X



発達障害者の悩み part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0268優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:28:23.99ID:9YDHG/H7
二宮金次郎ならぬ一宮貧太郎くんよ
人様を三流呼ばわりするのなら
てめえは一流なんだろうから
逃げてないで一流と二流の政治とは何か披露せえよ
何も無い空っぽ頭で偉そうな事書いたんじゃないよなあ(ニヤニヤ
0269優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:30:35.69ID:F1O+XY1i
>>266 ナメられないようにだろwうちの
父親チンピラみたいな格好してるよw
0271優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:40:15.38ID:ecca1Mbe
>>264
星野は発達の権威なんかじゃねーよw
ゴミみたいな一般向け発達本量産してるだけの暇な自称発達当事者
医者としても底辺の部類
0272優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:53:10.98ID:eRjujBWx
>>267
私と同世代(アラフォー)くらいまでなら、みんな仕事や家庭の事情などで忙しいから、
緊急でなければメールやLINEの返信がすぐに出来ないのは当たり前。
むしろそういう事でやきもきして怒る人のほうが
社会人として配慮に欠けてると教わってきたものだけど、
若い世代の人達は違うみたいなんだよね。
すぐ返信しない事で誤解されてハブられない為に
トイレやお風呂の時までスマホを片時も離さないって人もいるらしいとの事。
ちょっと発達障害の話から脱線してしまい、失礼しました。
0274優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:08:04.18ID:rm3k5Uar
>>231
留年しそうなのにまったく勉強しない
抑うつ、就活の仕方が解らない、先延ばし癖で就活せずに卒業とか

それなのに懲りない
とにかく行動して現状を変えるのがめんどくさい
人には「呑気だ」って言われるけど不安感は人一倍強い
0275優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:27:50.49ID:oKYNzxAQ
>>274
ああオレはそんな時
「一旦諦める」というのをしてたな
それとあと
「自分を突き放す」というのもやって来た
「どうせやったってできないし
それにお前なんかしょーもないんだ
何にも出来ずに終わっちまえばいいのに」

そうやって一旦自分を突き放して虐めてみると
こっちの心がすっきりした
真冬の外に薄着で出た時の冷たい寒さと爽快感がある
それで心が落ち着いた
そのひょうしに寝る
そうやってると不安心も少なくなって軽くなる

でも離人感半端ないw
人にはお勧めできない
0276優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:43:33.71ID:rm3k5Uar
>>275
昔から離人感あるわ
医師に話したらASDの特性とも言われたし
他の医師には「感情を切り離して来たからじゃないの」と言われた

もともと発達だから頭バグってるし
自分の場合、離人感は生まれつきかな
0277優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:54:25.80ID:x/MUiYn2
離人感か...
試してみようかな
0278優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:00:11.17ID:oKYNzxAQ
>>277
ああすごく楽になれるけど
自分にとって一番大切なものを失うのかもしれない
0279優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:04:11.13ID:F1O+XY1i
>>276 違う自分を演じて生きてきたみたいな感じかな?
0281優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:09:50.26ID:x/MUiYn2
>>278
子供の頃マラソンとかできつい時とかにキャラクターとかになりきってキツさを和らげてたんだけどこれもリジン感?
0282優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:09:50.40ID:F1O+XY1i
>>280 また思い出してから書けばいいじゃんw
0283優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:12:48.45ID:oKYNzxAQ
>>280
忘れた時は現場に戻るのが一番
書こうとした時どのレス読んでた?
そこまで戻って同じ行動を取れば思い出す
0284優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:12:49.64ID:FEj00u1x
診断を受けてから
毎日する事がなくて退屈
かといって働くのはもう懲りた
0285優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:13:33.71ID:6b+OGe2i
>>282
そうなんだけどさw
やろうと思ってたことすぐ忘れるからまたかよって疲れてくるんだわ
それと細かい悩みが多過ぎて頭の中がぐちゃぐちゃした感じでまとめないといけないし
0286優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:14:55.24ID:oKYNzxAQ
>>281
キャラクターになり切ってみる時はまだ違う

そのうちなんだか浮いたような
悲しいことも楽しいことも忘れてしまったような
時間の感覚もなくなって
他人の話もどうでもよくなって
ふわふわした生暖かい感覚
それが離人感
0287優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:15:18.44ID:6b+OGe2i
>>283
風呂入ってるときに思いついて出たら書こうとしたら髪乾かしてる間に忘れた
もういやだ
0288優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:23:41.14ID:F1O+XY1i
>>285 何かをきっかけに思い出すよw別に何も考えなくていいじゃん。ちなみに自分はこんな頭で考えても空回りするだけだから、考えないようにしてるw
0289優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:26:16.70ID:F1O+XY1i
>>286 なんでも出来ちゃう高揚感みたいな感じかな?
0290優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:29:30.63ID:oKYNzxAQ
>>287
もう一回風呂場に行ってドライヤーを持ってみるんだ
そうすれば思い出す
それでだめなら
もう一度風呂に入れw

確かに風呂場で頭を洗ってる時には
高確率で色々なポジティブなアイデアが湧いて来る
これだけは間違いない
信じられないくらいポジティブで意表を突いたアイデアが湧く
そしてその時には「イケるんじゃないか」と思える

ただし平常心に戻ると
到底恥ずかしくて危険なアイデアに思えてくる
大抵は酔っ払いのアイデアみたいに忘れてしまうが

試しに風呂で思い付いたことを記憶にしっかり止めて
実行してみるのならすごいことになる
良くも悪くも
0292優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:33:26.03ID:DBv7oLhZ
あくまで自己診断だけど
ADHD(ADD?)とアスペとAPDの気がある
うつ病の可能性もある
色んなものを併発してる可能性があるので
今度心療内科に行ってみようかと思っている

ただ自分の症状や特徴を全部把握しきれていないのが悩み
アウトプットが出来なすぎて全然自分を理解できない

症状・特徴のまとめ方とか
セルフチェック的なサイトでおすすめがあれば教えてください
(文章下手でごめんなさい)
0293優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:33:45.66ID:oKYNzxAQ
>>289
いや離人感は高揚感とは違うぞ
言うなれば
「感動的な映画を観終わって現実に戻った後」みたいな感じ
楽しかったり悲しかったりはするけど
全ては他人事
全てはほんとはどうでもいい事
今夜眠れば明日には忘れてしまう
「人生の全てはつくりものストーリーの一部」みたいな
0295優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:07:11.17ID:sy0BaVky
離人感なんてなりたくてなるもんじゃないぞ
当事者には長引くと非常に辛い症状だし
ガチで苦しんでる患者に失礼だよ
当事者もここ見てるんだから使い方には気をつけろよな
0296優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:11:10.31ID:M5nPSX2k
>>292
「大人の発達障害」に対応してるということをHPとかでアピールしてる病院に行った方が良いよ

あと特別アウトプットを頑張る必要もないと思う
WAIS3受けたり何度も医者や心理士と面談すれば発達障害かどうかは専門にしてる医師ならちゃんとわかるよ
0297優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:11:15.13ID:JXor1EvW
発達障害でも務まる仕事ねーかな
興味ある分野の業種は基本ドブラックしか無いし
暇で楽な仕事ねーかなあ
0298優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:24:33.87ID:sy0BaVky
>>296
>「大人の発達障害」に対応してるということをHPとかでアピールしてる病院に行った方が良いよ

悪いけどそういうのは全部地雷
むしろ避けた方が良い
0299優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:28:18.58ID:sy0BaVky
>>297
あったら健常者がとっくに入り込んでて死んでもしがみついて逃さないからw
障害枠でごく稀にある良心的な企業に運良く潜り込むか、
よほど重宝される特殊技能でも身につけるか
あとは自営起業系でマイペースにやるかだな
0300優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 01:45:58.27ID:YSQdgvy0
全部地雷というには、該当する全てを踏んでみないと駄目だぞ発達としては
やってもいないのにどうこう言うのはくそ定型
0301優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 02:25:13.67ID:tBeC00WI
風呂でアイディア思いつくのって
血流が良くなって脳に血が巡るのと
目をつぶっていたりシャワーの音で聴覚が遮られていたりで
思考に集中しやすいところがあるからだよね
やったことないけど理屈からするとホワイトノイズを聴きながらウォーキングしたりも良いかもな
0302優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 02:55:12.54ID:tcJ4sNaO
>>284
働くのはもう懲りたって
俺と同じだな。
それまではずっとクローズで働いてたの?
毎日やる事がなくて暇か…俺は、外の空気を吸って太陽の光を浴びたくて運動になればなと思って天気さえ良ければ土日以外ほぼ毎日最低でも1時間はウォーキングをやってる。
0303優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 04:00:41.22ID:VvMkZLE+
発達障害って手帳貰えんの?
0304優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 04:20:01.17ID:ZvpnveNq
発達障害の甥に絵本を書いてプレゼントしたい。
子供楽しめて、露骨じゃなくやんわりと、為になる事を書きたい。
幸せになれる、勇気を与えるような本。

発達障害の方で子供の頃、悩んでいた事、どうすれば自信を持つ手助けになるか、話を聞かせてほしいです。
絵本を書く上で参考にさせてもらいたい。
0305優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 04:50:47.30ID:yDA5HoBX
車運転したいが昔レンタルで人にぶつけてから怖くて運転できない
自転車くらいしか安全に運転できなさそう
仕事もロクにできた覚えがないし嫌になる
0306優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 07:02:45.05ID:QSRYWsOA
有名人を発達障害認定してこれは個性ですって言われると困るんだけど
障害年金切られたらどうすんだよ
0307優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 07:12:17.46ID:QSRYWsOA
A型事業所+基礎2級障害年金+グループホームで安定的な生活を送れるようになったのに
0308優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 07:22:56.73ID:QSRYWsOA
本当のコミュ障は大学目指せないから
ファッション発達障害は障害年金を申請しないでほしい
倍率が上がって困る
新ガイドラインで締め付けが厳しくなってるのに
0309優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 07:23:52.86ID:ZlSVns9k
>>301
とにかく風呂はいい
入ってからまず湯舟に入ってゆっくり温まる
その後頭を洗うんだ
ゆっくり温まってる時にぼーっと考え事が浮かぶんだ
仕事のこととかムカつくこととか
かなり温まってから頭を洗う
考え事しながら淡々と洗う
自律神経が解放された後
頭のマッサージで頭の血流が一気に促される
そのころになると思考が一気にポジティブなアイデアが浮かぶ
ちょっと常識的じゃないような発想の転換が浮かぶんだ
普通はそのアイデアは
一時的な思い凄しだとか冗談とかですぐ忘れる
だが試しに
そのアイデアを無理に保管して実際に実行するようにする
するとすごい仕事になるぞ
ただし「良くも悪くも」
常軌を逸したソレが必ず良い結果だかどうかは解らない
現状を打破するすごいアイデアであることは事実だ
もし現状が混とんとした日常を送っていのならもしかしたら使えるかもしれないw
0310優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 07:28:28.79ID:ZlSVns9k
やり方は
「ぼーっとすること」
若干ぬるめのお湯でぼーっとして
暖かくなったら淡々と洗う
いろんなことが頭に浮かんだら
浮かんだことを浮かんだように考え事をしながらやる
頭が勝手に暴走するのに任せるんだ
そうするとすごいことを思いつく
思い付いた時点で我に返って
それを頭のメモ帳に記すんだ
後はそれを念頭に置いて丁寧に実行する
凄いことが起きるぞ
0311優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 07:49:53.02ID:kNZ7YNRM
魔女裁判の記録眺めてると被害者は「貧しく教養が希薄で社会との繋がりが細く友人も少ない」
昔から集団ヒステリーの生贄にされて来たんだろうな
0312優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:18:43.99ID:tcJ4sNaO
>>305
軽度知的障害だけど、
常に緊張してて周りを疑ってばかりいるのか警戒心が強くて自分的に注意力はあると思う。
一人でドライブをする事が大好きで車の運転が好きで一応16年間無事故で運転する事が出来てる。
0313優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:43:12.98ID:x5HvJvuR
>>311 つい最近まではみんなそんな扱いされてきたよね。
0314優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 11:35:44.53ID:E0n7MpLE
発達障害の診断受けたいけど親バレしたくない場合はどうしたらいいの?
0316優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 11:55:17.94ID:E0n7MpLE
>>315
そういう通知って病院名でしか来ないんだっけ?できれば病院行ったこともバレたくないけど。
0317優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:39:39.98ID:+MQd15es
>>316
うーんなんか同情できんなあ
0318優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:51:38.18ID:x5HvJvuR
>>314 まだ受診はしてないけど、本来は親から幼少期の話を聞くのがいいって言うしな。
0319優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:56:22.44ID:yTPy7Qr3
>>314
>>318も言ってるけど普通は親も面談に呼ばれると思うよ

医者に相談すれば親の面談なしでも対応してくれるかもしれないけど。。。
0321優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:01:05.44ID:zlXVrp0O
知能検査、心理検査、聞き取り(自己申告だけでなく通知表等の証拠あり)、何度も会社を解雇される等
具体的に社会生活や日常生活で支障が発生している証拠を加味して診断してほしいわな。
問診だけでは仮病うまいやつなら嘘つき放題。
大卒ハイスペックでマウント取りたいファッションアスペという名の自己愛は排除してほしい。
0322優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:19:22.14ID:Che2nVH/
主治医と相談して不定期に親とも話してもらえることになった
本人の承諾気にしてたけどどうせ出張るし第三者からも話聞いたほうが診察の役に立つだろうからOKとしか言えない
思うところが無いわけじゃないけど特に嫌ではない
0323優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:24:34.75ID:Che2nVH/
それはそうと
普通の人は人のことチンパンとかからかう割に発達障害だよと伝えるとお、おうとか開き直るなと言われる
貶したいならお好きなだけどうぞって言ってるのに
自分がズレてるのはなんとなくわかるけど
0324優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:33:49.31ID:tcJ4sNaO
>>319
自分は親と同伴は難しいって話したら理解してもらえて診断を受ける事が出来たよ。
診断を受けてみたら発達障害が見つかって親に話したら理解してもらえた。
0325優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:40:55.49ID:x5HvJvuR
>>324 まず、親に理解してもらうってとこから、始まるよね。反省とか後悔するだろうけどさ。
0326優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 14:02:33.88ID:tcJ4sNaO
>>325
何で後悔して反省しなきゃならないの?
よく分からん。
自分は障害が見つかって、今まで生きてきて人より劣ってた事や、人と関わって人間関係が上手くやれなかった事がずっと苦に感じててて、障害があったから仕方がなかったという事が分かって精神的に楽になれたよ。
0327優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 14:21:16.23ID:rHs5MiP4
親に知られたくない理由を知りたい
0328優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 14:28:14.04ID:x5HvJvuR
>>326 説明不足でスマン 親が自分の育て方や接し方が間違ってたってね。
0329優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 14:47:13.21ID:yTPy7Qr3
親に自分は発達障害っぽいって言っても理解してもらえなかったな

医者が説明してくれて理解してくれたけど
0330優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:05:41.02ID:AxOJrOiH
>>304
身だしなみや支度がちゃんと出来ずに焦ることが多かった
他の子と比較して遅れがちなことを「ゆっくりやればいい」と言ってあげられるといいんじゃないかな
0331優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:10:11.49ID:x5HvJvuR
>>329 自分も親にネットの発達障害の説明書いてあるのをコピペして、見せたりしてるけど、なかなか理解してもらえないわw
0332優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:40:21.81ID:tcJ4sNaO
>>328
そうだね。
医師から診断結果を伝えられた時、人の気持ちを理解する事が難しいとこがあるから人と接する事が多い仕事や、チームプレーで行う作業はなるべく避けたほうがいいって言われた。
医師から言われた通り親の気持ちが全く分かってなかった。
幼稚園の年中から小学校を卒業するぐらいまで、
キツく当たり散らされた事が多く、その当時の事を今でも根に持ってるから発達障害が見つかったとカミングアウトしても後悔や反省というものを全く思わなかった。
>>329>>331
従兄弟でダウン症の人がいるからウチの親は発達障害の事をあっさり理解してくれたと思う。
0333優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:35:12.91ID:YsE/WEmE
>>321
ほんとにそう思う
真の発達障害は育成歴や知能検査、心理検査に現れるし
0334優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:40:12.84ID:5Ppl0anl
チョウセンガーって叫んでる人と同じで自分に都合悪い人を自己愛呼ばわりしてるだけ
俺達はこいつとは違うんだって選民思考に囚われている
そもそも他人を自己愛呼ばわりしてる人は本当にアスペなの?
ゲシュタルト崩壊
0335優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:43:58.28ID:x5HvJvuR
>>332 お互い様って感じだねw親もどうやら、人の気持ちがわかりにくいんだろうと思う。うん。チームプレーは難しいよね。何回も経験あるけど、仕事に限らず、どうしても足を引っ張ってしまうから、発達障害の人はキレるか萎縮するかですぐ辞めてしまうんだと思う。
0336優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:52:29.23ID:YsE/WEmE
>>334
大学出て働いてまで行ってるのに行き詰まったら発達障害というのがおかしいんだよ
他の精神障害の可能性はあるんだろうけど
0338優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:08:29.96ID:x5HvJvuR
>>336 発達期に健全に成長出来なかったから、そう呼ばれてるんだと思うよ。アスペの場合は親の影響が本当に大きいし。
0340優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:32:22.73ID:FfduJMYc
>>339
今も薬は飲んでる
最近バイト始めたけどまだ1週間も経ってないから分かんない
今は元気になって昔が嘘みたいに毎日お風呂入れるし気づいた時部屋の掃除も出来るし気分転換にヒトカラとか行ってるw
あと医者の勧めで一回作業所行ってた時期あったんだけどそこでコミュ力が回復してかなり楽になったのも良かった
人生遅れたけどとりあえず生きてるよ
0341優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:33:10.62ID:kNZ7YNRM
やたらと大学進学に拘ってる人いるね
時間と金かけて勉強して大学まで行ったのに社会出たらゴミ扱いされて絶望する人間もおるよ
試験のパターン読み取ってテストの点数だけは高いASDもいるだろうし
0342優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:41:47.31ID:n1IbmG5g
そこそこいい大卒で常識があって社交性とれるなら発達じゃないと思うんだけどなあ。
就職がうまくいかないにしても、入った会社がクソブラックとか相当スパルタとかなら並みの定型でさえうまくいかないだろうし。

なんか控えめな性格とか人付き合い得意じゃない程度で発達認定って量産の原因だよな。
定型でもそういう人は珍しくないけど、結局のところ正社員で就職して奥さん子供できたりと
うまくやっていけているんだよなあ。
いろんな職場見てきたけど、そういう人いっぱいいたよ。
発達を目の敵にするのは体育会系、攻撃的なお局系の定型だったわ。
0343優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:42:06.00ID:x5HvJvuR
>>341 それは、親の理想通りの大学行って、親に褒められたかっただけ。根底はね。
0344優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:44:29.05ID:C6zsHklq
>>341
基本的に、暗記しちゃえば試験は何とかなるからな。
定期試験なんか教科書の英文と和訳を全て暗記してしまえば、英語をほとんど知らなくても高得点が取れるからな。
0345優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:45:30.96ID:n1IbmG5g
>>336
だよなあ。無能すぎて首になった経験なんてないだろ、自称さんは。
診断の条件に仕事ができな過ぎて解雇(不当解雇除く)されたを基準にしてほしいよ。
バイトやパートでも日本で無能が理由でクビにされるって相当だからな。
0346優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:46:51.02ID:x5HvJvuR
>>344 自分は勉強も出来なかったから、学習障害もあるのかもw
0347優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:49:45.20ID:n1IbmG5g
>>334
こんな選民になりたくなったよ。
もし定型なら好きな会社で定年まで働くこともできたのにな。
境遇が惨めすぎて生きているだけで恥さらしだと思っている。
毎日劣等感で死にたくなるし頭がおかしくなりそうになっている。
人並の社交性や能力を持てて、失敗(定型とは異質のレベルの失敗)しない、恥をかかない人生を送りたかった。
0348優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:50:45.44ID:VEl2tZq4
>>338
それだったら育成歴にはっきり現れるはず
10代で精神科受診歴があるとかが普通
0349優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:56:53.76ID:n1IbmG5g
みんなは自分の存在がたまらなく恥ずかしくなることはねーのか?
空気が読めない人を不快にさせる社交性や常識を理解できず赤っ恥をかく。
オマケに仕事能力はポンコツ。
もはやプライドのプの字すら残ってねえよ。
0350優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:58:04.73ID:tcJ4sNaO
>>335
ウチの親は本人も自覚してるけど、内向的で口下手で人付き合いがかなり苦手。完全に人は人、自分は自分っていう考え方で自分が心を許した人以外の人とは関わりを避けてるように感じる。
他の人も同じだと思うけどガキの頃は外っ面だけ良くて人前でだけ俺に優しく接してきて気に入らなかった。
でも今は発達障害の事を理解してくれてるし優しくなった。
0351優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:00:16.85ID:x5HvJvuR
>>348 年代によるんじゃない?25年前の小5の時から支援学級とことばの教室通ってたけど、親はそんな事言うわれ無かったみたいだし。ちなみに家庭は今でいう機能不全家族
0352優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:03:48.29ID:NM7WUq68
成育歴聞かれて 心理士さんと2時間ぐらい喋ってwais3受けて ちゃんとあなたは発達ですって言われたよ
発達で正社員は厳しい?職歴なしです
0353優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:12:32.77ID:NM7WUq68
私の1番の悩みは就活です
健常者と同じ枠で応募してましたが10ヶ月以上内定出ません
110社以上受けてます
0354優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:13:29.36ID:ZlSVns9k
>>340
薬がそこまで効いたんかな
心理療法が効いてるんじゃないかな
まあ何しろ気分がいいなら良かったね
ただ気分が回復してからどのくらい保ってるのかな
これからも保てるのかな
0355優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:15:04.77ID:bh/62zl6
日本の学校は役に立たないのに金貢いで時間を浪費して馬鹿だな
0356優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:24:34.92ID:yDA5HoBX
>>353
110てマジか
私も就活中だがいくつも受けてクソブラック一つ受かっただけ
0357優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:26:43.34ID:x5HvJvuR
>>350 親も、あなたと同じように育ってきて、本当は辛かったんだろうよ。親はダメな自分を見てるようでイライラしてたんだろな。でも、救われて良かったね。
0359優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:39:01.48ID:ZlSVns9k
>>353
100件も受けるなら
ちょっとやり方が違うんだな
もっと集中した方がいい
もしかしたらブラックかもしれないが
とりあえず受かってみようぜ、辞めてもいいから

まずあいつらの会社に
「自分を使うと得になるだろう」ということを売り込むんだ
でもたぶんダメだと思うぜ、それは解ってる
でも「自分を使うと得になるのにもったいないなあ」
という気分にするんだ
そして向こうの会社を愛するんだ
まず、ターゲットを決めよう
そしてその会社をよく調べてその会社を愛するんだ
その会社に入って仕事出来たら楽しそうだなあと憧れるんだよ
いや、入ってみたらつまらん上にくそブラックかもしれん
しかし、一回入ってみんことには解らんじゃないか
憧れて、ぜひ入ってみたいと熱意を込めるんだ
そうすればどこかは採ってくれるさ

しかしそれが社畜の始まりかもしれんがなw
0360優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:44:51.11ID:1xPEhPQI
鬱で休職したりしにかけたりしながらでも会社にしがみつく方が発達障害には幸せなんだろうか…
わからん…自分の事なのに
0361優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:48:15.48ID:ZlSVns9k
私も就職の時結構疲れたので
また前職で結構苦労したので
今のところしがみ付いてる
もう20年
0362優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:50:11.83ID:ZlSVns9k
>>360
しかしシヌぐらいなら
何だって早めに辞めた方がいい
シンでまで続ける意味はない
0363優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:01:56.88ID:1xPEhPQI
>>362
それは正しいなあ
気がついたらしんでた、なんてなる前にやめるべきだよな
0364優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:04:31.12ID:M5nPSX2k
>>353
110社受けて全滅はアカンな・・・
発達障害なら入社したものの周囲と上手くいかず辞めてしまった ってのならわかるけど
入社すらできてないなら方法を変えた方が良いと思うよ

障害者枠で行ってみるか、それかちょっと高望みしすぎだったりするのかもしれない
0365優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:12:12.75ID:M5nPSX2k
>>360
>>361
自分も毎日が疑心暗鬼だったりするけど今の会社にしがみついてる状態だなぁ

会社辞めて別の会社になったら確実に給料かなり下がると思うし、下がったところで精神的に楽になれるとは限らないしね・・・
0366優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:27:11.19ID:tcJ4sNaO
>>357
>親はダメな自分を見てるようでイライラしてたんだろな。

親が子供の頃にダメだった自分と重なって見てるようでイライラしてたって意味か?
俺は勉強も運動もほとんど全く出来なかったけど、
親は俺とは全くの正反対で勉強も運動も出来たみたいでガキの頃によく
「お母さんは勉強も運動も出来て成績が良かったのに何でアンタは出来ないの?」ってずっと文句を言われ続けてたし、
人の話や勉強が理解出来てない事や部屋を散らかしたり汚したりする事にイライラしてよくキレてたんだよ。
0367優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:34:24.90ID:ZlSVns9k
>>363
そういう人何人かいる
そう言う人にはぜひ
シヌより問題な事って少ないから
早めに辞めるなりなんなり
対策があると思う
もしあなたが「70代以上で病苦で生きていること自体が苦痛でつらい」というのであれば
無理には止めないが
もしあなたが20〜30代で身体的病気が無いなら
もっと他に様々な手段がある
そう言いたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています