論点をズラしてるのはワザとなのかも知れないが、初めての眠剤を試す患者に「悪夢」というイメージを植え付けることが問題だと言っている
悪夢を見ると困る、と主張している訳ではない

この板の住人なら常識だと思うが、プラセボ効果ってのは馬鹿にできないし、特に不眠に対して顕著だろ
「この薬でよく寝れますよ」ってビタミン剤渡された人が寝つきが良くなるんだから、逆をやったらどうなるか分かるよな?
ベルソムラの副作用で悪夢というのは、民医連副作用モニター情報によると約10%で、90%の人は出ない
不眠症状自体が既に悪夢のリスクだし、わざわざ薬にイメージ結びつけるなんて悪手だと思う
眠剤じゃない薬では悪夢の副作用を前もって言われたことあるが、それは構わないんだよ

まあ、こんなレス誰も真面目に読んでないから説明するだけ無駄だろうが