X



ストラテラ(アトモキセチン)part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 01:29:54.15ID:vAjfTA51
ADHD治療薬のストラテラ専用スレッドです
効果・副作用等への疑問がある方は先に下記のリンク先に目を通すことを推奨します

おくすり110番/アトモキセチン塩酸塩(ストラテラカプセル&内用液)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179050.html
患者向医薬品ガイドPDF/ストラテラ(カプセル)
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/GUI/530471_1179050M1023_1_15G.pdf
患者向医薬品ガイドPDF/ストラテラ(内用液)
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/GUI/530471_1179050S1022_1_04G.pdf

★以下は医療従事者向け
ストラテラ(カプセル)添付文書PDF
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/530471_1179050M1023_1_15.pdf
ストラテラ(内用液)添付文書PDF
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/530471_1179050S1022_1_04.pdf

※前スレ
ストラテラ(アトモキセチン)part7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1518000986/

>>2以降にも関連スレ・重要事項・ニュース記事等あり

(〜以下、Part8から追記。議論後、採用なら次回からこの行を削除して下さい〜)
・次スレは>>970が立てる。重複を避けるためにも必ず宣言のこと(うっかり/無理なら申告する)
>>985までには次スレがあることを確認をし、なければ立候補すること。

・テンプレに加えたいことがあれば議論し、内容を>>930以降に再度コピペして下さい。スレ立て者は>>930以降にざっと目を通す・「テンプレ」でスレ内を検索するなどして下さい。
0138優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:21:31.38ID:9uEowVuZ
>>136
言いたいこと言えるとはこういうことかと思うレベルになってびっくりだわ
逆ギレされること増えたけど
0139優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:53:40.06ID:H9D9Afta
>>135
これさり気なくホント大きいと思う。
俺の場合は失敗した時の後悔とかだけじゃなくて、どうでもいいこと(誰かの話し声とかちょっとした物音とか)に対してのスルースキルが上がってびっくりしたわ。
ストラテラ断薬した時のストレス半端ないで…。
0140優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 22:19:10.29ID:gG03OpcO
ほんと「抗うつ剤」として穏やかに効く感じがいい
(他のノルアド再取込阻害系はどうなんですか?
飲んだことないから分からない)
0141優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 22:34:03.34ID:cnbr5W1e
>>139
いつもスルーできてたことができなくて薬飲み忘れたことに気付くレベルなのが凄いよね
0142優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 00:24:35.81ID:uqXJPdlQ
仕事辞めてからストに切り替えたから効果を実感するタイミングが無い…
日常生活でもオオッ、今脳みそめっちゃ冴えてるぞ!みたいになるのかな?
ちなみに飲み始めて12日目くらいです
0143優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 02:03:10.40ID:Ard14hL8
1mg/日で10日頑張ったけど
勃起不全で射精なしのダラダラ精液漏れるだけ
躁鬱併発で躁転したから中止した
0144優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 02:46:39.74ID:XJ9dm7Eu
亜鉛のサプリ飲み始めて見たけど、どうなるかな。
「薬の副作用で勃たない人には効果薄い」との記事もあるけど、一抹の期待は持ってる。
0146優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:58:32.04ID:uqgq3bnH
>>145
自覚はないがそうなのかな
久々に会う人とかにテンションの低さとか静かさに違和感を抱かれるみたいで
「どうした?」「疲れてるの?」とよく言われるようになった

逆に以前はそんなに落ち着きなかったのか…とも思うがw
0147優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 11:58:54.65ID:uqXJPdlQ
眠気が酷い…
次第に副作用軽くなるとか言われたけどホントかよ
0148優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 12:15:30.60ID:1mt+aYQv
ストラテラ初めて飲んだけど凄い脳味噌がビクビクする感じがする
0149優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 12:20:13.85ID:jxf+cMcm
抗うつ剤の経験から
性欲あり>シコりたい
シコる>立たない
でも逝きたい
シコる>ピュッピュ逝きたい
射精感なくダラーって出る
達成感なし

亜鉛のサプリは精液を濃くする目的で、勃起・射精感に意味なし
0150優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 12:22:55.63ID:jxf+cMcm
>>147
眠気あったけど
それ以上に躁状態になった
2次障害で躁鬱持っているとたまったもんじゃない
昔躁鬱診断前の抗うつ剤のPTSDが
0151優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:49:53.95ID:uEDryKOy
断薬テスト2週間でも、「口渇き」と自律神経失調症みたいなダルさ頭痛が治らんw
マイスリーとか飲んでるから原因はストラじゃなかったのかも。

口渇きっていうけど、乾いてるっていうより、10円玉でも舐めてるような不味い感覚なんだけど、みんな一緒?
0152優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:20:32.77ID:HrssGNsA
立つ時に重力を感じるって意見をどっかで見てまさにそれらしき効果が出たんだけど
要するにこれ立ちくらみみたいなもんじゃないか
0153優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:43:45.79ID:6qlpOCfE
>>151
自分が口渇感じるのは働いてる時だけだなあ。
普通に出掛けてる時とか、ましてや家に居る時は何も感じない(随時茶飲んでるしな)
感覚に関しては確かに普通の「喉乾いた」ではない。そもそも、飲んでも潤わない。

>>152
自分は「振り返った時に『頭が動く速度と動いている感覚』にタイムラグがある」ような感じだ。
感覚の方が遅れているので、ライトセーバーの残像みたいな感じ。音にするとブワーン。
起立性貧血的なのは感じない。
verticalではなくhorizontalで感じる。
0154優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 20:50:29.71ID:c9ezerB0
薬飲んでから相手の行動先読みできるようになったけどそれはそれで相手が黙るか逆ギレされるだけだなぁ
0156優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:16:11.46ID:6qlpOCfE
あ、何だ起立性貧血て。起立性低血圧だわ。

>>155
時間が長いってのは、「一日のうちの時間が長い」ってこと?
それとも、ブワーンと(目眩が)来る時に、スローモーションみたいに時間が間延びする感じのこと?

前者なら子供時代に戻って濃い時間を過ごしてるってことだろうし、
後者なら…「危機的瞬間に脳の処理速度が落ちる」みたいだなと思う。
0157優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 02:50:16.54ID:MJmjRMz1
>>151

10円玉舐めてる感じわかる。
ただ自分の場合、この薬飲む前から味覚がおかしかった(うつ病見てもらってる病院に、注意力が落ちたって話をして試験的にこの薬を飲むことに)から何か俺らに共通した薬以外の別の原因があるのかもよ。
0158優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 08:48:29.59ID:XDFOx6FJ
>>146
自分も最初は自覚ありませんでした
しかしいつも冷静、たまに元気と言われ
昔のイメージとは全然違くて
分かってきました
たまに元気、というのは飲んでない時だろう
0159優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 08:50:30.92ID:OgmwoPSj
>>156
一日が長い
作業してて体感時間より時間の進みが2倍遅い
特に活動は変えてないんだけどね
0160優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 09:39:44.84ID:fdROcIT2
>>152
自分は起立性持ちでもあり、季節の変わり目などはめまい立ちくらみが酷い日がある
この時は重心がまるで頭の方にあるように感じられる
急に頭の方に重心が移動したようになるので重くて振り回される感覚でグラグラ
この時は頭を起こすだけで辛く、横になっているのが一番楽

でも普段は重心というものがどこにあるかなんて全然意識してない
強いて言えば腰の辺りで自然に落ち着いてる感じかな
自律神経がしっかりしている健康的なウチの家族は立ちくらみすら一度も経験した事がないそうで羨ましいw

めまいというのは水分の代謝に問題があるらしく、内耳のわずかなむくみで平衡感覚が狂い起きると言われている
昔から漢方薬やメリスロンも試してきたがあまりはっきりした効果は感じられなかった
0161優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 09:40:57.83ID:fdROcIT2
>>151>>157
苦味を感じる副作用は眠剤のアモバンなどで有名だったりするね
0162優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 09:51:51.00ID:zJS/wnss
ストラテラ去年の4月下旬から飲み始めてもうすぐ一年

上手く言えないけど、この一年の記憶だけがきちんと数珠つなぎになっている
その前の記憶は常にどこかに浮かんで漂ってる感じ
いままでそれが普通だと思っていたけど違ったのか
0163優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 14:38:56.97ID:ExdBgN8O
162さんの話すごく分かるわ

スト飲む前はADHD
スト飲むとアスペ

薬飲んでアスペになる方がまだましだが
定型にはなれんのだろうか
0164優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 16:38:45.72ID:9nvJuVUJ
眠い眠い
コンサータを飲んで得た健常力の中で一番嬉しかったのが昼飯食っても眠くならないことだったから逆戻りした感ある
早くプラス面の効果出てくれよなー
0165優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 18:29:28.27ID:Mi7Fvpq+
一生飲むの辛いと思ったけど、
定年越えたらADHDの症状なんて別にそこまで困らないような気がしてきた
趣味と家事しかやることないし使える時間はたっぷりあるでしょ
0167優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:18:13.95ID:C0aYkiyi
社会で働く必要なかったら特に困らないと思う
団体行動が苦手なだけだから
人前に出ないならどうってことない
0168優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:34:27.95ID:ywaODemL
>>164
春だから眠いっていう普通の感覚がプラスされてるのかもしれん?
自分も「鼻の効きが落ちた」のは花粉+黄砂っていう普通の事象が関わってるかもと思ってる。

>>165
自分は仕事しない限り飲む必要ゼロだわ。生活に困る様な症状?はほぼ無いから。
というか、仕事してる今現在も「改善したいこと」について効果がゼロだから飲むの疑問だわ。
0169優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:41:26.08ID:U+onnkNZ
どんくさいの消えたからストラテラは飲み続けるわ
できなかった家事簡単にできるようになったし
0170優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:21:06.85ID:xKohsDu+
これはストラテラ関係ないが家事は食洗機、ドラム式洗濯機、掃除ロボットでかなり綺麗に片付くようになった。
自分は対人関係や、店員にありえない態度をされたときクレームを言ったり出来るようになったことが大きいかな。
こりゃストレス溜まらんわ、定型はいいな
0171優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:58:59.68ID:oDt26M/H
飲んだ後でぬるめの風呂にゆっくりつかると吐き気がまし。リラックスすると副作用軽減される気がするけど自分だけ?
0172優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 00:41:03.46ID:kiD+BOEQ
自分は仕事より日常生活用かなあ。
事故頻発で怪我だらけで危ないし(相手に危害を与えるんじゃなくて自爆系)、何もかも紛失して生活がしにくい。

実家も連れの親も年で介護ぽいことも始まってるし。
ストラテラないと無理。
0173優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 03:34:56.30ID:SXtRTMyr
>>153
>>157
ありがと。3週間経っても相変わらずなのでスト関係ないかもと思い始めてきた。
10円玉感わかってもらえて嬉しい。
>>161
アモバンは飲んだことないけど後継らしいルネスタ?はむちゃくちゃ苦かった。舌に触れてなくてもあとで苦味がくる。あれと今のは全然違う感じだね。
0174優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 03:36:47.56ID:SXtRTMyr
(↑何が3週間だってはなしw
むしろ昨日がちょうど2週間でしたw)
0175優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 12:27:49.81ID:awV7R01u
ストで冷静に、暗くなってしまうの、みんなどうやって対処してる?
0176優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 13:52:03.68ID:HplyXN2I
>>175
自分は逆です
ASDが悪化します
医者にそれを言ってもストラテラを止めてくれない
0177優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 16:57:46.79ID:Z/O6kCi4
これ飲んでいらいらましたりする?
最近短気なかんじがする
0178優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 20:45:10.41ID:grkCRTTV
>>177
最初はした

でも今は、むしろイライラしない
平静としてる感じ
0179優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:30:45.31ID:vXvkUcw9
>>169
うらやましい
どういう風に効くの?
メンドくさいがなくなるとか?
0180優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:42:05.66ID:v2GyZEMY
>>179
洗濯物畳む時間が大幅に短縮されたし冷蔵庫にある食材見て何作ろうとか決められるようになったし掃除もゴチャゴチャしてる時代よりだいぶまともになった
0181リーマン
垢版 |
2018/04/02(月) 22:48:41.28ID:stdtqRM/
コンサータで効果が実感できないから次ストラテラの可能性あるけど
この掲示板を見てるとあんま期待できなさそうで飲みたくない。
本来の効果が出てる人は3割程度かな。あとは効かないか、
効いても眠気が消えるとかは本来目的とする効果ではないし…。
0182優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 23:21:08.14ID:lr+Rcod8
まあじわじわ効く薬だよって説明されても最初の1錠飲んで効果出ないじゃん!って騒ぐのがADHDだしあんまり間に受けないでいいと思う
逆に自分が飲むときはそんなに焦って効果を期待しない方がいいかもね
よくネットで頭の中が超クリアになって感情が無くなったみたいなこと言う人いるけどそれも極端すぎる例だと思うわ
0183優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 23:30:50.44ID:v2GyZEMY
本人気付かなくても周囲が気付くパターンも多いらしい
0184優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 23:53:19.62ID:TMVHkHSe
頭の中はクリアになったけど 仕事ができるようになったかどうかはニートだからわからない
0185優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 00:31:22.39ID:+g61BzSG
飲み始めて1ヶ月で薬の効果はあるんだけど汗とのぼせが治まらないです。
今日はのぼせ過ぎて鼻血が出ました。
副作用ってそのうち治まるものですか?
0186優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 02:53:31.62ID:+WKEcvj/
セロトニンが足りないタイプの人でストラテラ効いてる人居ます?
スト飲んでセロトニン不足が悪化してませんか?

スト服用で出てる副作用は抗ヒスタミンのせいかと思ってたけど、
もしかしたらセロトニンが更に足りなくなってるせいかもしれん…。
0187優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 03:02:41.89ID:Q0qy7xx5
服用から3週間経ったけど正直何も治ってない。睡眠時間が少なくなって全身の倦怠感が出てくるようになっただけだわ。
0188優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 14:31:57.58ID:0i2uy2h/
眠気とだるさを引きずって午前中むだにつらかったのが改善されただけでも半日、そして今後の人生はんぶん救われたようなもんなんだが。
朝起きて動けるとか奇跡的に嬉しい。
0189優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 14:34:37.97ID:TjU3/V1O
これ飲んでからADHD症状消えたけど俺アスペルガーだったんだって気付くこと多いな
真実最優先する傾向とか矛盾が滅茶苦茶気になるとか
0190優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 14:56:55.13ID:zGMSnaba
断薬してみたけどストラテラ飲む前のやる気無いなりに動くスキルが失われてて本当に何もせず時間が過ぎていく
0191優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 16:37:07.55ID:yrH7O09l
ADHDとASDはその双極性のおかげでバランス取ってるとこあるからな
0192優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 16:37:18.86ID:PvhFIbF+
こんなに高いのに改定で薬価下がると思ったら一切下がってない。
0193優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 16:49:57.65ID:tGrll6hE
>>186
多分効いているような気がする…

というのは以前アイハーブで購入してここぞというときに飲んでいたセロトニンがあるんだけど
ストラテラと併用して1カプセル飲んでみたら胃がむかむか頭がギンギンで物が考えられない状況になってしまった
0194優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 16:50:01.02ID:RHPZhkNy
おおざっぱだし人間大好きだし、ADHD単発だと信じてて、そのわりには片付けとかやりくりとか得意だなーと思ってて
それでストラテラ服用したら、細かいことが気になりまくって、人の失敗が気になって、実は併発してたってわかった

似たようなひとけっこういるんだね

ゴミとか落ちてても気づかずまたいで通るような性格だったのに、今は本屋に入ると陳列してある本の崩れが気になっていちいち直してる
0195優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 16:56:51.78ID:RHPZhkNy
ストラテラでADHD要素が取り除けたように、ASD要素を治せる画期的な治療法が見つかったとしたら「本来のあるべきだった自分」が出てくるのかなあとか考える
0196優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 17:39:31.18ID:+WKEcvj/
>>193
スト飲んだらセロトニン不足も解消されたってことですかね?
だからセロトニンを増やそうとすると過剰になってしまうという?
(どうも考えにくいですが…どうなんでしょうね)

自分はセロトニン足りなくて困っているので、5-HTPでも飲んでみようと思います。
効くのかな(効かないとしたら何を飲めばいいのか分からない)
0197優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 17:54:52.47ID:+WKEcvj/
>>194
陳列してある本の崩れとか食パン山積みの潰れ食パンを無意識に整形してるのは変なことだったのか…
自分も併発か?

片付けはされてないと気が狂いそうになる(自室限定)
でも片付けても何か雑然としてて納得出来ない。
その割に、部屋が荒れ気味だったり埃とかあっても精神状態が悪くなると(死ぬほどウンザリしながら)スルーしてしまう。
片付ける気力無い(ゴミみたいなデカイもんをスルーは有り得んが)

人間は大嫌いだが、人の失敗は気にならない。
自分がポンコツだから人が失敗すると勝手にシンパシーを感じる。
0198優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 18:41:25.19ID:ai3ToB2M
薬価下がってないんだ
40しか仕入れない主治医グギギって思ってたけどまだこんな状態なら仕方ないか…
ポプテピピックの「ステイッステイッ」「ゴー!」ってイラスト見て、ストラテラ飲んでこれがひとりでできるようになった感あるって思った
ゴー!のあとわりとすぐガス欠になるけどできるとできないじゃ大分違う
0199優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 19:07:15.55ID:tGrll6hE
>>196
そういう感じっぽい
かといって普段セロトニン足りているという実感も無いんだけど
0200優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 19:33:20.26ID:ApuUVV2u
ペースメーカーみたいに体に埋め込んで
ずっとストラテラを注入しまくる機械とか出ねえかな

借金してでも手術受けるぞ
0201優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 20:04:13.85ID:N2jDE5Q2
とある工事の仕事に就いていて
失敗があまりにも多くてストラテラ80mg
飲みつつ1ヶ月ほど頑張った
けど、今日も「いい加減考えて作業して下さいよ!」と年下の上司に叱責受けた
考えても考えても失敗するのに
まだ考えろと言われても
もう限界かも知れん
0202優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 20:11:40.46ID:rqU+txU9
>>191
両極端ぐらいに全然違う障害なのに
足して割ったらちょうど良い、とはならないのが困ったものだw
0205優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 20:30:24.18ID:rqU+txU9
>>197
自閉の症状というか大きな特徴の一つで、ランダムや不規則をとにかく嫌うってのがある
きっちり綺麗に整然と揃った状態をフェチレベルで好む、執着する、
そうしてると何とも言えず安心(じゃないとイライラ不安)という現象

例えば自閉症児におもちゃを与えても綺麗に整然と並べるだけで本人はうっとり満足で
それ使って自由に遊ぼうとしない、なんてことがある
それどころか並んでるのを崩すとキレたりパニックになったりする

コレクターにアスペ系が多かったり、鉄ヲタにアスペ系が多いのもこれと無関係ではないと言われてる
(路線ものは定時運行のカッチリ感が自閉向きで安心感を与えるせいだとか)
0206優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 20:55:36.56ID:eH9B0KxU
ストラテラやコンサータでどんくさいのが治るのはどういう原理なんだろ?
0207優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 20:58:57.70ID:uM+MwEaR
>>204
コンサータは依存度が高いからオススメできないと医師に言われたんだよな
ストラテラでも抵抗があったんだけど、仕事をちゃんと出来るようになるならと思い切って飲み始めたのになぁ
0208優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:15:47.20ID:V3rgs1jm
>>207
ストラテラは効かなかったのでコンサータを試したいですって正直に伝えればいいよ
自分はコンスト併用してるけど飽くまでコンで補えない部分の補助の役割
コン単品でも一日乗り越えられるけどスト単品じゃポンコツ具合は変わらないわ
コンは頑張り過ぎてしまうから休薬日に疲れがドッと来て何も出来なくなる
働く必要が無いなら出来れば使いたくないくらいだよ
依存性なんて言ってる医者が無知
0210優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:28:40.38ID:+WKEcvj/
>>205
ほー。
服の袖がきちんと重なってないとイー!!!ってなってたのもソレ系なんですかね。
ピシッと思い通りに服が収まるとすごく満足で高揚感があったわ。
「テスト問題は順番に解かないと気が済まない」とかも?
(こんなだから物事の優先順位どころの騒ぎじゃないのだな。二重の意味で順位付けられないんだ)

幼い頃のコレクションはアイスのカップとかで、棚にミッシリしまっていた(そして母が偶に捨てる)
プラレールは繋げるよりも同型を重ねることに執着。
本は中身を読むよりも棚に整理して入れる方が好きだった。

思い出すだけで愉しいね。
0211優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:28:59.83ID:rqU+txU9
>>206
ADHDはノルアドやドーパミンが豊富に出るような状況じゃないと使えない人間と化す脳をしてるが
当然そんな状況がいつも都合よく来てくれる訳ではない

ざっくり言うと
ノルアド=主に緊急事態、ケツに火がつくような追い詰められた状況で出る
「火事場の馬鹿力」という言葉があるように普段ボケっとした人間が急にシャキッとして
冴えた判断力、行動力を見せることがあるのはこれのおかげ

ドーパミン=本人にとって楽しい状況や快楽どっぷりな状況で出る
依存症につながりやすい負の側面も持っている
(因みにシャブは脳を通常あり得ないドーパミンじゃぶじゃぶ漬け状態にする薬、過集中も起きる)

ストコンはこれらの濃度を脳内で少し高めて集中オンオフの切り替えをしやすくするもの
上手く効けば、変に追い詰められたり楽しい状況じゃなくても脱線せず作業を終えられるようになる
0212優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:39:06.96ID:V3rgs1jm
>>209
コンはドーパミン伝達物質なのでそこに不注意の原因があるタイプの人には合う
それが>>209にも当てはまるかどうかは使ってみないとわからない
0213優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:44:03.81ID:pA/rX+9n
>>211
>ドーパミン=本人にとって楽しい状況や快楽どっぷりな状況で出る
>依存症につながりやすい負の側面も持っている
>(因みにシャブは脳を通常あり得ないドーパミンじゃぶじゃぶ漬け状態にする薬、過集中も起きる)
コンサータ連用すると急激に老けそうw
シャブ中患者って常に目の下に酷いクマ作ってそうなイメージあるし
0214優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:46:57.00ID:rqU+txU9
>>210
見事に特徴いっぱい出てた感じだねー
本人なりの順序にこだわりすぎるのも症状のうちで、あんまりそれ自体に意味はなくて
どこか儀式的なところがあり、何故そうしたいのかは本人にも説明しにくいって特徴がある

お察しの通り臨機応変さや柔軟性、効率面などにも影響してくることなので
仕事でも生活面でも非効率なやり方にこだわってしまってたり
優先順位の付け方がおかしい、取捨選択の場面でパニクるなんて事にもなってくる

ADHDの方は逆に気の向くままのランダム性、型に嵌らない・予測つかない刺激を好む性質のため
両方混ざってるような人だと、気まぐれな一方でこだわりも強いという困った事になりやすい
0215優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:54:55.44ID:69QClxGp
ノルアドレナリンかあ。
アモキサン(抗うつ薬)飲んでたとき
冴えていた記憶がある。
躁転してリチウム...
0216優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:18:06.09ID:ZxG5gZbT
>>189
> 真実最優先する傾向とか矛盾が滅茶苦茶気になるとか

ぐさっとくるなw
0217優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:24:10.01ID:TjU3/V1O
>>216
最近アスペルガーは事実や真実求めるけど健常者は保身しか考えてないからそりゃ話噛み合わないわと気付いたわ
0218優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:36:16.09ID:uMJRijE4
>>211
なるほど・・・
楽しくてゲームやめられないぜ!って状況では
飲んでもやめられないってこともあるのか
特に利点は感じられず、自律神経の不調もあって断薬中なんだけど、

最近、SNSとかの人の発言とかコメに過敏な感覚が強くて、思い出すと飲む前そうだったかも。
お前らそういうのない?自分が失言とか軽口叩いちゃうわりに、相手の言葉尻や、(笑)とか絵文字のないレスを怒ってるとか冷たく感じるの。
0219優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:37:34.60ID:rqU+txU9
ノルアド、ドーパミン、セロトニンの役割と相関関係は図で見ると分かりやすい
↓サプリスレより転載だが画像ちゃんと出るかな?

771 名前:ビタミン774mg [sage] :2017/11/09(木) 19:39:30.86 ID:???
注意力はノルアドレナリンが担当なんだよね
http://hata-clinic.jp/medicine/image/graf-dentatsu.gif

http://www.kohoshien.com/health/images/img1624g2849_1.jpg
↑セロトニンはノルアドとドーパのバランス調整役
http://www.kohoshien.com/health/index17.html
この記事は各役割や悪影響、増やすための対策がよくまとまっててわかりやすい

ざっくりいうと必要なのは
ドーパミン→チロシン+ビタミンB6
ノルアドレナリン→フェニルアラニン(アミノ酸)+ビタミンC
セロトニン→トリプトファン+ビタミンB6
らしいぞ
0221優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:55:16.62ID:J1VUm8Y/
>>216
あと最近の改ざんしまくりの社会見ると健常者のほうが異常じゃね?と思ってしまうのもアスペルガーのせいなのかね?
0222優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:14:19.14ID:ThbCd5GZ
>>219は脳のどの部分って情報が落ちてるから
コンサータやストラテラの効き方の仮説とは噛み合わない気がする
多い少ない足りる足りないだけじゃなくて
脳のどの回路でって議論じゃないと本当はあんまり意味がないのでは

ADHDとASDは決して逆じゃなくて
故障している箇所が違う別の障害なんだと捉えたほうが正しい
ASD単発でも「片付けができない」「注意が続かない」ってなることもあれば
ADHDが「特定のことに集中しすぎる」ってこともある
0224優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:23:16.09ID:TjU3/V1O
>>223
前は多かったけど薬飲んでからはコンパクトに書けるようになった
あと長文は読むのめんどくさいと気付いた
0225優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:26:37.50ID:rqU+txU9
>>221
「清濁併せ呑む」(全てを受け入れる度量や心の広い人のたとえ)
「水清ければ魚棲まず」みたいな言葉もあるように
人のグレーな部分、必ずしも適法でないような微妙な部分も許容して計算もしつつ
集団に適応するのが大人の健常者だからね

「水至清即無レ魚、人至察則無レ徒
(水が清らかすぎれば魚が住まないし、人が潔白すぎれば仲間ができない)」

自閉には微妙、適当、曖昧といったものが理解・許容しにくい特徴がある
なあなあのグレーや微妙さ、ちょっとした不正を許せない、理解できない傾向は自閉特有とも言える
いつでも正論で正面からぶつかることしかできない、
言わないほうが良いことも言ってしまって人間関係で軋轢を生じやすい
0226優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:36:43.78ID:TjU3/V1O
>>225
どっちでも問題ない程度は見逃しても製品や公文書改ざんはダメでしょ
日本が異常な国って見られはじめてるみたいだし
0228優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:39:39.22ID:ThbCd5GZ
雑な自閉症観に一石を投じるんだ……

公文書改竄はちょっとした不正ではないので
「最近の改竄に腹を立ててる」だけなら異常性に乏しい
自閉症に特有ではなく、結構皆怒ってるのは怒ってるので

「腹が立ったので仕事休んで永田町まで直訴に行った」とか
「必ずかの邪智暴虐の官僚を除かねばならぬと決心した」とか
具体的で自他にダメージを与えるような行動が起きるとDSMが扱う対象になる

他にも切り取り方は多数あるし、改竄した人が自閉症でない保証はないのに
「定型が異常」って切り取り方になるのは思考の癖に別の問題を感じる
「自閉症は真実を求める」「定型は保身ばかり」が真実かどうか
立ち止まって妥当性をよく検証するのが真実を求めるものの立場だと思う
0229優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:46:57.10ID:Y4Ike0A7
>>228
そういう自閉丸出しの書き方じゃ読んでもらえないんだよ正論アスペちゃん
0230優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:53:10.18ID:ThbCd5GZ
>>229
ぼくがアスペかどうかはともかく、それだと
「読み手がアスペなら『自閉丸出し正論』を読める」
「こんなのも読めないならばアスペじゃない」ってならない?
ID:rqU+txU9=ID:Y4Ike0A7によるASD/アスペ判定が適当だと分かれば
ぼくとしては当座十分なんだけど
0231優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:02:22.09ID:8Wy/Va/f
発達障害持ってる人でも例え話うまい人は滅茶苦茶うまいよな
まぁ健常者でも下手な人は多いけど
下手な人ほどなんで俺の話がわからないんだって相手に押し付けるイメージ
まぁ俺は分かりやすくする例え話なのにわかりにくくしてどうすんだって言ったらキレられたけど
0232優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:03:33.05ID:iWNhNX8i
>>226
流石にこの手の不正は許容していいもんじゃないから証人喚問やらやってるわけで

けど現実にはどんな不正も氷山の一角でみんなどこもやってるだろ、やらざるを得ない場面多いのが日本だし
今に始まった事じゃない、一概に責めきれない、というのが日本人的な諦めと世渡りの仕方ではある

海外からもそこまで信頼されてない国であることぐらい、皆とっくに分かってるよ
この手の不正なんか過去いくらでもやってきてるわけだしね
0233優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:05:26.71ID:iWNhNX8i
不正せざるを得なかった立場の側に自己を重ねて同情寄せる現象もありがちだけど
それは自分が逆らったら首が飛ぶから我慢、自分だけはみ出る訳にはいかないという
苦しい経験を皆多かれ少なかれして来てるせいでもある
そこには成人なら備わってる共感性なんかも影響してる
0234優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:08:09.36ID:8Wy/Va/f
まぁ最近は若い人が平気で逆らってるから時代は変わるんだろうなぁ
0235優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 01:00:52.64ID:Gt/jrL5N
今日、「コンサくれ」と担当医に言ったら「いや、僕資格もってないから」と断られたので、
悔しかったので「じゃあストラ処方倍にしてよ〜」っていったらアッサリ「うん」、と出してくれました。
ストラ激高値だし、医者にそーゆー狙いもあったのかな(笑)
で、倍飲んだら効く効く効きまくり(笑)リタリンを軽く超える効きが得られました。
いつもサボることしか考えず、労働意欲0のボクはバリバリ率先して仕事し、
「てめー、何やてんだ、早よこれしとけや」君になってしまいました。
これは人として悪い心です。でも現代社会の労働現場は、この心を要求している以上、
仕方無いのかなあ。
元来「大麻魂的なlove&ピースがデフォルト」のボクをデビルマンにする悪魔のクスリ、
それがストラテラなのです。
結局、仕事バリバリする奴が「マジメな奴」で、しない奴が「怠け者」、という訳じゃないんです。
天然デフォルトの脳汁の差だけですよ、はっきりいって。
デフォルトでシャブい奴がよく働き、デフォルトで大麻な奴が仕事できない、そんだけの話ッス。
0236優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 01:06:50.47ID:RhH3Igv9
ネットは正論ブッパする人多いけど発達障害多いのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況