X



【専門】ADD/ADHD専門スレッド part157【総合】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (ワッチョイ c3d2-uZYf)
垢版 |
2018/06/08(金) 14:03:51.90ID:LIYuNHqh0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にsage進行でお願いします。 前向きにマターリ。
過度の長文・連投は禁止です。連投の指摘を受けたら少し書き込みを控えましょう。
素人が勝手に病名を付けたり薬に対して指導してきますが、アドバイス程度として受け取って下さい。あくまで素人です。

>>950を踏んだ人は宣言してから新スレを立てて下さい。
!extend:on:vvvvv:1000:512 を!から本文一行目にコピペして下さい

前スレ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part156【総合】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1527364026/

関連スレ
コンサータ part 27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525788089/
ストラテラ(アトモキセチン)part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525998884/

【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ23【生活改善】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1523521919/
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ24【改善/ワ無】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1527221137/

↓末尾の文は消してOKです
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0771優しい名無しさん (ワッチョイ 06a1-MuvU)
垢版 |
2018/06/17(日) 21:24:47.13ID:5SwS0NWP0
販売は副店長クラスならやりやすいと思う
やる事は多いけど毎日の気分で好きな仕事を選べて、責任は店長や本社がとってくれる

下っ端時代と出世し過ぎた場合はボロが出る
0778優しい名無しさん (アウアウウー Saa5-s84n)
垢版 |
2018/06/17(日) 22:45:20.83ID:IlXJF/J2a
>>765
まだ自分の適性どころか長所も欠点も、社会で求められることもわかってないよね。
好きなようにやって学んでいけばいい。
そういう意味で公務員は向いてない。

ただ、勉強はなんであれやれるときにやったほうがいいよ。

定型のブラックとかホワイトとかあてにならないのはわかっておいたほうがいい。
ちなみに自分は嘱託+フリーランスで人生最高に楽。
0779優しい名無しさん (アウアウウー Saa5-s84n)
垢版 |
2018/06/17(日) 22:47:38.22ID:IlXJF/J2a
とりあえず公務員もありかと。
公務員に関しては今の時代、冷静な話がでいなさすぎる。
向いてないと思ったらさっと辞めたらいい(それができずに自殺する人が多すぎる)
0780優しい名無しさん (ワッチョイ 99b3-l11B)
垢版 |
2018/06/17(日) 23:06:13.08ID:E+o3oBFv0
>>779
俺も殺されかけたわ
メンタル崩壊する前に辞めるのが吉や
0781sage (エムゾネ FF62-ZIdh)
垢版 |
2018/06/17(日) 23:16:11.21ID:A6wPp7WPF
元公務員経験者だけど、ADHDには鬼門だね
自分はASD併発だったから、ASD特性でADHD特性を打ち消してそれなりにやって来たけど何が鬼門かといえば、

1 日付や期日に関することが全て厳格に規定されている。通知は何日まで受け付け分は、何日に発送とか。
もちろん民間いっても色々あるが、民間は結果オーライな所があるが、役所は結果だけでなく、プロセスまできっちり管理されてる。
今はワンミスが報道発表に。ADHD特性があるとそのプロセスをこなせない。

2 実は空気を読む仕事が多い。相手が住民や国民だから、世間感情を絶妙に読みながら仕事を進めないと住民、国民から突き上げを受ける。
例えば地元の祭りの日程などは既得権があったり。ADHDの思い付きで決めたりすると即大クレームになる。
その見えないルールは誰も教えてくれない。

3 役所は数ヵ月、数年単位の計画が多い。それを逆算して計画、調整、実行しなくちゃならない。

4 職員数が減っているから、一人で複数業務かけもちとか当たり前になってる。つまりマルチタスク。電話も非常に多い。
小さいところだと、窓口、現場、電話、デスクワークの全てを一人でこなす。

5 文書規定が非常に細かく、それに則る必要がある。また、用語の使い分けが非常に厳格。意味が通じればいいは通らない。
例えば児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当、これらは全く違うもの。担当の課も全く違う。

6 役所はASD特性の職員が多いので、ADHD特性だと非常に衝突しやすい。
ADHDは他動力とアイディアで仕事を進めたい場合が多いが
ASD上司は「お堅い常識」という拘り、アイディアを「異物」として排除したがるので衝突する
しかし完全縦社会の役所ではASDの上司の判断が絶対優先

7 そして異動が頻繁。何歳になっても3〜5年(地方)で新しいことを覚えなくてはならない。
5で書いたような細かい用語も適切に覚えなくちゃならない。もちろん人間も変わる。ADHD上司でうまがあったと思ったら、
次の上司は真正のASDだったり。

ASD傾向も強ければ、公務員も仕事の一つとして挑戦することを否定しないが
単体ADHDならば、常にイライラと不全感に苛まれるのではないかと思う
不幸なADHD者を増やしたくないと思って
長文すまん
0785優しい名無しさん (アウアウウー Saa5-s84n)
垢版 |
2018/06/17(日) 23:32:27.46ID:4MNziADya
>>783
民間、行政、フリーランスの経験者だけど、公務員は飲み会もチームワークもコミュも同じだよ。かえって行政の方がきつい。
組織のなかで合理的な話が通じない。
クレーマーも民間とレベルが違う(研修で、殺人未遂までなるのは行政相手だけらしい)。そこもきつい。

今は新規は半減でその若手にどっと仕事がふられて作業能力も問われる。

昔の公務員なら楽だってんじゃね?
0786優しい名無しさん (ワッチョイ 3117-wtwF)
垢版 |
2018/06/17(日) 23:33:12.67ID:bp8OnCnT0
若い連中が多いね、このスレ…転職の話なんてさ。

とにかく薬は飲まずに、食生活でなんとか過ごせるようにするだけさ。

今時の子供は給食のパンや牛乳も拒否できるようだし、親が知識持てば発達障害でも救われる世の中だわな、、うらやましーぜ。
0787優しい名無しさん (ワッチョイ beeb-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/17(日) 23:39:21.46ID:n4s1RjTm0
なるほどね。同じ公務員でも教員の方が楽かもしれないね。
決まった年齢に教員免許取らないといけないけどさ。

俺の親はまず発達だと思うが教員だった。ただ同僚・教頭や校長とは明らかにうまくいってなかったね。
臨時や非常勤で職場を転々としたから持っていたのかもしれないね。
飲み会等は皆無だったみたいよ。
0788優しい名無しさん (スフッ Sd62-Y7Bz)
垢版 |
2018/06/17(日) 23:50:27.30ID:mboKwJmkd
教員免許は年齢制限ないから、卒業後でも科目履修とかで必要な単位取れば大丈夫だよ
働きながら通信教育で単位取る人もいる
0790優しい名無しさん (ワッチョイ beeb-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/17(日) 23:57:10.00ID:n4s1RjTm0
年齢制限は教員採用試験だったかな。自治体によっては年齢が若く(35歳まで)そこで常勤への道が閉ざされる
そうなると臨時(産休)と非常勤しかない。年金も雀の涙となる。長くて1年弱の勤務だからある意味発達向きかもしれないが

私立はわからん。私立経験あるがついぞ就職できず、生涯臨時だったところをみると
高齢、または縁故なしでは受からないのかもしれない
0793優しい名無しさん (ワッチョイ e5f7-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/18(月) 00:30:25.36ID:vMooW9mL0
30越えると蓄積された失敗や2次障害で、
ほぼ全ての行動や物に関連付けられてフラッシュバックしまくるよ。

(   ´ω`  ) 毎日!何度も。日に日におかしくなっていってるのが分かる。
0796sage (ワッチョイ e1bd-ZIdh)
垢版 |
2018/06/18(月) 00:46:05.40ID:Mysrkqs90
>>785

>公務員は飲み会もチームワークもコミュも同じだよ。

同意。庁内で顔が売れていないと、相談にも乗ってもらえない。
0797優しい名無しさん (ワッチョイ 81e6-5g47)
垢版 |
2018/06/18(月) 01:17:35.79ID:sYlaTxRv0
普通になるのはうすうす無理なんじゃないかと思ってるよ
ゆえに開き直って自分の特性ありのままで行くことにしてみるわ
公務員だったけど、他の人に比べてポカや度忘れが多かった
まぁ、すべての仕事をほぼルーチン化して本当に大事なところは絶対忘れたりしないようにしていたわ
ただ、イレギュラーな行事が入ると、ルーチンのせいで逆に完全にその行事を
忘れ去ってたりってミスが多かった。人付き合いって逆に幼いころから人の気持ちを
読めないことを無意識で理解してか、大抵の人の感情の機微やパターンを蓄積させて
誰にでも対処できるようになってる人も居るんじゃないかな。本当の付き合いは出来
ないけども。。分類上サイコパスと思われる人とだけはどうしても無理だったが・・。

話は飛ぶけど、
コンサータとか飲んでみたけど、あんまり変わらず寝つきが悪くなるだけだったのでやめた
飲んでも不注意はなくならないし逆に特性が消えるだけ損な気がした。
今日もまた食堂の券売機の釣りの取り忘れをオヤジさんに指摘される日々だ
0800優しい名無しさん (ワッチョイ 81e6-5g47)
垢版 |
2018/06/18(月) 01:27:45.94ID:sYlaTxRv0
>>798
いえ、ただの地方公務員だったものです。どんな世界なのだろうとただの興味本位で
入ってみただけの。ただ、人生これで終えるのはいやだなと、辞めてしまいましたが
0801優しい名無しさん (スプッッ Sdc2-adqn)
垢版 |
2018/06/18(月) 02:07:47.36ID:g+lcm5hid
発達障害といっても色々あるな

@典型的な忘れ物・不注意・多動・衝動で知能は下から上まで
AASDとの混合で打ち消しあうので、見た目や行動は普通な人でも中身変人
脳の多動と衝動性。学歴高い。
B知能が高すぎて周囲と打ち解けることが不可能という意味で障害。偉人。
0802優しい名無しさん (ワッチョイ 81e6-5g47)
垢版 |
2018/06/18(月) 02:12:53.27ID:sYlaTxRv0
>>765
問題ないんじゃないかな。だめもとでも頑張ってみるといいわー。
自分の場合、論文とかは参考書お決まりの決まりきった文章書いて
面接は特性全快でいったら受かったよ
0804優しい名無しさん (ワッチョイ e161-RCh5)
垢版 |
2018/06/18(月) 02:21:09.02ID:Jg5Tchsb0
無能すぎてなろう小説しか心の拠り所がない
そのなろう小説にしたって主人公が底辺扱いされてるくせに有能にしか見えなくてなぁ
0805優しい名無しさん (ワッチョイ 82f2-KmKQ)
垢版 |
2018/06/18(月) 02:28:56.80ID:sejnDi3U0
>>765
向かなかった層の話はある意味参考になるけども
良かった点を併記せず全否定するような書き込みは
そもそもの本人が無能である可能性が高いので
そんな忠告など聞かなくてもいいと思う

思うままにやりたいことをやればいいんだよ
向いてなければ違うやりたいことを探せばいい
若いうちならいくらでもやり直しはきく
0806優しい名無しさん (スフッ Sd62-Y7Bz)
垢版 |
2018/06/18(月) 03:33:29.66ID:zLGCKtu5d
他人の失敗に固執しすぎるのは確かによくない
ADHDはケースバイケースだから他人の経験があてになるとは限らないから
ただし公平な見方をするなら参考になる可能性も当然ある
だから話半分の気持ちで聞くのが丁度いいんじゃないかな
0808優しい名無しさん (ワッチョイ d1c7-2qAt)
垢版 |
2018/06/18(月) 05:56:21.69ID:xrThUOKU0
自分は仕事はデザイナーで、
困ってるのは朝起きれなくて勤怠悪いのと
足掛け7日以上の作業だと先延ばし癖が発生して
締め切りギリギリになってしまう…
ただ4日以下とかで一区切りできる作業は
普通にやれるから、そこは面白いと思う

勤怠が一番辛い、人事に怒られるから…
0809優しい名無しさん (アウアウカー Sa69-mjhz)
垢版 |
2018/06/18(月) 06:28:24.17ID:XekNftI2a
>>765だけど、いろんな方にアドバイスしてもらってうれしいです
いろんな意見あるし、インターンもまだ行ってないからすぐには決められないけど、参考にさせてもらいます
ありがとう
0814優しい名無しさん (スプッッ Sdc2-HUTv)
垢版 |
2018/06/18(月) 09:57:43.64ID:BQCAKWcLd
>>765
若いから受けてみたら。やってみないと合うかどうかは分からない。
0815優しい名無しさん (スフッ Sd62-Y7Bz)
垢版 |
2018/06/18(月) 10:03:33.65ID:zLGCKtu5d
サプリってたくさん飲んで大丈夫なんかな
ただでさえストラテラ毎日飲んでるから肝臓が心配なんだけど
0816優しい名無しさん (ワッチョイ 3d72-MUdK)
垢版 |
2018/06/18(月) 10:06:16.39ID:e5md/6tO0
やってみないとわからないという考えは発達には危険じゃないか?
柔軟性があり適応力のある定型ならありだと思うけど

自覚のない時期にやってみなきゃわからないで転職繰り返すこと片手では足りないぐらい
当時から特性わかってたらまた違ったのかと思う
せっかくの情報化社会で自覚もあるんだから、十分調べて就職は慎重に考えたほうがいいよ
調べて考えて損することはそんなにないはず
マイナスの理由で転職繰り返しても社会的信用失っていくだけでは?
0818優しい名無しさん (オッペケ Srf1-ebtj)
垢版 |
2018/06/18(月) 10:31:44.70ID:uhCkppR/r
無職が長いよりは転職転職でも働いてたほうが評価はまだマシ
無職を続けるなら就労支援とか職業訓練とか資格試験とかボランティアとか
何かしら履歴書の埋め草は用意したほうがいい

調べて考えて失われるのは時間だけなんだけど、
こと先送り癖のある人にとっては正当化できる時間の浪費は本当に魔物
0819優しい名無しさん (スフッ Sd62-Y7Bz)
垢版 |
2018/06/18(月) 10:36:59.65ID:zLGCKtu5d
>>816
「わからない」は事実だから客観的に認識する以外ないと思うよ
危険だからといって認識を歪めるのは逆に危険かと
「わからない」は良い方にも悪い方にも言えることなんだから
0820優しい名無しさん (スププ Sd62-A6EG)
垢版 |
2018/06/18(月) 10:47:29.95ID:2L9/DLtud
今転職中で、10年前に4年のニート期間あるけど必ず確認されてるよ
浪人1年は全く聞かれない
職業訓練と資格取得と答えてるけど「それで四年間も、ねぇ…」と渋い顔
むしろ前職の辞め方より問題にされる。
0821優しい名無しさん (ワッチョイ 3d72-MUdK)
垢版 |
2018/06/18(月) 11:17:48.97ID:e5md/6tO0
>>819
わからないからやってみるじゃなくて、わからないならまず調べてみる考えてみる誰かに相談してみるのほうがいいと思うんだ
それでもやってみようと思えるのならもちろんいいと思うよ
0822優しい名無しさん (ワッチョイ 81e6-5g47)
垢版 |
2018/06/18(月) 13:30:11.03ID:sYlaTxRv0
>>705
片付けできない同じく自分の立場からの分析してみますと、、それも後に伸ばす特性の延長
かもしれません。あとで流し台にもっていこうかなー、あとでゴミ箱にいれようかなー
が積み重なって段々と荒れる気がします。そして何かのきっかけでスイッチが入るといっぺんに
綺麗にする感じですね、、この後に伸ばす特性がなぜ起こるのかは分かりません、が個人的には

仕事とかの気を張るエネルギーが湧き出るオンモードと家にいる完全に休息のオフモードがあるきがして
います。仕事や外では身を守るためなのか、やりがいから来るのか、どんなに疲れていてもなぜか体が動
く感じがします。その反動で無警戒で安息できるときには人一倍体全体が無意識的に休みに入る感覚がします。
もしかすると片付け出来ないのはその反動からくる休息の度合いによるのかもしれません。
特性上どうしても仕事全力、休息全力になってしまっているのかもしれません。。
なまける気持ちはないのですが、体が疲れていてあまり動きたくない、、それも一因なきがします。
0824優しい名無しさん (アウアウウー Saa5-233u)
垢版 |
2018/06/18(月) 18:29:43.07ID:kYetWGOAa
ご飯それも特に炭水化物食べた後異常に眠くなるんだがADHDじゃなくてもそうなのかな
0825優しい名無しさん (ワントンキン MM92-nvIk)
垢版 |
2018/06/18(月) 18:56:21.83ID:K3Cb5dDAM
>>821
誰に相談しても辞めるな続けろと言われ、辞めなくても自分と周囲がガンガン病んでくし、八方塞がり

この世に自分の就ける仕事はないわー
社会的に重篤な脳の障害だから仕方ない
0828優しい名無しさん (スププ Sd62-A6EG)
垢版 |
2018/06/18(月) 19:43:52.52ID:E7S0RZded
adhdの先延ばし癖って無数の失敗体験によるものじゃないかなあと思う
ハロワ先延ばし中だから明日こそは行かないと…
ハロワの職員、キツい人多いので嫌だというのもあるけど
0830優しい名無しさん (ワッチョイ 4de3-m0US)
垢版 |
2018/06/18(月) 19:52:49.00ID:yVG8UIAC0
食後眠くなるのは消化にエネルギー使うからって話を聞いた
俺は血糖値あがらないようにサラダチキンだけ食っても眠くなる
肉は消化しにくいから当たり前ではあるのだが
0831優しい名無しさん (ワッチョイ 99c8-nQkH)
垢版 |
2018/06/18(月) 20:23:22.00ID:slecOgTm0
>>824
健常者も眠くなるのよ

健常者の覚醒レベルを100
ADHDの覚醒レベルを30として
食事で胃に血を持って行かれて
覚醒レベルが50下がっても健常者は
耐えれるが、ADHDは耐えられない
0832優しい名無しさん (ワッチョイ ade9-OTJg)
垢版 |
2018/06/18(月) 21:04:26.04ID:Zc6aCUb50
ADHDと診断されたんだけど
日によっては覚醒したみたいに気分がハイになって
かなりキツい肉体労働の仕事なのに
全く疲れなくて「俺はまだまだ余裕!」みたいな
感じになるんだけど、これは一体何なのか。
興奮して眠れないし、気分が高揚してたまらない時がある。
かと思えば気分が塞ぎ込んで抑うつ症状で、ぐったりする時もある。
もしかしてADHDと双極性障害を併発してるんだろうか。
明らかにミスが多くてADHDの症状と合致してるんだけど。
0833優しい名無しさん (オッペケ Srf1-ebtj)
垢版 |
2018/06/18(月) 21:19:25.42ID:uhCkppR/r
ADHDかもしれないし双極性障害かもしれないしBPDかもしれない
この辺の障害たちはもともと近い関係にあるし
とりあえず医師の方針に従って治療続けるのが大事
0834優しい名無しさん (ワッチョイ 4192-s84n)
垢版 |
2018/06/18(月) 21:41:42.79ID:DmWBCFeo0
勉強はやっておいて損はない。資格も。

>>810
定型の公務員の友達が、日本を代表する某メーカーに出向になるので喜んでいたが、全く組織の問題は同じだったと言ってたな。
大きな安定した組織は似てるのかもね。

ADHD単体で行動的ならベンチャー系の方が評価されやすいかもしれない。
ただ職場の癖が強いのでね…

>>786
47で転職した50だけど、まだまだ若いと思ってる。
年金貰えないから80まで働かないと食っていけけない。
0836優しい名無しさん (アウアウウー Saa5-233u)
垢版 |
2018/06/18(月) 21:51:24.96ID:jGhqvv4Ka
>>827
実験で野菜と肉しか食べないようにしてるけど楽にはなったものの無くなったわけじゃないから多分大丈夫
>>831
やっぱりADHDは閾値から違うっぽいか。つい最近職場での居眠り指摘されてイエローカード出されたしほんと辛い
0838優しい名無しさん (ワッチョイ 81e6-5g47)
垢版 |
2018/06/18(月) 22:37:49.38ID:sYlaTxRv0
>>832
そういうことありますねー。出勤時はもうホント死にそうなくらい憂鬱でヘトヘトだったのに
職場に着くと体の動きがよくなって驚くとか、ただ自分の場合、そんな状態がしばらく続いた後、
偶然無茶な勤務や心的ストレスが重なったとき、何年も正確だった体内時計が突然働かなくなって、
起きれないことがたびたび発生しました。異動時期も重なっていたので
これは危ないと思って退職してしまいました。正しいのか分かりませんが。。
0840優しい名無しさん (スッップ Sd62-Gy0m)
垢版 |
2018/06/18(月) 23:15:12.75ID:+sy+0aH2d
吸引分娩でADHD.ASD.双極、統合失調を併発した俺は
主治医に、神様の子ですねと笑われた。しかも冬生まれ
生きるのが辛いよ
大局的判断できないしw
笑うしかない
0842優しい名無しさん (ワッチョイ 62fe-HqN0)
垢版 |
2018/06/18(月) 23:54:40.98ID:TjzwgCm90
どうも怠けていたりだらしがないように見られてしまう

自分の中では一生懸命やってるのにな

辛いからミスチルやバンプの曲ばかり聞いてる
0844優しい名無しさん (オッペケ Srf1-ebtj)
垢版 |
2018/06/19(火) 00:50:03.80ID:ec7SBLYzr
「ADHD診断を受けに行く」人多いけど
実際うつとか適応障害とかの診断なら対策がより取りやすいわけで
そっちを検討しにいくほうがいいのかもね
0845優しい名無しさん (スプッッ Sdc2-adqn)
垢版 |
2018/06/19(火) 01:38:33.02ID:wPTW1kxJd
将棋でAIに勝てる人もいれば、宇宙旅行しようとしてる人もいれば、人の心を読める人もいるし、スタジオミュージシャンの俺もいる
0846優しい名無しさん (ワッチョイ 9dd2-Y7Bz)
垢版 |
2018/06/19(火) 03:41:53.65ID:Dg4remIg0
安定だとか堅実だとかいう言葉に釣られて就職したのはマジ後悔してる
結局辞めちゃったら安定もクソもない
やっぱ適性が第一よ
0848優しい名無しさん (アウーイモ MMa5-+tsx)
垢版 |
2018/06/19(火) 04:38:40.46ID:EezZ993xM
もうADHDの治療面倒だから止める
コンサータとストラテラも言うほどメリットない
人前で恐怖感が暴走する癖は少しおさまったけど
むしろ副作用が大きくて辛い事が増えた
医者も処方マシーンでハイ次って感じですぐに診察終わり
向いてない仕事をするためにADHDという称号に逃げたツケだ
0849優しい名無しさん (ワッチョイ 9dd2-Y7Bz)
垢版 |
2018/06/19(火) 04:44:02.61ID:Dg4remIg0
>>828->>829
両方とも間違ってないと思う
要は先延ばし癖とは、不快なことを避ける(避けられなくなったら実行する)傾向なので
それは過去の経験に基づいて判断してるし、そういう性質を本来的に持っているということ

>>847
うちの妹はのびのび育ちすぎて部屋がジャングルになってる
もっと片付けを教えてあげればよかった
0851優しい名無しさん (ワッチョイ 49e7-HDLy)
垢版 |
2018/06/19(火) 06:06:13.00ID:VyPp4ZcS0
>>828
学校の宿題とか別に失敗体験があるわけでもなく先伸ばししまくってたが
0853優しい名無しさん (ワッチョイ 62fe-HqN0)
垢版 |
2018/06/19(火) 07:35:34.74ID:MAJg57qg0
発達障害って完治することはないから一生このまま欠陥抱えるってのは本当に辛い

障害以外にも劣等感とかも強まったり人との接触も苦手だったりするから27でこれだと幸せな生活は諦めたほうがいいかな
0854優しい名無しさん (ワッチョイ 9dd2-Y7Bz)
垢版 |
2018/06/19(火) 07:47:33.30ID:Dg4remIg0
幸せを諦めるメリットあるかね
幸せの基準を下げるなら達成しやすくなるメリットがあるけど
0855優しい名無しさん (ワッチョイ 6e8a-PCgz)
垢版 |
2018/06/19(火) 07:49:23.95ID:0p654s1H0
>>850
25年前に小学生だった自分からすると問題児扱いだったな
小学校低学年では忘れ物や私語の反省のためと称して教卓の隣に席を移動される、
中学だとそんなつもりはまるでないのに教師に呼びだされて「お前はどうして俺の授業を滅茶苦茶にしようとするんだ」と
涙ながらに言われる
何か事件が起こるとまず犯人として疑われる
まあ、そうされるだけの行動をしてたんだろうけど、こっちもこっちで家庭ズタボロだったし毎日必死で
客観視なんてまるで出来てなかったからな
0856優しい名無しさん (ワッチョイ 9dd2-Y7Bz)
垢版 |
2018/06/19(火) 07:51:53.63ID:Dg4remIg0
>>855
ASD併発?
0857優しい名無しさん (ワッチョイ 4db8-nsSY)
垢版 |
2018/06/19(火) 07:53:10.58ID:Vco6utew0
>>853
幸せかどうかってのは自分が感じることで、要は考え方次第
状況は変えられないかもしれないけど、考え方は変えることができる
不治の病とかとおんなじで「共に生きてゆく」ってスタンスで考えればいいんじゃね?
まあいろいろ大変な作業だけど健闘を祈るわ
0858優しい名無しさん (ワッチョイ beeb-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/19(火) 07:56:17.67ID:VqxfPyj30
地上波じゃなくてBS/CS見るって感じだな
少数派に価値を見出すしかない
大多数の価値観とは相容れない。そこに自分をはめこもうとしてもつらいだけ
0859優しい名無しさん (ワッチョイ 6e8a-PCgz)
垢版 |
2018/06/19(火) 07:56:41.37ID:0p654s1H0
>>856
医者にはADHDの気質が一番強いけど、他も混ざってて「広義の発達障害」としか言いようがないって診断された
ちなみに子供心に教師に涙ながらに批判されたのはショックで、それ以来多動は収まったよ、トラウマや行動力と引き換えにな…
0861優しい名無しさん (スププ Sd62-A6EG)
垢版 |
2018/06/19(火) 08:35:00.15ID:t1wd+2VGd
しかし働き始めるまで気が付かないのはある意味幸せ。
運痴でスクールカーストの最底辺に追いやられて小2くらいから人見知り、消極的性格になっていた。
学校行事とかで楽しかった記憶はほとんど無い
0862優しい名無しさん (ワッチョイ e59f-OzRF)
垢版 |
2018/06/19(火) 08:52:54.81ID:wclLF2LT0
姉に娘がADHDだったと愚痴るメールを送ったら「発達障害といえば大抵の人はわかるけどADHDと言われてわかる人はそう多くはないと思う。
前から言っているがそう言う言葉は簡単に使うものではない。
如何にも自分は何でも知っていると上から目線に感じる。
今まで何回も不愉快に感じている。
他人にもそうなの?他人ならなおのこと。
自分が知らない所で眉をひそめられているよ。」と返信が来てあっけにとられた。
私としてはそんなに難しい言葉を使っている意識はないんだけど。そうだったとしても随分的外れな変身だなと思った。
発達障害って遺伝が強いというけどもしかして姉もちょっとそういう資質があるんだろうか。それとも私が変でそういう資質があるのかな。
0863優しい名無しさん (ワッチョイ 6e8a-PCgz)
垢版 |
2018/06/19(火) 08:54:14.86ID:0p654s1H0
>>861
致命的な運動音痴だったけど、母親が折に触れて褒めてくれる人だったから
自己肯定感もあったし、中学の途中までは陽キャでいられたなあ…今思うとあの頃が一番幸せだった
両親の離婚、母親の病死と>>855の教師からの批判、クラス内でのイジメが立て続けに起こって
あっという間にクラスの最底辺、たった1年で無気力人間と化したが
0864優しい名無しさん (ワッチョイ 6e8a-PCgz)
垢版 |
2018/06/19(火) 09:01:47.69ID:0p654s1H0
>>862
上から目線ってのはちょっと過剰な感じもするけど、
まだまだ「ADHD」って言葉はパっと通じるほど浸透してないから、使う時は最初に説明が必要だとは思う
「集中力の欠如・多動性のある障害」だって
「発達障害」だと色んな性質をひっくるめた呼称だから、それだと正確に伝わらないし誤解に繋がる

まあ、相手がそんなの聞きたくない理解する気もないってタイプだと言うだけ無駄だけどね
0867優しい名無しさん (ワッチョイ 3d72-MUdK)
垢版 |
2018/06/19(火) 09:16:43.19ID:639O9Vx20
>>862
お姉さんのほうが変だと思うな
子がADHDだって愚痴ったら、傾聴気味に相手の身になって慰めたり一緒に対応考えたりするのが思いやりじゃないかな
相手の立場に立って考えたり感じたりすることができず上から目線と感じるのは相手の気持ちが読めてないってことじゃないかな
ASDっぽいところはないの?

それか何から何まで自分のほうが上だとマウントしたいタイプ?
それも人間的にどうかと思うな
0868優しい名無しさん (ワッチョイ 6e8a-PCgz)
垢版 |
2018/06/19(火) 09:23:01.19ID:0p654s1H0
愚痴の内容にもよるからねぇ
いきなり何の説明もなく娘が「ADHDで〜辛くて〜」とやられたらカチンと来る人はそりゃいるだろうし
相手が忙しくないタイミングと、相手がちゃんと聞く態度を持てる状態かどうか見極めてからでないと、
それこそ「会社で無計画にカミングアウトして自爆」と同じ状態になるかと…
0869優しい名無しさん (スププ Sd62-A6EG)
垢版 |
2018/06/19(火) 09:43:38.03ID:t1wd+2VGd
>>863
自分も母親は肯定的だったけど
どちらかと言うと「皆ができることを我が子ができないわけがない」といった考えだから自己肯定感は無理。
逆に言ってもわからないんだ、どうしようもないから相談しても無駄なんだと孤立感を深めていった。今も同じ。

「今は皆がしんどい」「どうしたって頑張らないと」「不満言っても仕方ない」
等々、辛さを訴えても泣き言とされて途中で遮られる。
何もできなくともまずは気持ちを受け止めてもらいたかった…
0870優しい名無しさん (オッペケ Srf1-ebtj)
垢版 |
2018/06/19(火) 09:45:15.77ID:ec7SBLYzr
どっちが多数派だったり良識的だったり強かったりっていうのは
たぶん戦うのでなければそんなに問題じゃなくって、
でもネット上で聞くと必ず敵味方別れて対立構造になっちゃうやつ

とにかくそういう奴とどう仲良くやってくか
或いは距離を取るか考えるしかないのかなー思う

個人的には発達障害やADHDはもうすっかりバズワードで
このスレにいる連中でも共通の認識なんて持ってない気がしてる
0871優しい名無しさん (スプッッ Sdc2-eqhO)
垢版 |
2018/06/19(火) 09:54:13.77ID:EMbQrF0md
>>869
それはキツいな…
自分は生まれつき虚弱体質もあったせいか、親から多くは求められなかったからなぁ
その代わり、出来ることを探して色んな習い事やイベントには参加させられたが
殆んどモノにならなかったのは今でも申し訳なく思ってる、その後のあれこれでチャレンジ精神が萎えてしまったことも含めて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況