>>54-58
>>53だけど、情報出してくれてありがとう
ADHDだとそんなミスあるあるだよね
よくやるからすごくわかる…

全体的に高いけど、有意差も15もあるし
【親子】診断基準に満たない隠れ発達障害【似て】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1508758049/
のテンプレにあるけど

ここのブログ主
医師によると、定型発達者(身体や精神の障害で発達に遅れが出ることなく、成人した人間)の場合、各検査の数値の開きが4の範囲で治まる人が多数だそうです。
ってあるんだよね
ttp://ninono0412.hatenablog.com/entry/2015/06/29/170000

下位でも最大10も開きがあるよね
開きが大きいと大変じゃないかなぁと思うよ
私も開きが大きいからなんとなく予想つくし
特に配列や完成って重要なものだと思うし…空気を読むのに関係してるね
全体的に高得点なのは能力が高いってことだから、努力なんかがストレートに反映されそう
だけど凹みの部分で本人のジレンマがかなりある…と予想

高卒 無職 職歴なしってなんでなんだろうね
なにか特殊な環境や挫折があるのかな…やる気になって適切な方法とればそれなりに伸びしろがありそうだけども