X



就労移行支援事業所 Part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 10:19:58.59ID:SagKlwFE
一般企業などへ就労を希望する65歳未満の障害者のかたに、一定期間、生産活動
その他活動の機会の提供を通じて、就労に必要な知識及び能力の向上のために必
要な訓練、求職活動に関する支援、職場の開拓、就職後の相談などを行い、一般就
労への移行に向けて支援します。

現在検討している人、通っている人また昔通ってた人も話しましょう。

※次スレは>>980が立ててね

一行目に下記↓のワッチョイ導入コマンドを書くこと!
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※ここにどれだけ文句を書き込んでも何も解決しません。
 まずは事業所に直接、または役所等に苦情を入れるか、その事業所を辞めてしまいましょう。

前スレ
就労移行支援事業所 Part13
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/utu/1514115757
0123優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 06:13:52.77ID:36o4RS+e
ブスしかおらん
職員も利用者も
0124優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 06:58:24.01ID:hOeG2ry3
>>122
北川景子は、リアルにめちゃめちゃ食べ方汚いぞ。
DAIGOはそれに耐えられているのか。
0127優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 09:01:08.11ID:36o4RS+e
年中マスク、一重、肌汚い、靴汚い、既婚、ゲームマンガ大好き、フツメン、沼の利用者に人気。。。


大人の動物園で明日も頑張りましょう。


朝起きるのつらたん。
0129優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 10:07:16.80ID:36o4RS+e
首都圏の某就労移行支援事業所に10日弱体験に行ってみた。

利用者は全体で30人前後登録、毎日15〜20人くらいが来所。
平均年齢は40代前半、女性は5〜6人。
発達だらけ、身体は数人。

講座は小学校の需要受けている感じ。
内容も幼稚で・・・・・・。
これで意味あるのかなって講座ばかり。

職員はみんな優しい(もちろん表面上だけ)
ほぼ女性職員。
社会人経験がない人ばかり、とにかくズボラな人多数。

とにかく職員同士は仲が悪い、女性同士だから色々ある模様。

職員以上にできる利用者(精神の方らしい)がいて困ったらその人に投げてること多数。

よく詳しいことはわかりませんが、満期で卒業する人が多いとのこと。

利用者に関しては空気読めない方多数だけど、基本的に優しい人ばかりでした。

とにかく利用者をいれて長くいさせたいようです。
就職して欲しいとは正直思えませんでした。

とにかく営利目的なんだなぁと・・・

今は事業所も増えて経営が大変と施設長が正直に言ってたのは笑えましたw
0130優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 10:23:48.89ID:36o4RS+e
年中マスク、一重、肌汚い、靴汚い、既婚、ゲームマンガ大好き、フツメン、沼の利用者に人気。。。


大人の動物園で明日も頑張りましょう。


朝起きるのつらたん。
0132優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 10:49:05.94ID:36o4RS+e
首都圏の某就労移行支援事業所に10日弱体験に行ってみた。

利用者は全体で30人前後登録、毎日15〜20人くらいが来所。
平均年齢は40代前半、女性は5〜6人。
発達だらけ、身体は数人。

講座は小学校の需要受けている感じ。
内容も幼稚で・・・・・・。
これで意味あるのかなって講座ばかり。

職員はみんな優しい(もちろん表面上だけ)
ほぼ女性職員。
社会人経験がない人ばかり、とにかくズボラな人多数。

とにかく職員同士は仲が悪い、女性同士だから色々ある模様。

職員以上にできる利用者(精神の方らしい)がいて困ったらその人に投げてること多数。

よく詳しいことはわかりませんが、満期で卒業する人が多いとのこと。

利用者に関しては空気読めない方多数だけど、基本的に優しい人ばかりでした。

とにかく利用者をいれて長くいさせたいようです。
就職して欲しいとは正直思えませんでした。

とにかく営利目的なんだなぁと・・・

今は事業所も増えて経営が大変と施設長が正直に言ってたのは笑えましたw
0134優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:04:37.41ID:36o4RS+e
年中マスク、一重、肌汚い、靴汚い、既婚、ゲームマンガ大好き、フツメン、沼の利用者に人気。。。


大人の動物園で明日も頑張りましょう。


朝起きるのつらたん。
0135優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:21:22.08ID:36o4RS+e
自習みたいな時間が多く。

女性スタッフはタイピングやデータ入力、郵便作業を永遠とやらせるだけ。

寝ている人やスマホいじってる人も注意できないスタッフ。

沼相手に大変だと思うけど、雑すぎ。
0137優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:28:09.14ID:36o4RS+e
20代男
ハローワーク経由で就労移行支援事業所を体験してみました。


私が体験した事業所のスタッフは女性が多い、年齢は高め、一番若いスタッフは30代前半らしいです。
利用者の年齢は平均40前後だそうです。

スタッフは癖が強く、とにかく適当な印象。
ボス的なヒステリックなBBA(利用者から人気なし)、マスクして愛想を振りまく雑スタッフ(マスクしてる理由は不明だけど、口まわりがひどいブスだし、肌が汚いからマスク着用との噂)
男性スタッフは口臭ひどいおっさんいました。

女性スタッフは基本的に福祉以外で働いたことがないようでした。



講座内容は小学校みたいな感じ。SSTが売りとか言っておきながらSSTの講座がなかった。

こんなとこに通って就職できるかなと思いました。

利用者も精神の方が多くいるからずっとネガティブな会話をしている。

中にはスタッフよりも優秀であろう方もいました。基本的には小学校って感じでした。

ハローワークの方とも相談しますが、ここに通うことはなさそうです。

思っていた以上に就労移行支援事業所はレベルが低い印象。

ですが、そのレベルにあった方なら通いやすい印象です。

違うとこでも体験してみようと思います。
0138優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:48:17.11ID:36o4RS+e
首都圏の某就労移行支援事業所に10日弱体験に行ってみた。

利用者は全体で30人前後登録、毎日15〜20人くらいが来所。
平均年齢は40代前半、女性は5〜6人。
発達だらけ、身体は数人。

講座は小学校の需要受けている感じ。
内容も幼稚で・・・・・・。
これで意味あるのかなって講座ばかり。

職員はみんな優しい(もちろん表面上だけ)
ほぼ女性職員。
社会人経験がない人ばかり、とにかくズボラな人多数。

とにかく職員同士は仲が悪い、女性同士だから色々ある模様。

職員以上にできる利用者(精神の方らしい)がいて困ったらその人に投げてること多数。

よく詳しいことはわかりませんが、満期で卒業する人が多いとのこと。

利用者に関しては空気読めない方多数だけど、基本的に優しい人ばかりでした。

とにかく利用者をいれて長くいさせたいようです。
就職して欲しいとは正直思えませんでした。

とにかく営利目的なんだなぁと・・・

今は事業所も増えて経営が大変と施設長が正直に言ってたのは笑えましたw
0139優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 12:05:52.31ID:cZHclXv0
無能なのに自身に満ち溢れてて他人へのアピールが強い奴とどう接したらいいんだろうな
0140優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:03:46.07ID:xGhChza9
作業も10人中二人にも入らない、パソコンは使えない、ゲームアニメ以外の会話が出来ない、マナーは悪い。敬語ももちろん知らないし靴を脱いで上がるやり方すらわからない
服は汚れていてくさい
0142優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:33:09.94ID:/SemGqLc
就労移行支援の対象者の年齢を40歳までとかにしたほうが
いいように思えるけどどうなんだろう。
0143優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:40:21.77ID:+l5oPApG
若い障害者でも精神はなかなか決まらないから
0145優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:29:04.57ID:gOOYyIA4
ないだろ。社会保障を負担したくないから「お前らはまだ働ける」とか言ってるだけで。
0146優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:35:24.82ID:/SemGqLc
40過ぎたら基本的には継続支援A型に行ってもらったらどうだろう。
それでも余力があればハローワークのほうで対応するような態勢に
していった方がいいと思う。
0147優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:36:59.07ID:+l5oPApG
就労継続A型行っても、月に数万円しか稼げないよ
0148優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:37:00.79ID:/RpZcmTC
AKBのライブに行くためにAKBのCDを売ってそれを頭いいとか言っちゃうヤツやろwww
0149優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:37:34.71ID:L/Tdkypl
>>144
否定してしまえよ
40代で作業所にいるやつなんて絶対更生見込みないぞ
0150優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:37:59.57ID:/SemGqLc
先ずは月に数万円稼げる能力があるかどうかのテストにもなると思う。
0151優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:38:36.70ID:39daKt6E
>>146
A型すらつとまらんからいるんだろ
30代とは明らかに違う
40代になってまで作業所にいるなんて異常なぐらいにオツムが弱いやつしかおらんよ
0152優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:39:22.75ID:e/Mpkmfr
40代は移行全拒否で即B型送り決定
あいつら使い物にならんよマジで
0153優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:40:32.27ID:YNodPQom
お前ら年齢で区別してもらえると思ってるの?事業所行ってるだけでお荷物なんだよ。
0154優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:44:40.76ID:/SemGqLc
あまり関係ないけど、
雇用保険対象外の求人
アルバイトとかも
ハローワークで扱わないんだろうか。
0155優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 17:07:05.42ID:Tlx20Ci3
桜井誠総理大臣を熱望する
障害者自立支援法を改定して障害者消去支援法を施行する
0157優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:25:07.45ID:2OYbF/mJ
50代60代前半で就労移行から一般にいけた人もいるよ。
自分らがうまくいかないからって、否定的な意見ばかり言わんとき。
0158優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:34:28.16ID:zpz+PAN0
自分48で就労移行支援勧められてるんだけど…
こんな歳じゃもう仕事なんて無理なのかな…
0159優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:38:39.23ID:TVN7j+CD
進む道とスキルによると想います。
偉そうですみません。
0160優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:42:40.15ID:TVN7j+CD
因みに私は事務未経験で事務希望なので、書類選考突破が難しいです
0161優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:53:27.36ID:TVN7j+CD
年齢や障害にもよるとは思いますがね
0162優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:57:01.59ID:Tlx20Ci3
スキルなんて上等なモン誰も持ってないって前提で会話が進められてると思ってたのだが
0163優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:05:55.26ID:zpz+PAN0
>>159
いえいえ…確かにスキル大事ですもんね
自分は長い間、のほほんと派遣を続けてしまって詰んでしまいました
大したスキルもなく、この歳で鬱病って…自分でも情けないです
0164優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:17:54.97ID:ESvfP/JP
>>163
ぶっちゃけ障害者枠なら派遣続けてたってだけで立派な職歴として評価されるから諦めなくてもいいと思いますよ
0165優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:29:07.36ID:Tlx20Ci3
スキルもキャリアもなく40やら50で一般職(せめて年収400以上)に就いた人は流石にいなかろう
0166優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:42:16.75ID:ou8fJkQS
能力の高い障害者は障害者枠だと逆に浮く
これは本当に矛盾してる
普通な障害者ほど、苦しむ
0167優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:47:24.76ID:B4Wv5Yud
健常者枠のころから浮いていて事業所内でもやはり浮いてる。
他の事業所に体験に行ったときから事務職経験のある俺だけ
パソコンの時間にワープロ検定の課題をひたすらやってるのに、
周りはペイントソフトでお絵かきしているだけ。
0168優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:49:48.20ID:zpz+PAN0
>>164
職歴はあっても年齢の壁が…

>>165
400なんて高望みしてないです
今はとにかく働ければと
0169優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:54:02.78ID:ou8fJkQS
間違っても、「こうした方が効率よくないですか?」などと意見する障害者なんか
むしろ邪魔でしかない
もっと言うなら、一言も喋らず、何も仕事しない障害者こそ、一番楽な障害者枠と言えよう
さあ厚生労働省さん、どうしますか?この現状
0170優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:59:48.21ID:ou8fJkQS
大手の株式会社運営の就労移行は発達障害にシフトしてるから
鬱やら統合失調の人達は更に厳しくなると思う
0171優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:00:39.86ID:uztTt2K4
暴力から、子供を、守るために、俺は、全力を、尽くし、戦う!
0173優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:06:34.17ID:ou8fJkQS
俺が就労移行に通ってた頃は、一般企業から安易に転職してきて障害者と初めて接して面食らってるスタッフ沢山見てきた
その時はスタッフに対する不信感だったが
今は違うな
答えが無いんだよ結局
このスタッフたちも被害者だと思う
0174優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:11:06.41ID:ou8fJkQS
もう一度、2年くれたら
もっと上手くやれたと思う
それは、就労移行の2年は結局、意味はあったという事なんだよなぁ悔しいけど
0175優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:23:59.19ID:ou8fJkQS
就労してからも、考えるのは就労移行の時代なんだよなぁ
ずっと学校でも誰とも話さず1日過ごしてきたから
学校みたいな感じだったのかもなぁ
誰にいじめられる訳でもなく、普通に生きたかったよ俺も
普通は一番難しい
0176優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:28:20.44ID:f6BH+vJP
前職退職後から半年程度引きこもりで生活リズムが崩れてるので
通院してるとこの先生から就労移行支援勧められたけど
適応障害ってあんまり向いてないのかな、普通のPCスキルはあるしなんか浮きそう…
0177優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:36:23.55ID:ou8fJkQS
>>175
エンジニアやってた人とかも居るよ普通に
俺が通ってた所は元高校の教諭もいた
なんて言うか大人のフリースクールと思えばいいよ
0178優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:39:50.34ID:TVN7j+CD
間違っても、毎日通えば就職できるという場所ではない
そう思い込んでいる利用者がうちには多い
0179優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:44:14.22ID:B4Wv5Yud
事業所の多い都市部だとそういうところを選んだほうがいいな。
うちはド田舎でどんな能力でもいっしょくた。(高校でさえそんな感じ。)
俺の能力自体は職員も含めて比べてもかなり高いと
社福の退職間近のベテラン担当者ですら認めている。
けどね田舎ではそれを受け入れる余地がない。
指導側ですらこれから増えるこのタイプの扱いに苦慮している。
0180優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:44:57.24ID:ou8fJkQS
PCスキルある人は事業所内イベントのポスターとか作ってと依頼されるよね

職歴がちゃんとある人はそれだけで本当に有利っすよ
5年引きこもりやら、職歴なし
スタッフお手上げの経歴の持ち主多いし
生活リズム安定が目的なら、利用して損はないよ
それがここの施設の一番のメリットに思うし
0181優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:49:14.85ID:B4Wv5Yud
生活リズム安定ならもっと他に方法はある。就労準備支援事業所(移行にあらず)とか、
手帳が無くても今は収入が無いからで利用できるところがある。
0182優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:49:50.21ID:ou8fJkQS
俺も引きこもると、昼夜逆転
朝寝て夕方起きるになってしまう、タイプやから
とりあえずでも、通う場所があるっていうのはかなり大事だと思う
0183優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:12:56.75ID:f6BH+vJP
生活リズムの安定目的なら良い感じなんですね
億劫になってましたが見学の問い合わせをしてみようと思います
就労準備支援のほうは探し方が悪いのか住む自治体での詳細がわかりませんでした…
0184優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:18:53.06ID:B4Wv5Yud
準備支援は最近始まった事業だけど、うちの県だと7つある県域に必ず一カ所はある。
医者よりも役所や地域の社福に聞いてみたほうがいいかも。
0185優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:44:11.21ID:QRPR//HZ
就労準備支援事業は給料出ないんだよね。
生活出来ないじゃん。
0187優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 00:37:09.03ID:7bxB9o8O
全く無収入で半年も1年も過ごすシステムはどうなんだろ
0188優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 02:59:46.71ID:0oVGgLfn
その代わり2年の長期間、就職してから離職したらまた何回でも受けられるじゃん
一般の職業訓練だと3ヶ月とかやろ
0190優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 07:00:14.05ID:mMQBxr1i
年中マスク、、、一重、スナック菓子好き、漫画好き、ドラクエ好き、貯金残高見るのが好き。。。


今日も大人の動物園で頑張ります。
0192優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 08:35:18.61ID:lAuMyOAG
こんなところ行くよりも倉庫で働いたほうがなんぼかマシよ
0193優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 11:31:32.24ID:V3q8P/Ke
某株式会社の就労移行支援事業者は
本当にひどいぞ笑
移り変わりが激しく、スタッフの
退職と異動が多い。
そして、何より支援計画は
本来、管理者しか作成できないのに
支援スタッフが作成しており
記録は管理者が作成している様に
偽装。
0195優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 15:57:27.93ID:0oVGgLfn
福利厚生考えたら悪くない仕事なんやけど、なんでそんなに入れ替わりが激しいかな
0196優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:00:28.47ID:hoR2mj2R
>>193
基本的にどこもそうですよ
0197優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:21:51.01ID:cSbbsx6K
どこでも支援計画なんて資格も何もないパート職員が作ってる。
0198優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:28:48.65ID:0gdPLPYX
>>195
営業やら数字やらで
上からお金ばかり追及されて
そしてこっちには利益還元
ないからかと…
処遇改善も分配されてねえし
0199優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:32:57.73ID:cSbbsx6K
処遇改善分配されねえとかねえわ。
処遇改善加算の使い道を事業所内に周知させないといけねえんだし
0200優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:42:00.18ID:vTMPGkex
就労以降支援事業所って
提携支援機関が色々違うんだね。
0201優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:45:02.81ID:XNxherxZ
これ、利用料、月いくら掛かるの?
うち、年収600万以上世帯なんだけど
0202優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:58:24.38ID:vTMPGkex
300万円以上は一律9300円くらいだったはず。
ただ、世帯ではなくて個人の所得で審査される
って聞いているよ。

この作業所を利用するにあたっては、就労サービスの一部を、
原則1割自己負担してもらう「利用者負担料」と呼ばれるものがあり、
”利用者の所得”に応じて利用料の負担額が定められている(法29条)。

wikiにも上のように書かれているよ。
0203優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 17:12:23.10ID:vTMPGkex
WAMネットでは

18歳以上の場合は利用者とその配偶者の所得、
18歳未満の場合は児童を監護する保護者の属する世帯(
住民基本台帳上の世帯)の所得に応じた自己負担の上限月額があります。

ってあるから18歳以上だったら利用者の所得が審査の対象となるみたい。
18歳未満は世帯の所得みたい。
0204優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 17:23:55.41ID:93anncMn
障害福祉サービスの利用料は、親が億万長者でも自分が無職なら自己負担ないよ。
自立支援医療は親の扶養なら関係あるけどね。
0205優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 18:29:03.07ID:sfshEmaA
このスレ見てると、たまに作業がどうとか
工賃がとうとか不満書いている人いるが、
はっきり言うと、訓練作業に工賃だしている
ような事業所は相当古い体制。
作業(訓練)がメインなところは、よほど
何かしらの技術が身につくところなら別だが、
元々の障害対象が知的障害者なところが多い
はず。
田舎の方に多い。生活介護など他の福祉と
一体の多機能型事業所など。
職員も早く就職させようという意識が低い。
0206優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 18:32:17.17ID:mMQBxr1i
>>205
職員おつ
0207優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 18:36:17.72ID:mMQBxr1i
>>193
支援計画なんて管理者作成しないよw
名義だけよ
0208優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 18:36:41.98ID:mMQBxr1i
>>183
都内は終わってるぞ
0210優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 18:50:21.04ID:mMQBxr1i
>>201
かからない
0211優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 20:07:29.87ID:ZkS6Fc6r
>>202
300万なの?
去年の所得が、200万ちょいだったけど9300円とられてるよ
0212優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 20:10:13.87ID:mMQBxr1i
年がら年中マスク、一重、プリングルズ、ドラクエ、漫画好き、すき家大盛、沼の利用者に人気。。。


明日も頑張ります。。
0213優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 20:11:17.66ID:ZkS6Fc6r
利用料の有無は市民税非課税が基準だから、120万ぐらいだよね
300万のはずがないと思うんだが
自治体で違うのかな
0214優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 20:16:58.71ID:vTMPGkex
就労継続支援A,Bと勘違いしていたかもしれない
就労継続支援A,Bはこの夏くらいまで
世帯収入300万円で区別していたんだけど
今はどのサービスも

18歳以上の場合は利用者とその配偶者の所得、
18歳未満の場合は児童を監護する保護者の属する世帯
(住民基本台帳上の世帯)の所得に応じた自己負担の上限月額があります。
0215優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 20:18:25.90ID:mMQBxr1i
年がら年中マスク、一重、プリングルズ、ドラクエ、漫画好き、すき家大盛、沼の利用者に人気。。。


明日も頑張ります。。
0217優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 20:26:48.53ID:ZkS6Fc6r
何にしても無職に9300円は高いよ、、、
税金払ってた人は無収入でも利用料とられ、税金から金を貰ってる人は収入があるのに無料って
なんだかなーと思う
0218優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 20:40:04.51ID:mMQBxr1i
年がら年中マスク、一重、プリングルズ、ドラクエ、漫画好き、すき家大盛、沼の利用者に人気。。。


明日も頑張ります。。
0219優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 20:52:39.23ID:nzbaCpmc
>>217
住民税もそうだけど、前年の年収を基準にしないと行政も管理しきれんから、仕方ない。
0221優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 21:05:06.31ID:mMQBxr1i
これが良い表現かもなw

就労移行支援事業所 Part14
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1516583998/

65 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2018/01/27(土) 10:48:21.79 ID:7TKFF74j [1/4]
事業所と会社の違い
発言 事業所→ネガティブ発言「できない」 会社→「やる」
出身 事業所→主に精神病院や福祉施設。人の入れ替わりは少ない
   新しい発見が少ない。
   会社→主に高卒・大卒・中途。3〜5年おきに異動がある。
気風 事業所→「あの人のせいだ」 会社→体育会系

66 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2018/01/27(土) 10:52:31.67 ID:7TKFF74j [2/4]
職員 事業所→主に福祉関係。企業で上の役だった人が来るはずもない。
   他の業種での経験はほとんどない。
   会社→例え障害者と言えど、採用された以上はそこの職員になる。
   他の業種で働いていた人はいる。

67 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2018/01/27(土) 10:58:59.40 ID:7TKFF74j [3/4]
給与
事業所 30代支援員勤務3年目 250万円から税金・保険料引かれる
会社  30代一般職生え抜き大卒 基本給300万円+営業・役職・居住手当・ボーナス等

68 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2018/01/27(土) 11:04:52.27 ID:7TKFF74j [4/4]
よくある質問
「資料持ち帰って勉強していいですか」
施設→コピー取らせて持ち帰らせる
会社→持ち帰り禁止の場合が多い。所持品検査が抜き打ちである。
   体よく持ち帰って次の日の朝、会計士が待ち構えてたりする。
0222優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 21:44:59.80ID:O+I6oiKT
生活リズム作るならデイケア・A型・B型どこでも出来るのになぜ就労移行なのか
利用期限の2年が勿体無いと思わないのか
昼夜逆転してる奴が無理くり朝から夕まで通う事は不可能でないが、それが1年2年で自然にストレスフリーで出来るレベルまで身に付くかどうかはわからん。自律神経は簡単には整わないぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況