X



【健常者?】発達障害グレーゾーン【発達障害?】 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:49:57.99ID:shYlZT+x
グレーゾーンのスレはなかったようなので立ててみました
ちなみに私も自分はグレーゾーンなのではないかと悩んでいます

次スレは >>980 が立ててください

※前スレ
【健常者?】発達障害グレーゾーン【発達障害?】 3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1509471518/
0769優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 11:58:03.85ID:vNyQXCV0
叔父がダウン症だったしと思って母親にカミングアウトしたら誰でも彼でも発達認定するようになった
カミングアウトしなければよかった
0770優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:36:18.66ID:NVmWuY1y
でも接していて仲間をすぐ見分けられる気がする。行動が同じ、考え方が同じ、やってることが同じだと、あ、この人もぽいな、ってつい思ってしまう
0771優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 17:06:16.91ID:yGxnBTde
発達だって言ってる人でもいやお前多分発達ではないやろって思う人もいるし
発達っぽいけど概ね支障なさそうに生活できてて多分自分が発達かもしれないなんて考えてもいないんだろうなって人を見かけると羨ましいなあと思ってしまう
昔は所謂変わり者というくくりに入ってたわけだから
本人が障害と感じてなければ"障害"じゃないんだよな発達障害って
0772優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 17:11:24.29ID:TGWn5vtR
オイスターさんとは http://www65.atwiki.jp/oyster/ wiki

デイケアの実在する吃音男性で本人になりすまし卑猥な自演をしていた妖怪子供おばさん
人の名誉毀損した罪は犬セラピーの人に隠し、自分の画像だけ削除させるという身勝手さ
http://hissi.org/read.php/utu/20160430/Y0d4S3VOYVI.html
http://hissi.org/read.php/utu/20160502/SFdVSUk0TEc.html
http://hissi.org/read.php/utu/20160521/c0RaSWx5eUk.html

【喪川】オイスターさん【喪奈美】
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/net/1468540296/
【喪川】オイスターさん2【喪奈美】
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/net/1468935425/
【喪川】オイスターさん3【喪奈美】
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/net/1470359696/
【喪川】オイスターさん4【喪奈美】
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/net/1473045288/
【喪川】オイスターさん5【喪奈美】
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/net/1478904933/
【喪川】オイスターさん6【喪奈美】
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/net/1483963570/ ←犬セラピーブログ画像発見で祭り
【喪川】オイスターさん6.5【喪奈美】
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/net/1486077506/
【喪川】オイスターさん7【喪奈美】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1494328053/
【外見】嫁に身代わりの疑いを掛けられている【重視】
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1438864460/ ←オイスターさんが立てた自演スレ
オイスターさん犬セラピーブログ画像(顔あり)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1510016772/4
ヲチ民力作オイスターさん似顔絵
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1510016772/404
犬セラピーブログ画像発見後もヲチ民にマウントとるオイスターさん
http://hissi.org/read.php/net/20170127/dGFWN2h6SEUw.html
0773優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 18:27:01.81ID:AaHyi3KZ
もう無理だ。つーか客相手の電話とか無理
3ヶ月前まで基本内線だけたまに外にかけても取引先ってぐらいに電話することない会社にいたんだ
今更客相手に確認の電話とか無理
0774優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 21:58:41.81ID:d65jsldP
>>768
丁寧にレスありがとう
そういう反応、定型っぽい

多くの発達がありがちな特徴っていうのはあるとは思う
けど、全員共通してないのも事実…
一時この板でよく書いてた発達の自閉症スペクトラムだったかな?それに軽度知的もあった男性
専門家ではない障碍者のハローワークの担当者?や支援者数名に全く見えないといわれたらしい…
深く接しない関係だと、わからない人は結構いるみたい

ラベリングしていくと、定型や別なメンタル疾患の相手も発達?とみかねないので
注意するにこしたことはないかもね…実際そういう人もよくみるし…
発達は生まれつきのもの、主治医いわく発達そっくりの症状であっても別な疾患のこともあるといってた
生まれつきではなければ、診断名は発達にならないってことだね

TBSの小島慶子元アナウンサーの人も40過ぎてADHD診断されたらしいけど
こう書いてた

彼女の長文の記述はうなづけるところが沢山あった
その一部を抜粋する
最後のページより
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180702-39069713-nkdualz-life&;p=1
>軽い気持ちや憶測で「発達障害」を自称したり
>他人をそうと決めつけたりするのはやめたほうがいい。
>何かを正しく知ること、丁寧に扱うことは、とても大切なことだ。
>それがなんであっても。あなたにとってはちょっとした冗談や軽口でも、誰かにとっては大事なアイデンティティーだったり、深刻な悩みだったりする。
>その想像力を持ってほしい。
0775優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 22:15:51.14ID:b3L0fGGk
「鬱っぽいのと発達っぽいのどっちが先かわからんから白黒つけるために検査オナシャス」
な感じで検査受けて発達グレーだったけど、
白黒つける対象に人格障害も入れといた方がよかったのかな
0776優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 22:41:49.14ID:BsFJ0ZkS
・イージーミスが多い
・人の話を聞いていると訳が分からなくなる
・本などの文書が頭に入ってこない
・何か指示をされても一度で理解できることは稀

私には上記の症状があります
発達障害なのでしょうか
0779優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 07:24:05.60ID:D7z8QiTo
>>776
知能が低いか精神疾患か発達障害か人格障害なので医者に聞いてください
0781優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 00:39:28.68ID:ZwwF95x+
>>780
文章ならすぐミスに気づいたり修正かけたりできるし言葉が溢れてくるけど、聞いたり話したりになると全くまとまらん診断済みの自分みたいなのもいるぞ
医者からは大学行ったりすぐ就職出来てるから軽度って言われたけど、ほぼ平均なだけに知覚統合81が足引っ張ってる状態
0782優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 07:21:37.79ID:pdja0/eK
私も知覚統合低めで>>776みたいだわ
人の話が理解できないのはワーキングメモリも低いからだと思ってたが

話の話題と話題の切れ目が分からないとか
2つの話題が混ざって他人から見たら頓珍漢な話をしていることがあって雑談も上手くできなかったりする
0783優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:09:47.65ID:LU5ze5Hp
中学不登校一回、高校中退→通信、Fラン大学、会社も休職一回、退職
三年継続できたことがない。
文章認識は問題ないと思ってる、本は読める。
文字は小学生並に汚い。
仕事はのめり込んでしまい時間がかかり効率が悪かった。
人とは上手く仲良くなれない。

発達障害かわからないけれど、自分に問題がある気がしてて、まず支援センターに連絡が最初の手順なのかな?
0785優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:46:16.05ID:1TqnYWN/
>>783
検査や診断をして欲しいのであれば、大人の発達障害診てる
病院行って(というか最初は電話で)そう言えばいいと思うよ
0786優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:55:02.01ID:8oYnupa8
発達障害を疑う場合は
病院で検査を受けるのが定石なの?
0787優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:07:43.08ID:gznWpe2p
発達障害の有無は検査で分かるものではない
本人や本人をよく知る人物からの聞き取り、学校など外部の意見、指摘等を積み重ねて
基準に照らし合わせて判定するのが本来

発達障害の有無がわかる検査というものはないが、知能検査が便利に使われてて
その結果を重視する医者もいる、が
これはこれで問題がある
知能検査の結果は参考にはなるが、それだけで判断してはいけない種類のもの
知能検査ありきでろくに話を聞かず判断してしまう医者はヤブと言っていい
0789優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:19:17.51ID:eYbIABU4
発達障害サポートブックとかいうのが良いと聞いたのでアマでポチしました
良いとは聞きましたが具体的にどう良いのかはわかりません 衝動性の発露です
0790優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:38:37.58ID:0pVgZLBE
気づいたら周りが見えなくなって話しかけづらいとか何あの人って思われがち
0791優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:14:27.85ID:q2yKh5K4
会話しようとしたら頭が真っ白になる
声が雑音にしか聞こえない時がある
さっき言ってたことを5秒後には忘れる
俺が居なくなると周りの会話がもりあがる
病気だと思い始めたわ
0792優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 06:44:40.03ID:1b0LVdwX
以前、このスレで発達障害支援センターに行くのは無駄とアドバイスを受けた上で、それでも行ってみたけど「なるほど」と思った。

自分は無駄とまでは言わないし色々勉強になった部分もあるけど、あちらは成人で軽度の発達障害者の相談対応は想定してない感じだった。

相談員が明らかに戸惑っているのが伝わってきて微妙な空気になったね。
基本的に病院以外であてになる機関が今のところないと分かった。
その病院だって通院しても毎度10分程度のカウンセリングを受けて終わるだけ。
0793優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:20:29.97ID:6jT0CvgX
診断名がどうなって受けられる治療や福祉サポートがどうなるかはわからないけど
病院で知能検査等を受けて自分の得手不得手を認識しておくことは今後どういうところに気をつけるといいのかが解って有意義だと思う
根本的な原因が何であれ躓いてるという感覚があるのは事実だし
まあここ発達グレーゾーンのスレだからスレチな話かもしれんが
0794優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:29:12.67ID:Samd0HEs
適職診断受けにハロワ来たついでに求人見てるんだけど、
自分が条件クリアしてる求人って読めば読むほど
いろんなことというかマルチプレイヤーになることを要求されてるような気がする

小売の零細企業で「通販サイトの運営全般」とは言われていたし雇用条件通知書でもそうなってたんだけど、
カスタマーサポート的な仕事までやるのは想定できなかった…
電話やメールの対応、BtoBでもギリギリなのにBtoCとか無理だわ
0795優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:35:49.04ID:upQYifB/
発達障害の症状が当てはまりすぎてるしあまりに生きづらいけど30過ぎまで未診断できました。
だんだん鬱っぽい症状も出てきて限界感じて心療内科行ったら保険使えない検査で4万以上って言われました。
まずは検査受けてからって事であまり症状とか聞かれる事もなく初診は終わったけどなんかこの医院でいいのか不安になって病院変えようか悩んでます。
いきなり変えるのはどうなんだろうとかどこもそんなものかなとか悩んでしまってます。
一回行っただけですぐ病院変えた人いますか?
0796優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:31:46.66ID:F9xqKxCT
>保険使えない検査で4万以上って言われました。

私も昔そういう医者にかかった事あったけど、結局グレー診断でコンサータも出し渋って
すごいムカついた思い出があるな
県の発達障害支援センターに問い合わせして行ったクリニックだったんだけど、成人はあからさまにやる気がなくて
多分何万もふっかけてくる時点でこっちに諦めさせようとするつもりだったのかなって今は思う

>>795のクリニックもそうだというつもりはないけど、違う所で多分もっと良心的な値段で検査してくれるところあると思うけどな
0797優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 01:14:54.46ID:K/OOWVEK
>>795
明らかに不必要なボッタクリ
一回で病院変えることは珍しくないからさっさと他探した方が良い
0798優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 02:06:56.42ID:n1ItlWYC
>>795
病院は特殊な事情がない限り、保険適用のところがいいよ
保険使えない検査で4万以上っていうのは保険適用じゃないからの値段だね
国運営の発達障害センターに電話して地元の病院教えてもらったほうがいいね
0799優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 11:13:08.20ID:MpdYMg2w
ID:n1ItlWYC

今日のくっせぇくっせぇ長文自演スレチ誘導アスペガイジまんこ
ID変えながら発達スレを荒らして回るのでNGしてお無駄です
このキチまんこを駆除するにはIPかワッチョイを導入しましょう
0800優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:02:28.84ID:rUs8yIcY
数年前に死にかけて高次脳機能障害に
しかし、元々発達障害の傾向が強かった
なので、医者に発達障害だったのではないかと聞いてみたんだ
そうしたら、過去を振り返っても仕方がないと言われた…
0801優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 18:58:00.28ID:wfAQzt57
ミスが多すぎてもう仕事にならない

数字のハンコで書類にナンバリングするだけなのに、頭の中では1を掴んでるつもりなのに手に持ってるのは6で間違えて押してしまい
線引いてまた1をしっかり見て取ったつもりが今度は8だった。本当に私の目には1に見えてた
その後も2回間違えて一つの紙の端っこに4つも二重線で消された番号がある

メールの送付資料も3回確認したのに送った後にこれは昨年の資料だと言われて年度が違うのに気付いた

エクセルの数字のミスに気づけず何度も修正してたらほかの人では30分で終わるものに3時間位も掛かった

私の目はどうなってるんだろう、知能検査では視覚情報からの理解判断力が弱いけど個性の範囲的なこと言われたけどここまできたら障害者枠で働いてておかしくないよね!?
0802優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:00:19.79ID:wfAQzt57
ちなみに関係ないかもだけどエレベーターの閉ボタンと開ボタンを毎回理解できないけどみんなもそう?笑
開閉の▶︎◀︎ ◀︎▶︎イラストが毎回どっちか分からなくなる
0803優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:42:26.84ID:qUCwrpcI
理解不能というよりはたまに間違えちゃう感覚かなあ>エレベーターの開閉ボタン

最初に受診したのと違う医者に行って困りごとを訴えれば手帳取る道もあるらしいけど
0804優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:18:17.25ID:h2AOkOX+
学生なんだけどこのごろ発達じゃないかと思ってる
自覚症状は極めて深刻だけど当てはまらないところも少々ある
診てもらった方がいいなかな
0805優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 00:10:34.08ID:OCFhpSfh
>>804
当たり前だろ
0806優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 00:15:45.75ID:d+XD3RWp
>>799は、男のように下品だけど、ADHD関連スレで有名な「発達の荒らしのカウンセラー様おばさん」だよw

ID1日に服すつ使い分けながら、荒らしている

waisスレでは住人にいろいろ質問してるけどw

発達の荒らしおばさん、あなたが障害年金受給してる荒らしって
住人が気が付いたけど、恥ずかしいね
欲求不満がすけて見える哀れな荒らし方だよw
0808優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 00:26:27.24ID:OCFhpSfh
インセイン それは精神障害
0810優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 02:04:02.30ID:MIV9YvVe
>>796>>797>>798
ありがとうございます。すごく参考になりました。保険適応でもうちょっとお財布に優しい医院を探してみます。
0813優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:28:21.93ID:NaIaqJe+
>>802
エレベーターの開閉ボタンの視認の話はTwitterで見かけたな
普通は▶︎を→、◀︎を←って感じで矢印の方向に向かってると認識するけど逆方向に動いてるように見えるらしい
『エレベーターの開閉ボタン 嫁さん』でTwitter検索すると説明図が出てくる
0814優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:09:06.73ID:PRhlLcEx
調べてきたけどまさに説明の通りかも
でも共感してる人がいるなら別に発達とは関係ないのか
0815優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:16:17.63ID:6NTImibt
会社の電話対応が苦痛なんだけど会社までの道順とか聞かれるとうまく説明できない
0816優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:24:46.53ID:KgL0d/FS
>>814
共感コメしてる人たちがどういう傾向の人たちか知りようがないから有意差があるのかはわからないけど
デザイン直すべきって話がよく出る程度にはあるあるみたいだよ
0817優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 17:58:45.22ID:Mmhktdyf
道案内は本当に難問だな

自分の脳内のイメージと相手のイメージが一致しないと理解されないしな
第一自分のせいで辿り着けなかったと思うと罪悪感がすごい
0818優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:33:37.36ID:Mmhktdyf
いくつもの多岐にわたる業務を処理しつつ周囲の話に耳そばだてつつ窓口の来客応対もしなければならんとは
事務って昔からこんなに難しいものなのか
帰宅するともう体力気力抜けて風呂入るのが精一杯だ
0819優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:31:42.04ID:uCFSuNuf
最近ツイッターで見る、「そういうとこだぞ」の「そういうとこ」が
どういうところなのかさっぱりわからん


>>818
社会保険労務士事務所の経理事務で割といい条件の見つけたんだけど、
仮に取ってもらえたとしてやっぱりそういう大変さなんだろうな…
あと個人的には客との電話や来客対応が不安
電話はBtoCでなければ大丈夫だと思ってるんだけど、お茶出しとか無理
0820優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 00:04:36.70ID:v0LEtzL3
>>818
分かる
さらに掃除ゴミ当番、お茶当番、電話当番ある会社で、恥ずかしながら一週間持たなかったよ
昔(30年以上前)はPCも無く、さらに男尊女卑がひどかったから、もっと大変だったんじゃ?
無理せず頑張って下さい
0821優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 00:49:31.51ID:4PTJk6Y5
先日検査したらIQ76だった。
うつ病発症してるので発達障害まではならないと言われました。
白黒ハッキリ言ってほしい。
0823優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 01:01:34.90ID:blD0ME1L
>>822
低い人もいれば高い人もいる
中卒から世界トップレベルまで触れ幅大きすぎて同じ障害とは言えない
0825優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 02:42:31.99ID:nWD/lFbw
>>823
ほんとそれね
生活に困り感が本人周囲になければ診断しない医者もいるし
0828優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 11:50:58.86ID:gMlGwgE0
>>827
注意力散漫になって物事に集中出来なくなったり、計算が出来なくなったり、文章が読めなくなったりとかはよく聞くけど
0829優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 13:17:41.59ID:OUj1xZRx
>>828
うつ病や重度うつは発達にそっくりだよ
話しかけてもしゃべるまで遅かったり黙ってたりフリーズ?みたいなのも多い
実際うつ病で働いてた人いたけど見分けつかなかったし
何度仕事教えても覚えれないしきちんと覚えるまで半年くらいかかる
目をあわせない
0830優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 14:13:00.79ID:nWD/lFbw
>>829
横からだけど、うわぁ…そんなそっくりなんだね
でもよく発達の二次障害にうつ病っていうけど…
0831優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 02:23:36.34ID:t7JiRr3b
そういうあたりで区別する為に必要なのが幼少期エピソードなんだよな
薬物治療ひとつ取ってもパフォーマンスが上がらない原因が発達なのか鬱なのかで使う薬も違うし
0832優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 02:40:27.72ID:qj+M+ENo
このスレて軽度発達障害かグレーゾーン寄りの人向けと認識してるんだけど、それでいいんだよね?
違うのかな?
0833優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 02:46:01.72ID:upaGQoFj
>>832
その認識で合っていると思うけど
どこの流れが気になってその質問に至ったのか説明がいただけると有難い
0834優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 06:50:13.14ID:qj+M+ENo
>>833
ありがとう。
なんとなく>>821以降の流れを読んでいて。

ちなみに自分は数年前に軽度の発達障害て診断されてる。
断続的だが長年ずっと鬱病でもある。
職場でうまくいかない事が多くなってきて、その原因が鬱がひどい所為なのか、元々の発達障害の所為なのかが区別出来ない。
パワハラも受けていて、クローズで働く事にに限界を感じている。
0835優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 19:20:14.64ID:hbc6UnCS
>>834
>>821です。
発達障害かもしれません。
自分も相手との会話の食い違いが多く
仕事の成長スピードも遅いため性格かと思ってました

ただ『お前は職場のお荷物だ、もう君に叱っても成長の見込みがないから叱らない』
など言われてきました

うつ病になり1年経っても回復しなく検査をしたらIQ76で落ち込みました。
自分は休職してる職場は休職期間満期で解雇になりました。
仮にうつ病が良くなっても障害手帳を申請しオープンで就職活動したいと思います。

お金も大事ですが身体はもっと大事だと思います。
これから生きるためにどうするかを最優先しながらどうにか生きたいと思います。
0836優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 19:31:35.91ID:JXPsvVhX
発達持ちだけど、
精神は一切やられないな
珍しいのか
0837優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:07:43.58ID:wlXVaoyo
>>836
めずらしい
俺は病みやすいのをセルフコントロールしてしのいでた
その上で薬飲みだしたら鋼に変わった
0838優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:28:47.51ID:JXPsvVhX
そうなんだ
薬も一切飲んでないから突然変異なのかも
0839優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:05:50.67ID:1/P0G+4G
中学だか高校だかで心身症患ってから眠剤とか飲んでたけど
大学進学で環境変わったかわりに通院時間が確保できなくなって完全に断薬する羽目になった時は結構元気だったな
(元気だったから行ってなかったともいう)
0840優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 00:16:12.58ID:FcsmKNF1
>>835
wais受けて医師から「発達ではない」って言われたの?
wais以外にはどんな検査やった?
検査結果の所見でも発達障害の可能性は否定されてる?
0841優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 01:13:29.18ID:21XBspiD
>>840
医師からは『今うつ病のためその影響の可能性もある為発達障害とは言いにくい』と言われました。

ただAQと言う自閉スペクトリアム検査をした結果には
『ASDの可能性はある』と書いてあります。
うつ状態で得点が高くなった可能性がありますと記載されていてちょっと曖昧で困ってます。
0843819
垢版 |
2018/07/18(水) 04:53:53.24ID:mlrh5L6j
>>842
「そういうところが駄目なんだぞお前」みたいな使われ方してるから
「そういうとこ」だと思うんだけど、
どこがどうしてどうなのか全然わからんのよ
0844優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 06:34:00.80ID:G0Tpq0FL
>>843
なるほどそういう文脈なら納得だけど
>>819の書き方だと伝わらないと思うよ

何がどう悪いのか本気で分かりたい、少しでも歩み寄りたいと思うのなら
相手にイラつかれてでも詳しく聞かなきゃ駄目だろうな
そこまで言われないと理解できない人間であることを相手にも分かってもらう必要がある
0845819
垢版 |
2018/07/18(水) 07:11:55.02ID:mlrh5L6j
>>844
そうか…指摘ありがとう。

自分のことならまだ聞けるけど、他の人についての話の途中で出てくると
「そういうとこってどこがどうなの?」でいっぱいになって一気に話の流れとかわからなくなる…
0846優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 10:49:14.59ID:/mtbP22H
(おそらく女オタク向けのだけど)こういう解説書いてるサイトがあったわ

そういうとこだぞ/そういうとこやぞ とは?(意味)〜用語集|numan
ttps://numan.tokyo/words/SOO8B

Twitterで書かれてるコレって漫才のオチだけ取り出してるようなもんだから前提が解ってないと理解できない時があるのはある程度仕方ないかなと思う
0848優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 01:20:01.41ID:Pm4+fGAp
>>847
B型って収入という意味では生活やっていけないんじゃ?
障碍者枠で雇用されたほうがずっとましだけどね

>>801
ミスの頻度だよね
定型より多くてもそれが1年でそれくらいだからじゃないの?
仕事にならないほどのADHDの不注意だと仕事にならないか
会社から宣告されるレベルだよ
0849優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:37:38.53ID:AjpR0ABf
単純な作業でミスが多いのは確認不足
作業をする前に、どのタイミングでどうやって確認するかを考える
それを繰り返してるうちに、ミスするパターンも掴めるし、確認のクセが付く

確認するときも指さし確認とかで、確認を体に覚えさせる
0850優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:39:39.10ID:ggoOh+Ft
>>849
  ___
 |__ |ロロ
   / / | ̄ ̄ ̄|
  / /   ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄
  ∧_∧
  (;   )   (⌒ヽ
  / ̄ ̄ ̄ヽ (( ⌒)
 |(  *=≡三( ⌒) )
 / /  人 \(⌒  )
`/ /  / \ \ _ノ
(_( /⌒) (_(⌒ヘ
  `| (    ) |
  (uuuO  Ouuu)
0852優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 02:00:04.50ID:mG0UC2Z3
主治医が発達の診断がつくのは病的なレベルかどうかだっていってたなぁ…
0854優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:41:56.70ID:H/C+IL6q
>>851
俺も診断済みの発達だけど、それは工夫が足りないか、キャパオーバーのどっちか。
自分で解説してるぐらいだから、ミスするパターンは大体把握してるでしょ?
そこから確認のタイミングや、やり方を考えれば減る。
確認する癖が足りないな。
0855優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:44:05.99ID:H/C+IL6q
これまでにミスった個所をまとめたチェックシートぐらいは作って、確認しながらやってるよな?
0856優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:50:42.41ID:H/C+IL6q
>数字のハンコで書類にナンバリングするだけなのに、頭の中では1を掴んでるつもりなのに手に持ってるのは6で間違えて押してしまい

自分のミスの傾向(頭の中の行動イメージと実際の行動に違いがある)が分かっていれば、
ハンコを手に掴んだ時点で「1」かどうか確認するはず。

視覚情報に不安があると分かっていれば、試し押しをして確認する。

作業する前に、自分のミス傾向を思い浮かべて、どういう確認をするかを考えてから作業に入る。

主観的には確認してるつもりなら、自分の障害特性をきちんと把握してないのが原因。
0857優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 09:16:42.71ID:JE7fOCP7
なぜだか確認作業を忘れたり、そもそも確認のための行程が間違ってんだよね。数え間違えとか、色々
ほんとやだ
0858優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:46:08.93ID:OaImdWTp
>>856
ミス傾向なんて色々ありすぎてその作業に適切な傾向を思い出せない
試し押ししたところでそれすら6なのに1と勝手に読み間違えたり
「今自分は1を押さなきゃいけない」と理解していた筈が、ハンコを手に取るまでの数秒の間に「今自分は6を押さなきゃいけない」に頭の中で内容がすり替わってしまい
全ての作業が終了して提出したところで、指摘されてようやく勘違いに気付くこともある
あの人は何考えてるのか本当に分からないってよく言われるよ
0859優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:51:38.10ID:OaImdWTp
多分頭の中が超多動で目の前の1つの作業だけに集中することが本当にできないんだと思う
家で勉強するのが趣味なんだけど、1つのテキストだけ数時間やるのが無理だから、英語2ページ→他の言語2ページ→他の検定2ページ→にちゃん→また英語に戻って2ページ…を1日永遠と繰り返してる
0862優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:43:25.53ID:LSxeZ2da
1を押してると一旦思い込むと全部6を押してしまってから他人に指摘されるまで1押してるって思い込むし気づかないよね。あれはなんなんだろうか
あるあるだ。
0863優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:22:28.00ID:g1Rzo1wc
>>859
勉強ではないけど、趣味とか5ちゃんとかは一つやり始めると他でやらなきゃいけないことを思い出すことはしょっちゅうあるなあ。忘れないうちに思い出したほうをやるから最初にしていたほうはその度に中断する。
0864優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:44:27.78ID:sr4yyZlE
労務管理事務に応募してから「やっちゃったなー」と思ったけど、
身内(現役介護職)が執拗に勧めてくる介護も発達グレー的には鬼門だよね?
0865優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:03:27.63ID:shnITAar
>>858>>859
んー、集中が続かないってことだよね?
作業する前に、作業を細分化してみたら?

その勉強法って、要するに集中できる範囲で自然と細分化してるわけでしょ。
仕事もハンコ押して提出までを一つと考えるから、頭がグチャグチャするのかと。

例えば、「1ページハンコを押す」で区切りと考えれば、そこで確認したくなるはず。
繰り返しになるけど、確認したくならないのは提出までが一つの仕事と捉えてるから
ではないかと。
0866優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 00:26:37.84ID:atFsUAo2
>>864
とりあえず定型でもメンタルごりごり削られる仕事だから普通に生きててもメンタル凹みやすい発達グレーとは相性いいとは言えないな
勤め先の人間関係が噛み合えばワンチャンうまくいくこともあるかもしれないけど
0867864
垢版 |
2018/07/23(月) 00:56:50.82ID:OBWa4k95
>>866
だよねー、ありがとう。
「介護スタッフじゃないよ!生活サービススタッフだよ!」って内容の求人も見つけたけど、
どうにも介護の手伝い全般が仕事みたいで、それはそれでメンタルやられそう…

というか自分自身の認識的にはBtoBがギリギリで、BtoCとか電話やメールでも辛いし対面とかもっと無理なんだよね
仮に周りとうまく行ったとしても最初のうちだけだよ…仕事うまくいかない+コミュ障とか人間関係悪化確定コース…
0868優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 06:07:33.63ID:KL0KXiwo
仕事でマルチタスクができないんだけど
頭が混乱して重くなる
おまえらは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況