X



レキソタン・セニランepisode 45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 20:28:55.31ID:NEgUiVv3
ベンゾジアゼピン製剤の中でも「大吟醸」に例えられる抗不安薬。
困ったときにはレキソタン。頼りにしてますレキソタン。Roche万歳。
なんでも書き込んでくださいね。

【成分(一般名)】 :ブロマゼパム (Bromazepam)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ブロマゼパム

【製品】レキソタン(1mg,2mg,5mg錠/1%細粒,3mg坐剤)
  製造:中外製薬/販売:エーザイ (※中外はロシュ社の日本子会社)
  添付文書: http://www.info.pmda...124020C1045_1_04.pdf
.        http://di.eisai.co.j...T-FG/LEX_T-FG_PI.htm (公式)

【ジェネリック製品】セニラン(2mg,3mg,5mg錠/1%細粒)
  製造販売:サンド(元・日本ヘキサル)
  添付文書: http://www.sandoz.co...seniran_3s/tenpu.pdf (公式)
.        http://www.sandoz.co...seniran_5t/tenpu.pdf (公式)

次スレは>>950が立てて下さい。立てられない場合はスレ立て依頼を。

前スレ
レキソタン・セニランepisode 43
http://itest.2ch.net/mevius/test/read.cgi/utu/1491971818
レキソタン・セニランepisode 44
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1506594109/
0503優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 18:11:33.94ID:y3QvO6f6
>>501
なるほどその値段差ではあまりジェネリックのうまみが無いか

>>502
院内処方です
てっきり自動的にジェネリックで処方されるものだと思ってた…
値段差ほとんど無いならレキソタンのままでもいいかな
0504優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 18:16:16.37ID:eqcwajWi
>>503
値段差がその程度ならレキソタンのままでいいと思うよ。
テレビCMなんかではジェネリックと先発役は全く同じかのように言ってるけど
あれは事実ではないからね。
0505優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 07:59:50.87ID:a/oeGdKK
レキソタン最強と言うけど
実際デパスの方が強くない?
レキソタンは神経症に強くて
デパスは心身症に強いという感じはするけど
0506優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 09:22:47.81ID:MRICpnHc
>>505
効き目は個人差ある気がする
自分はレキソタン効いてるけど、デパスはまるで効果感じられなかった
0507優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 09:38:48.01ID:OjcG0ftK
デパスがラムネになったので薬変えましょうと
主治医に言われてレキソタン切り替えになった
あまり大きく違いは感じないかな
0508優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 12:30:37.68ID:vq08aLhn
レキソタンの方が体がだるくなる
筋弛緩作用強いんだっけ
0511優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 15:24:07.62ID:a/oeGdKK
>>509
自分は体感ではデパスの方が上だな
ただ、よくある一覧表では
レキソタン:強 デパス:中
になってるよね
0512優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 16:09:52.31ID:0IPV2Zmv
>>511
本当だ。ネットで調べた大抵の文章だとそうなってた。
デパスの薬効薬理にγ-固縮のみでなく,α-固縮に対しても強い筋緊張緩解作用を示す。
とあるから、当然筋弛緩作用全般で見たらデパスの方が効くのかと勘違いしてた。
0513優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 07:47:14.22ID:otryvV39
>>477
なぜ断らないの?
それが、不思議
0514優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 07:48:48.74ID:otryvV39
>>481
確かに、ホントに人手不足って思いますよね。
ハロワ行くのイヤになりました
0515優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 07:49:58.49ID:otryvV39
>>485
恐らく運送業者とかは増えてるかも。
0517優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 19:12:56.86ID:Pp8VwPZ6
なんか不慣れなおばあちゃんが一生懸命レスしてる感じだね
0518優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 01:29:12.04ID:1uDfaoIf
世界中に定められた
どんな記念日なんかより
あなたが生きている今日は
どんなに素晴らしいだろう
世界中に建てられてる
どんな記念碑なんかより
あなたが生きている今日は
どんなに意味があるだろう
0519優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 16:23:11.21ID:1uDfaoIf
フランス 国歌
「ラ・マルセイエーズ」

行こう 祖国の子らよ
栄光の日が来た!
我らに向かって 暴君の
血まみれの旗が 掲げられた
聞こえるか 戦場の
残忍な敵兵の咆哮を?
奴らは汝らの元に来て
汝らの子と妻の 喉をかききる!

武器を取れ 市民らよ
隊列を組め
進もう 進もう!
汚れた血が
我らの畑の畝を満たすまで!
0521優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 17:32:17.99ID:Cd5HGnDi
俺は1日4回合計16r処方されている
0522優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 17:32:57.30ID:Cd5HGnDi
4r×4回だね
0523優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:09:33.74ID:sLZni+EL
>>459
もう居ないかな

この一連の話はレキソタンに限った話ですか?
それともベンゾ全体に言える話ですか?

ベンゾ全体だと、眠剤も含まれると思うんだけど、どうなるんだろう…
レキソタン今月から急激に減らされたんだけど、「診療報酬」というものがあるのか…全く知らなかった
ほんなら自分の利益のためにガチャガチャ薬減らすわけですか
これこそ問題なのでは?
0524優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:25:29.74ID:sLZni+EL
>>521
それ出来るの?
1日の上限が15なのに、オーバーして処方してんじゃん
0526優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 16:10:39.43ID:qC6HMPRM
最近、レキソタン飲まないと落ち着かなくなってきたような…
0527優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 16:40:27.75ID:jNjGfdGj
レキソタンでも効かないムカつき具合
なんかヤッちゃいたい
0528優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:56:57.67ID:F3hVrpq0
これ飲むと昼寝したとき何故か金縛りになる。合わないのかねぇ。
0529優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 18:39:47.39ID:GyEA7Nik
レキソタン飲んでも漠然とした不安はあるなあ。希死念慮も...。依存してきたし、でもどうしたらいいかわからん、とりあえず医者には言うけど
0531優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:35:24.24ID:3YkcFIFs
過去にパキシル飲んでてまた処方して貰おうかと思うけど、離脱が酷い上に副作用で病的に希死念慮が高まる恐れもあるから少し怖い
0532優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 01:07:41.49ID:3TkZ0DrZ
>>531
よくパキシルと縁が切れましたね
離脱症状が酷いと聞きました。
0533優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 03:56:47.97ID:uIrm0WCL
>>532
当時は精神症状の方が強かったから離脱をあまり感じなかったかも知れない
パキシルスレ見るとまるで悪性症候群のように廃人みたいになってる人も多いね
0534優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 11:01:04.93ID:2VUhZvQQ
>>532
>>533
以前の薬局で、パキシル断薬出来た人知ってます
って言われた事ある
自分の場合は、15年ぐらいパキシル服薬してたから、かなり怖かったけど、抑うつ診断から双極性障害疑われた時に、レクサプロ挟んでかなり慎重に減薬してってやめられた
一時期、おちると主治医から説明されてたけど、あんまり覚えてない
必死だったし、元々具合が悪かったから
0536優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:05:05.66ID:0t366LdG
俺は一日6ミリまでって言われたけど10ミリ超えてる人も結構いるんだな
0537優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 00:36:20.34ID:4Gc9cfPY
12mg出てたけど3mg x 4回で飲み忘れるから
3mg x 3回にしてもらった
0539優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 02:40:32.80ID:+c8g6p0R
>>538
同じくです、もう耐性ができてしまっているのか5mg、朝昼晩と飲んでも効いてるのかどうなのか…。
でも離脱症状なのか、朝起きるとソワソワして朝飯も食べる前にレキソタンを飲まないと落ち着きません。

今は普段はできるだけ飲まない様にして溜めて、仕事でどうしてもきつい時に一気に5mgを3錠とか飲んでしまう時もあります。
0541優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 12:24:30.77ID:8v+bH9Tm
レキソタンは筋弛緩が強いと聞くけど
あまり感じられない
2mgだからかな
0542優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 12:52:55.47ID:X00PayJR
ぼーっとするような作用は強めだけど
筋弛緩はそこまで強いとは感じないな
デパス先輩に比べれば全然
0543優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 14:48:41.09ID:X00PayJR
久しぶりにセニラン飲んだ
辛いぜ…
0545優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:32:54.05ID:6dSC7UU/
>>541
俺は5mg飲むとはっきりと感じるわ
めちゃくちゃリラックスして仕事にならない
0546優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:57:31.92ID:X00PayJR
>>544
それはカラムーチョかな

>>515
俺も容量は同じ5mgだなあ
精神的なリラックスは感じるけど、筋弛緩は特にという感じ
ダルダルになって立ち行かなくなるのはやっぱりデパスだった
薬効の個人差って凄いね
0547優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 18:27:49.03ID:2Bm5Psel
10年以上これ飲んでるから飲まないと普通になれないんだけど、健忘が酷くてそのおかげでせっかく入れた正社員の会社を試用期間で解雇になった…
常連さんの顔と名前を覚えられない…
でもこの薬ないと不安で仕方がない…
社会で生きていくのは辛い…
0548優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:40:44.78ID:+c8g6p0R
やっぱり健忘、凄いですよね。
レキソはパニック出てからもう数年飲んでるけど、明らかに物忘れが酷くなった。
今さっきやってた事など、暫くすると意識して考えないと思い出せなかったり。
長期服用してると脳が萎縮するってのは本当なのかな…。でもやめられない。
これ止めたらまともに生活もできない。
0551優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:24:17.86ID:tM16+SkB
リーゼからこれに変えたら、逆に感情が死んで無気力過ぎて日中体が動かなくなった
明日からもう飲まない
0552優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:57:30.36ID:6AGgH7+1
CCHR
0553優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:57:51.24ID:6AGgH7+1
ブックワーム それは本の虫
0554優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:58:06.97ID:6AGgH7+1
ドントトライトゥゲットオンマイグッドサイド それはごまをするな
0555優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:58:26.54ID:6AGgH7+1
克服したはずだろ? 向精神薬はシカゴで終わりにしたはずだ こっちでもう医者を見つけたのか?
0556優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:09:38.51ID:A0rOtBwL
仕事や家事などこなしてる時に急に動悸や不安が襲ってきて思考力が落ちてしまう
セニラン飲むと落ち着くんだけど、同時に疲労感もズッシリ感じるのでチオビタ辺りの栄養ドリンク系を併用してる
BZDとカフェインって作用が全く逆だから、相殺されて効果減弱されてんのかなあと思ったり…でもやめられない
0557優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 16:21:55.78ID:dTwYVdVz
グタッとするよね
飲み始めは疲労感がキツかった
0558優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:23:21.93ID:foBLSukE
>>556
チオビタのような栄養ドリンクはそんなにカフェイン入ってないから、寝る前以外はあんまり気にしなくていいかも。
自分には合ってると思うのなら、やめなきゃってほどじゃないよ。疲労感が出てくるのは服用量が多いのかも。
5mg、2mg、1mg錠があるからちょっと減らしてみたら?
ちなみに私は、自分で調整するために「5mg錠だと副作用の眠気が強く出すぎる時があるので調整出来るよう、2mg錠×2で処方してください。」ってお願いしてる。
錠剤の真ん中に割線が入ってるので、簡単に1mgにも出来る。
不安感が強いなと思う時は2+2+1=5mgにしたり、まあいけるかなって時は2+1=3mgにしたり。
0559優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:30:19.29ID:GmCOrjCn
耐性ついてきたなあ。初めのころにプチODで4mg飲んだけど足に力が入らなくて真っ直ぐ歩けなかった
0560優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:18:24.28ID:DS/ENOF1
>>544
おもろいね(笑)
0561優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:20:14.10ID:DS/ENOF1
>>558
チオビタ飲みすぎると糖尿なるよ
0563優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:47:30.26ID:ewCTLQv7
イライラしてるから、朝2mg投入したら
余計にイライラが増してるのだが
0564優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:24:17.37ID:Sf5J7KlV
長生きしたい人は根性があるから苦痛への耐性が高くて偉いんでしょ?
偉いんだからさ、自殺したい人が長生きしたい人に苦痛を分け与えて、自殺したい人の苦痛を軽減させて自殺が減る仕組みを作り上げようか。
だって、普通の生活ができている人は偉いんでしょ?
それぐらいしなきゃ罰が当たるよ?
0565優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:39:39.53ID:A75iyep4
>>564
あーあ、遂に自己完結の意味不明な妄想に身を委ねるまでに堕ちちゃったかw
0566優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:13:25.96ID:Np0a9V8x
てかもう夕方5時半過ぎてるのに埼玉県まだ37度もあるやんけ
もう首都を仙台か札幌あたりに移転した方が良さそうやな
0567優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:32:31.28ID:lkFQ5ZAe
今朝焦燥感に襲われてレキ2錠飲んでしまったら眠気でフラフラ
0568優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 10:25:23.46ID:KBBBDJTE
数週間前から飲みはじめたけど毎日飲まないと予期不安でまともに生きれない…我慢したら過呼吸パニックとか地獄だな
0572優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 15:22:14.20ID:mzRzVgv0
毎日飲み始めたよありがとう
でも1日量最大6mgにしてても結構キツイんだな
0573優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 15:31:19.03ID:MxwaZEhp
だいぶ心がお疲れのようですね
自分も6錠でひと月ぶん180錠処方されてるけどたりてない
0574優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 15:57:51.80ID:F4c9HP/Y
俺はめっちゃ余ってるわ
120錠くらい

夏になるとレキソタンなしでもけっこう動けるのよね
なんでだろ
0575優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 16:57:37.66ID:mzRzVgv0
家にいても発作が酷いから15mgまで出されてるんだけどいざという時にもったいない気がして6mgで耐えてます
色々考えると全然足りないよな
今酷いから自分は冬に期待しとくわ
0576優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 18:31:22.19ID:SJpsgFpH
前の会社で酷いパワハラを数年間受け続けて、鬱になって会社辞めた
今でも数日に一度は夢に出てくるし、フラッシュバックもある
って医師に相談したらレキソタンが頓服として処方された
これで楽になれるといいんだけど…
0577優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 21:30:18.16ID:tCwjg9gV
>>576
パワハラを数年間も受け続けられたその精神力に感服する
俺なら1ヶ月でで辞める
0578優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 21:40:41.09ID:emXHO1IF
俺の上司も機嫌の良し悪しで言うこと変わる奴で酷かったな
0579優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 04:15:04.43ID:rxI1nlCp
パワハラ受けたことあるえさけど中々キツかったね
最終的に3人の上司からパワハラでしたよ
んで自分は負けん気が強かったんで休職前にいろいろと
証拠集めをして休祝してから労基や弁護士に相談して
結果的に1番上のはクビで2番目のは左遷3番目のは
移動降格になったよ
スレチな上にマイスリー飲んだからヘロヘロだよ
スマホの画面が曲がって見えるし
変なこと書いてたらごめんなさい
0581優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 13:10:56.16ID:Dp90rlu4
自分もパワハラは1ヶ月耐えられるか
いろんなところに通報してやるけど
0582優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 18:27:34.08ID:C3cwfkJ2
>>580
上司が人の話聞かない
すぐに感情的になる
遠回しににお前らボンクラやろって言った結果
0584優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 22:20:25.39ID:2ek3HQKb
無理に頑張る必要ないんじゃね?
いや別に、頑張りたいんならいいけど
0585優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 23:32:35.48ID:L/Bm7kL8
皆疲れてんじゃないかな
俺は今限りなくストレスフリーな環境で生きてるけど、ストレスまみれの社会で生きてりゃ活火山みたいな性格にもなるんじゃない?
俺だって鬱で激落ちしてる時にイラっとする事言われたりしたら、相応の態度とってしまいそうになるし

ほんと、社会で必死に頑張ってる皆疲れ果ててんだよ…
この国、こんなんで良いのかなあ…
0586優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 02:52:11.42ID:/5+xpjVy
毎日処方されてる人でいつもどれぐらい飲んでる?最大より飲んでる人いるのかな
0587優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 06:51:08.70ID:rqX5yS1m
>>586
余裕でのんでるぜ
出勤前に決めた量のんで、仕事中にパニクったり、トラブルあったりしてバクバク始まると追加
これで乗り切れてる
0588優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 08:44:03.38ID:cmbormAN
>>586
俺は双極性障害U型で一日15rずつ出されてるけど
足りなくなったら20mgとか行くことが多いかな
0589優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 13:56:25.28ID:/5+xpjVy
>>587
>>588
ありがとう
自分も最近足りなくなったら追加する事が多かったから同じ人がいて良かったわ
乗り切れない時は1日量超えても飲むしかないよな
0590優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 14:03:11.33ID:SM/nwhxN
ブロマゼパムレキソタンって
向精神薬界の大谷翔平みたいなもんだよな
不安障害系にも睡眠障害系にもどっちでもナンバーワン
0592優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 00:23:29.67ID:mBfV4L5X
>>586
自分が今まで処方された最大量は20mgだったよ(朝、昼、夜、就寝前 各5mg錠)。
6mg/day で耐えられるのなら、なんとか踏ん張ったほうが後々楽。

私の場合、服用している時は効いているのかいないのかよく分からなかったが、
症状がなくなり、いざ減量となるとなかなか減らせないのがレキソタンの怖いところ。
10mg(昼5mg、就寝前5mg)まではトントン拍子で減らせたけど、ここからが減らない。
休日(土日)は5mg(就寝前 5mg)でなんとか耐えているけど、
平日(仕事のある日)は離脱症状がキツくて8mg(昼、就寝前 各2mg×2錠)が限界。
1月から減薬に取り組んでいるけど、7ヶ月経ってもなかなか減らせられない。
たぶん、服薬なし(つまり断薬)まで数年はかかると思う。

急性期(症状がひどくなる時期)は必要な薬、楽にしてくれる薬だったと思うよ。
でも飲まなくてよくなった時のことも頭の片隅にいれておいてね。
0593優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 00:44:20.64ID:mBfV4L5X
>>591
デパスも確かに効く。シャープに効く。けど、切れるのもシャープ。
実際、半減期は短いからね(t1/2 = 6時間)。
レキソタンは効きがシャープな上、持続力も長いのがスゴいと思う(t1/2 = 20時間)。

私の印象だけど、
デパスは単なる短距離ランナー。
レキソタンはマラソンも走りきれる短距離ランナー。

断薬しやすかったのもデパス。
それなりに離脱症状は出るけど、2週間耐えればなんとかなる。
0594優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 02:00:15.87ID:cC/bzRtY
>>592
まだ減薬してないんですけどレキソタンの離脱症状ってどんな感じですか?デパスとパキシルは経験してるけどレキソタンがあんまり想像できなくて
デパスみたいな感じかな
0595優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 14:17:40.59ID:i7UHIhwD
>>594
デパス経験してるならなんとなくわかるんじゃない?
俺は不安、そわそわが強く出るだけだったけど
0596優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 20:13:51.80ID:mBfV4L5X
>>594 レキソタンの離脱症状はデパスに似ているのもあるけど、こんなのが出てきた(他スレに私が書き込んだものを引用)。

今、減薬中なのですが、とにかくいろんな症状が出てきます。
もう治まったものもありますが、私は以下の症状が出ました。

身体症状‥(偏)頭痛、腹筋痛、膝痛、肩こり、聴覚過敏、視覚過敏(まぶしい)
精神症状‥不安、やる気が出ない、認知・記憶力の低下、集中力の低下
自律神経症状‥不眠、眠りが浅い、多夢、耳鳴り

最初に症状として自覚できるのは身体症状です。
とにかくどこかしらが痛くなります。ただこれが離脱症状だと気付きにくいです。
肩こりとかならパソコン作業のしすぎかな?ぐらいしか思いませんが、
腹筋や膝、土踏まずが痛くなったり、なぜここが痛いのか、
日頃の生活では説明のつかない箇所に痛みが出てきて、
「これは減薬のせいかも?」とようやく気付き、いろいろ調べ始めて
「ベンゾジアゼピン離脱症候群」だと分かる人が大半かと思います。
痛みは長期に渡って続き(私は今でも痛みが一番ひどいです)、
これら痛みが原因で、精神症状が現れるのではないかと、考えています。
聴覚過敏(今まで気にならなかった音が気になる)、
視覚過敏(特に白いものがまぶしく感じる)は減薬初期が顕著でしたが、
次第に慣れてきました。
自律神経症状は、睡眠導入剤として服用していたのなら反発不眠、
抗不安剤として服用していたのなら、動悸、発汗、震え(痙攣)などが出ます。
自律神経症状に分類すべきか迷いますが、耳鳴りもあります。
ただ、耳鳴りは時間とともに弱くなるのか体(聴覚?)が慣れるのか、
次第に治まりつつあります(ゼロにはなりませんが)。
一気断薬したり減薬のペースが早すぎると、これらの離脱症状が一気に出てきて、
元の量に戻さざる得なくなるのではないかと思います。

(引用元)ベンゾジアゼピン睡眠薬からの離脱減薬断薬脱薬101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1514545576/487
0597優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:48:39.48ID:SdXIAavN
2だと効かねーつれー
0599優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:46:26.86ID:FxGkAdG+
相談ですが、
1日レキソタン15mg、デパス2mg、レクサプロ10mg飲んでますが、耐性がつき、職場での対人恐怖がヤバいです。向こうも私と接するとき緊張しています。
もっと強い薬はないのでしょうか?
0601優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:14:58.77ID:FxGkAdG+
薬変わるの怖いけど、
今度先生に頼んでみます。
0602優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:52:43.83ID:Epp9M+TK
>>598
パニック
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況