X



【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 18:04:39.47ID:flb+H1z6
※フルニトラゼパムを含む睡眠導入剤のスレです。

ロヒプノール(2018年8月販売中止予定)・サイレースともにエーザイの製品、どちらも先発品です、
他社からも後発品(ジェネリック医薬品)が出ています。
なおロヒピノールはもうすぐ販売中止になります。

【成分・一般名】フルニトラゼパム(Flunitrazepam)
【区分】催眠鎮静剤、抗不安剤/ベンゾジアゼピン系/睡眠導入剤

【先発製品(販売元)剤型[薬価]】
 ・サイレース(エーザイ) 錠1mg[¥12.6]・錠2mg[¥14.5]・注2mg[¥141.0]
  [添付文書] ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124008F1024_1_17/
 ・ロヒプノール(エーザイ) 薬価上に同じ
  [添付文書] ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124008F1032_3_02/

【ジェネリック製品(販売元)剤型】(すべて薬価1mg錠[¥5.6]・2mg錠[¥5.8])
 ・フルニトラゼパム「TCK」(辰巳化学) 錠1mg・錠2mg
 ・フルニトラゼパム「アメル」(共和薬品工業) 錠1mg・錠2mg
 ・フルニトラゼパム「JG」(日本ジェネリック) 錠1mg・錠2mg

【特徴】持続時間が中間型の睡眠薬です。寝つきの悪いときや、夜中に何度も目が覚めてしまう人に向きます。
  翌朝に不快な症状が残ることが比較的少ないです。
【用法】通常成人1回、フルニトラゼパムとして、0.5〜2mgを就寝前又は手術前に経口服用する。
  なお、年齢・症状により適宜増減するが、高齢者には1回1mgまでとする。
【副作用】依存性。夜間起床時の記憶があいまい。翌朝の眠気・ふらつき。
  中止時の不眠・イライラ・不安感。長期連用で効き目が悪くなる。 人によっては、やめにくくなる。
※※※ 本薬品はアメリカ国内への持込み禁止(税関で見つかると没収、逮捕の可能性もあり) ※※※
※※※ 渡航前に医師に相談すること ※※※

前スレ
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part63
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1520243235/
0269昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2018/06/24(日) 14:46:02.04ID:qwnHJpyP
>>258
GABAは脳に到達できるかがまだ諸説あるし、
あるいは、ビタミン剤のような一般的なサプリメントであっても、
サプリにした時点で立体構造が変わってしまうため、本来のビタミンの摂取はできない。
(極端に言えば野菜ジュースで野菜は微量しか摂取できないようものか)。

とはいえ、離脱症状の緩和策として
一時的(その場凌ぎ)に各種サプリメントはやむを得ないと思う。
0270優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 15:34:44.02ID:/Q5ldtX2
>>254
アメリカがロヒプノールを禁止してる理由は薬自体の危険性より犯罪に使われるから
一概に身体に悪いから法規制してる訳じゃない
眠剤未経験者の短期的少量使用で日中の記憶障害が出るのは認知症とはいえないって片付けられてる
British Medical Journal ベンゾで調べろ
0272優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:06:02.13ID:Ex043ROJ
日本でロヒプノールが大量に流通して
いるのは、犯罪目的があまり見られない
からだ。

そもそも日本人は飲むと元気が出る
薬を好むものだ。
0273優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:09:52.93ID:bv8Stxqg
>>271
ハゲドウ
0274優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:10:54.62ID:/cwxV9oR
ぼくとネットとどっちを信じるかとか、正しいかとか言う馬鹿な医者いるのかw
そんな医者絶対診てもらいたくないわ
医者が無料専属で24時間就いていつでも相談にのってくれるなら話は別だが

この薬や治療でどういう効果があるか、何の目的なのか
他人の意見を参考にするのまで否定するとか
馬鹿すぎる
俺ならそくチェンジだな
0275優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:47:26.40ID:DS4ZR6TK
>>270
サイレース悪用ってできなくね?
作用時間が長めだから即落ちさせるには向いてなさそう

かといってマイスリーやルネスタは弱いから、ハルシオンかアモバンだ
0276優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 17:08:27.97ID:/Q5ldtX2
>>275
違法なのは知ってるが、友人が飲みたいって言うから2mg飲ませたら40分くらいで「重力に逆らえない…」って立てなくなってたから十分使える
0278優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 19:00:08.11ID:XZSPxfgr
知り合いから聞いた情報では、「うつを確実に改善できる大和ガイダンス」というブログが役に立ったらしいです。検索すればすぐにわかるらしいです。

E08BY
0281昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2018/06/24(日) 22:01:13.73ID:qwnHJpyP
>>276
でも40分かかるんじゃ即効性がないな・・・
酒に弱い人なら酒のほうが手っ取り早いんじゃね?

つか、その人、話の流れからしてそれがお初の睡眠薬だよね?
お初の睡眠薬で40分間意識を保てるって逆にスゲーよ。

まあ、朝起きてからまだ2〜3時間しか経ってなかったとかなのかもしれないが。
0282優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 00:45:56.87ID:Qo3EHe63
服用する系の自殺は胃が受け付けなくてもどしてしまう
だからもうやめた
0283優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 01:42:59.60ID:wsSXqOne
アメリカの薬はたくさん飲んだら死ぬイメージで日本の薬はたくさん飲んだら吐いて炭飲まされるイメージ
0284優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 03:34:00.50ID:sRY6dOWW
アメリカは薬が体格大きい基準になってるけど、多人種国家でもあるから小柄な人もいるわけで、そゆ人は薬を規定量飲むとヤバかったりする。麻酔も。

日本人なら相撲取りとか拒食ミイラとか極端な例を除けば大柄も小柄も年齢という括りに収まるけど
0285優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 03:39:00.69ID:sRY6dOWW
サイレース、というか睡眠薬が認知症云々ってのは、そういう話題や研究されること自体が不思議だ

不眠は体&脳に悪いんだから薬使ってでも寝たほうが体&脳に良く、むしろ認知症予防になるやんけ

記憶力や運動能力の低下というのは単に年齢のせいだろうし。

不眠が続くとうつ病になりやすいし、ならなくても、フラフラ状態になるわけだから道を歩くのも危ない

睡眠は大切だからこそ、薬を使ってでも寝なきゃいけない

離脱症状?死ぬまで飲めば関係ない。
耐性?耐性ついたら種類変えればいんですよ
0288優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 11:24:09.11ID:iqv+DNi0
>>262
結局、何mgをいっぺんに飲めば逝けるの?
0290優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:32:21.63ID:NxzBiY5T
>>281
睡眠薬ってほとんど性犯罪に使われるから40分あれば十分じゃない?
酒は何杯か強要しなきゃいけないけどロヒは1錠でコロっと寝るし
ちょっとスレチになってきたのでやめます
0293優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:04:21.37ID:ItdQ1ypb
翌日に残ると医者に言った
とりあえず割って半かけ飲む事になった
0294優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:06:55.71ID:Go3mp9hN
ロヒいれた
効くときはバターンと行くけど今日は脳がまだ興奮状態だからどうかな
明日早いから眠れるといいな
0297優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 09:43:41.43ID:4z3+IVEy
>>290
性犯罪はハルがるもってこいなんだけどな。
性犯罪でロヒ使うアメ公は低脳
0298優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 10:49:45.13ID:ln08syku
睡眠薬でラリっても平和的な気持ちになるからレイプとか悪いことする気ににならないしチンポコもたたないし
0301優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 13:53:51.71ID:ln08syku
やーめーろーよー(笑)とか言って受け入れてしまいそう
0304優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 08:59:00.37ID:jP9qJwVP
>>291
逝けるとはただ寝るんじゃなくて、永遠の睡眠だよ
目、覚めたくないわ

>>262
まじで何mg?
0305優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 14:28:36.53ID:6zT6AqMK
サイレース飲みはじめて五年。
もう効かなくなってしまった。
代わりの薬は何が良いんだろう?
0306優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 18:06:44.83ID:AFc/tkla
サイレース、というか睡眠薬が認知症云々ってのは、そういう話題や研究されること自体が不思議だ

不眠は体&脳に悪いんだから薬使ってでも寝たほうが体&脳に良く、むしろ認知症予防になるやんけ

風邪と不眠は万病のもと

記憶力や運動能力の低下というのは単に年齢のせいだろうし。

不眠が続くとうつ病になりやすいし、ならなくても、フラフラ状態になるわけだから道を歩くのも危ない

睡眠は大切だからこそ、薬を使ってでも寝なきゃいけない

離脱症状?死ぬまで飲めば関係ない。
耐性?耐性ついたら種類変えればいんですよ

ちなみに睡眠薬で認知症はサイレーススレにデマとあるが、まあ当たり前だ。薬の作用が翌日まで残りボーッとしたかんじになるからそれが認知症と錯誤されるだけ
0307優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:20:02.02ID:aFgk54d8
>>305
GABA系でロヒ以上はパルビツールしかないだろうが、すぐ耐性がつくし、医者もなかなか出してくれない。
GABAとは違うところに効くベルソムラとかロゼレムに期待するしかないねえ。
0308優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:10:15.23ID:o1fuv35O
>>305
自分も効かないと思ってベルソムラに変えたけど、寝た気がしないし3〜4時間で強制的に目が覚める。
サイレースに戻してもらう事にする。
ユーロジンとかどうなんだろうか、、
0309優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:37:20.89ID:ylCIH4Dx
>>305

ジプレキサを併用しつつ、
サイレースを減量

サイレースをロラメットに置き換え

ジプレキサを減量
ロラメットに移行
0311優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 10:16:35.65ID:zuaCqFUT
>>306
1日の症状じゃない
何ヶ月も何年も飲み続けて脳にダメージがある

あと寝るのと、気を失うはちゃうよ
0312優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:46:24.85ID:GxYo+jLp
ロヒプノール1mg+マイスリー5mgで確実に眠れるんだが
尿意で2時間後に必ず覚醒する。
泌尿器科かな
0314優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 17:32:47.11ID:GfyfIb1J
いつも思うけど脳にダメージって漠然としてるよな
認知症になるのか?ニューロンの数が減るのか?
0316優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 19:09:50.09ID:Bymd/Nxk
>>309
ロラメットってサイレースより眠れるの?
何時間くらい眠れる?
0317優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 19:30:40.29ID:2fGp/naR
サイレース(ロヒプノール)より効きが弱いけど、ロラメット(エバミール)は寝入りも寝覚めもいい
自分が通ってる病院ではハルシオン、レンドルミン、ロヒプノールの3種類と、あとはマイスリーぐらいしかない
0319優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 20:34:52.88ID:2fGp/naR
たしか短いはずだけど、合う人には入眠と覚醒のどっちも効きが良いから、自分に合うならロヒプノールよりずっといいと思うよ
0321優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 22:03:08.24ID:lotVRZQu
医者に健忘や離脱症状について聞いたけど、そんなのありません、と言われた
ほんまかいな
0323優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 01:33:42.25ID:s3qujOF+
フルニトラゼパムを入院中に飲んでいたが二週間で
薬を切ったあとは発汗が凄まじかった
退院後はよく鍵の置き忘れ、販売機の釣りの取り忘れなど
うっかりが二ヶ月くらい続いたな
安定剤的な効果の方がよくしっかり切っていけば悪くない薬
依存したらいけないから基本頓服だし
0325優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 08:42:58.67ID:pZCBuaLR
>>315
ばかだな
長年飲み続けての実体験だよ
最初の1年はいろいろ資格試験勉強しても頭に入ってきて合格できたが、数年たった今じゃ全然入ってこんくて受からん
合格した試験でさえ、内容忘れマックス

脳にダメージ以外にない
0326優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 09:02:10.29ID:pGjcjI2T
>>325
だから脳にダメージって具体的に何がどこにどう作用して脳のどの部分がどうなった状態なんだよ
0330優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 13:47:13.19ID:zSHlWMAg
>>326
GABAを使いすぎると、脳が萎縮するという説がある。これはアルコールでも同じだけど
0331優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 13:53:13.08ID:gUATVhY9
医者はよくわかっていない病気に
よくわかっていない薬を使う
もっとわからなのは患者本人のことだ

映画「Escape Plan」での医者の名言
0333優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:01:01.04ID:NnUfQhQd
>>328
加齢にはまだ若すぎる
まだ30代前半だぜ

>>326
んなこと説明できるほど脳の機能は解明されてない
だから精神の特効薬や、副作用が少ない薬ができないんでしょ

この薬飲んで頭良くなりましたってやついる?
悪くなったと感じる人は大勢だが、自分もその一人
0334優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:55:21.34ID:CKB2ytsD
>>333
ロヒプノール飲むと特に朝は忘れっぽくなるし、脳にダメージというか薬の主作用が翌日に持ち越してるだけじゃない?
0338優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:34:19.01ID:6To1SNaj
>>306
そら睡眠薬とアルコールガバガバ飲めば寝れるっちゃ寝れるんだけど、起きた時気持ち悪いし、明らかに寿命が縮むことしてるって感じがある
0340優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:38:57.54ID:+mduXOrh
眠剤常用者はアルコール飲んだ方が覚醒して寝られない
0341優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 02:03:10.87ID:q9u6APCN
>>337
俺の親父とか、今年83でデパス、ロヒと30年ぐらい飲んでるし晩酌も毎日やってるけど、痴呆は全然出てない。頭はしっかりしてる。
0342優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 07:22:23.26ID:Zc6fKrsE
>>334
朝の健忘は今もあるし、飲み始めの頃もあったよ
だが、勉強しても資格試験受からないって現象は飲み始めの頃はなかった

>>335
例えば昔(新卒時)にといたSPIの問題やってみろよ
全然遅くなってるし、間違いも増えてるから

あるいは病院でWAIS-3(WAIS-Memory)とか
0344優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 11:23:42.80ID:fcI/vnal
>>342
短期間で体感できるくらい学習能力が落ちるって他に原因あるんじゃないの?長期間なら加齢としか…
0346優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 14:35:51.27ID:7x9gLP0/
>>344
30代前半で加齢はヤメてくれ(汗
0347優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 16:29:07.88ID:Mgno/eHK
>>346
新卒と30代前半って10年も経ってるじゃん
誰でも学習能力落ちるよ
0348優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 17:45:00.60ID:WMoD/+Li
俺はネット依存・ネットゲーム依存20年で大分人生損したと思う。
45歳でそこそこまともに働いてはいるが、婚期は逃した。

フルニトラゼパムはロヒプノールの頃から随分長く服用している。
短期的・長期的ともl薬の副作用での健忘とかはないが、
ネットしすぎの阻止限界点を超えてやってしまうと、翌日1日調子が悪い。

>>348
45歳で5年振りに畑違いの部署へ人事異動したが、前回の異動の40歳時と比べて
恐ろしいほど新しいことの吸収力が衰えていたのには愕然とした。
なんとか持ちこたえたが、軽症うつを発症したよ。
0349優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 17:51:29.15ID:wagm2Nvs
眠剤で学習能力落ちたってのは、要するに作用を昼間まで引きずってるだけだから、もっとキレがいい超短期なものと変えてもらえ。
脳に影響が出るってのはもっともっと先の話だ。
0350優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 17:56:30.08ID:G2JYTtwF
>>346
30代前半てほぼ全員が学習能力低下する時期じゃん・・・
そこを経験とテクでカバーしながら資格取得なりなんなりしてくのに
高等数学の専門なんか20代前半の時にやっとかないともう無理って言われてるレベルだぞ
薬関係無く日々の怠惰の結果やん・・・
0355優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 23:08:30.66ID:rTvnsTic
薬で頭やられようが、不眠で苦痛味わってもどうせ脳やられるのは同じなんだから、そんなくださないこと気にするだけ無駄。
むしろもっと脳に悪いわ。
0356優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 07:16:04.48ID:0x8GD8tV
全然寝れねえ
高校生のときは徹夜なんか絶対できないくらい眠かったのに、今は眠くなる感覚がわからん
0357優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 07:43:14.57ID:Qy5l/klJ
>>341
83歳のおじいさんが書き込んでるの?
0358優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 09:18:21.91ID:LOmULARm
アルコールと眠剤などの精神病薬を一緒に飲んでも
特に問題は無いという話もあるけどな。
0359優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 09:27:30.19ID:9WyqMoxh
>>358
ロヒプノール効かなくて酷い不眠状態が1週間以上続いたら少量の酒と一緒に飲んで強制シャットダウンするけど起きた後少しの間変になるぞ
0361優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 11:03:58.72ID:LOmULARm
>>360
https://ishicome.medpeer.jp/entry/915

図4の睡眠薬と一緒に飲んでいけないもので
酒がダメと言う医師は80%弱いるが、
特にないという医師も15%ほどいる。
合わせると30%強の医師は酒との併用を必ずしも問題とはしていないともとれる。
0362優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 12:41:57.42ID:PUdh9cNS
>>347
IPAのレベル4の試験は30代後半が一番受験者や合格者が多いんだぞ
合格率は40代とか歳とるごとにあがる
0364優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 13:41:38.95ID:9WyqMoxh
パン食べた人間は100%死ぬガバガバ理論並みに酷い
0365優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 14:37:28.88ID:G5VvpAXP
>>362
その手の試験、例えばアクチュアリーの試験だって30歳までに正会員になれる人は少ない
それは単に勉強時間が年長者ほど長いから
ハイレベルの試験を受ける人は毎日勉強してるから能力が落ち難いだけであって、普通の人は20歳手前をピークに落ちる一方
0367優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 15:12:33.76ID:rrVEkrE5
将棋の羽生竜王だって、30過ぎてからは思考能力落ちたから経験と勘で指してるって明言してるし
0368優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:35:24.35ID:G5VvpAXP
酒と眠剤がダメって言われるのは薬の作用が増強されるのと耐性が付きやすいのが理由じゃない?
脳や肝臓のダメージとかは酒の方が強いから単に酒が身体に良くないだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況