農業は父方の親戚に専業でやってる人と母方で兼業のと両方見てるけど
父方のほうを訪問したらそこの息子さんが明らかな発達系だった
大人しい印象だけど話や行動に脈絡がなさすぎていちいち突飛
話や関心が予測不可能な方に飛ぶ、突然全く別なことを言ったりやり出す
独り言なのか誰に話しかけてるのか境目が常に微妙
一緒に会話する場面でも1人だけ異空間にいるようで、人とコミュニケーション取ってる感じは希薄
やはり外見は異様に幼くて中学生のような見た目
農園で果物摘んだり箱詰め作業を少し手伝ったけど、ちょっと一緒にいただけで
うちの家族全員が「お察し」したぐらいの分かりやすい発達系だった

ただ、やる作業自体は限られててシンプルだし機械のスピードに急かされる感じでも無い
出荷作業などは知的障害者などでも出来そう
接する人も限られてるから大勢を相手に空気読み、忖度など高度なコミュニケーション強いられる事も少ないだろうし
農協との付き合いなども親の代から見知った仲だから、ド素人の部外者が突然入ってくるのとは訳が違う
会社や工場等での勤務はまず勤まらなさそうなああいう子でも
親に着いて一連の流れを地道に理解できる環境があれば大丈夫そうではあった

こういうのはもう資質も家の環境も含めて職業選択に迷うレベルじゃないだろうから
とっくに自然と継いでてこのスレに相談しに来るような人も居ないと思うんだな
そこそこ重度そうでも生まれと環境に恵まれてて上手く行ってる方の一例ね