X



■■■■パキシル統合情報スレ 81■■■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:20:42.47ID:UveWijfO
選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)のパキシルについて、まったりと情報交換しましょう。
☆このお薬の飲み始め、減薬時には特有の副作用が多くの人に出ます。
主治医としっかり相談して計画的に。

◆前スレ
■■■■パキシル統合情報スレ 80■■■■ [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1495574131/

◆関連スレ
パキシル減薬・断薬情報交換スレ36
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1418127313/

◆関連リンク
☆製薬メーカー
GSK…グラクソ・スミスクライン
https://web.archive.org/web/20100923051050/http://glaxosmithkline.co.jp/medical/excl/paxil/
☆お薬110番
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179041.html
携帯用
http://www.okusuri110.com/i/
☆発掘!やくやく大事典
http://medicine.cug.net/drug/02/02_05_02.htm#paroxetine_HCl
0109優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 12:45:10.72ID:gnG5EpKA
2日飲まなかったら、シャンシャンは無かったんだけど目とか顔を動かした時にビリって電気が走るみたいなん出た
これがシャンビリってやつか。シャンはないけど
0110優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:55:36.89ID:vCJT0Odx
だいぶ回復してきて、あとは気力が向上すればと思い、イフェクサに変えてもらった
オーバーラップなしで移行したけど、目眩とかはでなかった
パキシルはシャープに効いて情動がフラットになるのは良いけど、思考もフラットになってたのが、薬変えてみて分かった
イフェクサにして、思考の霞み取れたのが実感できる
0112優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:41:26.51ID:Xb7j5YEB
具合いが良くなった人は、食べれるようになるから太る。
0113優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 16:22:19.60ID:VG8IALJJ
断薬するときにパキシル→ジェイゾロフトの流れで成功した人いる?
例えばパキシル10mg(CR12.5mg)→ジェイゾロフト50mg→ジェイゾロフト25mg→ジェイゾロフト0mg
みたいな感じで
0115優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:23:43.26ID:VG8IALJJ
>>114
パキシル抜き始めた時点でセロトニンが急激に抜け出す
同時にジェイゾロフトでマイルドにセロトニンを補う
結果離脱症状が和らぐって感じにならないのかな
0117優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 00:02:41.17ID:00wclWwB
パキシルの離脱が強いのは非線型的に血中濃度が上がるからだからね
0119優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 12:44:15.07ID:MKHIe83O
>>117
上がるのではなく下がるのでは?
非線型的に血中濃度が→半減期が短いなどの理由から急激にセロトニンレベルが落ちるのは知ってるんだけどね

>>118
具体的にどうやって失敗したのかな?
パキシル40mg→ジェイゾロフト100mgとかだと失敗する可能性が高そうな印象を受けるけど
@パキシル10mg→ジェイゾロフト75mgみたいに、一旦高めに持ち上げてジェイゾロフトに移行するとか
Aパキシル40mg→パキシル35mgジェイゾロフト25mg→パキシル35mg→パキシル30mgジェイゾロフト25mgみたいに徐々に落とすとか
色々方法は考えられうるとは思うんだけど
0120優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:10:14.00ID:CFbf45w6
>>119
説明のしかたが悪かった

パキシルは服用量を増やすと血中濃度が非線型的に上がる(服用量を2倍にしたら、血中濃度が2倍以上になる)

なので減らすときは急激に血中濃度が下がる
0121優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:12:42.14ID:CFbf45w6
前半は立証されてるけど(MRもパンフで説明してくる)、後半は推測の域(ふつうに考えれば正しいけど、たぶん測ったやつがいない、離脱激しいのはそのせいだろうという推論)
0122優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 16:45:29.74ID:MKHIe83O
>>120
パキシル(SSRI)は主にセロトニンを増やす薬、つまりセロトニンが主な焦点なわけだから
パキシルの血中濃度が急激に下がるのが問題となる理由は、主にセロトニンのレベルが急激に下がるからってことじゃないのかな?
その離脱症状を緩和するために、比較的マイルドだと言われているジェイゾロフトを併用して断薬成功(失敗)したのか具体的な実例が知りたいという話
0123優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:46:18.28ID:Mihc6LQe
おれは、ジェイゾロフトで失敗した人ではないから、そこは分からんよ。
むしろ、ジェイゾロフトやらレクサプロ挟んでゼンゲンするのは普通の話だし
0124優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:47:45.67ID:Mihc6LQe
ちなみにアロステリック効果でレクサプロの作用期間は半端なく長いから、(半減期以上に長持ちする)
万一ジェイゾロフトでダメでもレクサプロなら希望持てるで
0125優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:50:27.62ID:Mihc6LQe
個人的には離脱症状『だけ』で断薬できないってのはよく分からないんだよなあ。
再発の問題が断薬を難しくしてるんじゃないの?

おれはパキシル断薬自体は楽勝だったよ。

ただ、俺の場合再発の可能性がほぼ100%だからラミクタールに乗り換えただけだけど
0127優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 19:22:02.72ID:eUfWmYrz
CR25切らして離脱症状酷いけど、これのせいで性機能鈍ってたのわかったわい
何年飲んでんだか変えたいけど医師に言いづらいメスブヒ
0129優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 23:02:03.29ID:RhKGJpqz
>>125
>パキシル断薬自体は楽勝だったよ って、
いったい何ミリからの断薬?
0130優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 23:08:27.12ID:RhKGJpqz
ageゴメン
0131優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 00:17:02.83ID:TxI1Jpd+
>>127
アホか
離脱症状から性欲が無いのはこの薬せいとはなんやねん
この薬は離脱症状の飲み続けないとあかん公認麻薬や
0132優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 00:21:13.55ID:TxI1Jpd+
これの離脱症状は酷い
耳鳴りシャンシャンしビリは無いが筋トレしたらその筋肉に不安感がたまる
明らかに公認麻薬や
災害で薬が手に入らかったら自殺するやろ
0134優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 03:48:07.05ID:IfsvhvIC
>>131
アホやで!シャンビリ頭痛目眩吐き気不眠で屍状態や!
でも切れてからお股ビンビンや!こんなもん飲み続けたく無いわ!チェンジ!
0135優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 06:09:12.79ID:RXfFd/OK
>>134
アホはお前や
薮医者に行った報い
それよりお前はこの少子化で子作りしてないホモやろ
0137優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 06:33:35.68ID:itp/Nlse
アホか、離脱がそれほどきつくない人間だっているんだわ。何が公認麻薬だよ。麻薬を第一選択薬にするか?自分の価値観だけで物事を考えることしかできない馬鹿が。
0138優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 13:50:58.35ID:o8/JXaNr
麻薬麻薬言うなや!この薬で自殺から救われてる人がどれだけいるかメリットも考えろ!
0139優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 18:15:29.12ID:H0nxjqxV
自分はリタリンも飲んでた。
あれ麻薬とは思わん そんなにはきかん
パキシルも容量によるだろ 
0140優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 09:23:00.33ID:bAS3mDFH
普通に飲み続けててもシャンシャン鳴るときあるで。
慣れたから、鳴ったら少し具合が悪いんだな、と思ってる。
0141優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 17:51:34.04ID:C9QCuekg
>>140
それはあるね
具合が悪い時はシャンシャン鳴ってた
パキシルの容量がギリギリなんかと
今では鳴らなくなったけど
あと冬場は鳴りやすいね
0142優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:19:26.00ID:jWNnSTy7
リタも覚醒剤とか話題になるけど全然効かんかった
ベタも出されたけどがっつり寝てた
寧ろパキシル飲み初めての不眠のが凄かった
0143優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:23:37.44ID:jWNnSTy7
後シャンビリは出ないけど時々めまい?グルッと視界が歪む時がある
一瞬だけだから実害ないと放置してるけど、トレイとか持ってるとひっくり返しそうになる
0144優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 22:23:24.98ID:WHK0ITjs
それは、めまい です。
お大事に。
0145優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 22:59:44.06ID:A5SXySBv
やっぱパキシルか
でも減薬してない時でも起きるんだよね…
10年以上服用してるから(パロキセチンに変更したのはここ数年だが)、飲み始めの副作用でもなさそうだし
0146優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 00:23:10.68ID:cc8N6d72
パキシルもCR錠なら離脱症状もあんまりない感じですかね?
0148優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 02:32:44.80ID:rs9zUJzB
CR25勝手に断薬して七日間死ぬかと思ったけど、12.5に減薬してアナフラニールと酔い止め貰って落ち着いてキタワァ
もうアホな事しない
0150優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 14:58:27.76ID:v/5pkYcI
安いんだからサプリメント感覚で一生飲めばいいじゃん
0151優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:17:25.83ID:Cqf9lBgy
>>141
視線というか眼球の動きに連動しない?
目動かすとシャン、って感じ。
0152優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 03:47:27.25ID:Q3ut933r
>>149
死ぬ思いするやつもいれば何でもないやつもいる。人それぞれだよ。おまえはさっさと救急車呼べよ。
0154優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 05:54:24.60ID:TGTUW0rq
パキシルからサインバルタに移行した
シャンビリ等は出なかった
代わりに攻撃性が増したし不安もキツくなった
0158優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 17:31:08.19ID:pT+bLyOF
基本的に意欲がなくなるよね
もうなにもしたくない
対策はないのだろうか
0159優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 02:30:16.07ID:fXGG39Rx
>>158
それでいいんじゃない
今までは自分の能力を超えてやりすぎたから鬱になったという話もある
どうしてもやる気を出したいならSNRIを出してもらおう
俺はパニック障害持ちなのでサインバルタはNGでトレドミン止まり
0160優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 12:38:24.88ID:9T3cCzNm
>>159
パニックにサイバルタはダメなの?
パニック持ちだけど整形外科からサイバルタ出てるんだよね
0161優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 14:03:18.84ID:Y5r3blSM
パニックに一番効くのはパキシルだと思う
情緒がフラットになるから気力も無くなるけど
狂暴な認知症の親の介護でボロボロになっていた時はパキシルに救われた
ようやくくたばってくれて、今はイフェクサ
0162158
垢版 |
2018/06/15(金) 18:36:15.84ID:YhcPkepH
>>159
自分もPD持ち
未だに人多めの電車は乗れないけど、最初の数ヶ月は外出も出来ずだったのでそれに比べたら全然マシって感じまで落ち着いて安定してる(ストレス溜まるとすぐ過換気気味になるし、ソラナックスは手放せないけど

在宅ワークしてるけど、仕事でも日常生活でもストレス溜まるのを恐れて本当に最低限のことしかやれなくなってしまった
手の込んだ料理もできなくなってしまった
0164優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 07:48:08.28ID:l/sfSz1V
昨日まで5日間薬がきれてて、本当に辛かった。今朝は普段通り普通の身体に戻った気がする。
忙しくても医者行って薬飲まなきゃだめだね。本当に辛かった。
ちな、パキシルとソラを飲んでる。
0165優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 14:00:21.00ID:bXNk7yPv
>>164
そのまま止めろよ
また薬切れたら地獄やで
だから快楽の無い公認麻薬なんだよ
0166優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 17:24:13.16ID:d3VvP507

リタリン飲んだこと無いのに
安易に「麻薬」とか言わないように!
0168優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 19:22:05.57ID:JRah9TWs
>>163
意味分からない事言われてるけど
精神科でパキシル、デパス、SG
整形外科で首と腰のヘルニアでサイバルタとか処方されてるんだけど
なんでナマポ扱いになるのかな?
0170優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 10:19:38.36ID:GbrKW6m3
>>169
痛み止めにカロナールだったけど長く服用しない方がいいってサイバルタになっただけなんだけど
どうしてもナマポ扱いにしたいみたいですね
薬飲んで仕事してる人もいるんですよ
自分だけのものさしで他人を計ろうとしないでください
0171優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 10:27:07.46ID:YIaE2JG0
リタリン飲んでいた事は自慢ではなく
負い目ですよ・・・>>167
0172優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 13:54:55.07ID:DidVnlHK
上に出てたけど、最近ちゃんと薬飲んでるのに
断薬症状みたいなのがたびたびあって困ってる。
薬増やした方がいいのかなぁ。
0174優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 13:51:43.41ID:XtqXrh3N
10年以上パキシル20mg飲んでて医師の指示で断薬中
20→10→5→2.5→2.5を2日間隔→0
現在0で4日目、シャンビリ・知覚過敏・不眠・イライラ・ふるえ・悪寒などあるなぁ。
一日が長すぎる件。ウォーキング5kmなどもできているし大丈夫だろう。
太陽にあたってるとだいぶマシ。
辛いけど頑張ろう!
0175優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:18:09.20ID:YC2FXvdt
早く良くなりますように!
0176優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:34:12.81ID:/fLRhLqK
震度6を経験した
この後が怖いよ〜 >大阪北部に住んでるパキシル人
0177優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 15:51:40.92ID:gdORY3Ud
>>170
169は典型的なバカだから相手しないほうがいいよ。救急車呼んであげるとよろこぶよ。
0179優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:39:39.31ID:9aCx3ncP
二週間ぶりにパキシル飲んだよ
めちゃくちゃ腹へるなコレ
それとちょっと吐き気した
でも人とよく喋れたな
0181優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 18:29:44.32ID:/HvQDWX0
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9412163.html
イタリアの自殺は日本の三分の一

イタリアの薬物不使用で薬害ゼロのソース
https://www.hurights.or.jp/archives/newsletter/sectiion3/2013/05/post-210.html
薬害ゼロの先進国イタリア


イタリアは自殺すごく少なくて薬害もない
そもそも薬物使わない


もちろん
イタリアの 病院に喫煙所なんて ありません
イタリアに日本みたいなメンヘラ病院自体ない

日本には喫煙所ある病院多い
入院中にすいほうだいで吸わせてる❗
0182優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 14:50:05.49ID:52/E7n6d
10ミリを10年以上のんでた。1年位かけて、10ミリから5ミリに減らした。
シャンビリはなかったけど、頭痛や肩こりまくりや自律神経の不調な感じの症状がしんどかった。
その後1年くらい5ミリのままで、体調が良かったので、2ヶ月ほど前からさらに半分(2.5ミリ)にしてみた。
頭が重く、体が重い。特に足が重だるくてたまらなかった。パキシルと関係あると思わなくて、色々病院行ったが異常なし。
心配がストレスになったのか、気持ちもどんどん落ちていき、何もやる気が出なくなった。
今頃になって、パキシルの離脱症状なのかも、と思えてきた。
0183優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 14:51:33.00ID:52/E7n6d
今も気持ちが落ちてるし、体も足も重い。しんどい。
0184優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:27:00.63ID:lns5ePny
>>182
自分も数ヶ月かけて10→7.5→5と落としていったけど、5は離脱が出るようになった
だもんで、昼2.5夜5に戻した

一度、朝2.5昼2.5夜5にしたら、飲み始めた頃のような体調不良になった
0185優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:38:14.38ID:qv5RbT5a
パキシル飲んでるけど、攻撃性がすこぶる高くなった。
先生に相談して30ミリから20ミリに減らしてもらったけど
まだヤバイ。
会社にいられなくなるかも。
もっと減らして貰おうかな。
0186優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:20:16.01ID:P43ZMnHe
ジェイゾロフトが合わなかったので、主治医に以前飲んでいたパキシルを出してもらおうと思います。鬱と対人恐怖です。
0187優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:51:55.33ID:pdjzSYmE
>>185
俺も攻撃的になって家の冷蔵庫を素手で殴っちゃったよ
手と冷蔵庫を壊したことを医者に言って薬変えてもらった
0188優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:29:33.46ID:dVDP0if9
オレも攻撃性が強いんだが、もともとキレやすいから薬のせいなのかどうかが不明。
0189優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:41:55.42ID:K/e+ru26
パキシル合わないからジェイゾロフトに変えてる途中だけど人によって合う合わないがあるんだねぇ
0190優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:44:11.94ID:yVFDEJie
減薬してる人はもう症状が治ってるってこと?
羨ましいな
0191優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 18:59:20.12ID:Tc1SCNMk
パキシル減らしていったら離脱症状すぐ出るから40mgから減らせないわ
0193優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:02:44.14ID:4LufNKal
俗に言うシャンビリってやつとか俺がひどいのは吐き気と嘔吐でなかなかやめるにやめられない
どんなに少量ずつ減らしていっても離脱症状が出る
0194優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 19:30:15.92ID:eMcnn1Jq
>>192
良く出る症状は調べればわかるけど
ぶっちゃけなんでもアリだと思う
十人十色
0195優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 19:53:36.19ID:XZSPxfgr
知り合いから聞いた情報では、「うつを確実に改善できる大和ガイダンス」というブログが役に立ったらしいです。検索すればすぐにわかるらしいです。

IHVJE
0196優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 04:29:15.67ID:0hTL7U2m
>>191 >>193
減薬時の離脱症状が辛くてやめられない人はプロザックを補助に使うといいよ
0198優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:35:28.69ID:0hTL7U2m
>>197
これは俺へのレスなのかな?
よくわからんけど、なんか気に障ったならごめんね

半減期が他と比べてすごく長いから海外ではプロザックをSSRIの離脱緩和に使うそうだよ
0200優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:14:32.43ID:Frcll7ss
.
0201優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:57:43.98ID:DetWYwIi
>>198
離脱症状で悩んでた者です
そういう方法もあるんですね
一度医師と相談してみます
0203優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:36:46.80ID:oXTWIm9o
パキシルCR12.5を二錠、4ヶ月くらい飲んでます。
ここ数日忙しくて薬を飲まずに寝てしまう日が数日ありました。
昨日から歩くときに左足が痺れるような眩暈のような感覚があるんですがこれシャンビリというやつなんでしょうか。
はじめての経験でわからないんですが、神経系の別の病気なのかと思って神経内科など行こうか悩んでます。
0204優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 18:42:43.46ID:8wASY7W/
>>203
1日、2日飲まないだけでシャンシャンビリビリしてくるので、シャンビリだと思います
すぐに元の量飲むとすぐ治るので安心してください
0205優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:27:49.06ID:XgUcWJni
ありがとうございます。
怠薬気をつけて様子を見て観ます。
ジョギングしたら、ふらふらして走れませんでした。
0206優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:03:32.05ID:ozuVnyK1
昨日から初めてパキシル飲み始めました。
常に頭が重くて軽い頭痛が止まらないのですがその内治るものですか?
0207優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:34:21.59ID:8wASY7W/
>>206
SSRI,SNRIなどの抗うつ薬は最初は副作用出やすいみたいです
1,2週間すれば落ち着いてくると思いますので、そのまま飲み続けてみては?
0208優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:15:40.49ID:mJc/doka
パキ4錠→3錠→2錠と減薬中
しばらく2錠で過ごすだろうが1錠まで減薬するまでに回復したい
0209優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 02:04:09.35ID:dopDFhBY
強迫でCR25飲んでた>>148だけど、12.5にして3週間
症状と攻撃性が戻って来てしまったように思える
(その事を懸念してアナフラニールも飲むように出されたんだけどやっぱり副作用強くて飲めなかったんだ…)

何年も服用してもう効いてるのかどうか分からなくなってたけど、
ちゃんと軽減されてたんだね…むしろもっと量が必要だったんだろうな
断薬症状が散々で辞めたいけど、なにか他の薬にシフト出来ないだろうか
長文スマソ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況