>>261
>細かい指示は頭がパニックになる。

→ 小さなワーキングバケツにまとめて水を注いだ状態
ADHDはこの状態にとても陥りやすい
要は一度にまとめて対処しようとするからそうなるわけで
ひとつひとつ書き出して、整理してから対応すれば
ある程度のカバーは可能な場合もある

>ざっくり目的、目標、意図だけのほうが、工夫が得意(と仕事でも言われる)

→人と違うやり方で進めてしまうのもADHDの特徴

>単純作業は飽きるし、ミスするし、やる気なくすし。

→次々に興味が移り変わるのもADHDの特徴
視点を変えて興味を持ち楽しむ術を会得できれば
多少はなんとかなるけど、同じ作業を長期間続けるのは難しい

>毎回新規で新しい課題なら評価される。だから対人業務なら得意だ。

→新しい課題はまだマニュアルが存在しない
対人業務は変化に富むし自由もきく
どちらもガチガチのルールがないので楽しめるのかもね

>こんだけ人によるから、発達障害は雇いたくないだろうなぁ。

ADHDといっても優位性の違いで適正も変わるし
発達以前に、人としてそれぞれ性格も違うので
人によって違いがあるのはもちろんなのだけど
あなたは典型的なADHDさんに見えるよ