>>705
>発達と知障がごっちゃになってないか?
>あなたのその説だと、発達は考えることが出来ないことになってしまうぞ。

何故そこで池沼が出てくるのか意味不明
何でも極端に考えすぎてしまう人か??

>この程度の記憶も出来ないほどなら、通常の思考そのものにも支障が出るよ。

思考と記憶は一応別の作業だがなぜそれをごっちゃにする?
実際、ADHDや糖質などは湧き上がる自動思考が制御できず思考も邪魔されるところはあるが、
思考出来ないとまでは行かないぞ

発達は考えること自体は普通に出来る
ただし思考や情報や優先順位の整理整頓が難しく、タスクをこなす十分な余裕スペースというものがない
特にADHDは脳内の情報量に加えて欲望の部分も多いせいでそれが下手
記憶の一時保留は、整理された頭なら少ないスペースで良いはずだが、乱雑さを極めた頭には留置き自体が難しい
テーブルの上がモノだらけで付箋貼る場もない、貼れても埋もれて目立たなくなる

職場で極端に机の上がモノだらけで雪崩寸前って人を実際に見たことないか?
ああいう人に必要な書類出せと言っても「この辺だと思ったんだけどな〜」と
モノをどかして探す作業から始めなきゃいけなくて非常に効率が悪い
いくら付箋一枚でもそんな状況だと簡単に埋もれて貼った意味が無くなるんだよ