>>425
発作で過呼吸で紙袋って事?ペーパーバックは危険というのは周知だと思うよ。
二酸化炭素の過剰な取り込みも良くないし、調べたほうがいいです。

で、仕方ないかもだけど子供の前では症状や病気の話は可能な限り避けたほうがいい。
具体的な病名じゃなく、調子が良くない等、曖昧な言葉で工夫しないと子供は繊細で刷り込まれます。
長期に渡りジワジワ刷り込まれたら深層にこびりつきます。
で、朝から母親の発作を見て、心配にならない子なんていませんよ。
子供目線で見れば楽しいはずの学校で頭の隅に母親の苦痛・・・気をつけたほうがいいです。
未成年の色々な年齢の子と接してきましたが未成年のPDも深刻です。可愛そうです。
小学校高学年ぐらいから夜尿やらはっきり目にとれるストレス反応で苦しんでいる子、何人もみてきました。
小さいうちから病気になると中々治らないんですよ。高校生ぐらいになると
手を付けられない精神疾患になったり、手遅れになる前に親の責任として
深刻に考える事柄だからあえて言いました。お節介と受け止めたならすみません。

簡単なところでメジャーですが「ずぼらヨガ」なんてコツコツやっていく事をお勧めします。
ごく簡単な急所をまとめた様な書籍で、分かりやすく色々と勉強になると思いますよ。
発作は上半身の弛緩でかなり変わります。ドキドキ程度ですむ様になったり、
それだけでも楽ですよ。サイトもあるから探してみて下さい。