X



ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (スップ Sd7f-4Ye1)
垢版 |
2018/05/12(土) 13:59:06.26ID:xJntMBy7d

引き続きどうぞ

【前スレ】
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その100

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/utu/1521358378/


このスレは、ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱を目指す人ための情報交換スレです。 


よって、ベンゾジアゼピン肯定派の意見は基本スレチです。

とは言いつつ、人類みな兄弟。多様性を尊重し、細いことは抜きでまったりいこう。



※次スレは>>950辺り踏んだ人で
.
.
.
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0143俺様は身長180pの長身でアイドル顔のアウトローだ(☆∀☆) (ワッチョイ 0598-4fWC)
垢版 |
2018/05/14(月) 04:38:53.28ID:USK8bcoZ0
>>141
向精神薬は覚醒剤なんだから当たり前。
覚醒剤やりながら生活リズム整えても意味ねーよ(失笑
0144昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ cb81-EUPR)
垢版 |
2018/05/14(月) 04:40:47.85ID:6Htu6DRa0
>>141
内海や船瀬は
サウナ(あるいは発汗できれば登山やマラソン・ジョギングなどの有酸素運動でいいと書いているので、曲解すれば、1日中サウナスーツ着て過ごすんでもいいのか?脱水症状か熱中症で搬送されそうだがw
や断食も反跳性不眠、離脱症状、の対策になるとしているが、
これまた仮説なんだよな。

少なくとも断食がいいってことは考えにくいな。
あとはマラソンよりはジョギング、ジョギングよりはウオーキングのほうがいいと個人的には思う。というかアンタが前にそんなこと言ってた気がする。
0145昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ cb81-EUPR)
垢版 |
2018/05/14(月) 04:42:14.30ID:6Htu6DRa0
>>143
覚醒剤をやりながらなら当然だが、
抜いたあとに、元の睡眠リズムにも難しいという話。

>>140
>日光を浴びれば眠気が来るとはいったが九時に寝てるとはいってない。

すまん、誤読した。
でも、21時にスマホ弄れなくなるほどの眠気が来ても、抗えるの?(起きてられるの?)
0146昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ cb81-EUPR)
垢版 |
2018/05/14(月) 04:45:14.58ID:6Htu6DRa0
>俺様くん

タバコの有害性も
スカベンジャーで除去できるとアンタは言ってたが、
そもそも、タバコが「有害」ということ自体が立証されてないのでは?

むしろ、日本の年間3万人自殺者のうち、
喫煙者はほとんどいないというデータすらある(逆に言えば自殺者の大半はタバコ吸ってない)。

ということは、スカベンジャーだの活性酸素だの難しい話を抜きにして、
単純に考えて、タバコが体にいいと言っていいんじゃないか?

やめたくなってもタバコの禁断症状(離脱症状)なんて屁みたいなもんだし。

もちろん、体質によるから、
ぜんそくの人、肺が弱い人、胃が弱い人(タバコが肺に悪いと思ってる人が多いがどちらかと言えば胃に悪い)、のどが弱い人、には推奨できないが。
0147昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ cb81-EUPR)
垢版 |
2018/05/14(月) 04:49:32.93ID:6Htu6DRa0
また、タバコはカフェイン(厳密には無水カフェインも含む)同様に脳を覚醒させるから、
睡眠の妨げなはずだが、
タバコを吸った直後に快眠って人が案外多い。

ストレス解消して速やかに寝落ちできるからだと思われる。
また、喫煙者で自殺者が少ないというのも、ストレス解消になるからだろう。

タバコと肺ガンの因果関係はネズミ(ラット)100匹使って1匹だけ肺癌になったという無茶苦茶な実験だから、
むしろ、99匹は肺がんになってないから、「肺がんと因果関係はない」との証明になると思うんだけどね。
また、肺ガンになった1匹も、タバコというより、無理矢理タバコを吸わされたストレスで肺を病んだだけかもしれない。

ま、タバコは、副流煙は毒だとしても、喫煙者本人に有害だとは思えんな。

副流煙に関しては確かに毒だが、だとしても、
車の排気ガスだらけの社会において、副流煙よりも排ガスのほうが遥かに体に悪そうだ。
0148昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ cb81-EUPR)
垢版 |
2018/05/14(月) 04:51:53.94ID:6Htu6DRa0
>>142
いや、歩きガラケーと歩きスマホを比較すると、
歩きスマフォのほうが視界(視野)が狭くなるので、
危険性は
歩きスマフォ>歩きガラケー
0149ガラケ (ガラプー KK2b-Uj5r)
垢版 |
2018/05/14(月) 05:12:40.81ID:11hRBiBKK
太陽光が睡眠に関係あるはずないだろ。
もしそうなら曇天や雨天時は寝付きにくく睡眠時間も短くなり、あるいは、晴れの日でも日傘をさしてれば不眠ですかw

むしろ陽当たりより騒音のが睡眠に影響する。

また太陽光もブルーライトもどちらも紫外線だから、
太陽光が睡眠にいいならブルーライトも睡眠によく、
ブルーライトが睡眠に悪いなら太陽光も睡眠に悪いことになる
0150ガラケ (ガラプー KK2b-Uj5r)
垢版 |
2018/05/14(月) 05:15:01.45ID:11hRBiBKK
流れが早いからアンカー面倒だから省略。
俺様くんは俺に、生活保護になったか?と質問してたが、お陰さまでなりましたよ。
あとはいまは田舎だから転居したいが、
生活保護の転居は自治体に金を出してもらうには相当な理由がいるから、生活扶助から徐々に貯めて引っ越し費用を貯めてるところです
0151ガラケ (ガラプー KK2b-Uj5r)
垢版 |
2018/05/14(月) 05:27:05.90ID:11hRBiBKK
睡眠薬は体に悪いかもだが、不眠も体に悪い。
また、不眠が続くと鬱病になりやすくなるとされている。

睡眠は脳にとり大切だから、睡眠薬を使ってでも寝たほうがボケ防止になるとも言える。

また、睡眠薬で認知症になるのはデマで、高齢者になると睡眠薬の分解能力が弱くなり翌日まで睡眠薬持ち越してボケーとするだけで、これが認知症と勘違いされてる。
これは超短時間型睡眠薬使用で解決できる。

離脱症状に苦しむなら一生睡眠薬飲むのもひとつの選択。

西洋の薬というのは厳密な試験を経て、世に出ているわけで、極論、危険な薬なんて皆無だ。
例外は抗がん剤のような、副作用救済制度の対象外の薬のみ。
(なお効果、再現性といった臨床試験に耐えうる漢方薬はひとつもない)

厚労省がベンゾに危険通知を昨年出したのは、大袈裟というのがほとんどの医師の見解。
あるいは、睡眠薬の悪用事件が連続してるから、入手しづらくするために危険通知を出したという見方もある。

睡眠薬そのものに危険性はほぼない、実際、30年選手とかザラだし、
医師自身が睡眠薬飲んでたりするし。

それにしても、睡眠薬悪用事件て、睡眠薬に耐性ある人間には通じないよな。
睡眠薬経験がない人間だと、量にもよるだろうが真っ昼間でも睡眠薬飲まされたら寝落ちするんかね?
0152ガラケ (ガラプー KK2b-Uj5r)
垢版 |
2018/05/14(月) 05:36:00.61ID:11hRBiBKK
太陽光の話しは下らないというか、個人差だよ

実に下らない議論。

浴槽に浸かる風呂と、シャワーだけで済ますの、どちらが寝やすい?
夕飯と風呂はどちらが先のほうが寝やすい?
寝るときの靴下は皮膚呼吸と体温低下を妨げるし水虫のリスクもあるから履かないほうがいいか、頭寒足熱で寒いなら履いたほうがいいか?
靴下より湯タンポのほうが体温低下を妨げないからましか、低温やけどの危険があるから靴下よりダメか?

これらは「人による」としか答えようがない。
太陽光も同じで、人による。
個体差のあることを一般論みたいに語るなよ。

なお、靴下で体温云々と便宜上書いたが、実際には靴下が睡眠を妨げることはない。
靴下履いてると体温下がらないから寝れない説を唱える人は、因果関係が逆。
体温が下がるから寝れるのではなく、寝るから体温が下がるのであり、つまり、靴下が体温云々で入眠の妨げになることはない(もちろんだが冬場の話であり、今の季節ならさすがに履かないほうがいいとは思うが)。
0153ガラケ (ガラプー KK2b-Uj5r)
垢版 |
2018/05/14(月) 05:47:21.10ID:11hRBiBKK
内海は睡眠薬による眠りはフェイクで、レム睡眠でもノンレム睡眠でもなく、
バットで殴られたような気絶のようなものと言ってるが、
これに対する反駁は簡単。

睡眠薬を使って寝ても夢は見るから、きちんと、レム睡眠とノンレム睡眠はあるということ。

なお、内海は寝れないときは趣味の囲碁番組を見たらスッと眠くなるとほざいてるが、これも一般論では無理がある。
テレビ、まして趣味のテレビ番組なんて見たら、逆に眠気が飛ぶだろ。
内海の言う「私が寝付けない時や中途覚醒したときに再入眠する方歩」は、
一般論でいえばむしろ眠気を飛ばす方法だ。

船瀬は「眠くなるまで寝なきゃいい。不眠に悩む先輩に、寝れないならそのぶん仕事ができて羨ましい、と言った」みたいに本に書いてるが、
上で昼間ライトさんが言ってるような「眠いけど寝れない状態」だとしたら、
頭が朦朧としてるから仕事ができる状態ではない。
内海は逆にこれは認めてるね。
減薬過程で1週間は寝れなくなるが、人間が1週間寝ないのは考えにくいから無意識に意識飛んでる瞬間はあろうが、しかし、寝た気はしないだろうし、1週間寝れないのだから頭が働かないだろうし、仕事ができる状態ではない」と、
眠くても寝れないことによりフラフラになって頭が働く状態でないことを内海は認めている
0154ガラケ (ガラプー KK2b-Uj5r)
垢版 |
2018/05/14(月) 06:03:04.91ID:11hRBiBKK
あ、ちなみに、靴下が足を締め付けるとはいえ、皮膚呼吸できないほどではない。

ビニールの靴下(がこの世にあればだが)を履いてれば皮膚呼吸の妨げになるが、通常の靴下なら皮膚呼吸に影響するほどではない

なお、風呂というのは医学的には効果が認められてないし、シャワーより風呂のほうが血行が良くなり腰痛対策や快眠対策になるというのもデマ。
外国なんてシャワーだけが普通だし、
清潔さという意味でも眠りやすさという意味でもシャワーでじゅうぶん。

例外は極端な冷え性の人くらいか。

なお、風呂またはシャワーのあとに、すぐ寝たほうが寝付きやすいか、直後だとポカポカしすぎて寝にくいから間隔を開けてから寝るか、これは個人差で人によるが、湯冷めについては個人差云々ではなく皆が気を付けないとダメ。

あと、食後に眠くなるからその眠気で寝るというのも全然OK。
食後すぐ寝ると豚になる、胃に負担がかかる、というのは、最新の医学では否定されている。

年を取れば眠る睡眠時間が短くなるだの、昼寝をすると夜寝れなくなるというのは、医学的根拠はあるが、世界的ではなく、「日本だけでの医学的根拠であり、国際的な医学では認められていない」。
つまり個人差だね。昼寝が習慣の国もあるし。

蛇足だが、インフルエンザ治療薬のイナビルは、日本でしか効果が認められておらず、外国では使われない。

「医学的根拠がある」という言葉を盲信する人は、
「日本だけでの医学」か「世界的な医学か」の見極めが大事。
0155俺様は身長180pの長身でアイドル顔のアウトローだ(☆∀☆) (ワッチョイ 0598-4fWC)
垢版 |
2018/05/14(月) 06:07:46.61ID:USK8bcoZ0
>>145
だから、浴びればと言ってるだろ?
毎日日光を昼間浴びてるとは書いてない。
その時は何時になろうが目が冴えて眠気は起きねーよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
0157昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ cb81-EUPR)
垢版 |
2018/05/14(月) 06:26:19.41ID:6/OqMUq00
>>155
日光を浴びないことなんてあるのか?
家にいても強制的に部屋に日航が入ってくるだろ。

日当たりの悪い家なの?
それとも終日、雨戸または遮光カーテンを閉めてるの?
0158優しい名無しさん (ワッチョイ e517-4Ye1)
垢版 |
2018/05/14(月) 06:48:50.57ID:kg64bhCi0
>>137
再服薬が効果がある場合は、翌日には何事もなかったように普通に生活出来るようになるよ。これをもって、クスリの怖さを再認識出来る。すると、余計、こんな怖い薬早く止めたいと言う思いに駆られるようになる。

この結果、漸減しなければならないと言うことは十分理解しながらも、こんな怖いベンゾはなるべく早く断薬したいと、不十分な減薬と再服用を何度も繰り返してしまうようになる。

結論として、最後1錠までは、1/2-1/4錠毎の減薬でも対応可能だが、ここからは、対前回10-25%程度の減薬を継続して、十分少量(ジアゼパム 換算0.1-9.5mg程度)まで減薬してから断薬することが必要となる。

何度も減薬に失敗すると、この経験が心に刷り込まれて(トラウマになり)、減薬するだけで義性離脱症を経験する場合もあるので、この切り分けは実は大変難しい。

偽性離脱症状

 ベンゾジアゼピン系薬剤を服用している患者は、もともと不安傾向が強いため、薬が減量されたと思うだけで、症状が悪化する現象

 離脱症状とは異なり、不安症状だけが悪化し、ベンゾジアゼピン系薬剤の離脱症状に認められる知覚の障害や精神病症状は見られませんが、反跳現象や離脱現象と共通の症状が出現するため、注意が必要です。
 偽性離脱症状に対しては、薬物減量に伴う症状の再燃や離脱症状の出現に対する患者の恐怖を十分に治療者が共感し、ただ単に機械的な減量を行うのではなく、精神療法的なアプローチを行う必要があります。


離脱症状と偽性離脱症状の違い

離脱症状には主に、精神症状、身体症状及び知覚障害の3つがあるが、偽性離脱症状には、この中で精神症状と知覚障害はないとされる。

https://i.imgur.com/XxatFiv.jpg

出典
http://www.fpa.or.jp/library/kusuriQA/21.pdf
0159優しい名無しさん (スッップ Sd43-4Azd)
垢版 |
2018/05/14(月) 07:10:52.22ID:yPhnXSGdd
>>158
実はブロチゾラとフルニトラゼパムの減薬やっていてフルニトラゼパムを50%カットの状態から水溶液減薬スタートさせていました。
ここ1ヶ月余りの辛さに鬱っぽくなったり睡眠不足だし散々でした。
取り敢えず100%に戻して仕切り直そうかなと思います。
これも耐性ついてたら辛くても減らすしかないんですよね。
辛くても自力睡眠取り戻されればいいけどそんな気配すらないし。
ありがとうございました。
0160昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ cb81-EUPR)
垢版 |
2018/05/14(月) 07:18:07.36ID:6/OqMUq00
>>158
このPDF、なんでここで悪名高きランドセルが載ってないんだ?
ベンゾ系ではあるが抗不安薬ではなく抗けいれん薬分類だからかな?

ちなみに↓にも載ってない

http://douseiai.dousetsu.com/200dpi_2_lb.jpg
0161優しい名無しさん (ワッチョイ e517-4Ye1)
垢版 |
2018/05/14(月) 07:19:24.27ID:kg64bhCi0
>>158
誤記訂正

誤)
結論として、最後1錠までは、1/2-1/4錠毎の減薬でも対応可能だが、ここからは、対前回10-25%程度の減薬を継続して、十分少量(ジアゼパム 換算0.1-9.5mg程度)まで減薬してから断薬することが必要となる。

正)
結論として、最後1錠までは、1/2-1/4錠毎の減薬でも対応可能だが、ここからは、対前回10-25%程度の減薬を継続して、十分少量(ジアゼパム 換算0.1-0.5mg程度)まで減薬してから断薬することが必要となる。
0162昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ cb81-EUPR)
垢版 |
2018/05/14(月) 07:22:54.05ID:6/OqMUq00
>>158
あくまで期間であって用量は関係ないって解釈なんだな、そのpdf。

ただ、そのpdfの言う高用量というのが、
「処方範囲内での高用量」という意味なのか、「ODを含めての高用量」という意味なのかは分からないが。
0163昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ cb81-EUPR)
垢版 |
2018/05/14(月) 07:24:12.79ID:6/OqMUq00
×抗けいれん薬
〇抗てんかん薬

あと薬品名も「ランドセル」ではないな。
ランドセンだっけ? 飲んだことないからワカラネー
0164ガラケー (ガラプー KK2b-Uj5r)
垢版 |
2018/05/14(月) 08:03:06.12ID:11hRBiBKK
昼間ライトさんが言いたいのはランドセンじゃなくてリボトリールでは? 文脈からそんな印象を受けるが。
0165優しい名無しさん (スッップ Sd43-Ai0V)
垢版 |
2018/05/14(月) 08:22:01.33ID:b8PU7D6fd
次の血液検査をやるのが怖いです。結果聞きたくないけど、どんな結果でも受け入れないといけないのかもですよね。SSRIとかリボトリールを飲むべきではなかったです。あとピリン系の鎮痛剤の乱用も。どんどん精神的疾患も悪化してますし。来月で35才か。どうなるんだろう、
この先。なんか最悪のことばかり頭にうかびます。なんかいつも暗くてごめんなさい。
0166優しい名無しさん (スッップ Sd43-Ai0V)
垢版 |
2018/05/14(月) 08:32:49.66ID:b8PU7D6fd
もうこれ以上被害増えてほしくないです。
リボトリールとかSSRIがとても危険な薬にもなりえること。苦しむ人が増えてほしくないです。こんなに体ボロボロにする事実もあること、自分もこんなになるとは思わなかったので。
0167ガラケ (ガラプー KK2b-Uj5r)
垢版 |
2018/05/14(月) 08:40:37.70ID:11hRBiBKK
あー、靴下とかはとにかく、マスクしながら寝るのは睡眠に悪影響かも。苦しくて。口だけ塞いで鼻をあければ苦しさは緩和されるが、それじゃそもそもマスクの意味薄いし。
ただ、マスクしながら寝ると風邪予防、花粉対策、そして冬は加湿効果があるから、
そーゆーのと天秤にかけるしかないね
0168優しい名無しさん (スッップ Sd43-Ai0V)
垢版 |
2018/05/14(月) 08:44:41.49ID:b8PU7D6fd
飲む前はY-GTPは高かったけど、他の肝臓の数値は正常値内でしたね。それが他の肝臓の値も
高くなり、ASTもALTも今は高くて、ヘマクリットと赤血球も高い。前にブログやってる人で
精神薬で血液の異常とかもでてる人もいたから、なんか悔しいです。どんどん病気が増えていくのでさすがに参ります。
0169ガラケ (ガラプー KK2b-Uj5r)
垢版 |
2018/05/14(月) 08:45:04.54ID:11hRBiBKK
しかし俺さまくんよ、年々、生活保護費が削減されてることに不安はないのか?
俺はそれが不安だ。
今年また、住宅扶助と生活扶助が削減されるらしいし、もはや、家電が壊れたら買い換え出来ないレベルまで保護費が「漸減」されてるわ。
ガンにならないために1日3食でしっかりスカベンジャー摂取、も、もはや経済的に困難になりそうだぞ
0170優しい名無しさん (スッップ Sd43-8Axe)
垢版 |
2018/05/14(月) 08:50:08.95ID:2iXYFqRZd
常用量離脱起こして一気断薬して数ヶ月。
知識もなく薬を漫然と飲み続けたのが悪かったけど、離脱症状で死にそうだ。明るい考えが浮かばない、助けてくれー。絶望感と不安感焦燥感の3点セットで朝から死にたい。どうすりゃ良いの?
0171優しい名無しさん (スッップ Sd43-Ai0V)
垢版 |
2018/05/14(月) 08:58:49.61ID:b8PU7D6fd
子供の頃に戻りたい。そうすれば、母親も精神科に入院してないときだし。父親も生きていたし。母親も強い楠飲んでるのですが長年、さすがにバルビツールとかSSRIだと、どうしてあげたらいいのか。年も年だし。フェノバールと薬の紙に書いてあったときには、もっと早くに
精神薬の危険性に気づいていればと。本当に自分が情けないです。自分までこんなになってしまって。
0172優しい名無しさん (スッップ Sd43-Ai0V)
垢版 |
2018/05/14(月) 09:02:46.08ID:b8PU7D6fd
>>171
強い薬でしたね。後悔しか浮かんでこないです。いつまで好きなアニメ見れるのだろうかとか、母親にも長生きしてほしいのに。ごめんなさい。辛いこと言える場所少ないので、いっぱい書いてしまい。
0173優しい名無しさん (ワッチョイ f5c7-q2nP)
垢版 |
2018/05/14(月) 09:05:09.30ID:sTJQ7K7Z0
2週間おきに1/10ずつ減薬していっても、デパス断薬できない人多いんですか?
主治医は「少しでも飲んでたら報酬回路刺激するからやめられない」と言ってデパス処方してくれないんですが
0174優しい名無しさん (オイコラミネオ MM2b-OEO7)
垢版 |
2018/05/14(月) 09:44:02.52ID:Lj0JEw95M
デパスは認知症のリスクもあるし、顔が老けるからやめたほうがいいよ。自分はレキソタンがあってて、頓服でつかってたが、なにか他のハイになるいい薬最近ありますか?
0176昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ cb81-EUPR)
垢版 |
2018/05/14(月) 09:54:57.83ID:IKsbs+0n0
>>171

>楠

「薬」の打ち間違え?
0177昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ cb81-EUPR)
垢版 |
2018/05/14(月) 09:55:33.66ID:IKsbs+0n0
>>173
報酬回路ってなんだ?
0178昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ cb81-EUPR)
垢版 |
2018/05/14(月) 10:02:47.50ID:IKsbs+0n0
睡眠薬からのセルシン置換は2つの意味で良くない。
まず、長期型の薬そのものに短期型とは違う危険性があるということ(あくまで今飲んでいるのをそのまま減らすのが基本。俺様君が言ってるように、麻薬を別の名前の麻薬に置き換えても仕方ない)。
2つ目に、セルシンは睡眠薬ではないので、睡眠薬としては力不足なので、不眠が悪化する恐れ。

そして、粉砕君の推奨(まではしてないかもだが)する、
抗うつ薬や抗精神病薬での対症療法は論外。
「毒を以て毒を制す」なんてレベルではない、麻薬に覚醒剤をぶつけるようなもの。
ベンゾをやめれたら、今度は抗うつ薬をやめる羽目になってしまう(新たな依存を生む)。
せっかくベンゾだけで済んでいた向精神薬を、さらに増やすって、普通に考えておかしい。

(うちの主治医は、デパスをやめるために、リボとセルシンを出してきたが、『やめたい』と言ってるのに薬を増やすってバカかこの医者と思った。
デパス1剤だけで済むところを、どうして2剤に増やしてるのか。かえtって減薬が大変になるに決まってるだろ)。

離脱症状の対症療法で、
例えば筋肉痛にシップを貼るとかならやってもいいと思うが、
ベンゾ(向精神薬という麻薬)の離脱症状緩和に
抗うつ剤(向精神薬という麻薬)をぶつけるというのは、
ベンゾを辞めれても今度は抗うつ剤を漸減でやめなければいけないわけで、
単純計算で離脱症状が2倍になるんだが・・・
0179昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ cb81-EUPR)
垢版 |
2018/05/14(月) 10:06:29.75ID:IKsbs+0n0
長期型の薬には2つの欠点がある。

1つ目は、
半減期が長い薬を毎日飲んでるということは、
昨日飲んだ薬が残ってるうちに次の薬をぶち込むというわけで、
そんなことをしていれば、血中濃度がどんどん濃くなり、副作用ばかりが出るようになる。
(まあ、漸減法ではなく隔日法で減らすならアリかもしれないが)。

2つ目は、これは個人の性格にもよるが、
離脱症状が遅れて現れるため、調節・調整がしづらい。
その点、短期型ならさっさと離脱症状が発現するかしないかが分かるため、減薬のペースが掴みやすい。
0180昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ cb81-EUPR)
垢版 |
2018/05/14(月) 10:19:42.61ID:IKsbs+0n0
>>172
アニメというか映画だが、
今春のクレヨンしんちゃん映画なんて、もはや薬物中毒に対する揶揄にしか見えん。ラーメンを向精神薬に置き換えると非常にしっくりくる。

勿論、脚本家にそんな意図は絶対にないだろうが。
0182優しい名無しさん (スッップ Sd43-Ai0V)
垢版 |
2018/05/14(月) 10:38:51.12ID:b8PU7D6fd
>>176
薬の打ち間違いでした。ごめんなさい。
0183優しい名無しさん (オイコラミネオ MM2b-OEO7)
垢版 |
2018/05/14(月) 10:42:01.32ID:Lj0JEw95M
>>175
個人的につかって見た見解だが、デパスは頭をどんと殴られるみたいな感じ、レキソタンはスーと頭が冴えてハイになる感じかな。レキソタンは頓服に使っていたのでやめやすかったのかもしれない。
最近、漢方も処方されたので、使って見てよかったら報告します。
0184優しい名無しさん (スッップ Sd43-Ai0V)
垢版 |
2018/05/14(月) 11:01:27.08ID:b8PU7D6fd
>>180
確かタイトルでカンフーボーイズとついていた
映画ですよね。内容わからなかったので教えてくださりありがとうございます。クレヨンしんちゃんも振り返ると凄く長い作品なのだと感じますね。思えばセーラームーンの頃から放映していたアニメですものね。ちなみに映画作品は
温泉のものと大人帝国と、あとヘンダーランドのが好きでした。アニメ好きなのでアニメの話できて嬉しいです。
0185優しい名無しさん (ワッチョイ f5c7-q2nP)
垢版 |
2018/05/14(月) 11:23:57.35ID:sTJQ7K7Z0
>>175
認知症のリスク高まるのは10年単位処方かODした場合だと思うから、ベンゾはどれでも認知症のリスクはあると思う
たしかに種類によって飲んだ後の頭の鈍りは違うけど
>>177
報酬回路は、例えばアルコールとか麻薬依存になった時にできてる、「摂取すれば気持ちよくなる」っていう脳にできたパターンらしい
wikiには報酬系で載ってたけど同じと主治医は言ってた
俺の主治医は以前アルコールとか麻薬中毒を治す施設で働いてたらしいから、デパスも断薬させてくるんだと思う
飲まないと苦しいから飲むのであって、快楽の為じゃないから報酬系の理屈は違う気がするが
0186優しい名無しさん (オイコラミネオ MM2b-OEO7)
垢版 |
2018/05/14(月) 11:27:04.09ID:Lj0JEw95M
全くオススメできないやめかたなのだが、GWとかの長期休暇の時に断薬する。耳鳴りがして、頭が痛くて3日ぐらい眠れなくなるが、ジョギングや筋トレをして、一回ちゃんと眠れればなんとかなる。
0187優しい名無しさん (スッップ Sd43-Ai0V)
垢版 |
2018/05/14(月) 11:31:28.86ID:b8PU7D6fd
自分長年鎮痛剤の乱用していたので、耐性があるというのはわかるのですが、どのようにして耐性にいたるのかとか、常用離脱も耐性ついて
おこるというのはなんとなくわかるのですが、
耐性のメカニズムがわからないです。あと常用離脱がおきると凄くやめにくいというのもよく
見かけます。これもなんか難しくていまいち理解できてないです。なんかわからないだらけでごめんなさい。
0188優しい名無しさん (ワッチョイ 4dc3-OI0a)
垢版 |
2018/05/14(月) 11:40:07.45ID:vL1uxx0a0
このスレざっと読んだけどけっきょく何が一番つらいのかよくわからない
生きて行けないほど内臓障害をおこすわけでもないし
クスリが効かなくなるってこともまず無いんでしょ?
とにかくはじめて精神科いってきます
0189優しい名無しさん (スッップ Sd43-4Azd)
垢版 |
2018/05/14(月) 12:10:30.88ID:yPhnXSGdd
>>186
俺一気断薬やったことあるけど絶不眠3日、その他睡眠時間1,2時間、その他体の痛み、吐き気、下痢、目の奥が痛い、これら以外の症状に耐えれたの10日が限度でした。
0190ガラケ (ガラプー KK2b-Uj5r)
垢版 |
2018/05/14(月) 12:21:02.07ID:11hRBiBKK
>>181
いや、諸外国でも処方自体はされてる。ベンゾにも非ベンゾにも分類されないから外国とのベンゾ比較統計には出ないだけ。

ちなみにイタリアに薬害ないとかこの板でよく言われるのもデタラメ。

イタリアの人口知らないから比率的には解らないが、単純に量だけで言えばイタリアのベンゾ、非ベンゾ消費量はむしろ世界5位以内に入る
0191ガラケ (ガラプー KK2b-Uj5r)
垢版 |
2018/05/14(月) 12:23:09.15ID:11hRBiBKK
てか、デパスの後発品エチゾラムの、さらにその海賊版?のエチラームのスレがあるくらいだから、外国でエチラームはむしろ人気なんじゃないか?
ならば先発のデパスも外国でそれなりに需要ありそう
0192優しい名無しさん (ガラプー KK31-4vI6)
垢版 |
2018/05/14(月) 13:53:09.26ID:IX4mhLzHK
ベンゾジアゼピン系じゃない、アザピロン系の『セディール10mg』って薬に代えた。
ネットでは『弱い』とか書いてあるけど、脳へのアプローチの仕方が違う薬だから効き目は比較できない。副作用や依存もないらしいしダルさやイライラが消えた。離脱に利用できるかもよ。
0194優しい名無しさん (ワッチョイ f5c7-q2nP)
垢版 |
2018/05/14(月) 17:16:51.44ID:sTJQ7K7Z0
どうせデパス出してくれない医者だし、離脱の治療について医者の言ってる事がおかしかったり無知だった部分を指摘してこ
常にこっちが下手に出んの馬鹿らしくなってきた
これ以上離脱症状酷くなったらしょうもないし
0195優しい名無しさん (スッップ Sd43-4Ye1)
垢版 |
2018/05/14(月) 17:21:50.59ID:eRpqbGytd
>>193
ベンゾジアゼピン系と異なる、セロトニン作動薬の抗不安薬セディール。

副作用や依存がないのは良いが、その前にいくら飲んでも全く効いた気がしない。まさにラムネ。

効き目もなければ副作用もない意味不明のクスリ。

医者曰く、効き目穏やかで即効性は期待出来ないが中長期服用しているうちにジワッと聞いてくるらしいが、実に怪しい。
0196優しい名無しさん (ワッチョイ f5c7-q2nP)
垢版 |
2018/05/14(月) 17:29:41.03ID:sTJQ7K7Z0
てか内海聡って精神科医じゃなかったのか
名前の通り内科医だったのか
説得力に欠ける気がしてショック
実際にデパス中毒の治療やってんのかな?
0197優しい名無しさん (ガラプー KK19-4vI6)
垢版 |
2018/05/14(月) 17:33:10.45ID:IX4mhLzHK
>>195
まあ、人それぞれ症状は違うからね。
俺の場合は、今日からで1錠のんだけど早くも効いてる。
薬を飲んでも毎日イライラや不安を感じてたのが消えたよ。
まあ、本来は2・3週間ぐらいで効き目でるらしいんで、俺には合ってるかもね。
ベンゾジアゼピン系とは脳へのアプローチの仕方が違うから、お試しするのもいいかもね。
0200優しい名無しさん (ガラプー KK19-4vI6)
垢版 |
2018/05/14(月) 18:13:57.37ID:IX4mhLzHK
>>199
そう?まあ、無理強いしないけど試してみるのもいいよ。

薬は、ソラナックス・ワイパックス・オランザピンも最初は効いたけど、最近は効いた感じがなかった。
0202優しい名無しさん (スッップ Sd43-4Azd)
垢版 |
2018/05/14(月) 18:31:50.14ID:yPhnXSGdd
昨日に続き朝夕1mgのワイパックスを投入してみる。
月の初にやった一気断薬より遷延化した抑鬱感が少し緩和された。
部屋をウロウロ歩き回るのもなくなった。
絶望感と希死念虜が今日はなかった。
一応お薬効いてるんだな。
0203優しい名無しさん (スッップ Sd43-4Azd)
垢版 |
2018/05/14(月) 18:35:50.78ID:yPhnXSGdd
>>202
4月の初めにやったの間違い
頭の中は相変わらず離脱と薬のことでいっぱいです
0206優しい名無しさん (ワッチョイ 55b3-CozS)
垢版 |
2018/05/14(月) 19:16:57.08ID:0ioIgiUh0
GWからレキソタン減薬(就寝前:5mgのみ)してんだけど、
あまりにも肩/首/腹筋もろもろが痛くて、昼食後に5mg玉飲んでしまったよ。
でも、飲んだら楽。
筋肉痛が消える、耳鳴りが消える、集中力が上がる、仕事が捗って良い方に。
減薬ペースが早すぎたのかもしれん。

今度、医者に相談して、一旦、服薬量を元に戻してもらう(10mg/day)。
ひょっとしたら、トリプタノール(抗うつ薬)の方が先に断薬できるかも。

飲んでる時は、効いてるのか効いてないのかわからなかったけど、
レキソタンの減薬/断薬がこんなにつらいとは思わなかった。
0207優しい名無しさん (ワッチョイ 3db3-k37M)
垢版 |
2018/05/14(月) 19:43:57.22ID:6mjls7kY0
離脱スレなんだから離脱の話しようぜ
個人的にはナイアシンやイノシトールを高容量摂りながら減薬していってる人の話が聞きたい
ナイアシンはBBB通過するらしいからどういう効果を感じるのか教えてほしい
0208優しい名無しさん (ワッチョイ e517-4Ye1)
垢版 |
2018/05/14(月) 19:54:23.06ID:kg64bhCi0
>>205
じゃ、セディール飲んだのはベンゾからの離脱が目的じゃなくて、ただ今まで飲んでたベンゾ(ソラ、ワイパ)の効き目が鈍ったからだったんだね。

離脱スレに来て、何が言いたい?
0209優しい名無しさん (ワッチョイ f5c7-q2nP)
垢版 |
2018/05/14(月) 19:58:45.31ID:sTJQ7K7Z0
>>207
ナイアシンはフラッシュ出て無理だからアミド飲んでるけど、精神の為に必需品になってる
アミドじゃない方で慣らした方が、より効果でるのかなぁ
ただ、ナイアシン100mgを局留めで買えるサイトを知らない
海外から荷物届くと、親からいろいろ言われるから嫌なんだ
0210優しい名無しさん (ガラプー KK19-4vI6)
垢版 |
2018/05/14(月) 20:10:37.14ID:IX4mhLzHK
>>208
>>191 で離脱に利用できれば…って書いたけど?

このスレって、頭がイカレてラリパッパの集まり?
まあ、どうせスレでアーダコーダ言い合って離脱できないまま人生終了だろうからアドバイスしたのが間違いでした♪
試したことないのにネットを信じて『弱い』『効かない』だのバカみたい(笑)
一生、医者の金儲けの道具として頑張ってくれ(笑)
0212優しい名無しさん (ワッチョイ 3db3-k37M)
垢版 |
2018/05/14(月) 20:43:04.10ID:6mjls7kY0
>>209
俺も今アミドのほうを日に200前後摂ってるけど自分的には精神的にまったりなる感じになるような気がしてる
そろそろ海外のダグラスのビタミンB群全て100mgの奴を始めてみようと思ってるところ
このまま容量増やしていってすんなり減薬できるといいんだが・・
0213優しい名無しさん (ワッチョイ a3b3-lIv/)
垢版 |
2018/05/14(月) 21:12:18.42ID:Fnjivr880
離脱対策なら、@カイロプラクティック、A鍼灸、B垢すり、Cサウナだよ
0218優しい名無しさん (スッップ Sd43-4Ye1)
垢版 |
2018/05/14(月) 22:24:21.77ID:22igk3KRd
>>216
じゃ1年後に断薬出来る計算だね。セルシン1mgまではどうやって減らしたの?これまで順調だった?

そもそも、セルシンは0.1mgまで減らしたら断薬出来ることになってるので、最後の10週はおまけかも。
0219優しい名無しさん (スッップ Sd43-Ai0V)
垢版 |
2018/05/14(月) 22:25:19.73ID:b8PU7D6fd
だめだなんか久しぶりに気持ちの沈みが
酷いです。社会不安障害も一向に良くならないし、脇見恐怖症も全然良くならない、リボトリール飲んでるときは感覚麻痺してるから、現実逃避みたいになってけど、飲まないと私生活のストレスで押し潰されそうになります。本当は
体調とか、精神的なもの安定させて、離脱怖くてもやめられる方向にもっていけることが理想なんだけど、何で生きていくの大変なのだろう。引きこもりがちだから近所から気持ち悪がられてるし、聞こえるように悪口言われるし。
常にマイナスの気持ちが襲ってきます。弱音全開でごめんなさい。
0220優しい名無しさん (ワッチョイ 2da5-pJ79)
垢版 |
2018/05/14(月) 22:42:29.72ID:7AL2Fsi+0
>>218
今はセルシン1mg朝昼晩の3mgです
夜に次の日のタイトレーションの溶液を作ってます
最初はセルシン2mg×朝昼晩で昼→朝→夜の順に0.5ずつ割ってました
1mgから慎重にしようと思ってタイトレーションです
0221優しい名無しさん (ワッチョイ 4dc3-k37M)
垢版 |
2018/05/14(月) 23:11:51.85ID:vL1uxx0a0
寝起きがパニくりやすいんだがみんなどうしてるの
0222優しい名無しさん (ワッチョイ 237c-HfrX)
垢版 |
2018/05/14(月) 23:12:36.64ID:Zi4rTkRy0
東京DDクリニック
0223優しい名無しさん (ワッチョイ 4dc3-k37M)
垢版 |
2018/05/14(月) 23:54:40.69ID:vL1uxx0a0
答えてくれないからポプテピピックでも飲むわ
0224優しい名無しさん (ワッチョイ f5c7-q2nP)
垢版 |
2018/05/15(火) 00:35:35.65ID:iQpqnTd00
>>212
俺はアミド1日1500mgとってるよw
うろ覚えのネットでみた海外の投与結果だけど、ベンゾ離脱症状にはアミド1日3000〜6000mgだかで効果あったと見た
興味があったら自分で確認してみて
俺はベンゾ中毒じゃなくてデパス中毒だから金の問題もあってそんなに飲んでないけど
0226優しい名無しさん (ワッチョイ 2392-HfrX)
垢版 |
2018/05/15(火) 04:02:18.82ID:/m9JMwtA0
メイラックスを最近処方されてるが、
メイラックスって、抗不安ベンゾで最後の薬かなぁ。
もう次がないような。

次は抗うつ? 抗うつは新薬も多いが、
もっと体に蓄積して副作用が抗不安どころではないような。

初めは、リーゼだったのが、レキソ、そしてメイラックス、
来るとこまで来ているる気がしてている感じの自分。あーぁ。

断薬すると、生活に支障をきたすし、
次のステージは抗うつ、その次は統失で、終わりになるから、
このあたりで、ほかの方法を模索せねばと思っている。
数年選手こと患者の自分。
0228ガラケ (ガラプー KK2b-Uj5r)
垢版 |
2018/05/15(火) 05:01:24.32ID:P6Kew9D0K
離脱の失敗、つまり減薬断薬に失敗したことのある人は、再度減薬断薬するさいは前回の反省を踏まえて前回よりスローペースにする。

だが、逆の成功例もある。
前回は微量ずつ減らして失敗したので、再度のときは逆にペースを早めて減薬断薬に成功した、という例もある。
減らし方が微量すぎると未練が残ることや、早いペースなら離脱症状を割り切れる、といったあたりが、むしろハイペースのほうが成功する理由かもしれない
0230ガラケ (ガラプー KK2b-Uj5r)
垢版 |
2018/05/15(火) 06:10:19.15ID:P6Kew9D0K
>>196
医師免許は歯科医と麻酔科以外は共通なんだから内科医も精神科医もないわ。
むしろ精神科医じゃないからこそ精神科医を客観的に見れるんじゃないの
0231ガラケ (ガラプー KK2b-Uj5r)
垢版 |
2018/05/15(火) 06:11:28.49ID:P6Kew9D0K
内海は「私はよく精神科医と勘違いされるが、元々は内科医である」と著書に書いてるから、
今は内科医でもないということか?
0232ガラケ (ガラプー KK2b-Uj5r)
垢版 |
2018/05/15(火) 06:18:50.86ID:P6Kew9D0K
>>229
どの著書でも一気断薬はやめろと言ってるよ。

セミナーでは、抗うつ剤とかの一気断薬はダメだが睡眠薬くらいなら一気断薬ありと言ってるが。

彼の医院では抗うつ剤とかも含めて一気断薬はしてるが、サウナや高額サプリなどの、一気断薬に備えた対策はしているし、
そもそも患者が希望しなけりゃ一気断薬はさせてないよ。

内海の功績は個人的にはアシュトンマニュアル批判だと思ってる。彼がいなかったらアシュトンマニュアル信者が今以上に量産されていたと思う。

少し薬理学の知識があればアシュトンマニュアルがデタラメのオンパレードなのは分かるはずなんだけね、医者含めてみんな自分の頭で考えずにアシュトンマニュアルを盲信してる
0233ガラケ (ガラプー KK2b-Uj5r)
垢版 |
2018/05/15(火) 06:28:13.43ID:P6Kew9D0K
>>124
体内時計の調節調整に太陽光が関係してるとは思うが、人間の体内時計が25時間刻みで太陽光がそのズレを補正するというのがそもそもおかしい。

なぜ人間の体内時計は24時間ではないのか?

人類が二足歩行を始めてから10万年経つのに、なぜいまだに頭部の脳を支えきれずに猫背になったり、4足歩行ではありえない腰痛というものがあるのか。
犬と猫は祖先は同じなのに長い歴史の中で別々の進化を歩み、犬は犬として、猫は猫として、環境に適応&順応し、進化してきた。

しかし人間はなぜ、10万年経った今なお、体内時計リズムや二足歩行に適応しないのか。
人間は、人類は、環境に適応できない宿命でもあるんかしらね
0234優しい名無しさん (ワッチョイ a3b3-lIv/)
垢版 |
2018/05/15(火) 06:40:05.02ID:iBnX+hlh0
離脱も完了して1年以上経過した。今日も出勤してくるよ
0235ガラケ (ガラプー KK2b-Uj5r)
垢版 |
2018/05/15(火) 06:44:41.67ID:P6Kew9D0K
>>162
用量は関係ないとすると、粉砕くんの言う
「これくらいの微量なら一生飲んでも副作用や常用量離脱の心配はない」
も誤りということか。
まあ、タバコも毎日一本だけなら安全というわけではないし、
アルコールも毎日一滴ならいいというわけでもないから、
「微量のベンゾなら生涯服用してもいい」
という粉砕くん理論の誤りは明確だけど。

アルコールは人体に異物だから、たとえ一滴でも毒ではある。
スカベンジャーで解毒できるかは知らないが。

まあ、アルコールは一滴でも毒とはいえ、それでも、
「大量のアルコールによる寝酒より、微量のベンゾ睡眠薬のほうが危険」なのは明白だが。

明確な換算は知らないが、ベンゾ睡眠薬の「毒性」をアルコールに換算すると、
睡眠薬1錠が缶ビール10杯くらいかな。

「離脱症状」で換算すると、ベンゾ睡眠薬の離脱症状はアルコールの離脱症状の10000倍は下らない。
0236ガラケ (ガラプー KK2b-Uj5r)
垢版 |
2018/05/15(火) 06:45:26.51ID:P6Kew9D0K
>>162
用量は関係ないとすると、粉砕くんの言う
「これくらいの微量なら一生飲んでも副作用や常用量離脱の心配はない」
も誤りということか。
まあ、タバコも毎日一本だけなら安全というわけではないし、
アルコールも毎日一滴ならいいというわけでもないから、
「微量のベンゾなら生涯服用してもいい」
という粉砕くん理論の誤りは明確だけど。麻薬も少しならいいと言ってるに等しいし。

アルコールは人体に異物だから、たとえ一滴でも毒ではある。
スカベンジャーで解毒できるかは知らないが。

まあ、アルコールは一滴でも毒とはいえ、それでも、
「大量のアルコールによる寝酒より、微量のベンゾ睡眠薬のほうが危険」なのは明白だが。

明確な換算は知らないが、ベンゾ睡眠薬の「毒性」をアルコールに換算すると、
睡眠薬1錠が缶ビール10杯くらいかな。

「離脱症状」で換算すると、ベンゾ睡眠薬の離脱症状はアルコールの離脱症状の10000倍は下らない。
0237ガラケ (ガラプー KK2b-Uj5r)
垢版 |
2018/05/15(火) 07:04:23.20ID:P6Kew9D0K
>>226

> 次は抗うつ? 抗うつは新薬も多いが、
> もっと体に蓄積して副作用が抗不安どころではないような。

そりゃそうだ。
うつ病の正確な理論(原因)がいまだ不明で、しかもモノアミン仮説自体が間違ってるのに、その仮説をもとに古い薬も新しい薬も作られてるんだから。

ベンゾの場合は不安や睡眠の理論が判明はしてるから、その意味では抗うつ剤よりマシな薬が作れる。
まあ、理論が判明していても薬で脳をいじることはベンゾも抗うつ剤も同じだし、フラッシュバック現象が起こることからしてベンゾも体内に毒が蓄積はするけどね
0238ガラケ (ガラプー KK2b-Uj5r)
垢版 |
2018/05/15(火) 07:12:44.29ID:P6Kew9D0K
>>213
面倒だからサウナスーツでもいいか?
というか、要は発汗できればいいから有酸素運動でもいい。
サッカーは無酸素運動と言われるが俺はサッカーも有酸素運動だと思う。むしろ登山や野球が無酸素運動じゃね?

まあ、ベンゾは代謝機能をぶち壊すから、ベンゾのせいでそもそも発汗能力や体温調節能力が狂う場合もあるけど。
0241ガラケー (ガラプー KK2b-Uj5r)
垢版 |
2018/05/15(火) 07:37:08.69ID:P6Kew9D0K
>>187
> 自分長年鎮痛剤の乱用していたので、耐性があるというのはわかるのですが、どのようにして耐性にいたるのかとか、常用離脱も耐性ついて
> おこるというのはなんとなくわかるのですが、
> 耐性のメカニズムがわからないです。

薬により耐性つく原理は違うが、ベンゾの耐性のつきかたでいいの?
ベンゾ睡眠薬で言えば、ダウンシギュレーション理論と呼ばれる。
本来人間はギャバで自然に眠れるのに、睡眠薬でそのギャバを強めて必要以上に眠くなるから、必要以上に眠くならないように体がギャバを弱める(そうなるとますます睡眠薬を多くしないと寝れなくなる悪循環)。
これを言い換えれば耐性になる。
あと耐性と常用量離脱は違う。耐性はあくまで耐性でそれ以上でも以下でもないが、常用量離脱は服用していても離脱症状が出ることだから、むしろ副作用という言葉のほうが、意味は違うがイメージは近い。

>あと常用離脱がおきると凄くやめにくいというのもよく
> 見かけます。これもなんか難しくていまいち理解できてないです。なんかわからないだらけでごめんなさい。

簡単に言えば、減薬する以前に離脱症状が出てしまってるから、やめようとしたら離脱症状が確定で出るので、やめにくいということ。しかも、俺様くんがそうであったように、常用量離脱が出ている中で一気断薬したら離脱症状が1億倍になるので、ますますやめづらい。
ただ、飲んでも離脱症状出るんだから、飲まなくても離脱症状出るのは同じだろという意味では、むしろやめやすいという場合もあるし、これまた俺様くんがそうであったように、常用量離脱が出ても、抜き方の方法論を誤らなければ離脱症状ほとんど無しで減薬断薬ができる
0242優しい名無しさん (ワッチョイ f5c7-q2nP)
垢版 |
2018/05/15(火) 08:08:38.90ID:iQpqnTd00
>>230
医師免許さえあれば、後は何科名乗ってもいいって事?
内海は今は内科で勤務してるってだけ?
ちょっと極論だけど、精神科医が外科手術しても法的には問題ないって事か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況