X



ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その102

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (ワッチョイ 3317-psTc)
垢版 |
2018/06/12(火) 07:44:32.25ID:zO/1etr10

引き続きどうぞ

【前スレ】
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その101

https://itest.5ch.net/test/read.cgi/utu/1526101146/

このスレは、ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱を目指す人ための情報交換スレです。よって、ベンゾジアゼピン肯定派の意見は基本スレチです。とは言いつつ、人類みな兄弟。多様性を尊重し、細いことは抜きでまったりいこう。
.
.
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0025優しい名無しさん (フリッテル MMab-6yeH)
垢版 |
2018/06/13(水) 15:20:20.65ID:PhcM5aRkM
>>22
お前馬鹿なの

他の病気でと書いてあるだろ。精神科じゃねーよ

入院中ステイだぞ同じ量を飲むことがなんで出来ねーの!

お前馬鹿だろ。めんどくせーからカラムな!
0026優しい名無しさん (スッップ Sd33-psTc)
垢版 |
2018/06/13(水) 16:42:21.92ID:fjWXRsEwd
>>24
今飲んでるベンゾは何でか?

ベンゾ減薬の盾として、セロトニン作動薬(セディール)とサプリメント(ハイゼット)飲んでるんだよね。

セディールとハイゼットだけじゃ、ベンゾ減薬の盾として不十分なので、もっと効果のある薬を探してるということだよね?
0029優しい名無しさん (スッップ Sd33-psTc)
垢版 |
2018/06/13(水) 19:27:00.78ID:fjWXRsEwd
>>27
そうですか。

そのサプリメント(ハイゼット)を離脱対策として服用したきっかけは、誰かから勧められてですか?
結果として、効果のほどはどうですか?
0031優しい名無しさん (ワッチョイ 51b3-SSIR)
垢版 |
2018/06/13(水) 19:52:32.10ID:kWDID8Oi0
>>29
横レスですみません
上記の方とは別人ですが ベンゾジアゼピンの離脱症状に自分もハイゼット処方して貰ってます ハイゼットは離脱症状の眼精疲労に効きました 今も1年飲んでますが飲んでないと体調悪くなります ので効いているのかもしれません
後はビタミンC ビタミンB ナイアシン GABAや漢方薬で離脱症状を緩和してます だいぶ良くなりした
0032優しい名無しさん (スププ Sd33-fQSZ)
垢版 |
2018/06/13(水) 19:59:46.10ID:eoHycY5id
>>29
サプリじゃなくて普通に薬だと思います。病院でメイラックス変わらりに処方されました。不安と心身症に効いてます。でもまだペンゾがないとソワソワして目が覚めるので寝れない感じですね。

すいません主治医に聞けばいいのですが、皆さんの意見も聞いてみたかったのでご相談させて頂きました。
0034優しい名無しさん (フリッテル MMab-6yeH)
垢版 |
2018/06/13(水) 20:08:27.41ID:PhcM5aRkM
>>30
お前は馬鹿なの
入院中に薬が切れたら普通その病院で貰うだろう。
ベンゾジアゼピンは精神科でしか貰えないとでも思ってるのか!
キチガイもうカラムな(笑)
0036優しい名無しさん (スッップ Sd33-psTc)
垢版 |
2018/06/13(水) 20:55:24.59ID:fjWXRsEwd
>>34
その調子じゃ、まだまだ減薬は早すぎると思うぞ。まずは、その元病院をしっかり治すことが先だ。そして、内科や外科じゃなく、精神科に通ってしっかり見てもらった方がいい。

誰もが、やみくもに減薬を始めれば良いってもんじゃない。餅は餅屋、ベンゾはベンゾ屋(精神科)で処方してもらうこと。
0037優しい名無しさん (フリッテル MMab-6yeH)
垢版 |
2018/06/13(水) 21:04:16.19ID:PhcM5aRkM
>>36
お前は本当の馬鹿なんだな。
0038優しい名無しさん (スッップ Sd33-psTc)
垢版 |
2018/06/13(水) 21:09:01.12ID:fjWXRsEwd
>>32
いやいや、どちらかというと、クスリよりサプリメントに近い。アマゾンでも普通に売ってるし、商品説明を見ても、薬剤という印象は持てない。

商品の説明
ガンマオリザノールは、こめ油から抽出した天然由来植物ストロールです。長年運動選手に人気があります。 ご使用の目安 男性は1~3錠、女性は1錠。1日1回、できれば空腹時(食事後3時間以上)と運動45分前に飲んでください。夜就寝前に飲んでも効果的です。

ガンマーオリザノール(ハイゼット)
Amazon販売中

https://i.imgur.com/7XVr1I2.jpg
0040優しい名無しさん (ワッチョイ f117-psTc)
垢版 |
2018/06/13(水) 21:43:32.66ID:HmvrIL3X0
>>39
市販のビタミン剤アリナミンEXの配合成分にもガンマーオリザノールが入ってる。

その説明書

ガンマーオリザノール
神経や筋肉の機能維持に役立つビタミンB1・B6・B12の働きを助けます。

ということで、ガンマーオリザノールは、ビタミンBの補強剤としての役割を担ってるらしい。

当然、離脱の体調不良にも効くと思う、が辛い離脱に対しての効果はどの程度期待できるのかは.......?という気もする。
0042優しい名無しさん (ワッチョイ f117-psTc)
垢版 |
2018/06/13(水) 22:13:38.70ID:HmvrIL3X0
>>41
ガンマーオリザノール1つでこんなうんちくを垂れてみた。


アリナミンAとアリナミンEXの比較

配合成分の違いは、アリナミンAは基本ビタミンBが中心で、アリナミンEXはこれに加えてガンマーオリザノールが配合されている。

効き目として、アリナミンAは基本疲れに効くだけなのに対して、アリナミンEXの方は、肩こり、腰痛、眼精疲労、血行不良など様々な自律神経の不調効果があるとされる。

その分価格も、270錠入瓶の場合、アリナミンAが、6.372円に対して、アリナミンEXは、8,618円と、35%も後者の方が高い。

ということで、ガンマーオリザノールはビタミンB補強剤なので、アリナミンEXのようにビタミンBとセットで摂らないと意味がないのでは、とも思う。

アマゾンで買えば、アリナミンEX270錠入が、6,000円程度で手に入れることが出来る。1日3回服用するとして3月持つ。月2,000円の出費で離脱の助けになれば安いもんだが。


https://i.imgur.com/vFfx4D3.jpg

https://i.imgur.com/Zlp7d69.jpg
0043優しい名無しさん (ワッチョイ 9b6a-X4KX)
垢版 |
2018/06/13(水) 22:52:47.23ID:IDa5CKzF0
>>42
すいません。力価って言うのは薬の強さってことが言いたかったんです...orz
不安症なんで個人で服用するのは飲み合わせとかが怖いです;;
薬局で聞いたら分かるんでしょうけど、、
0045優しい名無しさん (ワッチョイ e9c3-Qe01)
垢版 |
2018/06/14(木) 00:43:51.05ID:5TV0F0Nm0
自分はアリナミンが合わなくてナボリンにしたよ
これと納豆と散歩と腸マッサージで今のところ寛解
0047優しい名無しさん (スップ Sdc2-Yfc4)
垢版 |
2018/06/14(木) 01:27:38.01ID:I0HVAClud
前から書いてるものですが、リボトリールを
自分は二回断薬失敗しています。飲み始めた元疾患も悪化をたどっています。もう自分は断薬できないのでしょうか。断薬すると酷い離脱症状と元疾患の悪化してるのが何倍にもなって
でます。もう飲みはじめて、1年3ヶ月過ぎました。常用です。こんなになるとは思いませんでした。精神的な疾患の持病も。こんなに離脱が出ることも。人生うまくいかないなと、毎日落ち込んでます。
0048優しい名無しさん (ワッチョイ d117-oDVN)
垢版 |
2018/06/14(木) 06:11:38.33ID:hmM5k8Ir0
>>46
離脱症状の緩和に対症療法として、ガンマーオリザノール、ビタミンB,C、ナイアシン、GABAこれら全てを処方して貰ってるのは確かに凄い。まさに離脱専門医に認定されても良いのでは。ちなみに、これだけ処方を受けると、クスリ代は月にいかほどになりますか?
0049優しい名無しさん (ワッチョイ e165-yXjW)
垢版 |
2018/06/14(木) 06:40:35.60ID:hwZzLucA0
>>23
感動系の映画もいいですね。離脱が酷い時は感動のワンシーンだけ見るだけで
もいいと思います。

ナイアシンですが、ブログで実行した人も言っているようにやはり睡眠にも効く
んですね。胃の不快感はあるのは残念だけど、試してみる価値がありそう。
ナイアシンは薬の飲み合わせで薬の副作用を強めるので、色んな薬を服用して
いる人は医師に相談した方がいいけど。
0050優しい名無しさん (ワッチョイ d117-oDVN)
垢版 |
2018/06/14(木) 06:49:53.43ID:hmM5k8Ir0
>>47
元病があって、このためにリボトリール飲み始めて1年3か月立ったが、元病は悪化の一途を辿ってる、ということから、そもそもリボトリール自体が元病の治療に不要なのもか、またはリボトリールによりこの副作用でさらに元病を悪化させている、
と考えての断薬(2回失敗)だったのでしょうか?
0051優しい名無しさん (ワッチョイ 866a-6Cu8)
垢版 |
2018/06/14(木) 07:08:15.39ID:xOhax5ds0
>>47
わかります。私もそんな感しです。ひとつわかる事は、仕事を辞めると離脱が楽になるかと思います。しかし、働くとまた増えると思います。どうしたらいいか私もわかりません。
0052優しい名無しさん (スップ Sdc2-Yfc4)
垢版 |
2018/06/14(木) 07:10:36.30ID:I0HVAClud
>>50
たぶんなのですが一回目の断薬をしたあとに
凄く対人恐怖含める元病が悪化してしまったので、一回目の4mgから0にしたときに物凄い離脱がでて寝たきりになってすぐに再服用はしたら離脱症状はきえましたが、対人恐怖含める
元病は悪化してしまった感じです。
0053優しい名無しさん (スップ Sdc2-Yfc4)
垢版 |
2018/06/14(木) 07:17:21.38ID:I0HVAClud
>>50
で2回目が1mgから0ですね。過去スレにも書きましたが、この時も前よりはましとはいえ
叫びたい衝動とか、目眩、吐き気、ほとんど眠れない、頭痛とかまだあるのですが…、やっぱり耐えきれずすぐに再服用して離脱症状は、きえました。でもなんかどんどん人が怖いとか悪化してる感じです。外出恐怖も酷くなってます。
0054優しい名無しさん (スップ Sdc2-Yfc4)
垢版 |
2018/06/14(木) 07:20:56.32ID:I0HVAClud
>>50
でもリボトリールクラスになると薬のんで、置き換えに成功してる人とかあまり見ない気がします。置き換えしてもかえって悪化したとか、
やめられないとか、ネット見てると多い気がします。やめられないし、置き換えも難しい、
とかみると凄く不安になります。ごめんなさい、不安ばかり書いてしまい。
0055優しい名無しさん (スップ Sdc2-Yfc4)
垢版 |
2018/06/14(木) 07:25:36.00ID:I0HVAClud
>>51
仕事は一応1年前にやめてしまって、何度かバイトとか探して薬飲みながらしたのですが、
大熊飲むと不安はとれても今度は鬱みたいのが
凄くひどくなってでてしまって大変でした。で
減薬はできてもやめたら離脱が半端なくでる感じです。でも仕事もそろそろまた探さないといけないので、凄く対人恐怖とか悪化してたり、
かといって離脱が酷くてやめられないなので、
凄く不安でいっぱいです。
0056優しい名無しさん (スップ Sdc2-Yfc4)
垢版 |
2018/06/14(木) 07:28:42.93ID:I0HVAClud
>>55
大熊ではなくて大量でした。ごめんなさい。
あとバイトも続いて3日が、限度でした。
どれも。精神的な疾患でる前は5年続けられていたのですが、凄くストレス耐性弱くなったように感じてます。
0058優しい名無しさん (スッップ Sd62-oDVN)
垢版 |
2018/06/14(木) 08:17:47.36ID:pz3YiKTbd
>>52
前にも聞いたかもですが、そもそもその1回目の断薬を強行したきっかけは何でしたっけ?
その頃はすでにベンゾ一気断薬は絶対ダメっていう情報は氾濫してはずですが。
0059優しい名無しさん (スップ Sdc2-Yfc4)
垢版 |
2018/06/14(木) 11:02:26.13ID:I0HVAClud
>>58
3日でやめたところの上司に、薬やめなというのを、思い出してリボトリールで検索したら認知症とか怖い情報がのっていたのでやめてしまった感じです。断薬とか離脱症状とかその時は知りませんでした。で一気にやめたあとに凄まじい離脱がでて寝たきりで、3日間過ごして、
そのあとにすぐに再服用しました。
0063優しい名無しさん (ワッチョイ 469f-m0US)
垢版 |
2018/06/14(木) 13:43:40.82ID:jEew78ai0
これ無理ですよね

過去にODしてたら辞めれなくないですか?
自分は前科持ちで コカイン、ヘロイン、酒、煙草 どれも一度は一生辞めれないだろうなってくらい依存したんですが無事に辞めれました
ベンゾだけはどんなに頑張っても辞めれません

直接脳が欲しがってるのわかるんです



今は何とか一日にデパス3mgまで減らせたんですけどそれでもまだぎりぎりのラインでこれ以上減らしたらやばいってわかります。
辞めれる時がくるんですか?実際に成功した人、頭痛や違和感はどのくらい続きましたか?
シャブよりベンゾのがよほど麻薬だと思うんですよね だって麻薬辞めれた俺が苦戦してるんだし
0064優しい名無しさん (ワッチョイ 469f-m0US)
垢版 |
2018/06/14(木) 13:54:57.21ID:jEew78ai0
>>20
ほうほう

断薬して二ヶ月が地獄なのか。 それを超えたら徐々に楽になると
病院行くの金も時間もかかって面倒臭いし地獄に耐えるか ソラナックスの8がどれくらいの量なのか俺にはわからんのだが ODか?

2年地獄なら考えものだが2ヶ月の地獄なら耐えれると思う 
デパス3mg毎日飲んでる奴が一気断薬は危険なんかな?
まあ元々危険なことばかりしてるから自分でテストしてみるね
0065優しい名無しさん (ワッチョイ ddc3-eBou)
垢版 |
2018/06/14(木) 14:32:13.74ID:fpLK3NLq0
>>63
麻薬はやったことないけど、主治医のミスでレキソタンを一気に着られたこと語あるが、すぐに強い不安と自殺衝動が来た。今はここまでなら減らせる、ってとこまで減らして寝る前1日2mgと不安時頓服になった。
0067優しい名無しさん (ワッチョイ 069b-BQKd)
垢版 |
2018/06/14(木) 14:51:28.87ID:HyBMGeST0
>>49
ナイアシンはサプリメントとしては効きますね。
ベンゾ離脱の辛さを1割から2割マシにしてくれました(睡眠改善、無気力改善、認知障害やや改善)
前回は1週間ベンゾを断った際は簡単な文章も読めず、文章を作る事も出来ないほどの認知障害が目立ちました
代表的なのはアルコール中毒の断酒の際に出やすいせん妄*(*見当障害**認知障害*)こちらはベンゾ離脱の際にもせん妄は出るようです

私の場合は睡眠改善に効きましたが、副作用も確かにありまして 肌が赤くなる、痒み、胃の不快感、尿が臭くなる。
まだわかりませんが肝臓に対して数値が悪くなる可能性もあるようですね。


ベンゾ離脱の症状などを事前にメモっておくと、断薬中に離脱が起きた時にメモを見返すと不安感などが大分マシになると思います
一般的にベンソ離脱は数ヵ月〜数年単位の月日を要すると思いますので急激な断薬をした際の離脱で生活が送るのが困難の場合は・・・無理はいけないと思いますよ
どうやらベンゾ離脱の際に皆様を苦しめている自律神経失調症は回復する見込みはあるものの時間がかかるようですからね

私自身もレキソタン2mgで苦しんでいたのでメイラックスの話に対して興味を抱きましたが
メイラックスは断薬して離脱症状は出るのは他のベンゾ系の薬と比べて遅く出る為に医師は使うというのをブログ記事を見て諦めました
断薬は続けながらレキソタン2mgなどは緊急時の断薬失敗の為に引き出しにしまっています

ナイアシンは私はAmazonで一番安いメーカーの500mgのやつを購入しましたが、始めるとしたら1錠100mgのやつがいいと思います
Twitterやら2chのナイアシンスレを見ると500mgをいきなり飲むのは多すぎるという意見や少なすぎる!という意見でわかれていますが、副作用がちょっと目立ちます
なので、私の場合はカプセルを開けてパウダーを別の容器に戻し別の300mgカプセルに詰め込んで飲んでます
>>63
計画を立てないと無理ですね・・・・・
離脱で自殺をしてしまう方や後遺症がえげつないので悲観的にならない事が大事だと思います
減薬を数年単位で医師に協力をしてもらい、断薬する際に減薬をしていても離脱は出る時は出るので急がないほうがいいかも知れません
0068優しい名無しさん (ワッチョイ 41bd-5PSh)
垢版 |
2018/06/14(木) 14:55:56.13ID:F2glHUAE0
眠れませんという通ってくる患者に平気で何十年もベンゾ系のクスリだす、精神科医ってなんなんだよ!?w
0069優しい名無しさん (ワッチョイ 469f-m0US)
垢版 |
2018/06/14(木) 14:58:33.48ID:jEew78ai0
>>67
自分のとこヤブなんでベンゾの依存性についても「はて?」って感じですよ
認めようとすらしません ド田舎だから他に心療内科もないし

だから自力で計画立てて減らすしかないっすね 半分で割って飲むとかって感じで徐々に
皆さんの報告参考にします

>>68
いますね
散々依存させておいて暫くしたら「薬変えるね!」とか突然言ってくる医者もいる

いっぺん自分で一年くらいやってから一気に辞めてみたらいいのに。毎日朝昼晩三回飲んで
0071優しい名無しさん (ワッチョイ d117-oDVN)
垢版 |
2018/06/14(木) 18:33:28.50ID:hmM5k8Ir0
>>70
メジャーは、普通とは違う重い精神症状の人が、重い副作用を承知で飲むものなので、止めて離脱症状が出ても元の症状なのか副作用なのか、そもそも区別しにくいので、実際あったとしても社会問題化しにくいという個別事情があるからなぁ。

これに対して、ベンゾ場合は、ごく普通の人が、副作用もほとんど感じず飲んでいて、急に止ると、これまでの人生で経験したこともないような身体症状と精神症状に見舞われるので、明らかに元病の再燃とかの議論の余地のない、ところが大きな違い。
0073優しい名無しさん (ワッチョイ 469f-m0US)
垢版 |
2018/06/14(木) 21:11:59.57ID:jEew78ai0
普通断薬できたらもう二度と飲みたくないってなると思うんだけどならないの?
俺は酒1滴も飲んでないよ辞めれたから 少しでも手を出したらまた元に戻るもの

また依存したいなら飲めばいいけどね 何で飲みたくなるのかさっぱりわからんw じゃあ最初から辞めるなよw
0074優しい名無しさん (スッップ Sd62-oDVN)
垢版 |
2018/06/14(木) 21:38:58.64ID:0NH01sYtd
>>72
ベンゾ飲んで辛い症状が一時的にでも消失して快適に生活できるなら、またそれが週一程度の頓服で済むなら、絶対ダメって言う必要もないのかも。

ただし、週一程度ならと言いつつ結局ズルズル頻度が増していって、結局はまた常用に戻ってしまう危険がやはり内在しているので、原則止めるべきなのだろう。週一と決めて、強い意志で頓服を貫き通すことが出来るなら話は別だが。
0077優しい名無しさん (ワッチョイ 469f-m0US)
垢版 |
2018/06/15(金) 02:23:04.34ID:OAoUgrEo0
>>75
飛行機くらい乗れるわ意味わからん この惑星の全ての乗り物の中で一番安全なのに
事故が怖いなら車も自転車も乗れないのでは?そっちのがよほど事故率高い

そんなに飲みたきゃ飲めばいいよ。あんたの自由。ここは辞めたい奴が集まるスレじゃん
ただ一錠でも飲んだらまた断薬前の量に戻るけどね
酒や煙草だって完全に辞めるほうが楽 辞めてるときに少しでも手を出すと元に戻るでしょ
0078優しい名無しさん (ワッチョイ 469f-m0US)
垢版 |
2018/06/15(金) 02:23:50.08ID:OAoUgrEo0
よく見てなかったけどこれは酷いな

(ワッチョイ 866a-6Cu8)
>>75>>76
自演するなよ
掲示板初めてか?自作自演野朗
0080優しい名無しさん (ワッチョイ 421d-PwY4)
垢版 |
2018/06/15(金) 10:27:42.74ID:uHFrUwA40
>>63
コカインヘロイン辞めれたのは、単に高価で入手困難な上に捕まって物理的に使えなくなったからじゃないの…?
拘置所内で地獄のように苦しかったんじゃない?
ムショに何年も居たなら加齢に伴って離脱症状に耐える体力も減ってるかもしれないし…

>>67
ナイアシン500mgは飲んだけどナイアシンフラッシュの痒みにビビって捨ててしまった
フラッシュに耐えても飲む価値はあるかな
まあ100mgを買ってみるよ…
0081優しい名無しさん (アウアウアー Sad6-JP4+)
垢版 |
2018/06/15(金) 10:57:51.52ID:o9wMLzaxa
こんなスレあったんですね…もっと早い段階で調べておけば良かった。長年うつと不眠に悩んで、10年以上ベンゾを飲んでました。
最終的には眠剤をいくら増やしても寝れなくなったのと、うつが悪化したのは薬のせいではと疑い、今年初めに減薬を開始しました。
用量はランドセン2mg/day, ハルシオン0.5mg/day, レボトミン20mg/dayからです。
一気に断薬するのは危険だと知っていましたが、ベンゾ離脱のことは詳しく知りませんでした。
以前SSRIを断薬した時もシャンビリを経験しましたが、まさかここまで酷い離脱症状があるとは夢にも思わなかったです。
この約半年間は、皆さんもよくご存知の通り、生き地獄でした。
せん妄や耳鳴り、うつ症状を経験し、頭が全く働かない中、ネットでベンゾ離脱を調べ、アシュトンマニュアルとかブログを読み漁っていました。
もう中年に片足を突っ込んだ年なのでお恥ずかしいですが、近所に住んでいる親に頼りながら、会社も辞めずに粘り、やっと残りランドセン0.125mg/dayまで減薬することが出来ました。
クロナゼパムほど離脱が酷い薬はないのではないでしょうか。
私はハルシオンのほうがよっぽど辞めるのが簡単でした。これを処方した医者が憎くてたまらないですが、何年間かこの薬に助けられていたのも事実。
遷延離脱症状から回復出来ることを祈りながら完全断薬にトライします。
長々とすみません。しばらくこのスレにいますので、よろしくお願いします。
0083優しい名無しさん (スップ Sdc2-oDVN)
垢版 |
2018/06/15(金) 12:20:22.97ID:QIJAQaFPd
>>81
このスレにようこそ。

このスレは、ベンゾ離脱を目指す人の情報共有スレです。一番重要なのは、専門書などの通り一遍の知識ではなく、離脱体験者の生の声です。

このためにも、出来れば、ご自身の離脱体験談として、ベンゾ服用の経緯(種類、容量、期間、症状)、減薬・断薬のきっかけ、減薬手法、減薬中の症状など、出来るだけ詳しく生の声を発信して戴けるとありがたいです。
0084優しい名無しさん (ワッチョイ 469f-m0US)
垢版 |
2018/06/15(金) 12:23:00.84ID:OAoUgrEo0
>>80
スレ違いだがサツには自分で出頭したんだよ
完全に辞めるために

金がないと自動的に辞めれるとか甘く考えすぎだわ
シャブ中は強盗してでも金作ってくるんだぞ 結局辞めようって意思がないと成立しないわけ
現に俺は自由の身になったが二度とやるつもりはない
0086優しい名無しさん (ワッチョイ 41bd-5PSh)
垢版 |
2018/06/15(金) 13:43:29.17ID:JRThLqCj0
>>69

街の精神科をすべて、再調査して欲しいよな・・・閉院を含めて・・・クスリだしすぎ、しかも合法麻薬だ
0088ガラケー (ガラプー KK56-gw4Q)
垢版 |
2018/06/15(金) 16:01:11.61ID:Zv2UwZT3K
>>84
これまさにそうだわ

俺の依存全盛期、道に1万円落ちてるより睡眠薬落ちてたほうが嬉しかったと思えるほどの依存だった

だから、違法薬物欲しさに強盗してでも金作る奴の気持ちは分かる

俺の場合は処方薬依存だから、仮に薬局に強盗してたら、金ではなく睡眠薬を盗んだと思うが、仮にそうしてたら、
世間からは「なんで金ではなく薬を盗んだんだ?」と思われたろうな。
金があっても処方睡眠薬は日数上限その他の絡みで、金があっても必ずしも入手できるわけではない
0089優しい名無しさん (アウアウアー Sad6-JP4+)
垢版 |
2018/06/15(金) 18:21:15.20ID:o9wMLzaxa
>>88
私も白状すると、心療内科3軒回って睡眠導入剤集めていた時期がありました。あまりに馬鹿すぎて当時の自分を説教したいです。ベンゾ離脱のことを知ってればこんなことにならなかったはず…
0090優しい名無しさん (ワッチョイ 866a-6Cu8)
垢版 |
2018/06/15(金) 18:44:51.20ID:fWEaAo9O0
ベンゾを頑張って1日中我慢したんですが絶不調でした、さっき飲んだら一気に気力が戻り楽になりました。何か他の向精神薬がいる気がしますけど、皆さんはどうですか。SSRIとかに置き換えてもこんなですかね。
0091優しい名無しさん (フリッテル MMd6-Mhbp)
垢版 |
2018/06/15(金) 21:15:40.34ID:bvYYEa4PM
酒は離脱症状悪化させるけど、治るのにも影響あるのかな。
0093優しい名無しさん (フリッテル MMd6-Mhbp)
垢版 |
2018/06/15(金) 21:50:48.87ID:bvYYEa4PM
いや、酒を多く呑んだ翌日など一時的に悪化するんだけど。

それは一時的なのかそれとも離脱症状が出なくなる期間も長くするのかという意味です。
0094優しい名無しさん (フリッテル MMd6-Mhbp)
垢版 |
2018/06/15(金) 21:52:18.24ID:bvYYEa4PM
>>90
ssriに置き換える事は出来ない。意味がない。
0096優しい名無しさん (ワッチョイ 81b3-xa+w)
垢版 |
2018/06/15(金) 22:51:47.33ID:LDR4fNI30
>>81
離脱症状に苦しみながらも会社を辞めずに頑張ってるあなたが素晴らしいと思いました。早く離脱症状が和らぐと良いですね。GABAやビタミンCやビタミンB1.2.6.12 ナイアシン(ビタミンB3)の摂取オススメします。
0097優しい名無しさん (ワッチョイ 2e11-JP4+)
垢版 |
2018/06/16(土) 00:26:25.94ID:hWjTEszY0
>>90
私の知る限りベンゾと作用機序が一番近いのはエタノール、つまりお酒です。両方ともGABA受容体に作用しますし、アルコール中毒にベンゾが処方されるそうなので、逆も効果があると思います。
>>91
私は飲み会でかなりの量のお酒を飲むと、減薬前のように饒舌になるので、酔っている間は緩和されている気がします。
翌日は貴方と同じように悪化した若しくは悪化した気がするので進んで飲みたくありませんが。
上に書いたようにお酒もGABA受容体に作用するので、アルコール分解後に、作用量のトータル落差が大きくなり、離脱症状が悪化するのではないでしょうか。
ベンゾ依存は、薬により脳が長期間過鎮静状態にされ、それに脳が抗いGABA受容体の数を減らしてベンゾがないと
均衡が保てない状態だと思っています。
逆に離脱症状が出ている時、ホメオスタシスにより脳はGABA受容体の数を戻そうとしているのではないかと思っています。つまり離脱症状は脳が回復しようとしているサインだと思うのです。
ただし、離脱症状が激しければ、回復が早いわけではないと思うので、許容できる範囲で離脱症状をコントロールするべきだと思います。
【ワイパックス(ベンゾジアゼピン系)水溶液減薬・断薬】でググると最初に出てくるページが詳しいです。
減断薬後に常時飲酒していると、受容体の回復は確実に遅れるでしょう。
しかし離脱症状が受容体減少による交感神経の暴走だとすれば、月一回程度の飲酒は離脱症状の長さに影響を及ぼすとは思えないのです。
0098優しい名無しさん (ワッチョイ 2e11-JP4+)
垢版 |
2018/06/16(土) 00:54:58.29ID:hWjTEszY0
>>96
ありがとうございます。
二週間ほど前、症状に耐えられなくなり藁にもすがる思いで、サプリ探しをしました。
結果下のリストを現在服用中です。このスレで挙げられているものが殆ど入っていて良かったです。
耳鳴りは多少改善したのですが、同時に複数服用を開始したのでどれが効いているのかわかりません。
ビタミンB各種ナイアシン入り(NOW社B-100)
オメガ3EPADHA
DMAE
亜鉛
マグネシウム
コリン
イノシトール
チロシン
ホスファチジルセリン
GABA
>>48にあるガンマオリザノールが気になってるので今度買ってみます。
0099優しい名無しさん (アウアウエー Sa4a-87MO)
垢版 |
2018/06/16(土) 04:38:45.00ID:4RzXXo0za
>>62
治療目的だったらビタミン療法として処方できるよ
0100ガラケー (ガラプー KK56-gw4Q)
垢版 |
2018/06/16(土) 05:02:44.83ID:UqvSr2S/K
>>58
一気断薬がダメという情報が氾濫していても、そもそもその氾濫に気付けたのは去年の厚労省通達あたりからだろう。
また、一気断薬すべきという情報もまた同様に散乱していたし、今もしている。

つか、逆に今は一気断薬は死ぬ場合もあるとか、ベンゾはあらゆる離脱症状が出るとか、大袈裟すぎて怖いわ。

睡眠薬に限って言えば、一気断薬出来なくはない。というより、一気断薬じゃないとむしろ辞めれない。
また、反跳不眠は必ずと言っていいほど出るが、逆に、それ以外の離脱症状が出ることは睡眠薬ではほぼないので、
睡眠薬に限れば
離脱症状=反跳性不眠
といっていい。
極論、反跳不眠以外の離脱症状はすべて偽性離脱症状。

ここやもうひとつのスレでナイアシンをはじめとしたサプリメントの話題が多いが、本来これは一気断薬のさいの補助であり、漸減するなら必要ない。
言い方を変えれば、漸減してるうちは多少なりとも体に睡眠薬を入れてるわけで、その状態でサプリメントは焼け石に水。
漢方薬も同様。

離脱症状=反跳性不眠は出さなければいけないし、むしろ、出なければ辞めれないと言っていい。
減らし方が速いとか悪いとかではなく、どれだけ漸減してもどこかで反発不眠は出る。
どうせ反発不眠が不可避なら、いっそ一気断薬したほうがマシだろ。体内に睡眠薬という毒を入れる期間がスパっと終わるという意味で体にも負担がかからない。

アルコールやタバコ同様、睡眠薬はスパっとやめるものであり、ちょびちょびじゃ永遠に辞めれない。

糖尿病や高血圧の薬やタミフルのように「一気ににやめてはいけない薬」と、
睡眠薬のように「一気にやめていい薬」がある

それでもまあ、長期型の睡眠薬は一気断薬すべきではないかもだが、非ベンゾのような超短時間型睡眠薬なら一気断薬していい部類に入る。
0101ガラケー (ガラプー KK56-gw4Q)
垢版 |
2018/06/16(土) 05:07:31.95ID:UqvSr2S/K
あ、糖尿病や高血圧やインフルエンザの薬に加え、抗うつ薬も一気断薬してはいけない部類だ。

というか睡眠薬以外の向精神薬の一気断薬は危険。睡眠薬に関しては、漸減でも一気でもどちらでもいい。
0102優しい名無しさん (フリッテル MMd6-Mhbp)
垢版 |
2018/06/16(土) 07:45:05.19ID:dR4OVO/JM
>>97
ありがとう。酒は駄目だね。

離脱症状は受容体を元に戻してるのかな
逆に言うと離脱症状が出てない時は戻ってないの。
0103優しい名無しさん (ワッチョイ e165-yXjW)
垢版 |
2018/06/16(土) 09:50:05.14ID:mPVmGRlw0
>>100
>逆に今は一気断薬は死ぬ場合もあるとか、ベンゾはあらゆる離脱症状が出るとか、大袈裟すぎて怖いわ。
まあODしている人が一気断薬したら、石みたい硬直して全く動けなくなるよ 。

翌日の健診に備えて寝る前の分を服用せずに健診を受けた。眠前剤の最後の服用時間から約36時間経過後に嘔吐し、
血圧が110/68mgHgから142/93mgHgへ上昇。ほかに原因は考えられず、ベンゾジアゼピン剤の離脱反応であること
は確実であった。一時意識が消失し(大発作型けいれんがあったかどうかは不明であるが否定はできない)、その後、
筋強剛(筋硬直)が持続し、CPKが約700U/Lと上昇していた。バレー徴候で左右差はなかったが元に戻らなかった
(「カタレプシー」が疑われる症状)。 ベンゾジアゼピンの合計血中濃度は、ピーク時の12分の1から35分の1以下に
低下していたと考えられた。MRIで脳に特別な所見はなく、車いすで帰宅後、常用している薬剤服用後、筋強剛(筋硬直)
の症状は軽減したが、右半身の麻痺が続き、頸髄中心性脊髄損傷と診断され、身体障害2級と認定された。

7)筋強剛(筋硬直)の持続から筋細胞の崩壊
 神経遮断剤カタトニア、ベンゾジアゼピン離脱性カタトニアでは筋肉の持続的緊張のために発熱し、筋肉が崩壊(融解)し、
悪性症候群から最悪の場合、死亡につながる。早く薬剤性に気き、原因薬剤の中止とベンゾジアゼピン剤あるいは、ビペリデン
(抗パーキンソン剤)などの使用が重要である。
あるいは離脱症状なら、いったん離脱前の薬剤を再開し、徐々に減量することである。
http://web.archive.org/web/20151114080821/http://medical-confidential.com:80/confidential/2010/08/post-127.html
0104優しい名無しさん (ワッチョイ 2e11-JP4+)
垢版 |
2018/06/16(土) 11:35:41.60ID:hWjTEszY0
>>102
長期間高用量ベンゾを服用し、脳が構造変化を起こし、遷延性離脱症状が起きている状態と仮定します。
離脱症状は受容体の回復とイコールではなく、自然治癒力により回復するトリガーになり得る現象だと思っています。
脳は短期間で回復する器官ではありません。ですので、数時間から数日間離脱症状が無かったからといって、それが回復傾向にないことの説明にはならないと思います。
この理屈は比較的短期間、低用量服用し、神経伝達物質のバランスが狂っているだけの状況には当てはまらないと思います。こういった方は、お医者がよく言うように数週間で完治するのではないでしょうか。
0105優しい名無しさん (ワッチョイ 866a-6Cu8)
垢版 |
2018/06/16(土) 12:17:11.21ID:4LaeQiHX0
睡眠薬じゃないですど自分も一気断薬したことあります。他の効力のある薬を入れて一気にベンゾを断薬しましたが、とても耐えられなかったです。
お医者さんがこのように処方をするということは出来る人もいて間違いではなく、私の場合は他の薬の効力が足りてなかったか、さっきの教えて頂いた記事(>>97)によるとベンゾはベンゾでしか抑えられないとありました。
臨床があっても人によりけりだと思うので何がなんだかわかりませんね
0106優しい名無しさん (フリッテル MMd6-Mhbp)
垢版 |
2018/06/16(土) 13:34:35.50ID:dR4OVO/JM
>>104
離脱症状がどれくらいの期間出なければ離脱終了と思っていいと思う。

断薬後数年たった人のブログ知ってる?
0107優しい名無しさん (スップ Sdc2-oDVN)
垢版 |
2018/06/16(土) 14:09:21.77ID:bS5dsCWLd
>>106
7年目だけど、離脱症状はだいぶ軽減して普通に生活出来るようになってはいるけど、断薬前の状態に完全に戻ることは無いと思う。あとは慣れ。

遷延性離脱障害とは、脳内の中枢神経系が不可逆的なダメージを受けること。中長期的なリハビリで、損傷を受けていない脳内の神経細胞が代替機能を受け持つことにより、一定レベルの機能回復は図られるが。

重度の筋肉痛や痙攣はほぼ回復したが、離脱初期からあった手足の一部の痺れは、程度はかなり軽減したもののほぼ固定化していて、これ以上の症状の軽減は望めない感じ。

離脱によって新たに生じた抑うつ感、閉所恐怖感、日内変動などの精神症状については、遷延化せずほぼ完全に消失。さらに少し前まで悩まされた集中力の欠如も、完全とは言いがたいが、最近になってかなり回復したのを実感してる。

で、問題なのは、記憶力の減退と認知機能の低下で、個人的には若年性痴呆症の兆候を疑うレベル。これに関しては、何かイベントがあれば、スマホのメモ機能を利用して、スキャナ機能などで細かく情報を記録しておくことで、何とか普通に生活出来ている。

ということで、一気断薬で遷延化した離脱の場合には、離脱終了という概念はないものと考えている。
0108優しい名無しさん (フリッテル MMd6-Mhbp)
垢版 |
2018/06/16(土) 16:58:57.78ID:dR4OVO/JM
>>107
貴重な情報ありがとうございます
一気断薬ですか!
0109優しい名無しさん (フリッテル MMd6-Mhbp)
垢版 |
2018/06/16(土) 16:59:39.51ID:dR4OVO/JM
>>107
精神状態はどれくらいで回復しました?
0110昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 2ea5-uYXe)
垢版 |
2018/06/16(土) 17:27:42.55ID:TlkFrFQc0
>>103
>>まあODしている人が一気断薬したら、石みたい硬直して全く動けなくなるよ 。

俺は

・グッドミン(レンドルミン後発)0.25ミリ×8錠
・ゾルピデム(マイスリー後発)10ミリ×10錠

からの一気断薬したが、離脱症状はほぼ無かったが。
というよりも、一気断薬した後のほうが明らかに睡眠の質が上がっている。

強いて言えば、一気断薬からしばらくは睡眠時間が短くなった(が質は上がっているので疲れは残らなかった)のと、
一気断薬1週間後の一晩だけは飛び飛びでしか寝れなかったが、
この時(1週間後ちょうどの時)は
カフェインを夕方以降に摂取してた/昼寝した/雨天で日光浴も運動もしなかった
から、健康体の人でも夜に寝れない条件が揃ってしまっているので、反跳性不眠と断定するには疑いの余地が残る
0111優しい名無しさん (フリッテル MMd6-Mhbp)
垢版 |
2018/06/16(土) 18:21:11.83ID:dR4OVO/JM
>>110
その2つならその程度かも。
非ベンゾジアゼピンでしょ!
0112優しい名無しさん (スップ Sdc2-oDVN)
垢版 |
2018/06/16(土) 19:23:35.49ID:bS5dsCWLd
>>108
一気と言っても、本人は漸減してから断薬したつもりだった。中期型の抗不安薬を通常量(3錠)服用していたのを、2錠を4か月後、1錠を1か月と漸減した後に断薬した。

後から当時の記憶辿ると、断薬後2週間位はほとんど無症状で、それから急速に肩こりとふくらはぎの筋肉痛が日増しに強くなっていったように思う。

3週目にはサロンパスの多用で皮膚がヒリヒリに赤く腫れて、重ね貼りが出来ない状態まで筋肉痛が悪化し、通常の歩行が困難となった。

また、肩とふくらはぎ加えて胸痛(心臓が掴まれるような痛み)にも、1日何回か不定期に襲われるようになった。

ただ、この時点でも、筋肉痛や胸痛がまさか離脱症状から来ているとは気づく由もなかった。なお、この時点では精神症状はまだ出ていない。

この激しい身体症状が四六時中続くことで、突発的に不治の病に襲われたものと思い込み、パニック状態になって、複数の総合病院にかかって何種類もの精密検査しても原因が特定出来なかった。

この一連の騒動が精神的ストレスとなって、その後、うつ状態を誘発したのではないかと、後から自己分析(素人判断)しているが、定かではない。

結果として、一旦発症したうつ症状は、その後悪化の一途を辿り、半年から1年でピークを迎え、明らかに改善傾向を実感したのは、1年半後のことだった。

こころと身体は一体なので、あまりにも酷い身体症状は、精神症状を誘発する、という考えは間違っていないと思っている。
0113優しい名無しさん (ワッチョイ 4291-m0US)
垢版 |
2018/06/16(土) 19:30:41.70ID:k3ye3aJ+0
みなさん一度立ち止まって自分の昼ライト点灯虫を考え直してください
私の友人はマニャデチLGBTQを服用していましたが、ある日突然性欲欠落アスペました
300系3重障壁バセドウは恐ろしいのです
綿飴箸JAL123だけは決して・・・
0114俺様は身長180p、股下87pのアイドル顔のアウトローだ(☆∀☆) (ワッチョイ 4198-1Skm)
垢版 |
2018/06/16(土) 19:39:33.44ID:FiwAM6Js0
https://youtu.be/REKe-u6FfkI

神曲ハケーンwww
ヤバすぎだろコレwww
今まで完全ノーマークだったから驚愕だったwwww
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル(笑)
0115俺様は身長180p、股下87pのアイドル顔のアウトローだ(☆∀☆) (ワッチョイ 4198-1Skm)
垢版 |
2018/06/16(土) 19:43:26.76ID:FiwAM6Js0
>>18
良く悲しい気分の時は悲しい曲を聴いて涙を流すと気分が楽になるってのがあるけど、俺様的には全く意味が分からんね┐(´д`)┌ヤレヤレ
悲しい気分の時に悲しい曲を聴いたら余計に気分が落ちるだけじゃん、アフォかと┐(´д`)┌ヤレヤレ
悲しい気分の時こそユーロビートとか聴いて気分を上げてかなきゃなんねーんだよ。
悲しい気分の時に悲しい曲を聴く行為は自傷行為と同じで自殺行為だ。
0116俺様は身長180p、股下87pのアイドル顔のアウトローだ(☆∀☆) (ワッチョイ 4198-1Skm)
垢版 |
2018/06/16(土) 19:49:18.33ID:FiwAM6Js0
風邪ひいちまったぜ(苦笑
そーとーキツかった、治すのに4日掛かった(苦笑
だから今は病み上がりって訳だ。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル(笑)
0117俺様は身長180p、股下87pのアイドル顔のアウトローだ(☆∀☆) (ワッチョイ 4198-1Skm)
垢版 |
2018/06/16(土) 19:51:01.15ID:FiwAM6Js0
>>23
映画なら海街ダイアリーか、極道戦国志不動なんかがお勧めだ。
0118優しい名無しさん (ラクッペ MM61-58Jq)
垢版 |
2018/06/16(土) 19:54:15.48ID:sgRjcpjcM
1日おきに飲むようにしてるけど2日目の夜がハンパない頭痛と目眩に襲われる
そしてデパス0.5mg飲んだら嘘みたいにスッと着得る症状
すごいなぁ
0120優しい名無しさん (フリッテル MMd6-Mhbp)
垢版 |
2018/06/16(土) 20:02:54.26ID:dR4OVO/JM
>>112
よく乗り越えたね!仕事してたの。
0123俺様は身長180p、股下87pのアイドル顔のアウトローだ(☆∀☆) (ワッチョイ 4198-1Skm)
垢版 |
2018/06/16(土) 20:25:49.81ID:FiwAM6Js0
>>121
風邪くらい別に良いけど引いてる間はキツイだろ?
ま、風邪(インフルエンザも含む)はウイルス性の病気だから安静にして寝ていれば治る病気だが、なってる間はやはり地獄で客観的に見れないのが現実だからな(苦笑
それでも頭の良い俺様は医者に行くような間抜けな真似はしないが。
ま、何れにせよコレはナマポがそーでないかは全く無関係だ。
ナマポだろうが労働者だろうが、お前がチンケな中肉中背の雑魚であることに変わりはねーんだよwwww
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル(笑)(笑)(笑)
0124俺様は身長180p、股下87pのアイドル顔のアウトローだ(☆∀☆) (ワッチョイ 4198-1Skm)
垢版 |
2018/06/16(土) 20:26:54.71ID:FiwAM6Js0
>>121
確かにお前みたいな中肉中背の雑魚がこの世から消えても誰も困らんな( ´,_ゝ`)(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況