X



【厚生のみ】 障害年金 180 【基礎は基礎スレへ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 17:13:09.37ID:DP7CDyUQ
@ このスレで一番多い質問は「私は障害年金をもらえるでしょうか?」です。
  それは各種提出書類をもとに審査機関が決めることで誰にもわかりません。
  ここで聞くよりも医師か役所の年金窓口もしくは年金事務所に相談してください。

A 次に「受給資格」があるかどうか、という質問も非常に多いですが
  それは「ねんきんダイヤル 0570-05-1165(03-6700-1165)」に確認してください。

B それと「障害年金っていくら貰えますか?」という質問がありますが、
  基礎2級で月6.5万円程度(加算無し/平成28年)です。(厚生は>>2以降テンプレ参照)

C これから年金申請する方は必ず診断書の「コピー」を取ってください。
  再審査請求(不服請求)だけでなく継続審査の時など後々必ず役立ちます。
  封書であっても提出するのは中身だけなので開いても問題ありません。

D 障害厚生年金を申請して審査結果状況を知りたい方は、
  日本年金機構 障害年金業務部 03-5843-9681で確認して下さい。
  なお厚生年金は申請後3ヶ月半頃に遅延について連絡があります。

E 「私は障害年金何級になりますか?」という質問も多いのですが基準は以下の通りです。

※国民年金・厚生年金保険 障害認定基準 平成27年6月1日改正
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainenkin/ninteikijun/20140604.files/zentaiban.pdf
※国民年金・厚生年金保険 精神の障害に係る等級判定ガイドライン(平成28年7月15日年金局事業管理課長通知)
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12512000-Nenkinkyoku-Jigyoukanrika/0000130045.pdf

F 年金証書・年金決定通知書・現況届(更新用の診断書)の発送時期(平成30年度版)
http://www.nenkin.go.jp/service/seidozenpan/20150601.files/2018.pdf

前スレ
【厚生のみ】 障害年金 179 【基礎は基礎スレへ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1522845177 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9f6dec46a9c05ac98b043733bb0c28f0)
0565優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 16:17:26.73ID:B5D6FQBt
>>562
年金機構から個人個人に
遡及1年間とか3年間とか期間指定されてこないだろ
遡及は一律5年間なんだよ
貰う奴によって期間が変わってくるだけ
お前遡及の意味分かってんの?
本物のバカってマジで怖い
0566優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 16:20:12.26ID:gYWHz2Sx
スイーツタイムのお時間ですよ〜皆さ〜ん
0568優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 16:34:34.71ID:d2p3ze2K
あほか。
遡及っちゅうのは遡れる期間を言うんじゃぼけ。
遡れる期間ちゅうのは障害認定日までかつ最大5年なんじゃぼけ。
障害認定日が3年前やったら遡及3年やぼけ。
障害認定日が4年前やったら遡及4年やぼけ。
で、その最大値が5年なんじゃあほ。
だから障害認定日が5年以上前やったら一律5年なんじゃサル。
辞書引く前に辞書引く方法でも調べとけカス。
0569優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 16:34:47.26ID:7vMz9xKn
年金貰ってる期間にA型で働いて、失業保険貰って更新時無職なら2級維持できるかな?
0570優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 16:36:47.71ID:ScSe4TUk
バカを相手にする奴もバカ
まともな返事が返ってくるとでも思ってるのか
0571優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 16:43:46.53ID:9+MB7OCm
>>569
あなたの都合良く診断書を書いてくれるあなたに弱味を握られているあなたの言いなりの医者がいれば可能
0572優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 16:47:51.58ID:B5D6FQBt
>>568
低能猿のお前が言ってるのは個人個人の遡及期間の事な
俺は年金機構が言っている遡及5年の意味を言っている
一番最初に2年しか通院してなかったら2年分しか貰えないと言っている
絡んできたおいてマジで頭大丈夫かお前
0573優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 16:54:20.73ID:7vMz9xKn
>>571
ならいけるな!ずっとd7の4だし。
0574優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 16:56:51.73ID:d2p3ze2K
>>572
なら年金機構が言ってる5年の意味をここに書いてみろよタコ。
5年ていうのは認定日が5年以上前の場合、認定日が5年前以下だったらその年月、
それが答えだろうが。
それにおまえず〜っと一律5年と言い続けといて今更何言うとんねん
>>565でも一律5年言うとるやんけ。自分が言ったことすらもわからんくらい脳ミソ溶けとるんか。
0575優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 17:16:32.81ID:B5D6FQBt
>>574
お前の言う遡及期間は個人個人で違うというと
障害認定日が5年以上前でも遡及3年とか4年とか
個人個人で年金機構の診断書の審査結果によって
変わってくると誤解を受ける場合がある
だから年金機構は遡及期間は全員5年と言っているんだよ
いい加減理解しろよ
キモいからもう絡んでくんな
低能猿
0577優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 17:32:55.09ID:d2p3ze2K
>>575
遡及期間が個人個人で異なるのは当たり前のことで、誤解を招くもくそもないんじゃアホ。
一律5年なんて嘘流すお前が誤解の元じゃサル。そういう嘘はきちんと訂正しとかないと
困る人もでてくるやろが。

お前は年金機構が言ってると言いながら年金機構の言ってる文言を貼る気がないようなので
俺が代わりに貼ってやるわ。
最後の文言がポイント。
一律5年なんて一言も言ってない(お前には聞こえるのかもしれないが)。

障害認定日による請求
障害認定日に国民年金法施行令・厚生年金法施行令(別表第一)に定める障害等級1級、2級
または3級の状態にあるときに障害認定日の翌月(※)から年金が受けられます(ただし、一定
の資格期間が必要です)。このことを「障害認定日による請求」といいます。
請求書に添付する診断書は、障害認定日時点の症状がわかるものが必要です。なお、請求す
る日が、障害認定日より1年以上過ぎているときは、請求手続き以前3ヶ月以内の症状がわかる
診断書も併せて必要となります。
請求書は障害認定日以降に提出することができます。
(※)時効による消滅のため、遡及して受けられる年金は5年分が限度です。
0578優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 17:57:21.26ID:B5D6FQBt
>>577
こんな糞貼って
最後の文言がポイント。ってw
最後の文言しか意味ないやんw
アホかこいつ

低能猿のお前には当たり前でも
一般には診断書の審査結果によって変わると誤解を招くんだよ
少しは外の世界を見た方がいいぞ
キモいからもう絡んでくんな
低能猿
0579優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 18:08:39.58ID:d2p3ze2K
>>578
その程度しか返せないんか?かなしいのぉサルは。
診断結果によって変わるからこそ一律何年なんていう訳ないやろが。

おっと、最後の文言に意味があることは理解できるんやな。理解できるっちゅうことは
一律5年なんて嘘と言うことも理解できはずやけどな。

下手糞な煽り入れてる暇があったら「年金機構が遡及は一律5年と言ってる」証拠出せよ。
はよ。はよ。
0580優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 18:23:22.09ID:LfqsG3kM
まだやってんのかね
0581優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 18:25:26.37ID:B5D6FQBt
>>579
お前が勝手に俺の一律の意味勘違いしてんだろ
馬鹿かお前
死ねよ
0582優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:06:00.45ID:1lIyBIXR
失業保険貰う時は手帳を提示し病気により退職したとする診断書があれば3か月の待期期間はなし
+違う労働条件なら就労可能とする診断書もあれば待期期間なしで失業保険受給出来る

待期期間ありでもいいなら手帳提示して診断書はいらないそれで受給出来る
0583優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:27:14.26ID:U7ZmMRNu
働けてしまったら2級は厳しいだろ
0585優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:35:21.30ID:LfqsG3kM
>>583
その辺結構いい加減なのよね。
就労しててもスペックが表に該当してりゃ2級だという話も聞くし、逆に就労不可の表示が無ければ2級は無理だという話もあるし…
0586優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:40:44.36ID:Cp2RVHar
俺、就労困難 週2回くらい短時間のバイトで3級3年
きつい
0587優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:47:33.41ID:/TzOqsfQ
>>586
スペックは?
0588優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 22:44:31.56ID:0fCSrkhO
お尋ねです
来月が誕生月で今日再認定のための封筒が来たけど
中は医師に書いてもらう診断書だけで
自分が書く申立書の用紙は入ってませんでした
申立書ってもう提出しないように変わって
今後は診断書のみで判定されるようになってるんでしょうか?

同封ミスかとも思ったけど
診断書を提出して下さいとしか指示がないんです
0590優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 22:54:23.05ID:0fCSrkhO
そうなんですか
今まで何回か更新してきたけど
診断書だけ提出なのは今回が初めてで…
最近制度が変わったのかな?
0591優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:00:38.18ID:3un+zRtC
その提出してた書類の正式名称わかりますか?
コピー取ってれば書類に書いてあると思うんですが
0592優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:08:26.65ID:0fCSrkhO
レスありがとうございます
今まで出してたのは
症状の経過及び日常生活に関する申立書
というものでした
0593優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:10:11.74ID:r1xQFpQu
アイドルグループにはなぜか必ずブスが混ざっている ブスを混ぜなければ災いが起こると言わんばかりに
0594優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:19:49.77ID:3un+zRtC
>>592
もしかして共済?
俺が知ってる申立書は「病歴・就労状況等申立書」
これは新規のときだけ出して更新のときはなかった
0595優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:35:54.59ID:0fCSrkhO
そう、共済です
後出しでごめんなさい
厚生だと最初だけなんですね

今までは提出だったのに今回は無くて
変に思ってしまいましたが
共済は独自性があるものみたいですね
診断書だけならかなり楽になるので良かったです
夜分に相手して下さってありがとうございました
0596優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:37:15.18ID:r1xQFpQu
わい ずま んー  ワイズマン
0597優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:39:04.74ID:U2yPEVx2
週四、普通フルバイト8時間、2ケ月、病歴6年、3級、ギリがんばってる。
障害者枠でも人間関係で6年まで働くこと続かなかった。
0598優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:41:00.92ID:r1xQFpQu
盗みを成功させるコツは友達作り
0599優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:55:41.09ID:db7vINgk
>>593
キレンジャー枠は必要だからな
全員が全員かわいいと必ずギスギスする
一人笑われ要員の出川みたいな奴入れとけば和む
0600優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 09:51:58.86ID:Y5KCHLQt
一般就労で技術アジャスターやってるけど、障害者職業センターの介入のお陰でなんとか働いてる。
他のアジャスターより仕事してる月もある。
年金止まらないか不安だ
0602優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:06:04.79ID:Idvt0wmX
ピザのデリバリーやったけどきつすぎて辞めたわ。
統失で2級だからしばらくは無職で過ごす。
運送系とか時間厳守の仕事はやらないほうがいいね。
0603優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 13:17:36.78ID:Zhoz9WBr
ピザの配達って配達先の住所とか覚えないといけなそうで大変そうやね
0605優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:33:13.98ID:NVGQa6KU
>>602
車持ち込みなら宅配便やゆうパックのバイトがあるけど
あれは時間的にキツいかもしれない
不在が多くても配り終えない限り帰れないからね
0606優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 16:40:05.40ID:0urt1aJZ
>>603
ピザデリバリーは運転自体は楽
ただ客と対面しないといけないし
サイドメニューとか飲み物とか自分で用意して持ってかなきゃいけないから
発達持ちは必ず忘れる→怒られるのコンボ
0607優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 18:32:22.10ID:lUW21rRP
発達のミスをなめてもらってはこまるな
単純作業ですら一日何回もミスするんだから

子供の送迎なんかやらされたら車のバックで親と子供轢いてしまうミスも起こりえるかもしれない
0608優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 18:40:05.81ID:Zhoz9WBr
糖質の三級なんだけどB型行ってる
そろそろ働こうかと思うんだけど週何時間かくらいなら三級維持出来そう?
0609優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 19:55:15.44ID:xrRM0ZhG
維持とかバカか?
症状良くなったんなら打ち切り当然だろ
働けるだけ働けよ
詐病怠け者は死ね
0611優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 20:50:04.05ID:OXCtnlSZ
馬鹿じゃねえの?
働いてても貰えるんだよ
調べてから言え
0612優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:12:35.95ID:3WAKNiyp
本当にね
実際働きながら貰ってる人はいる
ただ時短とか日数少ないとか条件つきだけどね
フルはなかなかいないんじゃないか
0613優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:12:47.17ID:Zhoz9WBr
フルタイムが難しいから三級維持しながらまずは働きたい
0618優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:50:10.09ID:Zhoz9WBr
>>615
バイトかパートで働きたい
フルタイムは厳しい
>>616
田舎だからかほとんど障害者枠の求人が無いんよ…
>>617
主治医が怖くて細かく聞けない…
0621優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 03:53:25.69ID:7Pd5DT6K
定期的に働けそうな気がする波は来るけど、初日でクビになって動けない時期が長過ぎるからなかなか復帰できない
0622優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 05:03:55.07ID:VNmXJUBO
>>621
無理しないで、まだまだ休養が必要なんですよ。
いまは治療に専念しましょう。
0623優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 08:35:31.57ID:TZJxUVmS
>>620
精神科の診察なんて愚痴るくらいしかないのに、医者が怖いって何を話してるの?とは思う
0624優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:58:48.77ID:TfHpO/x4
障害年金の他に知らなきゃ損するものってある?
0626優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 10:13:45.78ID:TfHpO/x4
>>531
ちゃんとお薬飲みましょうね
0627優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 10:15:21.55ID:HFiB45Hn
自治体によっては手帳の等級に応じて金くれるところある
0629優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 10:42:46.52ID:TfHpO/x4
>>621
>初日でクビ

ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0630優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 10:57:53.02ID:TfHpO/x4
暇だったんでいろいろ調べたら
平成27年の障害者数は
身体393万、池沼74万、精神320万で計約788万人

このうち障害年金受給者は194万しかいない
つまり俺たちは選ばれし人類なのだ
0632優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:26:28.22ID:TfHpO/x4
>>631
君失礼やぞ!
0633優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:03:05.05ID:/m9l3eaM
>>630
身体障がい者は重症じゃない限り普通に働くからな

知的障害者はまあ働けないし公的扶助は申請すると通るだろう
メンタルは障害年金を貰っているのは3割くらいじゃないのかな?

そう考えると生活保護受給者のほうが多いのかもしれないね
0634優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:04:42.62ID:fj47bEpG
今は二級なんだけど思い切って一般枠のフルタイムパートで働いてみたい
でも失敗する可能性が高い
主治医にどう説明すればええの?
0635優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:08:01.88ID:fj47bEpG
二級なって年金貰いだした当初はホッとしたんだけど一年間くらいたったら今後の人生の不安や焦燥感が溢れてくるようになった
今まで散々働いて厚生年金収めてきたから頑張って老後の年金を充実させたいって気持ちがわいてくる
けど、いざ実行すると身体が言うこと聞いてくれない
0636優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:36:24.24ID:TZJxUVmS
フルタイムパートで働きながら、厚生2級を引き続き受給したいって事?
0637優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:47:20.15ID:fj47bEpG
フルタイムパートがうまく行きそうなら年金いらない
うまく行かないなら年金に頼りたい
0640優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 16:02:59.76ID:DD75JZl5
>>635
こう考えるんだ。

貰えないor支給年齢が下手すりゃ90歳とかになりそうな老齢年金を今の内にゲット出来ちゃってるんだと
0641優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 16:27:49.42ID:TZJxUVmS
>>637
作業所とか障害者雇用で試してみるのが先じゃないか?
クローズでフルタイムパートはダメだった時にマジで倒れるぞ
0643優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 16:36:43.37ID:fj47bEpG
色々な意見ありがとう
もう少し冷静に考えて見ることにするわ
0644優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 17:28:06.21ID:+H/Xy+uT
>>643
準社員(契約)かフルタイムパートはしたいな、正社員はいろいろ無理
短時間アルバイトは無理が少ないけど、年金3級は前提な上に、メンタル弱いから居ついちゃうんだよね
更新が毎年だと、フルタイムチャレンジしてコケた時のダメージがでかくて悩む

老齢年金保険料は一応納めているけど、正直暮らしていける支給金額ではないよね
0645優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 19:33:39.57ID:RMo2248G
なんで勝手にやろうとするん?
医者に相談すりゃいいじゃん
0646優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 19:42:08.78ID:18K1zqcy
医者には就労の事実を隠して年金もらおうっていう魂胆だろ
0648優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 20:27:02.81ID:MY8reJjh
このスレには、主治医は年金貰うだけの存在でしかない人たちが結構いるね
自分はいろいろと相談してますが
主治医の存在は、年金貰うためだけなの?
より良い生活するために、お薬出してもらってんじゃないの?
病気と付き合っていかないといけないんだし
0649優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 20:31:16.74ID:/m9l3eaM
>>648
以前かかっていた医者は職業の選択の相談(危険物取扱者を取ると良いとかまで)にまで乗ってくれたけど
今の主治医は薬の調整に特化している
職業の選択とか人生の大事の相談には乗ってくれない先生
まあ3分診療だから仕方がないのかもしれない
ちなみに厚生2級統失です
0650優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 20:41:44.64ID:NGb9m0VO
>>648
考え方は人それぞれでしょ
薬があればいいって人もいるだろうし
年金が貰えればいいって人もいるだろうし
悩みを聞いて欲しいって人もいるだろう
0652優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:38:50.82ID:TMY07GTX
>>651
主治医を家族とか友達に置き換えても言えること、つまり常識
でも病んでて正常な判断ができないと
不信か盲信かの両極端になるんだろう
0653優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:57:49.78ID:8zCMqCW0
俺のとこの医者は5分以上話したら
あからさまにイライラしてくるぞ
お薬マシーンだし年金の診断書書いてくれるから通っているが
話して解決したことなんてねえわ
0654優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 22:22:51.02ID:qrq8+HMk
俺の所の主治医は1人あたり30分は時間かけてるよ。
待ち時間長いけど満足してる。
0655優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 22:30:36.16ID:/lDnKdRA
うちのところは3分診療
0658優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 01:36:49.70ID:bGThyG40
障害厚生年金今回事後重症で2級通った(現在就労していない)んですが
初診日から1年6月後の診療記録をよくよく調べてみたら、会社の産業医から
抑うつ状態で一ヶ月の急務を言い渡された時だったことが分りました

そこで、遡及分を請求できるんじゃないかと思ったのですが
いろいろ調べると、その時点で仮に3級で認められてしまうと、今の2級も
3級になってしまうのでしょうか?

どなたか教授いただけないでしょうか
0659優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 02:17:35.94ID:yUGNHiHV
>>658
「1年6月後の診療記録をよくよく調べてみたら」って
カルテ開示したのですか?

「急務」って、何ですか? 
ま、産業医に何を言われたのかしらないけど、
通院先のカルテにどう書かれているかが全て。

「1年6月後の診療記録をよくよく調べてみたら」が
カルテ開示したってことなら、そのころのことが
どう記載されているか見れば、判断できるでしょう。

抑うつ状態で1ヶ月の休職は、ありふれたことです。
0660優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 02:25:01.07ID:yUGNHiHV
>>658
あ、書き忘れましたが、遡求3級、事後2級なら
普通にありますよ。

でも、3級にも該当しないような診断書を出すと
かえって不利になるから、遡求はしないほうがいいと
判断することはあるでしょうね。

医師に聞いてみるのがいちばん手っ取り早いと思います。
医師から「がめついヤツ」と思われるかも、ですが。
0661優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 03:29:02.97ID:bGThyG40
>>659 >>660
ご親切にありがとうございます
働いていた会社は5年前くらいに辞めていて、障害厚生年金を知ったのは
昨年の8月頃でした。そこで今見てもらっているお医者さんに診断書を
書いてもらって、事後重症で請求しました。
初診認定は働いていた会社の産業医に書いてもらいました。
急務は休務の書き間違えです。

初診から1年6月時点では会社を休んだり、働いたりしていたので
認定日請求は諦めていたのですが、働いていたときの遺品やデータ
を見返していたら、ちょうどその時点で会社産業医の診察を受け1ヶ月の
休務を指示されていた事実が分ったもので、質問しました。

遡及請求するとそれが主位的請求(例えば3級)になって、事後重症は
現在2級でも、予備的請求になり3級になってしまうとネット情報を
見たものですから質問しました。

ちょっと、考えてみます。(考える気力も失ってますが)
0662優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 03:50:18.26ID:bGThyG40
考え終わりました
初診は10年くらい前なので、会社が診療記録を捨てちゃうかも
しれないので今のうちに障害認定日時点の診断書を書いてもらって
おこうと思います。診断書を見て遡及請求するかどうか考えます。

ありがとうございました。
0664優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 07:04:43.41ID:YmHBYom9
事後重症請求決定した後に遡及申請なんてできるの?
0665優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 08:30:56.90ID:Zv28ef1X
ASDとADHDってどっちが重くカウントされますか?
教えてください障害者たちよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況