前職だった公立病院の総務部での体験なんだけどね

診療報酬や省令など法律や指導が変わるたびに
院内のいろいろな基準や手順を改訂しなきゃならないんだけど
男性の職員は理由を説明すればほぼ判ってくれるのに対して
「今までがこうだったから変えたくない!」とか「そのやり方は嫌!」
とか言って反対してくるのは職種を問わず女性が圧倒的に多かった

そのくせ、誰か影響力のある人が賛同したり
周囲の病院だったり自分の所属する学会だったりが肯定すると
掌を返したように「賛成・促進の急先鋒」と化すのも同じ人だったりする

看護師も女医も事務員も、知性や学歴関係なしに女と仕事するって面倒

自分のその時の感情や欲求>>>>>>>>>>>>>>>>>>>理性
過ぎるわ