X



■■■ラミクタール(ラモトリギン)part15■■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:23:59.85ID:4acrDHac
ラミクタール(一般名:ラモトリギン)のスレです。
http://www.glaxosmithkline.co.jp/healthcare/medicine/lamictal/

重要事項として、重症な皮膚障害である
スティーブンス・ジョンソン症候群発症の可能性がある。
発売後6カ月は、市販直後調査になるなどの問題がある。
http://glaxosmithkline.co.jp/medical/medicine/item/lamictal/lamictal_kaisetsu.pdf

2011年7月1日、双極性障害にも適応が認められました。
2018年6月以降、各社からジェネリック医薬品も発売予定とのプレスリリースもあります。
てんかんの方だけでなく、双極性障害の方もぜひ情報交換しましょう!

(ラモトリギン情報参考URL)
おくすり110番
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1139009.html


http://www.psychiatrist.com/brainstorms/br6510jap.pdf
http://www.psychiatrist.com/brainstorms/br6506jap.pdf
http://www.k2.dion.ne.jp/~kappa-ze/newpage35.html
※前スレ
■■■ラミクタール(ラモトリギン) part14■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1510500125/
0714優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:31:29.28ID:leC3vhve
>>711
701です。
ラミクタール400は、流石に怖いです。
やる気が出なくてラミクタール200から増量の話しもあったけど、リーマスが原因でした。リーマス300を0にしたらヤル気が戻りました。しかし稀に爆破あり。上手く調整できる薬の組み合わせが見つかると良いのですが。
ジプレキサは、一度試しましたが、朝起きれなくなって、即、やめました。
0715優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:39:59.20ID:WbFC66E0
ジプレキサは睡眠が深くなってよかったけど体重増加が激しすぎて1週間で止めたな
1週間で3キロ太ったから恐ろしい
でも眠くて起きれないことは無かったな
0716優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:43:03.04ID:FKThWzbI
>>711
だけど
>>714
私は400まで早かったな。8年近く問題なかったけど、何度か爆発して、リーマスとジプレを追加。ほんと太るよね、もうやめたい。朝はずいぶん起きづらくなったな。
0718優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:04:42.82ID:1uCVzsxQ
うん
 うん!
  うん!!!
      シコシコシコ うん   しこしこしこ ! jふぃそじfsでぃfhしおあhdh
0720優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:58:37.56ID:r7qUfYgx
>>717
相手の些細な言動にかちーんと来て、激怒すること。
基本、自分のやってる事を否定された時。
途中で爆発に気付くが止まらない。
その後、自分の行為を悔やむ激鬱が襲ってくる。
これ、自分のパターンね。
0721優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:59:51.47ID:kHcmzRSc
太る太らないじゃなくて過食になるんでしょ
もう分かりづらいわ
0724優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 11:15:50.87ID:mmVG/JvE
>>722
今まで通りの食事量なのに薬で1週間で3キロ太り始めるというのは考えづらい
代謝が変わったって食べた以上には太らない
結局食い過ぎの言い訳だよ
0726優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 15:16:06.26ID:onqyZwIn
ラミクタールで太るとかは特にないね
むしろ痩せる可能性が高い
ちなみに今は仕事を辞めて家からピクリとも動かないので1ヶ月で5kg太ったが摂取カロリーと消費カロリーの単なる算数ですかね
0727優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:26:44.03ID:rLYscwLn
この薬三年飲んでいて一度も薬疹でなかったから俺は大丈夫と思い込んで
鬱がひどいから勝手に増やしたら
思いっきり薬疹出た顔背中以外全身。
皮膚科医に本当のことは言えなくて黙ってた。薬貰って家で調べたらものすごく強力な部類のステロイドだった。
一気に薬疹消えたけど今度はそのステロイドの副作用で皮膚の抵抗力が弱くなって別の湿疹が出て治療してる。勝手に増薬したツケは大きかった。
ラミクタールの薬疹は跡形もなく消えたけど第二の湿疹はあとが残るらしい。
0729優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:58:11.88ID:3tNigW7V
>>725 どうやって勝手に増やせるの?
処方箋無いと薬手に入らないでしょ?
嘘八百だな。
0730ぷー
垢版 |
2018/10/15(月) 17:39:36.13ID:C6C9nYVN
25mg→50mg→100mg→200mgと増やしてきて、200mgになってから明らかに浮上してきた。
久しぶりに爽やかに目覚めたり、趣味をやりたくなったり、爆笑できたり。
ずっと半年くらいこんな感じはなかったのでラミクタールのおかげだと思う。
0731優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 07:23:39.67ID:qznlfn20
オレも200+ソラナックスx4で安定。ただソラナックス切れてくると不安感出てくる。ラミクタールが処方されてなかった時は、ソラナックスだけでは不安感が払拭できなかったのでラミクタールは効果あると思ってる。
0732優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:39:09.42ID:z/PkdxYh
ラミ400で仕事してるけどトラブルが無ければフツーだったころみたいに業務をこなせる
トラブルがあると自己嫌悪が凄くてロラゼパムとか抗不安薬が欲しくなる
睡眠は問題無いのが救いだが
0733優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 14:18:09.82ID:vv7kUQfk
断薬後。生活に問題ないし神経過敏とかもない
ただ、ベンゾジアゼピン頓服は、なくても良い時もあったけど、最近は毎日飲んでるね
でもそれも思い返せば、毎日飲んでた時もそうでない時もあったかな
皮膚関係さえなければ良い薬だと思う
0734優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 00:05:41.62ID:7vnMs647
質問
ラモトリジンは元々抗てんかん薬だよね?
肝臓の数値悪くするってことはある?
1年前に脂肪肝の指摘されて、その後生活習慣改善したつもりだがGPTの値だけ相変わらず高く、
ラモトリジンが悪さしているかもしれないと思ってしまった
0735優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 00:26:29.62ID:sh8/8slE
>>734
あり得る
だがGPTだけ高いってのが腑に落ちない
ドクターに疑問をぶつけて相談してみるといいよ
0736優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:51:57.76ID:ZyGYy2Ai
この薬をのみはじめてから悪夢を見るようになった
2ヶ月近く毎日見てる
てんかんで飲んでるんだけど精神状態も悪くなりそう
ただのストレスなのかもしれないけど、気になります
0737優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 02:23:06.21ID:OVu8mY3E
これを処方されたけどアレルギー体質だし薬疹が怖くてなかなか飲めない
基本うつなんだけどイライラする、昔からすぐに浮かれやすくて躁鬱が心配と言ったら出ました
0738優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 03:35:14.43ID:UGf6r/KP
アレルギー体質だけどこの薬で眠気以外の副作用出たことない。
0739優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 05:27:51.00ID:766qfNqE
とりあえず飲んでみて異常が出たら止めてみては?
うちの医者も何かあったら飲むなって言ってる
0740優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 16:40:09.23ID:OVu8mY3E
そうだね、1回飲んでみるかな…
やたら心配性になってしまった
0741優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 17:27:58.79ID:gwItovMF
>>736
自分も睡眠の質が悪くなります
よく眠れるようになる人と眠りが悪くなる人がいるみたいですね
0742優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 09:21:09.49ID:n9X3uBMW
自分は短眠になった
ロングスリーパーだったが今は6時間くらいで起きる
ただたまに疲れた時は7時間半とか9時間くらい眠る時が週に1、2回ある
0743優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 11:03:17.38ID:XejpqRDS
双極2型だけどこの薬75ミリになってから
外に出かけるようになった
リーマス400の時はずっと引きこもってた
0744優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:21:07.15ID:WJprHPRE
今200rでステイ
増量すればする程、動悸と手の震えが出てくるんだけど同じような症状の方いますか?
0745優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:46:30.34ID:X2DsyK0G
同じく200だけど手の震えは出てる
動悸も出てるけどこの薬の影響じゃなさそう
0746優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:19:04.35ID:WJprHPRE
>>745

>>744
失礼ですが他に服用しているお薬を伺ってもよろしいでしょうか。
私はデパス、ハルシオンです。
デパスを服用すると2〜3時間は落ち着きます。
0747優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:24:37.92ID:Er22SRtM
400mgですけど、ずっと心がゾワゾワ感があって気持ち悪いのは
薬じゃなくて、精神面からかなと思ってるんだけど
薬の影響もあるのかな?
0748優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:39:42.51ID:ITv3pvxT
>>746
ID違ってると思うけどこれ以外だと
サインバルタ40、アルプラゾラム0.8、リーマス600、サイレース2、リフレックス30、ベルソムラ15、ビプレッソ300
このうち悪さしてるのはサインバルタ、サイレース、ベルソムラあたりかと
0749優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 16:11:32.80ID:CHQ/ur6V
ラミクタール150mg
あと眠剤としてコントミン、ベンザリン、サイレース、ピレチア。
まぁまぁ安定はしてるけど、眠剤を飲み忘れると2日ぐらい立てない。
0750優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 16:56:27.23ID:cxZqPbxz
>>748
なるほど、ありがとうございます。
リーマスで振戦が出ると聞いた事はありますが、私と共通しているのはベンゾ系のサイレースのみですね。
主治医に聞いても明確な答えが帰って来ないので困ったものです。
お互い焦らず無理せず行きましょう。
0751優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:15:25.98ID:3JUMNdd8
飲み始めた時最初は手が震えてトイレに携帯電話落としたわそう言えば
元々抗てんかん薬だからその辺の神経に作用するんだろう
0752優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 22:04:13.69ID:VMhkDiqO
ストレス性不眠、入眠困難、中途覚醒しまくるからベルソムラと一緒に処方された これって睡眠にも効果あるの?眠気出やすいとか?
0753優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 03:44:21.94ID:mwVHM3OA
>>752
人によるけど少し眠くなる人もいる
自分は特に眠くならなかったな、寧ろssri飲んでたときの方が日中眠くて大変だった
0754優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:54:07.89ID:NhVeEQg6
>>753
そうか〜ありがとう
0755優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 14:03:37.12ID:NhVeEQg6
鬱とは診断されてはない、でも鬱々しいとイライラの繰り返しだと話したから処方されたのかな 薬局では特に何も言われなく、調べてみたら副作用の薬疹にビビって飲むのやめた
0756優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 16:01:20.38ID:mEx1ezqr
太らないように一日1000Cal基準にしてる。
お酒飲むからね。
それでも維持がやっと。1500キロカロリー取ったらあっという間に太る。
0757優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:26:16.87ID:2bu6tQ3D
>>756
薬飲んでるのに酒飲むなよ
主治医が飲んでもいいって言ってるのなら医者変えた方がいいぞ
0758優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:57:05.54ID:hr6Cs6uK
双極の場合アルコールを含む薬物依存は30%だからな
俺はもうだいぶ前に酒はやめたが1日3000ぐらい食っても全然太らんけどな
0759優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 18:20:49.58ID:BnDSQN3F
150ミリと200ミリだと全然違う?
今150なんだけどもうちょっと持ち上げたくて……
0760優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 03:27:53.42ID:XL5gAMSo
>>759
全然て事は無いけど少し違う
自分がちょっと効果出てきたな、って思ったのは100からで今は300でほぼ安定
でも400にしてもいいかなって感じ
0761優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 05:54:35.23ID:wZfnX1Ps
人によって効く容量違うからなあ
たった25mgで寛解する人もいるらしいし
0763優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:09:35.39ID:NVuoiC0x
2年ぶりに社会復帰
派遣だけどフルタイムで働き出したわ
怒ったり怒られる人がいない職場で助かった
発病した時はノルマはそんなに無かったけど、とにかく怒号が多い職場で凄いストレスだった
400飲んでいるから減らしたいけどまた落ちたら怖い ジェネリックは助かってる
0764優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:05:05.80ID:seFpHbrd
>>763
社会復帰おめでとうございます。
増薬400rで変化はありましたか?
私は200rですが、どうしても意欲と興味が湧きません、躁転は怖いですが微量のSNRIを併用しようかと考え中です。
0765優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:42:58.47ID:GlFK9vTy
ラモトリギン飲んでても週4勤務しか出来んよ自分・・
それも4日連続で働くと残業なしでもへとへとになって翌日は使い物にならん
多分躁鬱関係なく体力ないだけだけど
0766優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 01:09:24.64ID:lj4l0XCc
今200mg飲んでる。ラミクタールのおかげで激しい躁鬱みたいな症状は無くなった。
でも些細なことで憂鬱になったり、過去のことを毎日思い出してそのたびに落ち込んだりイライラしたり考え込んだりするのは治らない。
合わせて飲んでる他の薬を調整しても治らん。
こんなもんなのか、ラミクタールの量を増やすべきなのか、この薬を飲んでもう5年以上経つけどよくわからん。
0767優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:59:59.42ID:JDfeuuMz
>>766
躁うつ病は他人に迷惑や害を及ぼしたり
本人の社会的評価が落ちたりするのが最悪で
そこが治れば
些細なことで憂鬱になったり・・・は程度問題だと思う
本人が我慢できる範囲なら主治医と相談の上で心理カウンセリングで性格改善してみるのも一つの手
本人が苦痛でしかたがないならラミクタールを増やすのもある
ただしラミクタールはうかつに増やして薬疹が出たら命にかかわるから即中止で
その場合は別の薬で激しい躁うつの治療からやり直しになる
ラミクタールを増やすのはかなりの冒険
0768優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 08:21:50.73ID:QAGpU2W2
俺も200mgで重度のうつ状態は脱して安定はしたけどなんか頭の中で
思考がぐるぐる回って落ち着かないところがある
他の薬も入れて微調整しているけどこれ以上は効果より副作用が多いか
重度のうつの再燃を招きそうなので現状維持している
主治医としては「落ち着いている」ということなので「弱いうつぐらい」を目指しているかな
仲間内で「砂を噛む人生でちょうどいいんだよな」「全くおもしろくないけどその方がトラブルは少ない」
と言ったりもするが俺もラミクタールに変えて6年になる
難しいところだな
0769優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 08:39:40.25ID:QAGpU2W2
仕事をしているとよく感じるんだが俺は2型の診断なので躁状態に関しては
軽躁ということなので軽躁の時は成績は伸びるんだが行き過ぎが多くて
上司との諍いは多くなる
あまりに落ち着いてしまうと成績はまるで伸びないが行き過ぎも無くなるので
「やりすぎだったから疲れたんだろう」ぐらいでおさまる
性格なら前者でもいい部分もあるけど双極だと後者のほうが無難と思うようになったよ
常に窓際ではあるのだが今のところ首は繋がっているし
0770優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:47:04.10ID:lj4l0XCc
>>767
確かにお医者さんはラミクタール増やしたがらない…
ラミクタール以外に効き目あった薬があまりなかったし、リスクを気にしてくれてるんだろうな
数年前にカウンセリング受けたことあるけど、外出つらくて続かなかった。
通院で精一杯。でもまた受けたいなあ
0771優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 12:42:13.25ID:/oEht+oM
>>764
ありがとうございます
400になったら意欲も少しですが出てくるようになりましたし、とにかくフラットな気分になって自分の感情に振り回されなくなって楽になったのが大きいです。主治医が低め安定くらいの調子がベストとの事で今はその状態を維持出来てます。
今のクリニックに転院前はリチウムやバルプロ酸をSSRIと組み合わせ飲んでいましたが色々やらかしてしまって...
気分が上がるというより突然感情が爆発したみたいになってました。抗うつ薬とは相性悪かったです。今はラミクタール単剤です。
0772優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:16:30.99ID:JDfeuuMz
>>770
カウンセリングが外出つらくて続かなくて通院で精一杯という感じなら
増量に賭けてみる価値はあるかもね
あとは他の薬の併用をちょっと意外な薬までやり尽くすみたいな手もあるし
そこは主治医に相談
0773優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:53:30.16ID:/NnlX7DW
ラミクタール特に気にしないで飲んでたけどこのスレ見て怖くなった
0774優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 01:37:32.39ID:FBomdfGk
>>773
今何も起きてなければ平気
何万人もの患者を救っている良い薬だよ
足りなければ効くまでしっかり増やすこと
増量はゆっくりやること
そして必要以上には増やさないことが大事
0777ぷー
垢版 |
2018/11/08(木) 12:17:24.39ID:7d+0L9ON
200mgで浮上したと730で書き込んだものです。二週間は明らかに浮上していて、爆笑できたり、目覚めがすっきりだったり、色んな意欲が湧いていたけど3週目になって…
あれ?また落ちてきて低空飛行が始まった。最初だけ持ち上がって元に戻ってしまった人いますか?
嫌になるホント。次お医者いったら今度は250mgとかになるんだろうか?
0778優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 15:22:26.31ID:pl+QEClB
>>777
気分安定薬は基本感情の幅を狭める
ラミクタールは躁への効果が弱く鬱への作用が強いってだけでずっと行動的になるなんてことはない
ある程度の波はあるよ
自分は300飲んでるけど軽く底上げしつつフラットかな
それでも調子悪いなて感じる日はあるよ
0779優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 15:59:26.84ID:/oZoZvO8
>>773
アナフィラキシーショックさえ気をつければいい薬だよ
(アナフィラキシーショック自体はヤバ過ぎるがけど)
リーマスは頭をクルクルパーにしてくれたから
あっちのほうが怖い
0780優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 17:40:04.87ID:VQYjrGty
向精神薬は頭クルクルパーにしてくれるから意味がある
0781優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:22:37.60ID:7d+0L9ON
>>778
ありがとう。そうだよね…そんな簡単に行動的に明るくなれるならみんな苦労せんわね。フラットってどんな感じ?
自分は一応仕事はパートでフルタイムでできてるけど、自分嫌いがひどいのと人を愛せなくなるとゆうか、自分のことしか考えられなくなる。周りがずっと羨ましくなる。過眠がひどくて、ずっと寝てる。昔はこんなんじゃなかったのになぁ。
0782優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:28:41.26ID:AuZMwD/e
>>781
778だけどフラットてのは自分は、上がり下がりもなく普通に生活できる感じ
感情が無くなるとかじゃない
調子悪いときは不安感が強いかな
それでもssriだけ飲んでた時に比べればかなりましだけど
0783優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 20:36:42.43ID:kchUirzG
自分は躁には効いて鬱には少ししか効いてない気がする
もしくは躁は軽躁か前の薬での躁転で元々は鬱が強いからそう感じるのかもしれない
0784優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:02:23.71ID:YWn/rOL/
7年くらいSSRIとか三環系とか散々飲んで合わなかった人間からすると、ラミクタールは本当に神
多少具合悪い時はデパス頓服で入れるけど、普段は100mgでなんとかなってるわ
0786優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:13:34.26ID:YW8/Jdt4
>>782
返信ありがとう!ぱっと見私も普通に生活できてるんだけど、希死念慮とぐるぐる思考がとまらないんだよなあ。。
0788優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 06:21:55.66ID:NM3kwtUW
>>784
自分>>783だけどなんだかんだラミクタールが今まで飲んだ薬で自分に合ってる気がする
精神科に通うようになって5年くらい経ってからラミクタール処方されるようになったけど、
それからラミクタールは5年以上飲み続けているし、
頓服で出されてるセルシン除けば最長だわ
0789優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:11:55.19ID:yvYQqP/E
前のクリニックが廃院になって、今の精神科に転院した。
それまでうつ病の診断だったけど、主治医がキチンと話し聞いてくれて、診断名が躁鬱に変わった。
それでラミクタール処方。
自分には初めて効いた神薬。
0791優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:36:18.78ID:TzzqX5A2
とりあえず中止して、皮膚科行き
薬疹と診断されれば断薬やね
0792優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 18:07:36.27ID:nJ4hp7TT
今まで15年、鬱→双極になってここ半年ラミクタールに変わって
やっと低空飛行ながらフラットに落ち着いた
400mg飲んでるけど神薬やわ
0793優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 02:48:55.29ID:FiPxd3aK
コンサータくらい鬱に効くかな
0794優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 08:53:48.60ID:bO6az8mB
ラミクタールの後発使えってお手紙が来た
でも薬局でまだ扱ってないんよ(´・ω・`)
0795優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 10:27:07.74ID:cwObqfLx
>>794
ラモトリギン?
0796優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 10:30:52.44ID:cwObqfLx
200mgでそくじつ浮上したものの、元に戻ってしまったと書き込んだものです。今日お医者行って250mgになった。
でも普通は1日で効果なんてでないらしくて、私の場合プラセボ効果が働いてる可能性大。
0797優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 12:44:33.67ID:kZbzJzjf
>>794
取り寄せもできないような薬局は行くのやめちゃえ
俺が行ってる薬局は、「どんな薬でも仕入れますから言ってください」て言ってくれてるぞ
現にラモトリギンは日医工でお願いします、って言ったらすぐ取り寄せしてくれた
0798優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:29:10.33ID:+deW7sRu
鬱が酷くて25mg朝に1回飲み始めてから4日経つんだけどどれくらいで改善するんだろう
0799優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:03:31.29ID:FiPxd3aK
あきらかに違いを感じるくらいの体感がある薬ですか?気がついたら鬱が減ってるかも?くらいに穏やかな感じなんですかね まだ数日だからか効いてるのかよく分からなくて
0800優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 02:35:54.49ID:McaQ+YgH
>>798
気付かない程ゆっくりナチュラルに効いて来ます
増薬は慎重に時間をかける為、もどかしいかも知れませんが焦らないで下さい
0801優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 04:04:04.11ID:RF54NjdZ
ちょっとスレ読み漁らずに質問してしまうんですが何卒お願いします。
ラミクタールをジェネリックに変えて、ラミクタール特有の副作用が強まった人とかいますでしょうか?
最近どうも頭皮の調子が悪くて気になって質問してみました。
副作用に限らず、普通の作用の方で効きが違うとか感じる人もいたりしますか?
ジェネリックだろうがそんなことは関係ないと承知の上なんですけど、いないなら一つ安心できるので。
0802優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 07:48:48.13ID:/AHVmP+v
薬効と関係ない添加物に差はあれど(味とか)
関係ある部分は合わせてあるので、効きに違いはない

ジェネリックのほうの添付文書の最後の方に
差のグラフがあるので心配ならPDF探してみ
0803優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 08:04:51.73ID:V+KBgqcs
本体の効き目に個人差があるんだから
添加物の影響にだって個人差はある
平均すればそれが見えなくなるだけで
0804優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 12:10:27.13ID:GiMVo3mK
自分はジェネリックにしても何も変わらんかったなあ
むしろ多少効き目が良くなったかなとすら思った
0805優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:05:05.16ID:9+bA8x4/
ジェネリックの方は甘い(?)よね
飲みやすくするために香料変えたり追加したのかな
0806優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 19:58:59.92ID:V+KBgqcs
>>804
そういう人もいるから
ジェネリックが一概にいけないんじゃなくて
結局は違う薬ということ
0807優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 21:11:15.44ID:GiMVo3mK
ドグマチールのジェネリック
あっちは自分合わないんだよなあ。あっちはジェネリック止めてくれといつも薬剤師にお願いする
0808優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 03:36:07.68ID:l4DttBpO
水で流し込んでるから分かんないけど、先発のクソ不味さはなくなった
0809優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:20:14.30ID:aOV/SOSh
数年ぶりにラミクタールに戻ってきた。今年になってからジェネリック出たのね
0810優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:47:44.40ID:jApn0uAh
デパケンとラミクタールどっちが自分に合ってるのか未だによくわからん
0812優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:20:39.14ID:efyWBb8A
>>811 ウチの主治医はデパケンとラミクタールの相性悪いから
同時には処方しないって言ってた
過去になんかあったみたい
それに同時処方の場合は200mgまでだしね
0813優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:45:10.07ID:l0GHDXK4
>>811
>>812
うちもの主治医もデパケン試してみたいから出してって言っても薬疹怖いからってラミクタールと同時には出してくれない。
ラミクタールがものすごく効いてるってわけじゃないけど、
それでも一応は効いてると思うから中止するのも怖くてデパケンは試せてない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています