>>582
・列車が臨時ダイヤで運行されていることに駄々をこねる
・母親の死を理解できずに数日後に「眠ったまま」と電話で伝える
・昆布とわかめの違いを説明しようとして、パントマイムを始める
 アスペルガーなら、コンブはコンブ科でワカメはチガイソ科だ、といった説明をする
・昆布は室町時代に東北から江戸に献納された旨の、誤った蘊蓄を語る
 アスペルガーなら江戸時代と室町時代を取り違えるようなミスはしない

以上、知的障害の根拠
以下、自閉症らしい描写
・グロースタータ型、またはラビットスタータ型の直型蛍光灯を嫌う
 自閉症者が抱える感覚過敏により、秒間50ないし60回のペースで明暗が移動する
 蛍光灯は「チラつき」が見えてしまい、苦痛を感じる
 しかしデスクスタンドじゃあるまいし、眼から距離がある天井照明に対して大袈裟
・窓ごとに、洗濯物の大体の色分けをして干した行動
 分類すること自体を、自閉症者は好む
 自閉症者でなくてもやりそうな、種類別(色別じゃなくて)に分類しそうなものだが
 結局、製作者が自閉症をよく知らないから、ズレた描写になったのだろう