X



休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 57ヶ月目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 17:26:56.24ID:sz+CQFCA
スレ題名の通り、こちらは、メンヘラ(精神疾患)で休職・退社・解雇(失業)などで
傷病手当金/失業手当金で暮らしている香具師のスレです。

前スレ
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 56ヶ月目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1521801622/
0836優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:02:11.36ID:LhoBYNg5
家族なのに隠すと心配するから自律神経でいいと思うけどな
プライベートなことだからとかいう方が
え?なに?なんで隠す?ってならんか
0837優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:12:59.40ID:zOlN+rcP
>>835
ありがとう病院にも確認してみるよ
そういえば会社辞めて忘れてたけどもう週末でお盆だった
急いでお金必要なわけでもないから休みだったら明けに連絡しよう
0838優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:24:44.74ID:2xdtcFsA
自律神経失調症は正式な病名じゃないからな、知らねえやつが多すぎるわ
0839優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:38:54.43ID:Dg/d5btv
無益な噛み付き猿

診断書の病名に書いてあれば病名だ
0842優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 20:23:27.50ID:NQ85hI2j
皆さん、ありがとうございました。
何とか心配かけないように上手に伝えてみます。お世話になりました。
0843優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 20:56:52.42ID:mMmbd6ib
>>835
明日はダダの土曜日ではなくて、「山の日」って言う祝日だから病院はやってない可能性が高いよな。
0844sage
垢版 |
2018/08/10(金) 22:07:27.11ID:lUezXX2R
傷病手当金受給中なんですが週2程度でリハビリ目的のアルバイトは可能ですか?
医者の記載があれば大丈夫なんでしょうか?電話で相談はしてみたんですが担当によって
言ってる事が違っていたのでバイトを始めて良いものか困っています。
0846優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:28:24.63ID:Jh74CSAD
【テンプレ8】
傷病手当金支給中の労働(内職、アルバイト等)行為について
本件については既に医師の指導、承認の範囲で容認される
との説明を行っておりますがさらに法的根拠を下記に示します。

■厚生労働省 行政通達(通知)
保保発第0225007号及び庁保険発第4号
http://www.itcrengo.com/tsuchi/120919.pdf

2 健康保険法第 99 条第 1 項に規定する「療養のため労務に服することができないとき」
(労務不能)の解釈運用については、被保険者がその本来の職場における労務に就くことが
不可能な場合であっても、現に職場転換その他の措置により就労可能な程度の他の
比較的軽微な労務に服し、これによって相当額の報酬を得ているような場合は、
労務不能には該当しないものであるが、本来の職場における労務に対する代替的性格を
もたない副業ないし内職等の労務に従事したり、あるいは傷病手当金の支給があるまでの間、
一時的に軽微な他の労務に服することにより、賃金を得るような場合その他これらに準ずる場合には、
通常なお労務不能に該当するものであること。
したがって、被保険者がその提供する労務に対する報酬を得ている場合に、そのことを理
由に直ちに労務不能でない旨の認定をすることなく、労務内容、労務内容との関連におけ
るその報酬額等を十分検討のうえ労務不能に該当するかどうかの判断をされたいこと。

■補足説明
医師が従来の職種について労務不能と判断した場合であっても医師の指導等に基づき一時的に
他の軽微な職種の副業的アルバイト等の労務に月に数日程度行ってもあくまでも医師が治療の
一環として社会適用のリハビリ的な要素でそのアルバイト等を容認していれば労務不能に該当し
不正受給に相当しない。

目安になる労働時間は週20時間未満及び月80時間未満 この基準は厚生労働省の
職業訓練で受給中の労働行為とみなさない免除される労働時間である。
つまりこの範囲かつ医師の承認、指導に基づいて相当額の報酬を得ることは治療行為に含まれるので
まったく問題なく、万一指摘されたら堂々と「医師の承認、指導に基づいて治療行為として働きました」と
説明。ただし従来の職種、つまり休職中の会社はNGで他の職種でアルバイト、パート等は容認される。
0847sage
垢版 |
2018/08/10(金) 22:54:07.19ID:lUezXX2R
>>846
ありがとうございます!参考にさせてもらいます!
0848優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:58:38.43ID:mMmbd6ib
傷病手当金って基本、「働けないからその間の生活費を保証してあげます」って制度だから
働けるんだったら大丈夫だよねって事で貰えなくなるだろ?
0851sage
垢版 |
2018/08/10(金) 23:26:26.60ID:lUezXX2R
>>850
丁寧にありがとうございます!
0852優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:14:54.11ID:3e/vftBG
失業手当まさかの日当6000円だったわ
こんなにもらったら職場復帰したくなくなる
0854優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:34:50.47ID:qwE6mwcj
いーなー、おれワープアだったから3000円だわ
まぁそれ以上に金を使わなくなったので生活出来ないってことはないけどさ
0855優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:14:38.76ID:SwNVMGPq
とりあえず傷病手当マックス貰いきりは成功
あとはうつ病手帳なしで失業保険300日が通るかどうか
離職理由が40になってるんだけどこれ関係あるんかな?休職でそのまま辞めたんだが
0858優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:58:18.84ID:/Y1XTVC/
年金免除の非課税の17万は実質いくらくらいの稼ぎなんですか?
0861優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 17:18:49.12ID:g1UbSX6p
>>860
傷病手当やったら1ヶ月の日数貰えるし、31日やったら186000円貰えるね
これも、非課税で
0862優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 17:52:46.19ID:VmbeP1wR
>>855
✖傷病手当⇒◎傷病手当金

ハロワで雇用保険の
受給開始延長の手続きはしてある???

傷病手当金給付しおわったら
主治医に就労可能の意見書を
書いて貰ってハロワで失業給付を
貰える様にしないとね。
0863優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 17:54:17.19ID:VmbeP1wR
>>858
26万位
0864優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 14:20:56.38ID:ZRbCdzVm
>>855
マックスってことは一年半だよね?その間何して過ごした?バイトとかした?
0865優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 17:48:57.30ID:H1MXw4Jy
>>864
そうだよ、とにかく暇だったな〜
結局パチ屋ばっかり行ってた
バイトはダメでしょw打切りなるよ
でも為替で稼いでたよ
0866優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 18:57:03.10ID:M14VLyZk
>>852
ww
ホント、それわかるww
ストレスなく、入金されるし。
そのまま、障害年金貰おうと思うわ。
0867優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:30:00.02ID:R666Ih3N
失業したわけでもメンヘラでもないんだけど
休職中の傷病手当金がとにかく出ないんだけど何か月経ったら出るんだ…
0868優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:34:53.23ID:YQ6UmT/f
>>867
申請書類を出したのはいつ?どこへ?
1カ月以上経ってるなら会社の経理か人事へ問い合わせ
0869優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:40:46.71ID:R666Ih3N
>>868
一ヵ月以上前三か月は経ってるかと
保険組合の審査で時間かかってるのかと思ってたんだが
0870優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:44:10.29ID:YQ6UmT/f
>>869
そうかもしれないけど、もしかすると会社の書類処理で時間かかってるかも知れない
その状態で健保に問い合わせると「書類届いてません」という
非常に気不味い事態になるので、まずは会社に問い合わせてはどうかな
0871優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:49:46.68ID:R666Ih3N
>>870
とりあえず会社に問い合わせてみるわ
ありがとう
0872優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:07:58.97ID:hzTV9qZw
>>866
求職活動実績作るのストレスたまらない?
窓口で相談するのが一番なんだろうけど、
コミュ障だわ、ヘタに良いところ紹介されても
面接行く自信がないのに交わさなきゃいけないから辛い
セミナー参加も限りがあるしな…
0873優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:17:54.06ID:M14VLyZk
>>872
求職活動実績も作ってないよ。
離職票を提出して
失業給付の延長だけしてきたよ。
傷病手当て4ヶ月目

ガチな発達もあるので
あまり、集団活動や対話もしたくない。
今までが無理をしすぎたので
ゆっくりとしときたいなと。
0874優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:57:58.03ID:hzTV9qZw
>>873
そっかー、前段階なんだね
皆どうやり過ごしてるんだろう
鬱持ちにはキツい…
0876優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:59:54.63ID:VI/y9fIO
テンプレ作っても読まないし意味がないから
次スレから一切のテンプレ削除して不要だな

教えてクレクレちゃんとなんちゃんて社労士が
都度やり取りするだけのスレと言うことで
0877優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:55:01.21ID:9ztNBNjR
会社はブラックではなく今まで良くしてくれました

退職することになり31日を離職日にしてましたが
30日を勧められました。
会社側も私側も社会保険料の負担がないからとのこと。
これは本当にメリットはありますか?
メリット、デメリットお詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
年金未払い月が1日で発生してしまうのでしょうかね?
因みに今後は傷病手当金生活、保険は任意継続でなく国保の予定です。
0879優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:43:59.09ID:VY3h5ySW
>>877
まだそんな浦島太郎やてるのか

会社の負担(半分)が少なくなるだけ

加入する保険が変わるだけで結局多く払うことになる

末日の1日前に退職の場合、翌月の社会保険料はかからなくても結局
翌月分の国民健康保険料や国民年金は全額自分で払うことになるので損
0880優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 04:35:49.88ID:Nxr/8l9o
>>876
削除していいわけねぇだろうがボケ
テンプレも社労士さんもおまえの100倍は役に立っとるわ
0881優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 05:38:43.53ID:0xTZxhys
>>879
国民年金は離職票を持って役所に届ければほぼ全額免除になる
国民健康保険は独身一人暮らしだったら社保より少し安いから国保の方が特
今まで家族を社保の扶養に入れていた場合は社保の任意継続の方が特
0882優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:11:43.90ID:nIfuUlCH
>>874
払えるものは、預貯金があるなら
払えるまで払っておく・・・
後回しになるときつくなるだろうから。
クレジットカード払いなどは極力避ける。
これだけでも違うんじゃないかな。

んで、やりたいことがないのが
キツいくらい。
0883優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:59:07.52ID:EjIOfXLP
>>881
テンプレに正確な内容があるのに知ったかはいい加減なことを書くな

国民健康保険の保険料は前年度の年収で算定されるからバカ高い
所定の離職コードであれば年収基準が減額されるが、対象でなければ
バカ高い保険料だ
0884優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:46:40.06ID:9L+eY85j
>>883
傷病手当と傷病手当金は別物
相変わらず間違えて書込みしてる。
0886優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:02:50.78ID:9L+eY85j
>>867
たぶん
会社の事務で滞っていると思うよ。

担当者が事務処理のやり方が
分からんレベルで
事業所印が貰えず、
書類が机の上で行方不明のまま。
よくあるパターンだよ。

申請書類を再度取得して
主治医に医療機関欄記入して貰って
健保組合に事業所欄の記入の仕方を
教えて貰って、指示書付けて
会社に挨拶ついでに直接持って行けば
1週間で処理してくれると思う。
0888優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:16:21.73ID:Cal1uxz+
【テンプレ3の2】 2018年7月29日 更新 

一番良いのは労働局のあっせんと言う制度が良い、会社側を呼び出し調整をおこなう制度で
ストレートに解決金として○○ヶ月の賃金相当を貰い終了相手が逃げた場合でもそのまま
裁判所の調停や労働審判、通常裁判に移行できる。労働局のテーブルにつかず逃げた場合、
裁判所(裁判長)の心証が悪くなるので有利になる。費用は無料
あっせんの前に「指導、助言の申立て」も可能で会社相手に電話で対応してもらえる。

対費用効果を考慮して何を優先するのか判断すべきなのでパワハラなど受けても通常は下記をオススメ
1.医師の判断で労務不能であれば健康保険の傷病手当金を受給する(最長1年半、健保により2年〜)
2.住所を管轄する労働局へ@指導、助言の申立てAあっせんを申立てる(スキップして3でもOK)
3.退職(雇用保険の延長(最高4年延長)申請→退職後30日以降後に申請が必要だが
  離職票が無くとも仮申請が可能なので必ず延長申請する。(ブラック会社は離職票を嫌がらせで出さない
  【重要】平成29年4月1日から申請期限が変更された(60日以内の申請が撤廃と3年から4年に延長)
  http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000163256.pdf
4.傷病手当金終了→雇用保険を受給する(離職票が必要だが、遅延している場合、職権で出してくれる)
5.雇用保険受給中に職業訓練を受けるとその期間中は雇用保険が延長される(雇用保険の残期間で判定)
6.可能であれば障害年金を申請し受給(メンタル事由では、かなり難しく社会保険労務士に依頼が望ましい)
7.再就職可能であれば再就職
8.再就職が,無理であれば10万円/月+αの給付金付の職業訓練を受けながら生活
9.最後の砦である生活保護も視野に入れる。
0889優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:16:52.01ID:Cal1uxz+
【テンプレ6】

■申請者の選択で下記1から3のどれでも良い。

※事業主は、労務不能期間の証明は拒むことはできない(行政通達 保険発第158号)

※事業主が「事業主証明」に応じない場合、健康保険法第216条(罰則)により、
事業主は十万円以下の過料に処せられる。

※保険者(けんぽ、組合)は健康保険法第197条に基づき、
必要な事務処理、報告を事業主に求めることができる。

1.被保険者→会社にすべての書類を提出→保険者(けんぽ、組合)

2.事業主証明のみを会社から
    ↓
  被保険者→すべての書類を→保険者(けんぽ、組合)

3.事業主証明のみ会社から→保険者(けんぽ、組合)
  被保険者→事業主証明以外の書類→保険者(けんぽ、組合)

補足

保険者(協会、組合)に傷病手当金の必要書類を整えて不備なく提出すると
特段の事情がないかぎり2週間以内(営業日)に支払うことを健康保険施行令で
求めらられている義務である。きょかいけんぽにおいては自主管理項目を設けて
10営業日以内に振込みを完了している。きょうかいけんぽのHPのIR情報では
7営業日以内に8割以上が完了している事実が確認できる。
0890優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:17:28.63ID:Cal1uxz+
【テンプレ7】

傷病手当金の必要書類のうち事業主が用意するのは事業主証明のみ
(退職後の期間は証明不要)それ以外は被保険者が用意するもの
療養担当者意見書(医師等による就労不能意見)は被保険者が
医師等に請求し交付を受ける。
よって事業主の遅延原因は事業主証明の作成のみであり、
上記テンプレ記載の通り犯罪行為が成立する。

事業主の多くが嫌がらせ的に事業主証明を遅延させるケースが散見され
これが傷病手当金支給遅延のボトルネックとなっている。
※国からの助成金受給に関係して、いずれ退職する際の離職票を会社の
都合良く進めたい思惑やパワハラなどで訴えを提起されない様に防御工作など
様々な背景がある。

従って【テンプレ6】の「1」は避けるのが妥当である。「2」か「3」を選択すれば
必要な書類が事業主証明だけとなり、遅延する原因は事業主であることが
証明され保険者(協会、組合)の調査、指導、監査の対象となり
悪質な場合は所管庁である厚生労働省から行政指導や告発などにより
摘発、行政処分と健康保険法違反の刑事罰の対象となる。

※事業主は、労務不能期間の証明は拒むことはできない(行政通達 保険発第158号)

※事業主が「事業主証明」に応じない場合、健康保険法第216条(罰則)により、
事業主は十万円以下の過料に処せられる。

※保険者(けんぽ、組合)は健康保険法第197条に基づき、
必要な事務処理、報告を事業主に求めることができる。
0891優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:19:06.52ID:Cal1uxz+
【重要 テンプレ10】

ほとんどの自治体の健康保険算定で退職時は
算定所得を7割引にして減額処理される

ただし、雇用保険受給資格証の離職コードのみで判定する
自治体と単に離職だけで適用する自治体(独自制度)の
2種類に大別される。

国保の減額はどこの自治体でも下記の要件満たせばOK
自治体によっては独自制度で単に離職(失業)しただけで
対象になる自治体もあるので自治体の国保課へ直接確認

国保減免=通常の前年所得基準により減免
国保減額=失業などの事由によりさらに減額(所得を7割引)

対応した職員が非正規雇用の臨時職員の場合は
良く間違えるので注意(正規職員が望ましい)

1.国保減額(国保法、及び施行令による全国一律の制度)

対象となる離職理由コードは、以下のとおりです。
(雇用保険受給資格者証の「12.離職理由」の欄で確認)
特定受給資格者 11、12、21、22、31、32
特定理由離職者 23、33、34

2.国保減額(自治体独自の制度)
0892優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:19:41.59ID:Cal1uxz+
【重要 テンプレ11】

●国民年金は無条件で全額免除(本人のみの所得世帯の場合)

必要なものは離職票1の写しを提出するが、手元にないなら
ハローワークでコピーを貰うか雇用保険受給資格者証のコピーでも良い

●保険料を納めることが、経済的に難しいとき
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html

全額免除の場合は本来の保険料の
平成21年4月分以降は、2分の1が国庫負担されます。
 (21年3月分までは3分の1が国庫負担)
なので後から10年以内に追納する場合は半分の保険料を
納付すれば全額納付になる。

会社を退職した方
 → 失業による特例免除

全額免除
平成21年4月分からの保険料の全額が免除された期間については、
保険料を全額納付した場合の年金額の2分の1(平成21年3月分までは3分の1)が支給されます。
0893優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:20:05.35ID:Cal1uxz+
【重要 テンプレ12】

制度上4段階になっているが失業事由は1.の全額免除

1.全額免除
2.半額免除
3.4分の1免除
4.納付猶予

●退職(失業)特例免除のメリット

この退職特例免除には4つのメリットがあります。

メリット@退職理由を問われない
自己都合、会社都合等の退職の種類を問いません。そのため、倒産やリストラなどの不可避な原因でなくとも免除が受けられます。

メリットA保険料を支払わずに、1/2の保険料を支払ったものとしてくれる。
免除申請により、保険料は全額免除になります。しかしながら、満額の納付と比較して1/2を納付したのと同じ扱いをしてもらえます。

しかし、満額を払い続けていた人と比較すると、若干将来受け取れる年金額は目減りします。
また、将来老齢基礎年金を受給するためには、保険料の納付を25年行う事が必要ですが、この免除期間も納付したとカウントしてもらえます。

メリットB本人の所得は考慮せずに審査してもらえる。
審査において、配偶者と世帯主の所得のみで考慮され、あなたの所得は審査の対象外となります。
つまり、あなたがどんなに前職で稼いでいたとしても、配偶者や世帯主の所得が低ければ、十分免除の対象になり得ます。

メリットC遡って支払いをする事もできる。
免除を受けた保険料に関して、10年分を上限に後から遡って支払いをする事も可能です。
つまり、一時的に無職になる場合、当該期間免除を受けておいて、後ほど収入が安定したタイミングで保険料を追納すれば、
支払いをずっと行っていたのと同じ状態になります。

さらに、納した国民年金保険料は、年末調整や確定申告で所得税控除を受けられます。
0894優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:21:22.68ID:Cal1uxz+
【重要 テンプレ13】

国民年金の退職特例免除による保険料全額免除の注意点

該当期間であっても既に保険料の支払い済の期間は対象外になるので
払い戻しも不可である。

つまり対象期間は未払い期間が対象であるので退職特例免除による
全額免除を予定する場合は絶対に保険料は支払わず未納にする。
0895優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:22:54.50ID:Cal1uxz+
【重要 テンプレ14】

※相性が悪く主治医を変更したい場合に非常に有効

傷病手当金を継続して受給しスムースな転院の仕方

1.新しい病院を見つけ受診
2.新しい病院(医師)が納得できたら
3.旧病院に受診しその日までの労務不能の意見書と
  診療情報提供書(紹介状)を請求する
4.新しい病院に診療情報提供書(紹介状)を提出し
  受診する
5.新しい病院より初診日からの労務不能の意見書を貰う
6.3と5の労務不能の意見書で傷病手当金を請求
7.6の重複する期間は調整されて傷病手当金受給
8.新しい病院で受診し労務不能の意見書を貰い請求
9.以後、8を継続する
0896優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:22:55.16ID:9L+eY85j
>>885
m(__)m
アンカーミス

国民年金は法定免除
(全免とは言わない)
国保の切替の際一緒に手続きする。

国保は実家世帯がMAX納付額なら
扶養家族にして貰う方法も有かも。

前年度の所得控除の金額が
ウチの自治体の場合、150万以上で
保険料だけで22万だった。
他に地方税の納付も7万ぐらいきた。

30〜50万程度の預金は
退職時に別枠で確保する必要有。

国保の保険料の基準は
自治体によって異なる。
0897優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:23:30.29ID:Cal1uxz+
【重要 テンプレ15】

雇用保険法の改悪について

見た目は若年層の被保険者期間が1年以上の場合に給付日数が増加しているが
実際は下記の様に大幅な減額され改悪されている。

雇用保険法改正で2017年4月1日以降の離職者は
傷病事由で退職(正当な理由のある自己都合退職)した場合
以前は特定理由離職者であっても給付日数が優遇される特定受給資格者と
同様に扱われていたものが適用されず大幅に減額されるので注意!

例:30歳未満......................給付日数...90日→90日
例:30歳以上35歳未満 給付日数120日→90日
例:35歳以上45歳未満 給付日数150日→90日
例:45歳以上60歳未満 給付日数180日→90日
例:60歳以上65歳未満 給付日数150日→90日

月の出勤日が11日以上の月が2年以内に6ヶ月以上あり、
月の出勤日が11日未満(0日も)の月を含めて1年以上の場合

例:65歳未満 就職困難者 給付日数150日→90日

月の出勤日が11日以上の月が2年以内に6ヶ月以上あり、
月の出勤日が11日未満(0日も)の月を含めて1年未満の場合

【補足】

月の出勤日が11日以上の月が2年以内に1年未満の場合
→カウントできるのは過去に失業手当の受給していない部分だけ
0898優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:24:01.59ID:Cal1uxz+
【重要 テンプレ16】

雇用保険法の改悪について その2

見た目は若年層の被保険者期間が1年以上の場合に給付日数が増加しているが
実際は被保険者期間が1年未満の場合は下記の様に1円も支給されず改悪されている。

雇用保険法改正で2017年4月1日以降の離職者は傷病事由で
退職(正当な理由のある自己都合退職)した場合以前は
特定理由離職者であっても給付日数が優遇される特定受給資格者と
同様に扱われていたものが適用されず1円も支給されないので注意!

例:30歳未満.........................給付日数90日→0日
例:30歳以上35歳未満 給付日数90日→0日
例:35歳以上45歳未満 給付日数90日→0日
例:45歳以上60歳未満 給付日数90日→0日
例:60歳以上65歳未満 給付日数90日→0日

月の出勤日が11日以上の月が2年以内に1年未満の場合

例:65歳未満 就職困難者 給付日数150日→0日
月の出勤日が11日以上の月が2年以内に1年未満の場合

【補足】

月の出勤日が11日以上の月が2年以内に1年未満の場合
→カウントできるのは過去に失業手当の受給していない部分だけ
0899優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:24:47.60ID:Cal1uxz+
【重要 テンプレ17】

給付日数の延長 - 厚生労働省(職業訓練以外の給付延長を含む全ての給付延長)
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouhoken/data/dl/toriatsukai_youryou_j.pdf

職業訓練での給付日数の延長
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/other/faq.html
Q. 職業訓練を受けたいのですが、雇用保険の残日数が関係あると聞きました。私は受講資格があるのでしょうか?

A.雇用保険を受けている方に対する公共職業訓練の受講指示については、早期再就職の促進のため、
原則として雇用保険の所定給付日数の2/3に相当する日数分
(ただし、所定給付日数が90日の場合は90日分、120日又は150日の場合は120日分、
240日以上の場合は150日分まで)の基本手当の支給を受け終わる日以前に、
受講が開始される職業訓練を対象としてハローワークで受講の必要性を判断させていただいております。

職業訓練での給付日数の延長対象残日数【職業訓練の入校日(訓練開始日)時点で必要】

 給付日数  給付制限あり該当者  給付制限なし該当者
 1....90日 →...31日分の残が必要 →......1日分の残が必要
 2.120日 →...41日分の残が必要 →......1日分の残が必要
 3.150日 →...51日分の残が必要 →...31日分の残が必要
 4.180日 →...61日分の残が必要 →...61日分の残が必要
 5.210日 →...71日分の残が必要 →...71日分の残が必要
 6.240日 →...91日分の残が必要 →...91日分の残が必要
 7.270日 →121日分の残が必要 →121日分の残が必要
 8.300日 →151日分の残が必要 →151日分の残が必要
 9.330日 →181日分の残が必要 →181日分の残が必要
10.360日 →211日分の残が必要 →211日分の残が必要
0900優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:34:11.96ID:9L+eY85j
>>895
診療情報提供書(紹介状)が
貰えなかった場合は???

前の医療機関が拒んだから

自立支援医療受給者証の
主治医を勝手に変える手続きをしたけど。
0901優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:53:29.41ID:9RshxE75
>>900
拒んだら医師法違反

都道府県の医務課にクレームで
行政指導される
0902優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:57:53.57ID:Nxr/8l9o
いいことを聞いた
今のこともなんか怪しい感じなので、いざという時の手順があるのは助かる
0903優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 11:44:56.38ID:y1WX7/VL
>>902
セカンドオピニオンのドクター
見つけておいた方がいい。

転院先を探してるって云えば
一般診療で診察してくれる
クリニックも有る。

自立支援医療持って来ないと
診察すらしてくれない
心療内科も有るけど。

相性の良いドクターを見つけて
服薬管理しないと
次の職場で働けない。
0904優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 11:59:15.42ID:oNrcmDCN
今月分入って無かった
毎月15日には振り込まれてたのに
なんでだ 金ないのに
0905優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:43:52.17ID:VppgCDE1
>>904
カスタマーセンターの
入金予定日が
曖昧な表現だもん・・・
組合は、お盆休みなんじゃないの?
来週始めにもらえれば良いね
0907優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 13:13:43.02ID:jM6xHw+T
一律じゃないと色々と出てくるね
うちの健保は会社の給料日と全く一緒だからすげー楽だった
0908優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 14:13:39.83ID:TAJdDbqn
休職詐欺のことならガイキチで借金まみれの幸前正美(牡:犯罪者のDNA)に聞け
0910優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 15:38:27.45ID:VDnH9ZgZ
新しい病院は初診から紹介状いる場合はどうすればいいの?
0911優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:30:05.80ID:o7Ru3muU
>>910
かかりつけの内科医に書いて貰え
0912優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:48:44.02ID:kHHzrX4Q
>>909
今通院してる病院をA病院として
まず転院先は決まってるの?決まってなければ普通は自分で探し(B病院とする)
B病院に初診の予約をとる
そして転院先の病院名を宛名にした紹介状をA病院の医者に書いてもらう
「0月0日受診なのでそれまでに」とお願いする

*すぐに紹介状を書けない場合もあるので、
まず転院の意向をA病院医者に伝えて紹介状を書いてもらい
それから予約をとっても良い

紹介状持ってB病院へ受診
0914優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 17:33:35.21ID:kHHzrX4Q
>>913
退職してるなら勿論、1日もあいたらいけない
在職中なら、そのあいた期間が不支給になるだけで、打ち切りにはならないよ

あと当然だけど、労務不能な容態が続いている事ね
労務可能な容態になってるのに、次の医者にも労務不能と書いて欲しい、は無理
0915優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 17:43:55.02ID:VDnH9ZgZ
>>914
そうか、ありがとう、前病院の最終診察日までの意見書とその翌日初診日の新病院の意見書があればいいよね。
0916優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 17:50:27.78ID:kHHzrX4Q
>>915
意見書ってのは、どこに提出する、なんのための意見書?
医者に頼む範疇で、傷病手当金に必要なのは、
傷病手当金申請用紙にある医師記入欄に記入してもらう事だけだけど
(それでその日付けなら間違いは無いよ)

あなたの加入してる健保は、それ以外も何か必要なのかな?
医師記入欄じゃなく、別の用紙に書いてもらって添付するやり方?
0917優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 18:12:29.84ID:yRNB5Ct7
>>909
またテンプレも読めないクレクレキチガイか
0918優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 18:31:28.37ID:176ODMa6
失業手当、8月から基本手当て日額が変更されるらしいけど
どうだった?ふえてた?減ってた?
0920優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:15:23.70ID:176ODMa6
ありがとう
末に認定日あるんだが増えてるといいな
0922優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 01:39:46.71ID:i/H+aA/t
保険効くから大した金額はかからん
詳しくは病院に聞け
0924優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 02:36:44.18ID:a2s/80U0
傷病手当受給期間中で転院したかたいますか?一般的に多くいるんでしょうか?自分は今の病院半年経つんですがどうしても苦痛なんですよね、かといって転院もエネルギーいることだし悩みますわ
0925優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 02:51:53.02ID:i/H+aA/t
転院転院言ってるの同じ人か知らんけど、転院って入院患者に使う言葉だぞ

入居→転居あるいは退居
と同じで
入院→転院もしくは退院
0926優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 03:03:14.31ID:a2s/80U0
>>925
入院だけとは限らないと思うけどなー本気でそんなこと言ってるの?
0929優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 04:15:43.81ID:i/H+aA/t
>>926
少なくとも病院スタッフは転院とは言わない
ホテルの部屋を変えたからって転居とは言わないでしょ?それと同じこと
あくまで一度定まったものが動くのが転〜だからね
外来は誰がいつどこを受診しようと自由だからね
傷病手当金では制限があるだけで
0930優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 04:22:43.10ID:HWGcg04B
一応辞書ものっけとく
傷病手当金を傷病手当とか雇用保険と言ってるのと同じくらいおかしな言葉だから理解してね

goo 辞書
てん‐いん〔‐ヰン〕【転院】の意味
[名](スル)入院患者が他の病院へ移ること。「自宅近くの病院に転院する」
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/153063/meaning/m0u/%E8%BB%A2%E9%99%A2/

三省堂 大辞林
てん いん−ゐん [0] 【転院】
( 名 ) スル
現在入院している病院から、他の病院へ移ること。
https://www.weblio.jp/content/%E8%BB%A2%E9%99%A2
0932優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 04:45:14.69ID:ocnrj41M
正確には入院患者が入院先変えることだけど
会話の流れを汲み取れば普通に「あぁ病院変えるってことね」って誰にでも通じると思うんだけど
そのこだわりは発達由来?だったらしょうがないよね。楽に生きよう。乙。はい終わり。
0933優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 04:46:34.69ID:vI1U8ac5
下らんキチガイ自慢か
入院の転院もあれば外来で転院もある
普通に外来でも転院と言うし
診療報酬的には転医だキチガイ
0934優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 06:34:46.87ID:duDR8AJ5
>>932
ほんこれ
傷病手当「金」だとか自律神経〜は病名じゃないとかいちいち指摘せずにいられないアスペ多すぎ
0935優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 07:31:44.34ID:DOCOlrFJ
今まではずっと黙ってたんだけどアドバイス?してる奴が転院転院言ってるからな、誤用がこれ以上広まるのは誰にもメリットがない
病院のシステムにもよるけど、事前に用件伝える場合、転院したい、なんて言ったら入院患者様のご家族ですか?なんて言われかねない
それくらいおかしな使い方だってことは理解してほしい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況