X



ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その99

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001優しい名無しさん (ワッチョイ 0f31-5bPb)
垢版 |
2018/02/03(土) 07:34:13.29ID:usoDUoAH0

引き続きどうぞ

【前スレ】
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その98

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/utu/1514507240

このスレは、ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱を目指す人ための情報交換スレです。よって、ベンゾジアゼピン肯定派の意見は基本スレチです。とは言いつつ、人類みな兄弟。多様性を尊重し、細いことは抜きでまったりいこう。



※次スレは>>950辺り踏んだ人で

.
.
.
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0887優しい名無しさん (ワッチョイ 7f8a-LhxV)
垢版 |
2018/03/07(水) 19:09:34.19ID:tQmbhjxf0
薬が変わったことによる実質断薬から3か月経って
どんどん症状が悪化してるので再服用も考え中なんだけど
もはや元に戻らない可能性もあるんだよなあ
0889優しい名無しさん (ワッチョイ df7f-AYOU)
垢版 |
2018/03/07(水) 20:24:36.44ID:Aw908nKT0
もう大丈夫かも?って思ったら
やっぱりまだボロ(離脱症状)がでてくる
0892優しい名無しさん (ワッチョイ 7e9e-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 10:11:00.89ID:STWhj49Z0
断薬し始めて3か月弱になるけど寝るのは寝れても2〜3時間で体がしびれ、痛くて目が覚める
これ筋弛緩成分の離脱症状?

昼間も首〜肩が特に凝るというか痛い
0894優しい名無しさん (アウアウカー Sa7b-Relg)
垢版 |
2018/03/08(木) 11:28:20.11ID:lR88gkbDa
彼氏めが今年になって2回も交通違反で切られる。その上更に今日は事故だとな
なんかが私の減薬を邪魔してるわ。何の修行やねん。ODしてどっかいってしまいたい
0895優しい名無しさん (スップ Sd2a-n91y)
垢版 |
2018/03/08(木) 16:20:57.76ID:Ols/MCJpd
>>893
リーゼにような最も弱い部類の抗不安薬

その程度飲んだからと言って、意識レベルに何か変化が起きる訳でもないのでは

で結局、現実逃避できたのか?
0899優しい名無しさん (ワッチョイ b771-uZUY)
垢版 |
2018/03/09(金) 06:43:29.47ID:TXTAfqWl0
麻薬及び向精神薬取締法という法律はあったのは知ってるけど
一般人や医者がどの程度の麻薬効果なのかまでは自覚していないし
アルコール、ドラッグ依存症専門の精神科医は学ぶみたいだが
一般の精神科医は向精神薬を理解していない
0902優しい名無しさん (ワッチョイ 6a7f-n91y)
垢版 |
2018/03/09(金) 16:43:44.47ID:VlPpBcPl0
レキソタン断薬して調子悪くて転院した先の先生に減らし直そう って言われてリーゼ出されたんだけどこれは従うべきなのかな...本当はベンゾとかあまり使いたがらない先生なんだけど ついていくべきなのか...?
0903優しい名無しさん (スップ Sd8a-n91y)
垢版 |
2018/03/09(金) 17:06:13.93ID:4e2b9btRd
>>902

減らすには、レキソタンのまま減らす方法と、弱いクスリに置き換えて行く方法もあるから、間違ってはいないと思うよ。

ちなみに、抗不安薬の強さのクラス分けは以下のようになっている。

以下コピペ

【強い】
デパス(エチゾラム)
レキソタン/セニラン(ブロマゼパム)
ワイパックス(ロラセパム)
リボトリール/ランドセン(クロナゼパム)
レスタス(フルトプラゼパム)

【中等度】
ソラナックス/コンスタン(アルプラゾラム)
セパゾン(クロキサゾラム)
セルシン/ホリゾン(ジアゼパム)
メイラックス(ロフラゼプ酸エチル)

【弱い】
グランダキシン(トフィソパム)
リーゼ(クロチアゼパム)
セレナール(オキサゾラム)
バランス/コントール(クロルジアゼポキシド)
0904優しい名無しさん (ワッチョイ 6a7f-n91y)
垢版 |
2018/03/09(金) 17:10:30.53ID:VlPpBcPl0
レキソタン断薬10ヶ月目だったからさ、ここまできて減らしなおしか...って思っちゃったんだよね
でも基本的に根性論、薬は使いたくない先生らしいから大人しくリーゼからやり直すべきなのかな..?
0905優しい名無しさん (スップ Sd8a-n91y)
垢版 |
2018/03/09(金) 17:58:17.59ID:4e2b9btRd
>>904
根性論で減らし過ぎると、離脱が何か月しても収まらず返ってさらに悪化してしまうことがある。

一旦こうなったら、これは自立神経系が物理的に障害を受けてしまっている証拠なので、数年単位で自然回復を待つしかない。

また、この状態で再服薬しても、基本、症状の改善は見込めないものの、それ以上離脱の悪化は防ぐことだけは出来るものとされるが、今回のように断薬から10か月立っていると、この再服薬の効果も期待出来ないのではと思う。

本来なら、出来るだけ早く、レキソタンを元の量まで再服薬して、離脱の悪化を食い止めた上で、体調悪化の対症療法として抗うつ薬など、苦しみを少しでも抑えるクスリを服用しつつ、時間薬が効いてくるのを待つのがベストだったのだが。

今回の場合、上で言ったように、おそらくリーゼ服用したところで、現在の体調悪化の改善は見込めないと思う。

人間の持つ自己回復力を信じて、今の辛い離脱症状は、抗うつ薬などの対症療法薬で凌ぎながら、時間薬が効いて来るのを待つしかない。

開けない夜はないので、希望を捨てず、ただ淡々と生きて行けば、やがて前方に薄明かりが見えて来るはず。
0906優しい名無しさん (ワッチョイ 9f9f-6rgV)
垢版 |
2018/03/09(金) 20:10:02.19ID:eLo6EZy20
>>904
自分は一気断薬した根性者だけど、離脱は1年近く我慢してたら徐々に良くなって行ったよ
辛いだろうけど、もうそろそろ快方に向かう時期だから踏ん張って欲しい
快方に向かい始めると、辛くても先が明るいからモチベも上がるよ
もうちょっとだ!
がんばれ!
0907昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ cf81-ltfE)
垢版 |
2018/03/09(金) 20:14:54.57ID:X1ps8XaC0
こういうの見てると俺様君の健康法も鵜呑みにはできないと思う



<健康寿命>男性72.14歳、女性74.79歳 最長更新
3/9(金) 10:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180309-00000022-mai-soci


健康寿命の上位と下位の5都道府県


 厚生労働省は9日、健康上の理由で日常生活が制限されることなく過ごせる「健康寿命」が2016年時点で、男性72.14歳、女性は74.79歳だったと発表した。前回の13年と比べて男性は0.95歳、女性は0.58歳延び、男女とも過去最長を更新した。厚労省は健康意識の高まりや、高齢者の社会参加の広がりが背景にあるとみている。

 健康寿命は3年ごとに公表しており、初回の01年(男性69.40歳、女性72.65歳)から延び続けている。平均寿命も延び続けているが、健康寿命との差(不健康な期間)はわずかに縮まり、今回、男性8.84年(前回9.02年)、女性12.35年(同12.40年)だった。

 都道府県別では、山梨県は男性が73.21歳で2回連続1位、女性は76.22歳で3位(前回1位)だった。厚労省は同県について、がん検診受診率が高く、野菜摂取量が多いことが背景にあるとみている。また愛知県は男性が73.06歳で3位(同12位)、女性は76.32歳で1位(同18位)だった。

 最長県と最短県との格差は縮小し、男性は2.0年(前回2.67年)、女性2.7年(同3.29年)だった。

 分析に当たった辻一郎・東北大学教授(公衆衛生学)は「食塩摂取量や喫煙率の低下といった医学的要因に加え、高齢者の体力の向上も影響している。働いたり社会参加したりできるから心身とも健康になっているのではないか」としている。

 健康寿命の算出には、有病率や要介護度を基にするなどさまざまな手法がある。今回の調査は国民生活基礎調査で「健康上の問題で日常生活に影響がある」と答えた人の有無を基にしており、回答者の主観に左右される側面がある。【熊谷豪】
.

【関連記事】
<ストレス多い男性、がんリスク2割増>
<5年生存率 肺・食道がん、日本トップ>国際調査
<ワンダフル「がん探知犬」>人を助ける嗅覚、コミュニケーション能力
<ビタミンDで「がんリスク減」 2割程度>がんセンター 
<「チョコで脳若返り」追加試験求める>








最終更新:3/9(金) 17:24
毎日新聞
0908優しい名無しさん (ワッチョイ 6a1b-hn8E)
垢版 |
2018/03/09(金) 21:02:09.88ID:dAHuGNVz0
>>904
>>906
俺も一気断薬マンだけど、わりと根性論は大事。体育会系ののりで離脱を乗り切る。
離脱の途中で、特殊部隊の選抜系の動画見て根性のモチベーション上げて乗り切ってた。
峠を過ぎると解脱したような気分になって、ベンゾについて深刻に考えなくなるから、かんばれ
リーゼはベンゾを見るのも嫌なら飲むな。俺なら根性で飲まない。
0909優しい名無しさん (ワッチョイ 6a7f-n91y)
垢版 |
2018/03/09(金) 22:28:33.91ID:VlPpBcPl0
みんなアドバイスありがとう
レキソタン断薬10ヶ月 残すは対人緊張だけなんだが 人に会っても断薬直後は2時間ぐらい吐き気して人に会うのが億劫だったのだが最近は20分ぐらいでおさまるから治ってきているのだとは感じる
避けられない行事(親戚系とか)以外は極力飲まないで自然回復を待とうかな
0911優しい名無しさん (ワッチョイ 9f9f-6rgV)
垢版 |
2018/03/09(金) 23:06:03.93ID:eLo6EZy20
>>910
頓服もだんだん回数減らせばいいよ

自分は薬やめてそれなりにまだ離脱は残ってるけど、体調悪くても薬に戻ろうなんて気が一切おきない
離脱の情報見るにつけ、自分は勝ち誇ったような気になる

今までの人生出来ないことや辛いことばかり数えてたような気がするが、今はいつも自分を褒めてるよ
おめでたい人間になれてある意味幸せだ
0912優しい名無しさん (ワッチョイ 6a7f-n91y)
垢版 |
2018/03/09(金) 23:17:36.76ID:VlPpBcPl0
親戚の前でぶっ倒れたりはさすがにできんからな
でもそんな行事年1あるかないかだから
早く全快したい
0913優しい名無しさん (ワッチョイ 6a7f-n91y)
垢版 |
2018/03/09(金) 23:18:38.00ID:VlPpBcPl0
全快というか仕事できるぐらいまでには回復してくれないと経済的にヤバい
0914優しい名無しさん (ワッチョイ 73e7-uQtz)
垢版 |
2018/03/09(金) 23:28:39.91ID:XvYPOlAf0
セルシン1mgまで減薬して、次は0.5mgだわ。これ以上は割れないんで、散剤で0.5mgになるように
処方してもらった。こういう時、セルシンは便利だね。あともう少しだ。
0915優しい名無しさん (ワッチョイ 6b17-n91y)
垢版 |
2018/03/10(土) 00:58:32.92ID:0RJIaFzB0
>>914
散剤(セルシン散1%)使っても、電子天秤で0.05g(成分0.5mg)づつ測り分ける訳じゃなく、結局は自動分割分包機使うので、薬局の手を煩わすのは錠剤の粉砕処方とあまり変わらない。

セルシン散1%0.05g(成分0.5mg)30日

セルシン散1%1.5gと、賦形剤の乳糖1回0.2g、30日分6gを合わせた計7.5gを、自動分割分包機にセットして、分包数30をセットしてスタートボタンを押すだけで、1包あたり成分0.5mgの処方が出来る
0916優しい名無しさん (スップ Sd8a-n91y)
垢版 |
2018/03/10(土) 08:07:58.26ID:vRpGHeVdd
>>915

追記:

粉の方が少し安いんだね。
高い錠剤を手間をかけて、わざわざ粉砕して粉にする意味ないな。

ロラゼパムなど、細粒版があればもっと安く、効率良く減薬処方が出来るのに。向精神薬でも種類によって、細粒版がないのは何か製薬会社の思惑があるのか。はたまた、単に、技術的に細粒にしにくいだけなのか。


https://i.imgur.com/souhcN1.png
セルシン錠0.5mg1錠(成分5mg)の薬価
9.2円(5mg)
18.4円(10mgあたり)

https://i.imgur.com/W7Da1nP.png
セルシン散1%1g(成分10mg)の薬価
15.3円(10mg)
0920優しい名無しさん (ワッチョイ 17b3-uQtz)
垢版 |
2018/03/10(土) 13:52:52.26ID:7QKRqyHM0
>>917
俺は朝メイラックス一錠 夕方と寝る前にソラナックス0.4を一錠飲んでたけど薬力的に俺のほうがまずい
今はソラナックスを夕方0.3寝る前0.2まで減らしてる
ソラナックスは一日2.4gが上限だよ 少しずつ減らしていきなよ
0921優しい名無しさん (ワッチョイ 0b9b-PnRa)
垢版 |
2018/03/11(日) 09:10:46.42ID:hrD/57UZ0
サイレースを1mから1.5mに増やすのが踏ん切りが付かない
最大2mしか飲めないのに、増やすのは出来る限り遅らせたいんだよね
この場合、精神薬を増やして睡眠の質を整える方法もあるけど
副作用考えると、仕方なくサイレース増やすしかないかなと悩んでる
アドバイス下さい
0922優しい名無しさん (ワッチョイ 6b17-n91y)
垢版 |
2018/03/11(日) 09:44:25.11ID:1+W4WRq30
>>921
普通、「精神薬」と言うと、精神神経作用剤のことであり、広い意味での向精神薬(麻向法の規制対象以外も含む)も含むので、サイレースもこれに含まれる。

もしかして、上で言っている「精神薬」って、抗精神病薬(統合失調症治療薬)のこと?
0923優しい名無しさん (ワッチョイ 0b9b-PnRa)
垢版 |
2018/03/11(日) 09:54:44.79ID:hrD/57UZ0
>>922
そうです。抗精神病薬のことです
0924優しい名無しさん (スップ Sd8a-n91y)
垢版 |
2018/03/11(日) 11:34:31.27ID:AhOPsBjDd
>>923
そう。じゃ、もしかして、睡眠薬としての効果も期待して、離脱症状の対症療法として、非定型抗精神病薬のオランザピン(ジプレキサ)あたりの初期量(20-50mg程度)を補強剤として服用中なのかな?
0925優しい名無しさん (ワッチョイ 0b9b-PnRa)
垢版 |
2018/03/11(日) 12:07:48.35ID:hrD/57UZ0
>>924
ルーランですね
16m飲むとぐっすり眠れるんだけど強すぎて困ってます
ぶっちゃけルーランは8も12も精神的には変わらなくて
サイレースが効かなくなってるので、その補填としてルーランを増やしてるんですけど
不眠から来るものならサイレースを1.5に増やせば良いだけなのかなと
ただ、本音を言えば睡眠薬は増やしたくないです
0926優しい名無しさん (ワッチョイ 6ad2-YSnC)
垢版 |
2018/03/11(日) 13:36:24.54ID:SNCzK7BW0
ここは減らすスレなんだが、増やす相談か・・・
効かなくなっているのは耐性がついてるからで
不眠の始まりは、酒の飲みすぎか糖質の取りすぎか運動不足。
思い当たりはありませんか?
メジャーやうつ薬は、離脱云々より薬そのものの副作用がハンパないので
不眠だけで飲むのもいかがなものか。
増やしたくないなら少しだけ減らしてみたら?何日かは眠れないと思うけど
そこをクリアすると脳の回復の活動が始まりますよ!
0927優しい名無しさん (ワッチョイ 6b17-n91y)
垢版 |
2018/03/11(日) 13:43:07.92ID:1+W4WRq30
>>925
ルーラン16mg錠を1日1回寝る前に、睡眠作用を期待して服用していると言うことですか?

そもそも、ルーランの催眠作用は少ないので、ルーランの量を増やすよりは、もっと催眠効果の高いジプレキサやセロクエルなど、他の系列の非定型抗精神病薬に切り替えた方が良いのでは。
0928優しい名無しさん (ワッチョイ 0b9b-PnRa)
垢版 |
2018/03/11(日) 13:50:13.91ID:hrD/57UZ0
>>927
サイレースとルーランを就寝前に飲んでます
ルーラン飲んでもう8年くらい経つので、他の薬に変えるのは勇気がいります
ルーラン16飲むとよく眠れるんです
でも精神的には16も飲む必要なく、元々はずっと8でした
その後精神不調になり眠れなくなり、12に増やして16に増やしてみたいな感じです
0929優しい名無しさん (ワッチョイ 0b9b-PnRa)
垢版 |
2018/03/11(日) 13:53:06.75ID:hrD/57UZ0
>>926
運動不足はあると思います。仕事を辞めたので。
散歩は毎日欠かさずやってますが、それでも全然足りてないでしょう
私も色々調べて自分なりに考えて、眠れないだけで精神薬を増やすのは、やっぱどうかと思い
サイレースを0.5m増やそうかと思ってます
0931優しい名無しさん (ワッチョイ 0b9b-PnRa)
垢版 |
2018/03/11(日) 14:56:36.59ID:hrD/57UZ0
>>930
不安障害かな
仕事を辞めたので毎日暇になったので反動で落ち着かない状態
何かやること見つければ変わると思うのですが、現状どうにもなりません
0933優しい名無しさん (ワッチョイ 0b9b-PnRa)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:17:27.81ID:hrD/57UZ0
>>932
確かに辞めるときの状態はよくありませんでした
ただその時は今ほど薬を増やすような状態ではなく日常生活は苦しくなかったです
冬になったという季節も関係してると思います
0934優しい名無しさん (スップ Sd8a-n91y)
垢版 |
2018/03/11(日) 17:27:34.46ID:Ku8gCbcLd
>>933
会社勤めのストレスで不安障害になり、抗うつ薬として軽めの抗精神病薬と、最強のベンゾ系睡眠薬(サイレース)の処方を受けていたが、症状が改善するどころか、返って悪化して会社勤めが困難となった。

会社を止めて、ストレス要因がなくなったにもかかわらず、症状は改善することはなく、返って日常生活すら苦しくなった。そこで、まずは睡眠だけでも改善したいので、睡眠薬(サイレース)を半錠(0.5mg)だけ増やしてもらおうか悩んでいる。

というような状況ですか?
0935優しい名無しさん (ワッチョイ 7396-OAki)
垢版 |
2018/03/11(日) 18:49:37.99ID:V/dFQxwm0
デパス0.5mgを寝る前に一錠、約10年依存。
約一週間前に断薬、これといった離脱症状ここまで無し。
上手く行きすぎて何か怖いw 夜も6時間は寝れる。
ちなみに断薬を決意した原因は、左目の上瞼の痙攣が続いたから。
0936優しい名無しさん (ワッチョイ 0b9b-IM1q)
垢版 |
2018/03/11(日) 19:28:36.07ID:hrD/57UZ0
>>934
そんな感じですね
私は睡眠不足がすぐに体調不良に直結するので
何とか以前のような睡眠に戻したいのですが
精神薬を増やせば睡眠は良くなりますが、必要以上に精神薬を増やす意味はあるのかと考え
それならサイレースを増やせば解決するのではと思いました
ただサイレースを増やすことに抵抗があるのも事実です
0938優しい名無しさん (ワッチョイ 0b9b-IM1q)
垢版 |
2018/03/11(日) 22:03:20.41ID:hrD/57UZ0
>>937
アドバイス求めに
離脱する前に皆さんは増量した経験があると思いましたので
0940優しい名無しさん (ワッチョイ b771-uZUY)
垢版 |
2018/03/12(月) 07:41:03.49ID:pw6p+cmg0
>>935
それカリウム不足なだけじゃない?
薬飲んでるとカリウム失われるから筋肉の異常感でるみたい
おれはデパスでは離脱症状が長引いたことはないな短期型だしな
依存しても耐性つくぐらいしか支障ない
0941優しい名無しさん (ワッチョイ 73a5-XNk/)
垢版 |
2018/03/12(月) 18:34:50.62ID:J029rOij0
離脱少なく辞めるための最良の方法は
ベルソムラを基本薬に据えて、ベンゾ、非ベンゾを徐々に減薬するやり方かな

ベンゾはまず非ベンゾに置き換える
睡眠の基本はベルソムラで

ハルシオン、フルニトラゼパム、マイスリー 、ルネスタと色々飲んできた私がこれで離脱少なく断薬を達成してやる

勝負の鍵はベルソムラ
0943優しい名無しさん (ワッチョイ 23b3-I0GC)
垢版 |
2018/03/12(月) 21:31:43.69ID:2nJilfE10
レンドルミン0.25の減薬はどうやったらいいんや?
2年飲んで常用量離脱来てしまって狂いそうになってる
0945優しい名無しさん (ワッチョイ eaf7-Q/H1)
垢版 |
2018/03/12(月) 23:28:33.41ID:MWCpoJhR0
>>943
長いのに変えて離脱抑えつつ減薬じゃね
0946優しい名無しさん (ワッチョイ 73a5-XNk/)
垢版 |
2018/03/13(火) 05:16:32.56ID:5Zr2PloT0
>>943
ベルソムラ
レンドルミン減薬
リフレックス

これで離脱少なく乗り越えられますよ
0947優しい名無しさん (ワッチョイ 7396-OAki)
垢版 |
2018/03/13(火) 10:20:09.43ID:SzIPhzKX0
>>944
それは違うと思う。俺の場合は左上瞼のピクピクだけ。
まぶしさも痛みも充血も無し。
デパス止めてからすぐ治って良かった。
睡眠も今のとこ6時間取れてるから上出来。
0948優しい名無しさん (オッペケ Sr33-brn2)
垢版 |
2018/03/14(水) 06:41:20.00ID:9ER7QRQGr
離脱にミオナールって効果ないかな?
ストレスや緊張で収縮してた筋肉を安定剤によって強制的に緩めてた訳で安定剤を断つ事で収縮による強張りがでるんじゃないかな?。
ミオナール飲んでる人いる?
0951優しい名無しさん (スップ Sd03-tSUL)
垢版 |
2018/03/15(木) 17:39:52.39ID:TIYRDVhod
離脱症状辛い。
震え、不安感、焦燥感、デパス1_から数ヶ月掛けて0,5_に減薬して、昨日から飲んでないんだけど、本当に辛い。皆さんどれくらいで復活なさいましたか?
0952優しい名無しさん (ワッチョイ 8d17-pfxe)
垢版 |
2018/03/15(木) 22:39:30.73ID:j0Jan6ZH0
>>951
断薬を焦りすぎ。

デパスには0.25mg錠もあるので、最低、この1/4錠まで、あと数カ月かけて減薬してから断薬するのが鉄則。

直ぐ再服薬すればまだ間に合う。こじらせると、症状が固定化してしまうことがあるので、要注意。
0955優しい名無しさん (ワッチョイ e59f-wwRx)
垢版 |
2018/03/16(金) 04:09:07.66ID:Y+MuySfd0
久しぶりに全く眠れん
まあこんな日も
あるだろう
眠れない日の方が断然多かったが、断薬1年で気がついたら寝れる日の方が断然多くなってる

かめのように歩みは鈍いけど着実に回復している
まあ、睡眠が解決しても他に問題は残っているが、いつかは回復するだろうという希望的観測をしている

パニック発作も殆どなくなったし、もうメンタル屋の薬なんて絶対飲まない

失ったものもかなり大きいが得るところもあった
安易に薬は飲むものじゃないね
それがわかっただけでもヨシとしよう
0956優しい名無しさん (スップ Sd03-tSUL)
垢版 |
2018/03/16(金) 07:08:15.44ID:BzmDK2H1d
>>952
ありがとうございます。
たった今0,5_飲みました。
そうですね、焦りすぎかもしれません。
ODもしたこと無いし、用法用量守って飲んでいたのにこんな事になるなんて、薬の怖さを実感しています。
0957優しい名無しさん (アウアウウー Sa9f-veYY)
垢版 |
2018/03/16(金) 10:54:37.90ID:WN4NNn3sa
顔面ピクピクはベンゾの離脱症状かな?
雨だから頭が重い。。
ベンゾ減薬中だがSNRIは変わらず飲み続けてる。これは自分の中で飲み続ける利点がいくつかあるからしばらくは続けるつもり
ベンゾに関しては飲んでる意味が全く無い気がして医者に黙って減量開始した
ここを見る前に減量開始したから自己判断でアルプラゾラム1.8mg(1日4錠)から一気に0.8mg(1日2錠)に減らした
これは全く問題なくすんなりクリア(この時はベンゾで離脱症状が出ることや少しずつ減量していかなければならない事を知らなかった)
その後2週間くらいしてこのスレを読んでベンゾを飲み続ける事に恐怖を感じはじめて1日2回0.8mgから夜1錠0.4mgに減量
顔面がピクピク動くようになった
このまま0.4mgでいくべきなのか一旦0.8mgに戻すべきなのか悩み中

ただ少し思ったのは離脱症状の事を知る前に一気に2錠減らした時は何も変化なかった
もしかしたら過剰なベンゾに対する恐怖感や予備知識が心理的な副作用を生んでる可能性も否定できないのでは?
例えば普段別の要因で調子が悪くなったり風邪引いたりしたのを全部ベンゾを減量したせいだ、やめたせいだと思ったり
色々な事をベンゾのせいにして現実逃避してる部分も少しはあるのかもしれない
祖母が内科でベンゾを出されてたみたいだが途中で処方されなくなって特に何も変化なし
心理的な部分も少しはあるのかもね
まあ心療内科や精神科にかかる人は元々そういう事を気にしやすいタイプなんだろうけど
薬は少なからず離脱症状はあるものだと思うし
0958優しい名無しさん (ワッチョイ 9f79-QUk+)
垢版 |
2018/03/16(金) 11:47:49.38ID:yF7ad4wK0
自分はソラ1日6錠飲んでたけど1.5錠ぐらいまでは、すんなり減らせた。
そこからが死ぬほど辛かったけど。

今回の天気の崩れは、自律神経にこたえるー。
見事に体調悪化した。
0960優しい名無しさん (ワッチョイ 7796-V5Rj)
垢版 |
2018/03/16(金) 14:56:27.46ID:ieZlbccK0
デパス断薬、約13日目で順調だが、
昨日から片頭痛がひどくなってきた。
今日から肩こりの症状もw
やはりすんなりすべてうまく行くわけないな。
0961優しい名無しさん (スッップ Sd2f-Lz20)
垢版 |
2018/03/16(金) 18:30:28.53ID:QKVmU57/d
一日ソラナックス平均4錠平均から会社首になったとき医者がもう要らないねって処方されなくなった
その後2年半飲まなかったけどベンゾの離脱なんて考えたことなかった
それよりアルコール抜くほうが辛かった
0963優しい名無しさん (ワッチョイ c37c-NseV)
垢版 |
2018/03/16(金) 20:55:27.03ID:VThBMhzR0
処方依存の存在の事実を知らんぷりするクソ精神科医どもと製薬会社。酷い話だ。なんでこんな薬が当たり前にばら撒かれてるのかね?
0964優しい名無しさん (アウアウウー Sa9d-3DSh)
垢版 |
2018/03/17(土) 12:20:50.51ID:9f4YnOjpa
睡眠薬でベンゾを安易に処方するのは本当ないわ
ベルソムラとロゼレムをまず使うべき
特にベルソムラ
0965優しい名無しさん (ワッチョイ 838a-uXMc)
垢版 |
2018/03/17(土) 14:11:44.70ID:Ta2vRjja0
ハルシオンの離脱症状の即効性がすごい。3日飲んだだけで、日中の不安感アップ。もう飲まないぞ(´Д`)
せっかくワイパ0.5まで減らせたのに、1.5に戻った。
0967優しい名無しさん (ワッチョイ 3d08-4dCj)
垢版 |
2018/03/17(土) 17:03:06.32ID:N3mcFeAo0
長い間デパス一日3r飲んでいたが、一日最大1.5rまでに減薬できた

怪我して1か月半入院した時、医師の間違えでデパスのゾロ0.5×3の処方になり
退院するまで自分も減っている事に気がつかず自然に減薬できた

デパスの減薬って阿鼻叫喚のイメージで怖かったが
離脱症状も出ず非常にラッキーというかお医者さん間違えてくれてありがとうというか

この出来事で減薬の恐怖もなくなり、デパス1日1mgとか0.5rとかにしているけれど
今のところ大丈夫だ
0968優しい名無しさん (ワッチョイ 8d17-pfxe)
垢版 |
2018/03/17(土) 20:48:09.24ID:HANoxf050
>>966
最後の1錠までは、ある程度慎重に減薬して行けば、ある程度普通に到達出来るが、この最後の1錠から完全断薬するのはかなり大変。

なお、この最後の1錠程度の量であれば、眠気や容易疲労感など不定愁訴もかなり軽減され、長期常用でも特に不都合はないと考えていい。

すなわち、本当に慎重に最後の1錠を減薬して行く覚悟がないなら、そのままずっと同量服用し続けた方がまし、ということになる。
0969優しい名無しさん (アウアウカー Sad3-wE5/)
垢版 |
2018/03/17(土) 21:14:28.85ID:+8Jbopaya
>>968
どうかな、自分はサクサク飲むタイプでもあるし、すっかり飲み忘れるタイプでもあるから、そのうち飲まなくなりそう

沢山飲んできたよ。ワイパ、レンドルミン、ハルシオン、レキソタン、サインバルタ、リフレックス、セロクエル、リスパダール、あとなんだっけ

ザクザク切って、今はサインバルタとリフレックスとワイパックスとレキソタン
離脱出まくって一体どの薬の離脱なんだか分からないくらいだけど多分ワイパックスがラスボス

今はワイパを切るために抗うつ薬を飲んでる。レキソタンはおまけ、ほぼ飲んでいない

離脱症状は動悸と不安感が残っている。抗うつ薬もワイパも頓服になりつつある。1日おきとかかな、このまま徐々に切りたい
0972優しい名無しさん (スッップ Sd2f-pfxe)
垢版 |
2018/03/17(土) 22:09:01.88ID:P/uZRiVCd
>>971
ロラゼパムの半減期は約12時間で、消失時間は約24時間とされる。

なので、血中濃度を一定に保つために、通常1日2回に分けて服用する。

消失時間が24時間であることから分かるように、1日1回が限界でこれ以上服用間隔を空けるのは、プチ断薬繰り返してるにと同じことになる。

0.5の後は、0.4、0.3、0.25、0.2、0.15、0.125、0.1と最低1日1回の服用とすること。

これが出来ないなら、ずっと0.5のまま行った方がいい。

減薬断薬の失敗を繰り返すと、ベンゾへの感受性が高まってしまい、ちょっと減薬しただけで、離脱症状が出て来るようになり、なおさらやめにくくなるから。


http://imgur.com/VTPLlxs.png
ロラゼパム薬物動態
0976優しい名無しさん (ワッチョイ e59f-wwRx)
垢版 |
2018/03/17(土) 23:53:45.34ID:/ioA5hwN0
ついに抗がん剤の余剰在庫までメンタル患者に押し付けられる
日本にも抗がん剤余剰在庫だらけなのに、今でさえアメリカの余剰在庫まで買わされてるっつーのに
世界の抗精神病薬の余剰在庫の消費大国も日本だし

日本は皆保険なんて税金で医療費賄ってるから、既得権益が日本から離れない



自閉症の人が抗がん剤のロミデプシンをごく少量だけ服用すると「社会性の障害」といった主たる症状が改善するのでは、
という考えはかねてから存在しましたが、マウスを使った新しい研究で、
抗がん剤の少量投与が長期にわたって自閉症のマウスに効果を発揮することが示されました。
0978優しい名無しさん (ワッチョイ e59f-wwRx)
垢版 |
2018/03/18(日) 00:38:47.37ID:Mw9pYGuQ0
Yan氏は2015年に「Shank3の欠乏は、認知や感情を制御するNMDA型グルタミン酸受容体の機能に影響し、
ニューロンのやりとりを阻害する。
この結果、自閉症の主たる症状として挙げられる社会性の障害などが起こる」という内容の研究を発表しており、
今回の実験は、この研究をベースに行われたもの。
研究者らは、ロミデプシンがエピジェネティクス機構を使って遺伝子発現に影響を与えるのではないかという仮説を立て、
ごく少量のロミデプシンを投与するという実験を行ったといいます。
Yan氏は、自閉症における遺伝子の変異はクロマチンリモデリング因子が原因だと見ています。
クロマチンリモデリング因子は、真核細胞内に存在するDNAとタンパク質の複合体「クロマチン」の構造を大きく変化させるものです。
自閉症とがんにおけるリスク遺伝子の重複の多くはクロマチンリモデリング因子に関するものであることから、
抗がん剤が自閉症の治療に役立つのではないかと考えられたとYan氏は語ります。
ただし、自閉症は複数の遺伝子欠損を含むため、この治療法が「社会性の障害」に対して効果を発揮するには、
ニューロンの伝達に含まれる数多くの遺伝子に影響を与えなければならないということが、今回の研究課題でした。
ロミデプシンは、自閉症のマウスにおける抑制された200の遺伝子を復帰させることに成功したとのことです。
なお、研究を行うためにYan氏が設立した「ASDDR」というスタートアップは
2017年の夏にアメリカ国立衛生研究所から77万ドル(約8200万円)の助成金を得ることに成功しており、
研究者らは今後も自閉症の治療法開発を続けていくとのことです。
GIGAZINE
0980優しい名無しさん (ワッチョイ ebdf-kH4z)
垢版 |
2018/03/18(日) 01:25:17.29ID:/dxN+SJS0
>>894
旦那が去年無職になり事故する。それに比べたらましですよー。違反も切られてたし。
やめたとこの給料も未払いだしー。私は扶養にはいってたので最悪っすよ。私は仕事も体がおかしいからほぼ行けないし。
いろんな人がいますからー。
0981優しい名無しさん (アウアウカー Sad3-icH1)
垢版 |
2018/03/18(日) 12:11:17.19ID:1DSBdLqQa
半年のソラナックス、ワイパックスW服用を経て2週間のスピード減量で現在ソラナックス半錠寝る前に服用のみ
何か副作用が起こったのかというと何も起こらず
不安が出るどころか減量したことで日中の体のだるさ、ぼーっとした症状が改善。
強いていえば寝つきが悪くなったかな?と感じるくらいかな?
もうすぐゼロにする予定
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況