最近自分の思考法について考えるんだけど、みんなに聞きたいことがある

ADHDの人間の思考方法って、一つ一つを積み重ねるんじゃなくて、考えてる時は頭の中の「何か」が結びつくのを待つ感じはしない?
思考している問いに対して、その「何か」がジワリジワリと周囲から染み込んでいって、ある時スコーンと答えが一気に流れ込んでくる感じ
閃きという感覚に近いだろうか

例えば俺は、上司にわからないことに関して説明してもらってる時に、途中で「つまりどういうことだと思う?」って聞かれたら、
なかなか上手く答えられないんだけど、その原因は、そういう閃き的思考方法だからではないか、と最近考えている
思考の過程、道筋がないから、途中経過を聞かれても答えられない

頭の回転は正直人より早い方だと思っているけど、こういう「今の思考の道筋を聞かれる」ことに対しては、めちゃくちゃ苦手だ
ADHD当事者の思考方法はどうなんだろう
定型発達の人の思考方法も気になる