X



ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その100

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (ワッチョイ 8b17-pfxe)
垢版 |
2018/03/18(日) 16:32:58.28ID:QK8cvCp/0

記念100号

引き続きどうぞ

【前前スレ】
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その98

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/utu/1514507240

【前スレ】
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その99

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/utu/1517610853


このスレは、ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱を目指す人ための情報交換スレです。

よって、ベンゾジアゼピン肯定派の意見は基本スレチです。

とは言いつつ、人類みな兄弟。多様性を尊重し、細いことは抜きでまったりいこう。



※次スレは>>950辺り踏んだ人で
.
.
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0011優しい名無しさん (ワッチョイ 8d17-pfxe)
垢版 |
2018/03/18(日) 16:51:14.35ID:QK8cvCp/0
平成30年度診療報酬改定における主要改定項目(病院・診療所薬剤師関係)

平成30年2月7日
一般社団法人 日本病院薬剤師会
http://www.jshp.or.jp/cont/18/0207-4.pdf

上記10-11ページ抜粋
https://i.imgur.com/hEW4KdI.jpg

本概要は以下の3項目

1. 多剤投与時の診療報酬の減額範囲の拡張

これまで多剤投与すると診療報酬を減額していたが、この多剤投与の条件を広くしたこと。
具体的には、これまで睡眠薬2種類と抗不安薬2種類の計4種類の同時投与としても診療報酬は減額されなかったが、今回から睡眠薬と抗不安薬を合わせ計3種類までに制限された。

2. 長期投与時の診療報酬の新設

連続12か月以上に渡り、睡眠薬または抗不安薬を投与する場合に、新たな診療報酬が新設された。
つまり、長期投与すればするほど、医者と薬剤師が儲かり、患者の負担が増す、と言う仕組みになっただけで、12か月以上の投与が制限された訳でも何でもない。

3. 医者薬剤師連係での減薬投与の診療報酬の新設

減薬投与(減薬指導)すると、医者と薬剤師の両方が儲かる仕組みになった。当然、これにより患者の負担は増えるが。
つまり、国は、医薬業界に対して、患者をただ薬ずけにするのではなく、不要な薬は減薬しなさいと指導している。

【まとめ】
平成30年度診療報酬改定により、長期投与(12か月以上)かつ減薬投与を受けると、患者の負担は、診療毎に279円増額(3割負担の場合)されることになった。

(29+40+12+12)×10×0.3=279円

以上
0013優しい名無しさん (ワッチョイ 8d17-pfxe)
垢版 |
2018/03/18(日) 16:53:03.46ID:QK8cvCp/0
2.セディールの抗不安作用の強さ

セディールの不安を和らげる作用(抗不安作用)は、かなり弱めです。

抗不安薬は、たくさんの種類があり、それぞれ強さや作用時間が異なるため、医師は患者さんの状態に合わせて最適な抗不安薬を選択します。

主なベンゾジアゼピン系抗不安薬の「抗不安作用」の強さを比較すると下表のようになります。(あくまでも目安で、個人差があります)

抗不安薬 作用時間(半減期) 抗不安作用
グランダキシン 短い(1時間未満) +
リーゼ 短い(約6時間) +
デパス 短い(約6時間) +++
ソラナックス/コンスタン 普通(約14時間) ++
ワイパックス 普通(約12時間) +++
レキソタン/セニラン 普通(約20時間) +++
セパゾン 普通(11-21時間) ++
セレナール 長い(約56時間) +
バランス/コントール 長い(10-24時間) +
セルシン/ホリゾン 長い(約50時間) ++
リボトリール/ランドセン 長い(約27時間) +++
メイラックス 非常に長い(60-200時間) ++
レスタス 非常に長い(約190時間) +++

ベンゾジアゼピン系抗不安薬の中で、効果が弱めのものというと、グランダキシン(トフィソパム)やリーゼ(クロチアゼパム)が挙げられますが、セディールはこれらと同等かこれらよりも若干弱いくらいでしょうか。

ちなみにセディールの作用時間は短く、半減期は1.2時間前後と報告されています。最高血中濃度到達時間は0.8〜1.4時間前後と報告されており、数字だけをみると即効性があるように見えますが、即効性はありません。

血中濃度が上がれば不安が治まるというわけではなく、長く飲み続けることでセロトニン受容体の数が徐々に減っていき(ダウンレギュレーション)、それが抗不安作用につながるため、実際は2-4週間飲み続けて少しずつ効果を感じ始めることが多いのです。
0018優しい名無しさん (ワッチョイ 8d17-pfxe)
垢版 |
2018/03/18(日) 16:57:46.46ID:QK8cvCp/0
0.01mg(=0.00001g)電子天秤

https://i.imgur.com/US8oXOd.png

島津製作所 (SHIMADSU) 分析天びん AUW-Dシリーズ AUW120D

●P/N S321-62900-11
●ひょう量 120g/42g
●最小表示 0.1mg/0.01mg
●繰り返し性(標準偏差σ≦) 0.1mg/0.02mg
●さらの大きさ(mm) 約φ80
●本体寸法 約217(W)×356(D)×338(H)mm
●本体重量 約7kg
●所要電源 AC100V 50/60Hz(ACアダプタ)約7VA

特徴
●アルミ一体型質量センサ「ユニブロック」"Uni Bloc"をセミミクロ分析天びんで世界初採用!
※オプション品につきましては、別途お問い合わせください。

商品番号    shim-auw120d
価格    
256,000円 (税込)
0020優しい名無しさん (ワッチョイ 8d17-pfxe)
垢版 |
2018/03/18(日) 17:01:41.75ID:QK8cvCp/0
ベンゾジアゼピン等価換算表(外国@UK) 




BENZODIAZEPINE EQUIVALENCE TABLE 
(Benzodiazepine Equivalency Table)


Revised April 2007 

This Benzodiazepine Equivalence
Table is based on the extensive research and clinical experience of Professor C Heather Ashton,
DM, FRCP, Emeritus Professor of Clinical Psychopharmacology at the University of Newcastle upon Tyne, England. Sources: 

NRHA Drug Newsletter, April 1985 and Benzodiazepines: How they Work & How to Withdraw (The Ashton Manual), 2002. 

The approximate equivalent doses to 10mg diazepam (Valium) are given. 


For a discussion of half-lives and equivalencies see also the Benzo FAQ document. 



上記出展URL 
http://www.benzo.org.uk/bzequiv.htm
0021優しい名無しさん (ワッチョイ 8d17-pfxe)
垢版 |
2018/03/18(日) 17:04:27.57ID:QK8cvCp/0
国内と海外(UK)の換算容量の比較について 

下記比較表から、
ソラナックス、ドラールに関しては、国内換算はUK換算に比べて3倍及び1.5倍程度低力価として扱っているのに対して、
ユーロジン、ロヒプノール、ワイパックスに関しては、国内換算はUK換算に比べて2倍程度高力価として扱っていることが分かる。



ジアゼパム(セルシン)10mgを基準とした等価容量 

商品名、半減期、等価容量(UK&JPN)



ソラナックス、6-12h、0.5mg(1.6mg) 

レキソタン、10-20h、5-6mg(5mg) 

コントール、5-30h、25mg(20mg) 

リボトリール、18-50h、0.5mg(0.5mg) 

セルシン、20-100h、10mg(10mg) 

ユーロジン、10-24h、1-2mg(4mg) 

ロヒプノール、18-26h、1mg(2mg) 

ワイパックス、10-20h、1mg(2.4mg) 

レスミット、36-200h、10mg(20mg) 

ベンザリン、15-38h、10mg(10mg) 

ドラール、25-200h、20mg(30mg) 

ハルシオン、2h、0.5mg(0.5mg) 



非ベンゾジアゼピン 

マイスリー、2h、20mg(20mg) 

アモバン、5-6h、15mg(15mg)
0022優しい名無しさん (ワッチョイ 8d17-pfxe)
垢版 |
2018/03/18(日) 17:07:17.57ID:QK8cvCp/0
商品名、半減期、等価容量(海外版@UK) 


ソラナックス、6-12h、0.5mg 

レキソタン、10-20h、5-6mg 

コントール、5-30h、25mg 

マイスタン、12-60h、20mg 

リボトリール、18-50h、0.5mg 

クロラゼペート、36-200h、15mg 

セルシン、20-100h、10mg 

ユーロジン、10-24h、1-2mg 

ロヒプノール、18-26h、1mg 

ダルメート、(40-250h)、15-30mg 

ハラゼパム、(30-100h)、20mg 

ケタゾラム、30-200h、15-30mg 

ロプラゾラム、6-12h、1-2mg 

ワイパックス、10-20h、1mg 

エバミール、10-12h、1-2mg 

レスミット、36-200h、10mg 

ベンザリン、15-38h、10mg 

ノルダゼパム、36-200h、10mg 

オキサゼパム、4-15h、20mg 

パラゼパム、(36-200h)、10-20mg 

ドラール、25-200h、20mg 

テマゼパム、8-22h、20mg 

ハルシオン、2h、0.5mg 



非ベンゾジアゼピン


ソナタ、2h、20mg 

マイスリー、2h、20mg 

アモバン、5-6h、15mg 

ルネスタ、6h、3mg
0026優しい名無しさん (ワッチョイ 8d17-pfxe)
垢版 |
2018/03/18(日) 17:12:04.24ID:QK8cvCp/0
減量計画 by GEN-Rev.2.1

粉砕処方箋自動生成システム(GEN-Rev.2.1)を用いた、代表的なベンゾジアゼピン減量計画の策定例

(1) ロラゼパム 1.5mg 20%減量 2回/日
https://i.imgur.com/odYVBrj.png

(2) ロラゼパム 1.5mg 10%減量 3回/日
https://i.imgur.com/WOrCMN0.png

(3) メイラックス 1mg 20%減量 1回/日
https://i.imgur.com/HVrXRNV.png

(4) デパス 0.5mg 20%減量 3回/日
https://i.imgur.com/2Dc7F1i.png
0028優しい名無しさん (ワッチョイ 8d17-pfxe)
垢版 |
2018/03/18(日) 17:13:35.16ID:QK8cvCp/0
ロラゼパム粉砕処方

1. ロラゼパム0.5mg(粉砕)0.8錠 [分2] 30日(ロラゼパム0.5mg計24錠60分割1包0.2mg)

2. ロラゼパム0.5mg(粉砕)0.6錠 [分2] 30日(ロラゼパム0.5mg計18錠60分割1包0.15mg)

3. ロラゼパム0.5mg(粉砕)0.5錠 [分2] 30日(ロラゼパム0.5mg計15錠60分割1包0.125mg)

4. ロラゼパム0.5mg(粉砕)0.4錠 [分2] 30日(ロラゼパム0.5mg計12錠60分割1包0.1mg)

5. ロラゼパム0.5mg(粉砕)0.3錠 [分2] 30日(ロラゼパム0.5mg計9錠60分割1包0.075mg)

6. ロラゼパム0.5mg(粉砕)0.25錠 [分2] 30日(ロラゼパム0.5mg計7.5錠60分割1包0.0625mg)

7. ロラゼパム0.5mg(粉砕)0.2錠 [分2] 30日(ロラゼパム0.5mg計6錠60分割1包0.05mg)

8. ロラゼパム0.5mg(粉砕)0.15錠 [分2] 30日(ロラゼパム0.5mg計4.5錠60分割1包0.0375mg)

9. ロラゼパム0.5mg(粉砕)0.1錠 [分2] 30日(ロラゼパム0.5mg計3錠60分割1包0.025mg)

10. ロラゼパム0.5mg(粉砕)0.0833錠 [分2] 30日(ロラゼパム0.5mg計2.5錠60分割1包0.0209mg)

11. ロラゼパム0.5mg(粉砕)0.0666錠 [分2] 30日(ロラゼパム0.5mg計2錠60分割1包0.0167mg)

12. ロラゼパム0.5mg(粉砕)0.05錠 [分2] 30日(ロラゼパム0.5mg計1.5錠60分割1包0.0125mg)

13. ロラゼパム0.5mg(粉砕)0.0333錠 [分2] 30日(ロラゼパム0.5mg計1錠60分割1包0.0084mg)

14. ロラゼパム0.5mg(粉砕)0.0166錠 [分2] 30日(ロラゼパム0.5mg計0.5錠60分割1包0.0042mg)
0032優しい名無しさん (ワッチョイ 8d17-pfxe)
垢版 |
2018/03/18(日) 17:17:55.65ID:QK8cvCp/0
デパス0.45mg×1日4回×30日分の処方箋の書き方

デパス細粒1%0.18g(成分1.8mg)、分4(朝昼晩,寝る前)、30日分

デパス細粒1%5.4gを120分割して、1包0.045g(成分0.45mg)を120包とし、1日4包服用する。

但し、1包あたり、0.2g~0.5gとなるように、適宜自家製剤として、賦形剤(乳糖)を追加すること。
0034優しい名無しさん (ワッチョイ 8d17-pfxe)
垢版 |
2018/03/18(日) 17:20:48.64ID:QK8cvCp/0
Put eight monkeys in a room. In the middle of the room is a ladder, leading to a bunch of bananas hanging from a hook on the ceiling.

Each time a monkey tries to climb the ladder, all the monkeys are sprayed with ice water, which makes them miserable.
Soon enough, whenever a monkey attempts to climb the ladder, all of the other monkeys, not wanting to be sprayed, set upon him and beat him up.
Soon, none of the eight monkeys ever attempts to climb the ladder.

One of the original monkeys is then removed, and a new monkey is put in the room.
Seeing the bananas and the ladder, he wonders why none of the other monkeys are doing the obvious, but, undaunted, he immediately begins to climb the ladder.
All the other monkeys fall upon him and beat him silly. He has no idea why. However, he no longer attempts to climb the ladder.

A second original monkey is removed and replaced.
The newcomer again attempts to climb the ladder, but all the other monkeys hammer the crap out of him. This includes the previous new monkey,
who, grateful that he's not on the receiving end this time, participates in the beating because all the other monkeys are doing it.
However, he has no idea why he's attacking the new monkey.

One by one, all the original monkeys are replaced.
Eight new monkeys are now in the room. None of them have ever been sprayed by ice water. None of them attempt to climb the ladder.
All of them will enthusiastically beat up any new monkey who tries, without having any idea why.

And that's how company policies get established.
0035優しい名無しさん (ワッチョイ 8d17-pfxe)
垢版 |
2018/03/18(日) 17:23:16.40ID:QK8cvCp/0
部屋に8匹の猿を入れます。 部屋の中央にははしごが設置されています。 そのはしごに登ると天井から吊るされたバナナを取れるようになっています。

猿がはしごを登ろうとすると、全ての猿に氷水が降り注ぎます。 しばらくすると、猿達は氷水をかけられたくないので、はしごを登る猿を攻撃するようになります。 その後、どの猿もはしごを登ろうとしなくなります。

元々いた8匹のうちの一匹を新しい猿に置き換えます。 新しく来た猿は、はしごとバナナを見ます。 何故、他の猿達がバナナを取りにいかないのかと不思議に思いつつも、新参者の猿はハシゴを登ろうとします。
すると、他の猿達はその新参者の猿をフルボッコにします。 新参者の猿は何故ボコボコにされたのかはわかりませんが、梯子を登ろうとするのをあきらめます。

元々いた8匹のうち、さらにもう一匹を新しい猿に置き換えます。 新参者の猿はハシゴを登ろうとしてボコボコにされます。
以前ボコボコにされた新参者だった猿も他の皆がやっているため、今回の猿をボコボコにする行為に加担します。
しかし、何故はしごに登ろうとする猿を攻撃しなくてはならないのかは全くわかっていません。

元々いた8匹の猿を一匹ずつ置き換えます。 元々いた全ての猿は部屋にいなくなっています。 今、部屋に居る猿は氷水を浴びせられたことがありません。
また、はしごに登ろうとする猿もいません。 全ての猿は、はしごに登ろうとする猿を狂ったようにボコボコにします。 しかし、何故そうしているのかは誰も見当がつきません。

そして、企業文化(企業規則、方針)もこのようにして決まっていくのです。
0036優しい名無しさん (ワッチョイ 8d17-pfxe)
垢版 |
2018/03/18(日) 17:27:08.25ID:QK8cvCp/0
以上テンプレ(にもなってないが)終了。

スレチ過剰投稿が一段落して落ち着いて来たので、ベンゾ離脱啓蒙をみんなで仲良く進めませう。
0037ガラケ (ガラプー KK1b-SB0X)
垢版 |
2018/03/19(月) 14:52:57.05ID:BwlW0r1QK
粉砕くんは粉砕処方賛成なのに、水溶液使用に関してはどうして触れないの? 水溶液は反対とか?
0038優しい名無しさん (ワッチョイ 6bde-JTML)
垢版 |
2018/03/19(月) 16:12:11.02ID:WZTB5bu60
粉砕くんではないけど、水溶液やりたくない派
自分のことを信用できないから、溶かした量、入れた水、ピペットで取った量が正確であるか心配になりすぎる
あと、均一の水溶液になっていない気がする(学生の頃やった、ビーカーに磁石入れてクルクルさせるの欲しいくらい)
あと毎晩、その神経使う作業したくない(1年だとしてもやってらんない)
薬局の機械で作ってもらったら安心よ、楽だし正確
ざーっと飲むだけ
0039優しい名無しさん (ワッチョイ c37c-NseV)
垢版 |
2018/03/19(月) 22:00:23.47ID:mBLR71Pl0
インスタントコーヒー作って飲む程度の手間だと思い込むってのは駄目?
0041ガラケ (ガラプー KK1b-SB0X)
垢版 |
2018/03/20(火) 05:33:38.95ID:pe+pMFHtK
一気断薬は危険だが、常用離脱あるいは、
既に耐性ついてMAX量飲んでも寝れない人なら、
どちらにしろ離脱症状や不眠があるから一気やめでも良くね?

「少しずつ減らせば離脱症状や反跳不眠が少なくなる」
というのは
つまり現時点では常用量離脱も耐性的反跳性不眠も起きてない人向けなわけだし
0042優しい名無しさん (ドコグロ MMdf-VK8V)
垢版 |
2018/03/20(火) 12:09:19.02ID:yygQHOdGM
あんたは何にもわかってない。
ベンゾは神経の薬。
不眠や不安はただの症状の一例。
身体依存者が全部抜いたらどんなことになるのか。
内分泌が全部狂う。不眠どころの騒ぎじゃない。
知ったかぶりで長々と複数レスしないでくれ。
0043優しい名無しさん (ワッチョイ 9f79-QUk+)
垢版 |
2018/03/20(火) 12:40:14.97ID:EIr0He7o0
>>42
全面同意。

自分が常用量離脱だった。
ラスト1錠になった時、医師に1錠まで行ってるんだったら一気にやめて大丈夫だろうって言われて、それでも慎重にと思って半錠にしたら、割れるような頭の痛みや目の奥の痛みが出て、慌てて1錠に戻したよ。
0044優しい名無しさん (ワッチョイ 9f79-QUk+)
垢版 |
2018/03/20(火) 12:43:35.27ID:EIr0He7o0
喘息みたいな咳が出てる人いるかな。
ずっと喉がガサガサ、イガイガして、乾いた咳が続いてる。
ベンゾ離脱でこんなの出るんだなぁ。
0045優しい名無しさん (スプッッ Sddb-6KdS)
垢版 |
2018/03/20(火) 12:57:03.48ID:pPKAo3O9d
不安障害で1日デパス3rとレキソタン8rの併用は普通ですか?
0048優しい名無しさん (オッペケ Sr6f-PXWU)
垢版 |
2018/03/20(火) 15:10:28.32ID:l+vwi9l5r
もうずっと飲んでるけど離人感出まくってるよ
あんまり感情も上下しないしフラットが多い
何見ても動じないけど臨界点超えたら基地外みたいにキレてしまう
0050優しい名無しさん (オッペケ Srf5-PXWU)
垢版 |
2018/03/20(火) 15:21:31.55ID:aGLAJ0ogr
>>49
雑談するときは芝居をしているのでそれほど支障はありません。会話に参加していて喜んでいるように芝居をしても本心から感じていないので。心の中は冷めきった感じです
でも大切な家族や恋人とかの記憶は心の片隅に鍵を掛けて保管してあります。失わないように。
0051ガラケ (ガラプー KK1b-SB0X)
垢版 |
2018/03/20(火) 16:14:47.76ID:pe+pMFHtK
じゃあ耐性MAXで飲んでも一睡もできない人でも、
飲んでも寝れないの知りつつ飲みながら漸減しろと?
0052ガラケ (ガラプー KK1b-SB0X)
垢版 |
2018/03/20(火) 16:20:16.59ID:pe+pMFHtK
つか、ベンゾが毒だからこそ、毒を摂取してはいけない。脳内バランスが心配ならギャバサプリメントでいい

ちなみに俺が一気弾薬だった

マイスリーその他、飲んでも効かない、つか吐いたりしたから、
なら飲んでも意味ないから一気にやめろと医師に言われ。
量にもよるが3年程度なら平気だろう


もうひとつのスレには10年の一気弾薬とかいるぞ

ちなみに睡眠薬を一気にやめてもいいとは大半の医師が言ってるぞ。
内海も本には書いてないが講演会では、睡眠薬くらいなら一気でもいいと言ってるし
0054優しい名無しさん (ワッチョイ b1a5-fm9L)
垢版 |
2018/03/20(火) 17:19:45.73ID:Kh3ZN3Lf0
ギャバサプリ効く説、効かない説あるけど、一応摂取してる
ナウのやつ

アシュトンマニュアルとかが古いのは、ベルソムラの存在がまだなかったから

今ならベンゾ、非ベンゾ辞めるにしてもベルソムラがある
ベルソムラ使いつつ、減薬が今の王道だと思う

リフレックスとかも使えるか
0055優しい名無しさん (ワッチョイ e3d2-4dCj)
垢版 |
2018/03/20(火) 17:22:59.92ID:IoTBI/B/0
あんたは昼寝に使ってたんだから一気するしかないだろ。
医者の悪口言ってるが、昼寝に使っていいって医者は一人でもいたのか?

私は睡眠薬しか飲んでないが、max飲んでも寝られなくなったので
飲まなかったら一晩で痙攣起こして救急車だ。
それからは糖尿でもないのに血糖の維持ができなくなった。高血糖と低血糖の連続。
一睡もできない日を何日も繰り返し、漸減した。もちろん仕事しながらだ。
0058ガラケ (ガラプー KK1b-SB0X)
垢版 |
2018/03/20(火) 18:10:57.41ID:pe+pMFHtK
ベルソムラを軸に添えるやり方はベルソムラスレでも見るが、
ベルソムラで寝れてもベンゾのとは作用貴女が違うから、
ベルソムラで寝れてもギャバを戻すにはやはりベンゾを漸減する必要あるんかしら?
0059ガラケ (ガラプー KK1b-SB0X)
垢版 |
2018/03/20(火) 18:14:39.39ID:pe+pMFHtK
>>53
ネットで買うの面倒だから店に売ってるDHCの使ってる、というか100円均一以外だとディーエイチシーくらいしか店頭発売してないような
0060ガラケ (ガラプー KK1b-SB0X)
垢版 |
2018/03/20(火) 18:45:38.21ID:pe+pMFHtK
>>55
一晩痙攣救急車はなぜそのとき飲まなかったの?

服薬年や量によるが、1日飲み忘れで痙攣は体質が悪かったと思うよ
0061優しい名無しさん (ワッチョイ b1a5-fm9L)
垢版 |
2018/03/20(火) 19:26:03.39ID:Kh3ZN3Lf0
ロヒプノール1mg→マイスリー 10,ルネスタ3mgに置換 成功
徐々に減薬
マイスリー 8、ルネスタ1.5
ここでルネスタ3だけにしてみる 寝れなくなる
ベルソムラ登場
ベルソムラ15 マイスリー 4で今は寝れてる
ベルソムラだけにするのが今は目標
0062ガラケ (ガラプー KK1b-SB0X)
垢版 |
2018/03/20(火) 21:28:36.31ID:pe+pMFHtK
つか、1日でけいれんて、半減期的にそんな睡眠薬あるんか?

あと 昼寝に使ってたたから足りなくなったから一気しかなかっと言いたかったんだろうが、それはそうだが、
もうひとつのスレの「知らぬが仏」を言ったつもりだった

前スレ終わりにも一気弾薬平気でアルコール酒のほうが辛いと書いてた人いたような
0063ガラケ (ガラプー KK1b-SB0X)
垢版 |
2018/03/20(火) 21:30:50.83ID:pe+pMFHtK
>>61
ジアゼパム換算的にはサイレースはマイスリー10だけでよかたんでは

てゆーか、細かいね、マイスリー4ミリとか
0064優しい名無しさん (ワッチョイ b1a5-fm9L)
垢版 |
2018/03/20(火) 22:40:24.67ID:Kh3ZN3Lf0
>>63
ある種大雑把に割って飲んでます
0065優しい名無しさん (ワッチョイ 5b71-S0ED)
垢版 |
2018/03/21(水) 08:12:47.91ID:lymoi6t/0
向精神薬や抗精神病薬はHSPや自閉系などの感覚過敏凹凸がある人は副作用が出やすい
なお単剤+漢方みたいな少量処方しか向いてない
0068優しい名無しさん (ワッチョイ 37e3-LINY)
垢版 |
2018/03/22(木) 02:40:01.67ID:aFHhZFcO0
>>11
>2. 長期投与時の診療報酬の新設

1と3の減額と加算はわかりやすかったんだが
2は減額じゃなくて、加算(新設)って解釈で
ええんだよね?減額だったらもう眠剤もらえ
へんのかと思って心配で眠れない。。

今回の改定はもっと騒がれていい情報だと思うけど
なんでぜんぜん話題にならへんの?
0069優しい名無しさん (ワッチョイ 9317-j/DB)
垢版 |
2018/03/22(木) 07:46:00.42ID:rOU0LOg40
>>68
当然、ローカル(医療従事者)ではこの話題で盛り上がってるらしい。

以下コピペ&当該URL

株式会社アンテリオ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:仁司 与志矢、以下アンテリオ)は、全国の医師を対象に、診療報酬と介護報酬が同時に見直された
「平成30年度診療報酬改定」について、医療の中心を担う医師自身がどのようにとらえているのかを簡易Web調査「TenQuick」で調査しました。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000360.000001551.html
0072優しい名無しさん (アウアウエー Sa52-J/kc)
垢版 |
2018/03/22(木) 20:11:47.65ID:6/2L2b3Ha
じゃ意味ねえな
0073ガラケ (ガラプー KK86-PNQa)
垢版 |
2018/03/22(木) 21:01:22.07ID:veKDRK1cK
しかも、内科とかでも 12ヶ月を越えて だから、
隔月通院という抜け道はある。
すでにMAX量処方人には使えんが、、

例えばマイスリー5ムリしか処方してない患者には、5ミリ2錠にして隔月通院にさせる。
そうゆう抜け道はある。

2剤まで出せるのはそのままだから、マイスリー10ミリ患者にも、例えばレンドルミンも同時に1ヶ月ぶん処方させて、
患者の中では1ヶ月ぶんの処方を2ヶ月持たせるようにしてもらえば、隔月通院という抜け道になる

あとデパスはカルテに「不眠のため」ではなく「低血圧治療のため」と書けば 抗不安薬にカウントされない裏技があったが、それについてはどうなるか不明
0074優しい名無しさん (ワッチョイ 37e3-LINY)
垢版 |
2018/03/22(木) 22:57:50.97ID:xs756q2N0
連続12ヶ月じゃなきゃいいの?
11ヶ月出してもらって、1月なんとかストックでやりくりして、
また11ヶ月通うとかでもすりぬけられるのかな?
自分は内科だからなんとか今後も内科のままですませたい
0075優しい名無しさん (スプッッ Sdba-cm4T)
垢版 |
2018/03/23(金) 09:41:06.06ID:RrvA6X+Gd
デパス1rを1日4回の処方はどうですか?やぶ医者ですか?
0079優しい名無しさん (スップ Sdba-j/DB)
垢版 |
2018/03/23(金) 17:02:16.52ID:dEOLbMDzd
>>75
基本、デパスは日量3mgを1日に3回に分けて服用するが、デパスの作用時間(血中半減期)は6時間と短かく、服用24時間でほぼ血中から消失することから、血中濃度を安定に保つには、1日4回に分けて服用するのは理にかなった方法と言える。

ちなみに、デパス0.5mg錠単回投与時の血中濃度変化曲線(薬物動態曲線)データを元に、1日4回投与時の血中濃度変化をシミュレーション(オリジナル解析結果)した結果を以下に示す。

このように、1日4回の服用とする事で、血中濃度変動は平均値±30%程度に抑えることが出来ることが想定される。
0080優しい名無しさん (スップ Sdba-j/DB)
垢版 |
2018/03/23(金) 17:04:27.61ID:dEOLbMDzd
添付忘れ
>>75

基本、デパスは日量3mgを1日に3回に分けて服用するが、デパスの作用時間(血中半減期)は6時間と短かく、服用24時間でほぼ血中から消失することから、血中濃度を安定に保つには、1日4回に分けて服用するのは理にかなった方法と言える。

ちなみに、デパス0.5mg錠単回投与時の血中濃度変化曲線(薬物動態曲線)データを元に、1日4回投与時の血中濃度変化をシミュレーション(オリジナル解析結果)した結果を以下に示す。

このように、1日4回の服用とする事で、血中濃度変動は平均値±30%程度に抑えることが出来ることが想定される。

https://i.imgur.com/dx4gzey.png
0081優しい名無しさん (ワッチョイ 03fd-zi9t)
垢版 |
2018/03/24(土) 01:38:03.30ID:ebFQpnAc0
一年前にハルシオン、デパス共に最大量処方されていたのを、何を思ったか一気断薬。2ヶ月間酷い離脱に耐え抜いて無事に成功したけど、今日久しぶりに離脱っぽいのが出た。いつまで悩まされるんだろう…
0082優しい名無しさん (スップ Sd5a-Kxm9)
垢版 |
2018/03/24(土) 09:00:50.40ID:Q2LwKb2Fd
>>81
凄い頑張られましたね。私もデパス断薬して7日目です。現在酷い動悸と不安感で心が折れそうです。81さんは薬無くても眠れるようになるなるまでにどれくらい掛かりましたか?
0083優しい名無しさん (アウアウウー Sac7-OJ1u)
垢版 |
2018/03/24(土) 09:14:54.33ID:GDWvVLh0a
昨日久しぶりに断薬したら体の硬直から視界ぼやけたと思ったら脳がバースト、
俺の脳は安定剤で緩める事で動いてるけどやめたらバーストしちゃうわ。。
しかも財布置き忘れて中身だけ抜かれて散々だった。。
0084優しい名無しさん (ワッチョイ 03fd-zi9t)
垢版 |
2018/03/24(土) 09:50:57.68ID:ebFQpnAc0
>>82
おはようございます。7日目だということで、まだお辛い状態でいらっしゃるのですね…ずっと闇は続かないので、成功することを陰ながら祈っております。
私が薬無しで眠れる様になったのは断薬してから半年後ぐらいです。今でも波は有りますが…断薬してから1ヶ月はどうしても眠れない時用にベルソムラを貯めておいて飲んでました。
0085優しい名無しさん (スップ Sd5a-Kxm9)
垢版 |
2018/03/24(土) 11:18:27.50ID:Q2LwKb2Fd
>>84
レスありがとうございました。半年ですか…。
この離脱症状が抜けるまで、相当な地獄を見ることになりそうですね。ですがいつか闇は抜けられるとのお言葉を信じて頑張ってみます。ありがとうございました。
0086優しい名無しさん (スップ Sd5a-j/DB)
垢版 |
2018/03/24(土) 11:28:54.51ID:eZvvfbYQd
>>82
なぜ急な断薬したのですか?
我慢大会が好きなんですか?

離脱症状があるレベルまでなら、我慢しているとその内回復に向かうことがありますが、一定レベルを超えて酷い身体症状まで進んだ錠単で我慢し続けると、回復に向かうことなく返って悪化してしまう場合があります。

一旦このような状態になってしまうと、脳内の神経細胞の物理的な損傷にまで進展している証拠なので、この回復には年単位のリハビリが必要になります。

根性の代償はあまりに大きいので、怖いベンゾから一刻も早く逃れたいからといっても、とにかく急な断薬と我慢大会は禁物です。

尋常じゃない身体症状に至ったら、我慢せず、一刻も早く再服薬して、一旦症状を落ち着かせたのち、仕切り直しして怖いベンゾの漸減を始めましょう。
0088優しい名無しさん (スップ Sd5a-Kxm9)
垢版 |
2018/03/24(土) 12:23:10.61ID:Q2LwKb2Fd
>>86
我慢大会が好きな訳ではありません。
デパス0,5_を就寝前にマイスリー、デジレルと共に飲んでいましたが、常用量離脱で薬が切れた途端に、動悸と震え不安感、焦燥感で毎日大変な事になっていました。今はデジレルとマイスリーだけは残してデパスは切りました。

数年間も…。7日デパスを抜いて震えは止まりましたが、動悸と不安感、不眠はまだ残っています。今直ぐに再服薬した方が良いのでしょうか。月曜日の診察で相談してみます。アドバイス有難うございました。
0090ガラケ (ガラプー KK86-PNQa)
垢版 |
2018/03/24(土) 13:30:19.90ID:HJQSGNAeK
内海、アシュトン、その他、
2週間ごとに半錠にするって無茶苦茶ペース早いな

でも内海の患者で1ヶ月以上の不眠が出たことはないらしい

やはり俺様君が言ってたように手順があるんだうな、ゆっくりやればいいわけではない
0091優しい名無しさん (スップ Sdba-j/DB)
垢版 |
2018/03/24(土) 13:49:50.72ID:T+raJSM5d
>>88
動悸のレベルが分かりませんが、ベンゾを急に切ることは決してやってはいけないことです。とにかく、現在の身体的な離脱症状である動悸が緩和するレベルまで、直ちに戻す事をお勧めします。

ちなみに、ベンゾジアゼピン受容体にはω1受容体とω2受容体があり、前者は睡眠作用に関与して、後者は不安と筋弛緩作用に関与しています。

このため、ベンゾを常用していてこれを急に止めると、不眠・不安及び筋肉痛などの反跳症状が出ることがあります。

ここにおいて、抗うつ薬であるデジレルには抗うつ作用と副作用としての睡眠作用があり、またマイスリー(選択的ベンゾジアゼピンω1作用薬) には睡眠作用しかありません。

このため、デジレルとマイスリー を残してデパスだけ急にやめると、反跳症状としての不安と筋肉痛が強く出てしまうことが考えられます。

なお、デパスには、0.5mg錠以外に0.25mg錠もあり、この他デパス細粒1%もあるので、置換せずそのまま容易に減薬することが可能です。

月曜日に主治医とよく相談して下さい。
0092優しい名無しさん (スップ Sd5a-Kxm9)
垢版 |
2018/03/24(土) 14:13:06.34ID:Q2LwKb2Fd
>>91
丁寧な説明とアドバイスを有難うございました。今の動悸レベルは断薬2日後に比べたらだいぶ楽ではあります。月曜日に担当医としっかり話し合いをしたいと思います。
0093優しい名無しさん (ワッチョイ 9ac7-B5E6)
垢版 |
2018/03/24(土) 14:42:18.51ID:zzCbf5DE0
以前エチラーム個人輸入してたけど輸入できなくなって離脱症状酷いんでメンクリに行ったんですが、処方されたデパスだとなぜかエチラームみたいな効果を感じません
今はメイラックスとデパス飲んでますが、なんの薬を飲むのが普通なんでしょう?
メンクリの医者はロクに話聞いてくれません
0094優しい名無しさん (スップ Sdba-j/DB)
垢版 |
2018/03/24(土) 15:09:39.56ID:T+raJSM5d
>>93
一旦酷い離脱症状を経験すると、脳組織が変化してしいまい、元に戻るのに時間がかかる。

ベンゾを一気断薬して、時間が経ってしまうと、離脱症状が遷延化(いわゆる遷延性離脱症候群)してしまい、たとえ再服薬しても症状が改善しなくなる。

だからこの場合も、デパスであろうがエチラームであろうが、再服薬したところで効果がないのは同じこと。

その医者がこの事を理解していて対応しているのかどうかは分からないが、メイラックス(超長時間型)とデパス(短時間月)のコンビネーションで、
これ以上の離脱の悪化を防いでいるうちに、自己回復能力により現在の遷延性離脱症状が収まってから(年単位となる場合あり)、ベンゾの漸減を行なえば良いのではないか。
0095優しい名無しさん (ワッチョイ 9ac7-B5E6)
垢版 |
2018/03/24(土) 17:58:21.37ID:zzCbf5DE0
>>94
なんか、まだ手元にあるエチラームを飲むと、今でもほぼ
めんどくさくなる昔みたいに効果感じるんですよね
メイラックスは、医者に「なんの薬出してほしいの?」と聞かれて自分で言って処方されてます
最初はデパスと抗鬱剤処方されてたんですが、抗鬱剤1週間飲んで「頭かなり鈍る感じになります」って言ったら抗鬱剤の処方はなくなりました
次回からは違うメンクリに行く事にしましたが、抗鬱剤1週間飲んでよくならなかったら処方やめるとか普通なんですか?
0096ガラケ (ガラプー KK86-PNQa)
垢版 |
2018/03/24(土) 20:42:52.97ID:HJQSGNAeK
>>95
抗うつ剤はそもそも2週間経たないと効果ない

それまでに副作用強すぎたら変えるのもありだが

ところでエチラームとは、
デパス後発のエチゾラムとはまた違うの?
0097ガラケ (ガラプー KK86-PNQa)
垢版 |
2018/03/24(土) 20:47:50.71ID:HJQSGNAeK
>>91
考えすぎ

睡眠薬はいきなり変更は普通だし、減薬にベンゾから非ベンゾの置換も方法にあるほどだし、
減薬云々以前にベンゾ→非ベンゾにしてくる医者もいる

それに非ベンゾでもω2に全く作用しないわけでないし

ただし、ベルソムラやロゼレム、漢方に置換する人は、
寝れたとしてもベンゾを一気にやめろとは言えない
0100優しい名無しさん (ワッチョイ 9317-j/DB)
垢版 |
2018/03/24(土) 20:57:53.81ID:X+Zw2PWI0
>>95
それは思い込み(プラシーボ効果)だと思う。いっぺん、デパスとエチラームがどちらか分からないようにして服用して、どっちを飲んだか当てられるか試してみてはどうか。3回連続で正解したら、本当にそうなのかもしれないが。

抗うつ薬は人により相性があって、副作用が大きく出る場合、1、2週間試してダメなら他に変えることもある。

精神薬は医者が自分で試すことはしないから、患者からの症状の聞き取り情報だけで、治療方針を立てるしかないのは仕方がない。

なお一般的には、抗うつ薬は、最初の1、2週間は副作用が先行して出て、その後副作用に慣れていき、数週間経たないと効果が出て来ないので、効き目が直ぐに実感出来ないからと言って、1週間で切り替えることはしないのが普通だが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況