X



発達障害者の悩み part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:00:05.06ID:nqKfFua1
嫌な思いしてそこからマイナスの感情が出るのは二次障害だあ。
社会とほとんど関りがない空白期間を過ごしたけど、黙々と自分の世界に入って、
充実してたこともあったんだよ。それが社会に出て、自分が凄くずれてるって気づいたら、
集中力もなくなって、無駄なこと考えるようになっちゃった
0800優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:03:18.57ID:nqKfFua1
発達障害も重度だと、知的障害も併発してるんだろうけど、コミュニケーションなんか
とても取れなくて、常に騒音防止のノイズキャンセリングヘッドホン見たいのつけてないと、
生きていけない。支援学校見学に行くと、同じ病名付けていいの? とは思うよ。
0801優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:03:29.19ID:ddopWKrf
>>793
自己肯定感は最低限必要
それに加えて早くから特性にあわせての
自身の特性と周囲の定型とのちがい
違いに合わせた処世術の教育があれば長じても適応して能力を発揮できる
無理やり普通教室行かせる親は その機会を奪うバカ
0802優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:05:45.89ID:n8ZqiVwS
>>784
4割程度の確率で遺伝するという医師がいるがうちの一族見る限り当たってる
うまれた子供が健常だった場合でも発達である親に常識的な躾ができるかどうかは怪しいところ
子供が発達だった場合は空気読めない人付き合い出来ない常識も躾もないという超ハードモード人生になる
0803優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:06:04.41ID:uWGy4abg
自己肯定感低いっていじめとかが原因?
体育とか?スポーツの劣等感?
0804優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:07:45.40ID:nqKfFua1
自己肯定感が低いのは、成功体験の少なさだって。
治療のマニュアルには成功体験を増やすことってある。
0805優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:10:53.60ID:P4WEwasP
>>800
軽度知的障害って診断されたんだけど、
軽度知的障害があると重度の発達障害になるのか?
0806優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:18:33.42ID:nqKfFua1
>>805
医者じゃないから言えないけど、明らかに重度になるとネットでコミュニケーションは取れないんじゃないかな
0808優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:21:58.54ID:pbV521Pj
>>789
ミニチュアダックス うちでも飼ってるけど、朝、朝食食べにリビングに行くと必ず挨拶しにきてじゃれて来るんだけど
いつもそのときこいつ自分よりコミュ力高いなぁ〜って感じる

自分も会社の同僚や上司にこうやって挨拶しにいくコミュ力があればなあ って思ってるw
0809優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:24:41.93ID:ddopWKrf
>>803
親からの全面的な肯定
できないことがあっても愛されるんだという体験
できないことあるのが当たり前の小児のときに親に否定されたりすると
できないことある自分はだめなんだという間違った価値観になる
0810優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:27:15.42ID:uWGy4abg
自己肯定低い人つてそんな珍しいの?
健常者にもありがちなきが
0811優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:29:02.06ID:0cD5pkNX
>>801 今、大人の発達障害が多いのは、そのバカ親のせいなんだろな。自分は37歳で支援学級小5からだったけど、もう手遅れだったみたいw
0812優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:36:24.11ID:ddopWKrf
>>810
自己肯定低くても 定型には
無意識下で他人の気持ち予想できるという異様なのう
0813優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:38:59.14ID:nqKfFua1
自分のレベルに合わない高いレベルのことをして失敗する経験が多くて肯定感が低いっていうんだけど、
親からの肯定や周りの人の判断も重要だよね。この子にはこのくらいから始めていかないとうまくいかないって。
0814優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:43:37.79ID:n8ZqiVwS
>>810
程度を考えなければ多いと思うよ
ただ発達は100かゼロかの考え方をしがちだから健常者よりも大幅に振り切って死にたいまで落ち込む
0815優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:53:05.20ID:W/AzsgKJ
>>794
うろ覚えだけど私は産まれてきたとき息が止まってた?とかで最初医者に諦めろって言われたけど
母が1週間だけ様子見させてと懇願して生き延びた的なことを言ってた
すごく文章ぐちゃぐちゃですまない
ちなみに父41歳、母39歳の時に生まれた
高齢出産も関係あるかは知らないけど
0816優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:05:31.17ID:ddopWKrf
>>815
どれとはいえず どれかかもしれない
わかっても もはや いたしかたなし
遺伝性気になるひとは無理しないように
子供に同じく苦労はさせてまでほしい人は別
0817優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:08:51.11ID:i4dUw/8w
>>808 ワイのは朝より仕事から帰宅後が激しい
ドア開けたくて背伸びするレッサーパンダの動画みたく
立ち上がって膝下で跳ねる
その後、飯くったら膝枕で寝るw
これがあるから仕事や職場のくそうざい定型にも耐えられる
コミュ力というより犬力と読んでいいほど影響力あるな
0818優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:10:42.24ID:fHc1sPQM
私は仮死状態で生まれ両親33歳
で自己愛。生まれも育ちも影響するんじゃないかな
0819優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:12:14.40ID:O9zZPTPZ
>>779
認知症とかで自分がメシ食ったか忘れるほど重度の記憶障害でもない限りは
メシのやり忘れはないはずだが、そんなことよりも
趣味への依存や先送り癖でメシや散歩の時間がズルズル延びるほうを心配すべき

自制がきかずADHDを言い訳にするようならペット飼うのはもともと不適格
0820優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:14:25.54ID:28Qvz6B5
>>788
質問するだけしてたくさんついてるレスを全スルーしてまた次の質問してるところ見ると中程度はあるんじゃない
0821優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:17:47.65ID:O9zZPTPZ
>>794
人は何か原因を探したがるものだけど、共通点も治療法も結局見つかってない
もともと一定の割合で生まれる突然変異であって、遺伝もそこそこしやすいと考えればいい
0822優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:21:31.07ID:O9zZPTPZ
>>820
衝動性はかなり強そうだよね
漢字変換や推敲するのももどかしくて思いつくまま矢継ぎ早に投稿してる印象
書き込み自体が全部投げっぱで一方通行だし
ASDもちょっと入ってそう>>788
0823優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:26:59.79ID:O9zZPTPZ
>>815
高齢になるまで結婚しない&子供作ろうとしないのはASDに多い
仮死の分娩は初診時のチェックポイントではあるけど発達障害の原因とはされてない
もしそれが原因で目に見える脳へのダメージがあったとしても
その場合は発達障害の定義から外れることになる
発達障害は他に原因が見当たらない場合にのみ診断がつくことになってるから
0824優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:37:55.61ID:j80/CYu8
>>809
親からも親戚からも否定されまくりの人生でしたわ
二次障害で鬱と人格障害が酷いのは家族が原因と主治医に言われた

縁切ったので、なんとか鬱と人格障害は治したい
0825優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:43:09.66ID:j80/CYu8
犬とかペットのアドバイスありがとう

最後まで世話する覚悟はあるし、同居人も犬好きなので何かあったら頼れるのも安心

発達障害の生活や情緒障害に効果あるって話もあるし、医者とも相談して飼う方向で頑張ってみる
0826優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:02:43.95ID:ddopWKrf
>>824
自分も同じなのでわかります
理不尽なめに会っていたんだと自覚しましたよ
できないことがあるのを自己嫌悪しなくなりました
迷惑かけていいと言う意味でなくです
0827優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:11:41.11ID:ETnUvLO1
歯並びすごいがたがたで歯医者行く度矯正勧められるんだけど、矯正したところでアスペなのは変らないし人と話す機会もないしでお金の無駄かなと悩んでる
歯並び気にして人と話すことを避けることはあるけど、空気読めない発言するよりは良いかなって思って…

ガチャ歯と発達障害関係ないかもだけど似たような悩み持ってる人いたらアドバイス欲しいな
0828優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:14:03.16ID:b2ePDCZF
A型の工場勤務だが出向先の作業がつらい
手先が不器用過ぎてパニくると弁当のフタの開け閉めも出来なくなる
機材を使うと色々こなせるから上司にはふざけていると思われてるようだ
0829優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:15:13.35ID:ddopWKrf
>>827
取りあえず 大人になってからするのは痛い
スープものしか食べれなくなることもある
保険外だと思いますが 金額にみあった効果を得られるとおもえない。
0830優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:21:11.91ID:uWGy4abg
>>820
なるほど レスくれた人ごめん
レス返さないこと多いな どう返信したらいいのかわからないのとめんどくさいのと両方
>>822
打つのは早い方だな その分ミスも多い
ミスってても小文字大文字無変換なら伝わるし直さない
確かに衝動性が強いと思う
0831優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:24:15.05ID:P4WEwasP
>>828
弁当のフタの開け閉めって食品工場でライン作業でもやってるの?
自分はこれから障害者職業センターに行って適性検査を受けてその後A型に行こうか?って発達障害支援センターの人に言われてて
A型の事は事業所での雇用契約があるって事ぐらいしか聞かされてないんだけど、工場とかに出向させられるの?労働時間は5〜6時間程度で時給はもらえても最低賃金程度ぐらいなんだよな?
0832優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:32:59.49ID:ddopWKrf
>>831
A型のもハローワークの障害者枠の求人情報にのっている
地域によってちがうので まずネット上の
ハローワークのホームページで障害者枠調べてみたらいいと思います
0833優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:44:36.86ID:b2ePDCZF
>>831
ウチは取引先に失礼が無い、技能に問題無しだと出向も多いよ
弁当のフタ〜〜ってのは精神状態が悪いとそういうレベルの手仕事すら出来なくなる時がある
逆に調子が良い時は溶融金属の冷却、成型で0.05ミリまで精度が出せる
んで出来るとこしか知らない人は俺が滅茶苦茶に相手をおちょくってると思ってしまう
0834優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:47:01.34ID:FtNuaUQi
ほとんど、自分のことを知らない話したこともない医師から診断されることに違和感があった
生育歴の話したりwaisのとき側にいて観察してたのは心理士の先生だから
心理士さんは医師に報告してそれを元に医師が判断するってこと?
0835優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:55:33.57ID:ETnUvLO1
家族に犬の散歩任されることがあるけど、話すの苦手なので人に会わないかびくびくしてしまう
話しかけられると硬直してしまって声が出なくなる
ずっと早歩き、話しかけられそうになるとダッシュで逃げてる
なんとかしたいけどどうすればいいのかわからない…
0836優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:09:46.68ID:i4dUw/8w
全身ユニクロとか芋ジャージの、外見無頓着な発達を見てる人なんていないから安心せー
散歩してる他人に話し掛けるという人もそう居ない
0837優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:10:44.82ID:P4WEwasP
>>833
出向先に失礼がないってどのくらいの程度かな?
自分的には休憩時間は一人で静かに過ごしたいし、
昼飯も一人で静かに食べたいし、仕事以外でのプライベートの時間は大切に過ごしたいから社内イベントにも参加したくないし、
相手が合わせてくれたらこっちも合わせる気になれるけど、自分のほうから相手に気に入ってもらえるように無理に合わせたり振る舞ったりする事が全く出来ない。
同じ事をひたすら繰り返すだけの単純作業が好ましいし、一度に詰め込む感じで指導をされるとテンパってしまって覚えらるない。
これだけ要求があるとワガママで失礼にあたるかな?
0838優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:12:53.10ID:F/Btfpj6
発達障害の検査ってマークシート方式で丸つけるだけだからいまいち信憑性がないように感じてしまう。脳波の検査とかしてもらえねーのかな。間違って発達障害って診断下されるの嫌なんだけどなぁ。
0839優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:16:26.21ID:F/Btfpj6
小学生の時からやりたいことがない、好きなものがない、友達がいないって人間だったんだがこれってアスペルガーなのか
0840優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:19:14.27ID:b2ePDCZF
>>837
礼儀正しく常識があって健常者と同じ成果を出せれば、ってところ
人間性がまともでも売り上げが悪いと引き戻されるよ
0841優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:31:25.96ID:ylEcMnsV
>>836
定型がオシャレだのなんだのほざいて人の服にダメ出ししているの見ると
当のテメエはモデルでもない短足顔デカブスの分際で着飾っちゃってバッカみたいと思っちゃうんだよね。
外見に恵まれないなら地味で目立たない格好して何が悪いんだか。
ユニクロしまむらのジャージ、ワークマンの作業着上等。
0842優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:31:36.32ID:P4WEwasP
>>840
礼儀は言われるか……
今の俺的には働く事について、金と引き換えに自分を痛めつけて罰を受けるっていう感覚で、働く事が憂鬱に感じるから自分のほうからすすんで挨拶なんかしたくないな。
相手のほうが挨拶してきてくれたらもちろん返すけどね。
0843優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:34:33.08ID:W/AzsgKJ
>>823
呼吸してないじゃなくて妊娠中に心音が聞こえなくなったかもしれん
あと私を産む前に流産してる

何にせよ原因をはっきりしてほしいけど今の医療では限界なんだろうね
0844優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:37:10.57ID:W/AzsgKJ
今思えばそのときに諦めてくれればこんな苦労しなかったのに
0845優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:40:18.98ID:ddopWKrf
>>841
お洒落じゃなくきちんと洗ってシワのばして
小綺麗にしたら十分
>>842
挨拶は言われる前に自分からした方がいいよ
両方とも障がい特性からのズレのトラブルふせぐための処世術としての 自分が生きやすくなるためスキルでしょ
利用しないと損だと思う 皆さんは違うの?
0846優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:41:47.44ID:ETnUvLO1
>>836
同じように犬散歩してる人に話しかけられるんだ…
自分は逃げたくても犬が立ち止まったら逃げられないし
散歩のこと考えたら心臓バクバク、不安が止まらなくなる
0847優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:48:59.68ID:ylEcMnsV
発達に限らずあいさつしない奴はしないけどね。
こっちがしても無視とかザラ。大抵そういう人って周囲からの評判悪いし人格に問題ある人多いけど。

俺は一応自分からしてるけど、仕事場に入った時だけだな。
親しい人だったら外でも自分からするけど、職場離れりゃ職場の人間見かけてもオールスルー。
0848優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:50:54.18ID:uWGy4abg
自分から挨拶したのに返ってこないとなぜか損した気分になる
0849優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 23:02:18.28ID:ddopWKrf
色んな考えしてるんだな みなさん
返礼は期待を最初からせず自分から挨拶する程度のことで
トラブル防げるなら安いものだと思ってる
自分が楽に生きるための処世術のスキルに過ぎないし
得のほうが多いと思う
0850優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 23:03:46.81ID:AORP0lW2
病院で部屋案内されるときにカウンセラーさんが通りすぎる人に挨拶するのに習って自分も挨拶したいけど変に見られないか不安で出来ない
就職で「元気な挨拶できる子が〜」って言われてもどの範囲が元気でどんな挨拶を求められてるかわからなくて、どう挨拶してもおかしく思われそう
0851優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 23:04:09.36ID:ylEcMnsV
あいさつしても目合わせないとか声が小さいとか君何歳だとか常識がないとか恫喝してきた定型いたけど
なんでお前にそこまで言われなきゃなんねーんだって思ったわ。
いちいち目合わせて声張って力いっぱい言わなきゃなんねーのか?
俺だったらそれやられると逆にしんどい。
自衛隊でもあるまいし軽く頭下げて「おはようございます」が普通の挨拶だろ。
0852優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 23:07:58.44ID:ddopWKrf
礼儀って相手を不快にさせずにつきあう社会の暗黙のルールだから
最低限守っていれば知らずに相手を不快にせずにすむ
発達障害者が実行すれば身も守る最強ツール
0853優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 23:16:34.62ID:ETnUvLO1
挨拶は無視が怖くて出来ないな
向こうから声かけられたら返すけど
近所の人が外にいたら家出られない
0854優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 23:17:41.93ID:ddopWKrf
>>851
俺だったらって考え方は大抵自分のためにならないと思い知ってきた
目を合わせない挨拶に返って無礼で怒らせる場合もある
自分のために処世術スキルとして作業するの苦痛な人もいるんだな
いろいろだな
0855優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 23:23:47.98ID:P4WEwasP
自分のほうから挨拶したとしてシカトされたらシカトしてきた奴には自分のほうから挨拶するのは一切やめるし、シカトしてきた奴が挨拶してきとしたらシカトし返してやりたくなる。
俺も職場で親しい人と職場以外で会ったとして相手のほうが声をかけてきてくれたら話すけど、
親しくもなく仲も良くない人には気付かれたくないとかせっかくの休日まで話したくないなと思う。
0856優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 23:44:09.98ID:ylEcMnsV
>>854
一々目合わせて大声で挨拶してくるのなんて定型でもそんないない。
発達特有のナメられやすさプレッコクス感も手伝って足元見られてその定型の癪に障ったんだろう。
(昔生理的に気に食わないって理由で不良から壮絶なイジメくらったことがある)

まあ挨拶にうるさい職場は大抵鬼門だと思った方がいい。
上下関係気配り目配せとか強く要求してきてできなきゃ恫喝されるから。
落ち着いた職場ではフツーに挨拶していれば誰も咎めないから。
0857優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 00:00:11.36ID:d7vTRf3L
発達に限らず人の目線苦手、怖いって人結構いるしな。
視線恐怖症なんて言葉もあるくらいで。
目線合わせたい人は好き者同志やってりゃいいとは思うが人には強要するなよ。
0858優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 00:06:42.91ID:sWAkIBxN
年下から挨拶しないのは失礼
目を合わせないのも失礼(かといってガン見も失礼なので程々に見る)

挨拶は社会生活の初歩、人間関係の初歩らしいので
ちゃんとできないと一発でダメ人間認定されるからあんま軽視しない方がいい
0859優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 00:14:57.32ID:4J4Ne8UO
いい人だと思われたいとして外面の自分を作ると疲れるだろうか
良い人だと思われたからどうだというのか
お世辞ではなく
本当に仲のいい友達から良い人だと言われたらとても嬉しいだろう
けど自分では性格が悪いと思ってるから
結局どっちが正しいのか 自己評価か他己評価か
0860優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 01:09:52.13ID:VHoIWa0Z
挨拶苦手だから名刺交換とかも苦手だったわ
目下から名刺渡すとかのマナーは理解してるんだけど、向こうも我先にと挨拶するしこっちはこっちで名刺準備にもたもたするし(ポケットに入れてても名刺一枚出すのにもたもた)、
かといって前もって準備してたら相手が準備出来てなくても先走っちゃうしで(目下から挨拶するから)タイミングがさっぱり分からんかった
0861優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 01:17:44.35ID:3feQGsgc
なんで俺を不幸にした奴らが幸せに慣れて、俺が地獄を見なきゃならないんだろう。
親に産まれたくなかったって言ったら、「私だってこんな子供が産まれてくるとは思わなかった」
って言われた。
仕事で聞こえるように悪口を叩かれてるって医者に言ったら幻聴扱いされて統失用の薬増やされた。
死にたいけど、痛いのと苦しいのが嫌だから自殺を躊躇している状況。
安楽死したい
0863優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 03:57:52.85ID:sIb70ctd
>>838
脳波検査しても分かるのはてんかんとか別の障害だけで種類も限られてる
もう分かってるかもしれないけど、発達障害を見つけられる検査ではないよ
0864優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 05:11:33.39ID:q/k0M3yA
お外怖いか
女性恐怖を拗らした時期はなんでか男の家族とすら
一緒に食事できなかったし
目が合うと睨むし、すれ違うたびに舌打ちするという嫌なブスが同僚だった時は
視線を感じると不快になったし、そいつと心も体も豚細工連中が
談笑してると悪口に聞こえて、殺意がわいた
そいつらと偶然出会ったら、子供も含めてコロンコロンしたいと今でも思うほど
発達というより二次障害ぽいけどね
0865ナンパ師
垢版 |
2018/01/24(水) 05:58:22.44ID:epAnjtFv
また死にたくなってる、、最近親の前でも大きめの声で独り言聞こえるように言うようになってきた、、最近女に音信不通にされたのがだいぶ原因 辛い、、連絡したい人と連絡とれなかったらイライラ不安になるし またしばらく入院した方がいいんかな?俺は孤独だ、、
0869優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 10:59:08.79ID:k1B5VTZO
>>862 自分に自信がないから、表情が不細工になるんだろうな。
0870優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 11:04:56.28ID:tZJ2DMqn
動作性IQの低くなおかつ、障害者枠ではなく一般就労もしくはアルバイトに従事されている動作性IQの低い方。
どのような内容の仕事をされていますでしょうか?

長年無職の引きこもりで未診断です。

過去にハローワークで適職診断を受けました。(アンケートと特定の時間内に無数に穴の開いた板にプラスチックのピンを指して、そのタイムを計測)
結果は適職はほぼなく清掃くらいでした。

医者から診断を貰い障害者枠での雇用を考えていますが、面倒で引きこもっています。
また医者にかからない理由として、将来障害年金受給を考えた場合に、厚生年金加入して病院に行き、初診日を確定させたいです。

そこで皆さんの仕事を参考に、アルバイト探しを出来ればと考えています。
0871優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 11:40:38.90ID:ihqX+bsq
>>863
発達障害の検査はマークシートで当てはまるか否かをチェックするしか判断方法はないのか。回答者のその時の気分次第で結果とか変わってしまいそうな気がするんだが
0872優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 11:43:20.58ID:ihqX+bsq
二年間通ってた病院ではアスペルガーですかって聞いても、
あなたは違いますよもっとコミュニケーションできない人がアスペルガーなんですよって言われ続けてたのに、
新しい病院に行ったら診察開始3分くらいでアスペルガーの可能性もあるから検査しましょって言われたんだが、
これはどっちを信頼したらいいもんなのか。
今までADHDだけだと思ってたのがアスペルガーの併発型の可能性だなんて言われてもどうしたらいいのかわからないよ。
0873優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 12:43:05.30ID:yxp980dJ
お金の管理がまるでダメで、金銭感覚皆無だったんだけど(LDあるぽい)、すごいシンプルなお小遣いアプリ入れて毎日入力したら、毎月数万単位で赤字だった。
いつもクレジット払いで口座に預金がある程度あって、給与明細見ないし通帳記入もしないので全く気づかなかった。

どうしよう。
何から始めればまともな金銭感覚がついて貯金とかできるようになるんだろ。
0874優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 13:04:01.31ID:qeoZhQJL
昨日のテレビ見てゲシュタルトセラピーを知ったけど発達にも効果あるのかな?
それと一緒にテレビを見ていた母が序盤の方でキレているシーンを見て「短気…勝手な人…」ていうのを聞いてがっかりした
キレる原因が病気とか障害かもしれないのにその背景を見る気なんてないんだなって
発達に生まれてもせめて理解のある親に育てられたらもっとましな人間になれたのかな
0875優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 13:16:44.26ID:k1B5VTZO
>>874 その育ての親も発達の可能性あって、自分と同じような生育環境にしてしまうから、そもそもまともな子育てなんか無理なんだよ。でも、今みたいにネットで豊富な知識を得れば変える事もできるだろうけどさ。
0876優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 13:21:59.24ID:yZF1z+Nv
>>872
自分が誰ともコミュニケーションが上手く取れないと感じてたら、アスペの可能性があるって言ってた医師の意見のほうを信じればいいと思う。
0878優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 14:15:44.86ID:k1B5VTZO
>>877 でも、こうやって発達障害の事知っただけでも恵まれてるよ。もしネットが無ければ原因もわからずもっと苦しんでただろうし。
0879優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 14:28:58.78ID:55ALUTmK
>>873
一日、1000円だけ財布に入れて生活する。クレカ解約。慣れるもんだよ。
0880優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 14:46:35.37ID:jqVgDzeP
親が悪いみたいに書き続けるやつは何なんだ
遺伝しないし、したとしても親がそう望んだ訳もない
逆怨みしつつ同居してるなら
飯や光熱費を賄ってもらうなよ寄生虫
環境が悪いなら自立すりゃいいだろ
発達障害じゃなくてただの穀潰しはこじきスレに移れ
0881優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 14:51:50.74ID:SpBU9A5m
>>880
遺伝はするけど必ずではないし、結局発達障害として生まれた自分が悪いんだよな。
出来るなら発達障害の個体として生まれないまでリセマラしたかったよ。
0882優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 14:57:06.78ID:jqVgDzeP
遺伝するという科学的なソースよろしく
誤解を招くレスは控えろ
発達は遺伝性の障害ではない
0883優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 15:23:26.68ID:yxp980dJ
>>879
例えば、服とか1000円より明らかに高いけど欲しいものがでてきた時はどうしてる?
0884優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 15:26:23.85ID:SpBU9A5m
>>882
そうですね、科学的にはっきりと遺伝性があると結論は出てませんね。
断言は不適切でした、訂正します。
0885優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 15:50:05.07ID:k1B5VTZO
>>884 でも、大人の発達障害に機能不全家族が多いのは、なんでなんだろうね。
0886優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 16:06:09.36ID:pKQ1pg11
発達障害は遺伝するよ 父親が発達障害で
俺ももれなく発達障害だから
0887優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 16:12:27.49ID:VY0A4cmB
先天的な発達障害と後天的な発達障害的症状があって複合もある
0888優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 16:13:42.39ID:jqVgDzeP
ソースは俺と俺の親父!

逆説的に「無いな」と確信できる素晴らしい根拠
0889優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 16:16:32.65ID:jqVgDzeP
後天的に発達障害や自閉症になったケースは皆無
遺伝するという根拠も無い

ggるなり検索してみろ
0890優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 16:19:47.78ID:k1B5VTZO
先天的に発達障害があっても社会(幼稚園等)に出る前の環境が大きいのかもな。
0893優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 17:12:29.98ID:xyQOnzVj
なんか変なのいるな
親からの遺伝の説もあるだろ…
自己責任と言いたいのだろうがそんなので治らないのが発達障害だよ
0894優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 17:20:11.34ID:85TdKF/U
俺は発達だが父は準ガチガイジで母は半分健常者みたいな人間なので
発達は基本遺伝するものだという話はまあその通りだよなって思う
大体子供なんて両親2人を混ぜた2人のクローンなんだからそっくりになって当たり前だろ
ナチスのバカがやらかしてから優生学は悪魔の学問になっちゃってんな事言えなくなったけど
0895優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 17:26:09.37ID:k1B5VTZO
>>894 どちらかに、脳の構造は似るんだろなって思うわ。
0896優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 18:00:16.31ID:QP9yvYvF
「生まれたくなかった」っていう気持ちが強い
バレずに死ぬためのお金を稼ぐために就活しているが
もうすでに死にたくなっている
0897優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 18:05:37.03ID:ZJvBiIpQ
明確なソースがないからその話するな!とか偏屈さにこだわり感じるわ
もっと大らかになれよ
0898優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 18:20:57.03ID:RSOZBZZy
たまに「動作性IQが低いから仕事できない」って人が現れるけど
動作性IQが低いのが全部悪いってのも認知の歪みなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況