X



精神障害者雇用再就職のスレッド108

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (ワッチョイ 53c3-LHz9)
垢版 |
2018/06/13(水) 00:12:23.02ID:GHUnQSOX0
次スレは>>970が立てること
立てられなかったら>>980まで他の人に頼みましょう

【必ず読むこと】
次スレの誘導は荒れ具合によって有無を判断すること
荒れやすいスレのため適宜判断お願いします

再就職と関係ない議論は別板に移動すること

ワッチョイ有にするので !extend:checked:vvvvv:1000:512 を!から本文一行目にコピペして下さい

前スレ
精神障害者雇用再就職のスレッド107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1527513955/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0344優しい名無しさん (スッップ Sd62-HUTv)
垢版 |
2018/06/19(火) 19:50:36.67ID:T3TZEsv2d
派遣は歳取ると使って貰えないし、ロクな仕事紹介されないらしいな
0345優しい名無しさん (ワッチョイ 6e8a-oDVN)
垢版 |
2018/06/19(火) 19:52:09.31ID:yBQVUedg0
シール貼りの日雇いするなら郵便局のアルバイトした方がいいよ。
バイトだと軽度知的障害なのか、発達障害なのか結構ギリギリの人も普通に働いてたりするよ。障碍者枠ではなく働いてる。
ただ時給安いから一人暮らしは無理だろうし、
男の場合結婚とかも、難しいだろうね。
0346優しい名無しさん (アウアウカー Sa69-+r8L)
垢版 |
2018/06/19(火) 19:53:06.51ID:p8fnfurFa
>>334

数を数えるのは、知的障害の人がオフィスワークとかしているのは聞いたことがなく、ユニクロの在庫管理とかやっているイメージだったので、書きました。精神障害者はパソコン使って仕事している人結構いますよ。
0347優しい名無しさん (アウアウカー Sa69-+r8L)
垢版 |
2018/06/19(火) 20:12:29.95ID:p8fnfurFa
>>346

ネットで見てたら、軽度の人は余裕でパソコン使えるんだね。私は実際会ったことあるのは、結構重い人だけだったから、知らなかった。
0349優しい名無しさん (アウアウカー Sa69-+r8L)
垢版 |
2018/06/19(火) 20:50:13.13ID:p8fnfurFa
>>347

鉛筆の数数えてくれる?それ以外にあなたに何ができるんですか?って、課長に言われたけど、重度の知的障害の人でなければ、それ以外もできると思う。重度の精神障害は落ち着いていれば、それ以外もできると思う。
0350優しい名無しさん (ワッチョイ 4de3-uYXe)
垢版 |
2018/06/19(火) 21:28:50.19ID:DAkBsJYA0
今日の千駄ヶ谷の合同面接会行ってきた人いる?
0351優しい名無しさん (アウアウカー Sa69-+r8L)
垢版 |
2018/06/19(火) 21:54:09.34ID:p8fnfurFa
今日、部内の女性と打ち合わせしてたら、その子から、以前、部内で男性上司が部下に手を挙げた事件あったよね?と言われたので、女性部下が壁にぶっ飛んだらしいよって話した。

そしたら、私も最近、上司にいつ殴られるかと思ってる。イライラしてて、怖い。って、言ってたよ。

おかしない?
早く次の仕事見つけたい。
0352優しい名無しさん (ワッチョイ 2e61-6uxe)
垢版 |
2018/06/19(火) 21:54:32.07ID:mc5Q21EC0
>>339
ヤフーニュースの、そのダウン症の姉の記事を見た。
親が作ったグループホームに入るのが一番いいだろう。
補助金も間接的に自分に入るし。
0353優しい名無しさん (ワッチョイ c27c-uYXe)
垢版 |
2018/06/19(火) 21:55:40.97ID:emZO+VvL0
ケミストリー それは相性
0354優しい名無しさん (ワッチョイ c2d2-L5Y2)
垢版 |
2018/06/19(火) 22:23:32.20ID:z5MyZquJ0
オフィスがカフみたいなIT会社に仕事見つかりました
ちょっとハードだけど楽しいです
0358優しい名無しさん (ワッチョイ e1bd-yy/f)
垢版 |
2018/06/19(火) 23:40:23.37ID:qYvi547I0
>>347

自分も知的障害者を知らなかったところがあった
軽度知的だと、一般とほとんどわからない
普通にPCを持ち歩いて使っている人も知っている
本人もIQを調べて初めてIQが低いことを知ったぐらいとか

>>349

>それ以外にあなたに何ができるんですか?って、課長に言われたけど

ぐわぁ…
発達だと発達(不全)障害=知的障害と思ってる人がいた
現状の精神障害者に対する認識なんてそんなもの
悲しいけど

俺はもう仕事の出来で見せるしかないと思ってる
鉛筆を数えるのでもあっという間に数えきるとかね

何もできない人間と相手は思ってるから、逆に結構効果があるよ
0360優しい名無しさん (ワッチョイ e580-2QWt)
垢版 |
2018/06/20(水) 00:05:47.27ID:hQQ5BdRb0
精神障害者と言ってもスキルや経験に差があるから、精神障害者だからこんな仕事振られたーという話もあまり参考にならないな
スキルも経験もないのに障害者というだけで採用されたのなら、鉛筆を数えてろ、他に出来ることあるのか?と言いたくなる気持ちも分かる
健常者だってスキルも経験もなければ重要な仕事は任されない
0363優しい名無しさん (アウアウカー Sa69-+r8L)
垢版 |
2018/06/20(水) 02:23:32.43ID:I1GKlEgua
>>359

ネタじゃないよ。
一部上場企業の元人事課長からの実際の指示だよ。
0364優しい名無しさん (ガラプー KKf9-wHty)
垢版 |
2018/06/20(水) 03:03:53.40ID:NMIP43SkK
>>358
IQ64で軽度知的障害と診断されたけど、
幼少期から他の子と比べると物事が上手く出来ないとか、物事を理解出来るまでに時間が掛かったとか、
他の子と比べるとワンテンポ遅れてやっと理解が出来たっていう事がよくあったし、
成績は小学校に入学した頃からずっと悪くて特に算数が苦手で計算は指で数えないと出来なかった。
中学に入ると勉強のやり方自体が全く分からなくなり自分だけ取り残されてまるで未知の世界にいるような感じだった。
自分の頭が悪い事は幼少期からずっと自覚出来てたけど、頭が悪いから仕方がないとかギり健常者に生まれてきてしまったとか、
中途半端な健常者に生まれてきてしまったとずっと思って生きてたけど、
広汎性発達障害、
軽度知的障害と診断されたのを聞いた時は長年の苦しみから解放された気分になり内心ホッとした。
見た目では健常者に見えるみたいで期待されて自分の能力以上の仕事を頼まれた事があって上手くやれないと相手がガッカリしたのか叱責される事がよくあってそれが障害が見つかる前の困りごとの一つだった。
0366優しい名無しさん (アウアウウー Saa5-l11B)
垢版 |
2018/06/20(水) 06:26:22.91ID:cJBXcbo5a
障害者求人で働いて一ヶ月になる。
朝、9時出勤だが、皆8時半より前に来る。なので必然的に8時前後に来る。

通勤に1時間半取られてるから、朝5時起き、当然労働時間には含まれない。

週5フルで時給1000円だと、近くでバイトした方がいいかなと考えてしまう。

毎日疲れてしまう。
自分で選んだだけどね。
0368優しい名無しさん (ササクッテロ Spf1-oDVN)
垢版 |
2018/06/20(水) 07:35:24.76ID:4OyOd571p
仕事で何を求められてるのかわからない
数をこなしてるのもあれば、ほかの人のように朝から帰りまでただ仕事やっていいの?って人もいるし。
後から入ってきた派遣さんの方が難しい仕事してるし。なんか悔しい。
0370優しい名無しさん (スップ Sdc2-An4s)
垢版 |
2018/06/20(水) 09:33:28.39ID:TErTKpfdd
正常な競争原理が働かない福祉施設では職員の態度がどんどん横柄になっていって当たり前
一昔前の地方公務員と一緒
これは制度の問題なんだからそこに文句言ってもしょうがない
嫌なら努力して這い上がるしかないし、それができないなら受け入れるしかない

就労移行支援事業所 Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1527867623/
0371優しい名無しさん (スップ Sdc2-An4s)
垢版 |
2018/06/20(水) 09:39:55.22ID:TErTKpfdd
2018.5.17
引きこもりの利用者を「うつ」にする就労支援施設、隠れパワハラの実態

「自死しても責任はとらないよ」
利用者に高圧的な就労支援事業所
ttp://diamond.jp/articles/-/170186
0373優しい名無しさん (オッペケ Srf1-D8o+)
垢版 |
2018/06/20(水) 10:27:17.86ID:wqt9PAwEr
会社干され蚊帳の外で嫌になるからサボったけどさぼったさぼったでなにかいたたまれない感じで気持ち的にゆっくり出来ない
まわりが汗水流して働いているなかでさぼっているという罪を感じる
相変わらずのだめ底辺くずカスだわ
0374優しい名無しさん (オッペケ Srf1-D8o+)
垢版 |
2018/06/20(水) 10:31:36.10ID:wqt9PAwEr
後ろめたさ罪悪感をまぎらわすための連投ですまないがみんなは人生設計生活設計どう考えている
このままぐーたらもどうなんだろうか
お荷物厄介者ごくつぶし寄生虫のおっさんパラサイトは情けねーわ
0375優しい名無しさん (スップ Sdc2-An4s)
垢版 |
2018/06/20(水) 10:36:17.32ID:TErTKpfdd
首都圏の某就労移行支援事業所に10日弱体験に行ってみた。

利用者は全体で30人前後登録、毎日15〜20人くらいが来所。
平均年齢は40代前半、女性は5〜6人。
発達だらけ、身体は数人。

講座は小学校の需要受けている感じ。
内容も幼稚で・・・・・・。
これで意味あるのかなって講座ばかり。

職員はみんな優しい(もちろん表面上だけ)
ほぼ女性職員。
社会人経験がない人ばかり、とにかくズボラな人多数。

とにかく職員同士は仲が悪い、女性同士だから色々ある模様。

職員以上にできる利用者(精神の方らしい)がいて困ったらその人に投げてること多数。

よく詳しいことはわかりませんが、満期で卒業する人が多いとのこと。

利用者に関しては空気読めない方多数だけど、基本的に優しい人ばかりでした。

とにかく利用者をいれて長くいさせたいようです。
就職して欲しいとは正直思えませんでした。

とにかく営利目的なんだなぁと・・・

今は事業所も増えて経営が大変と施設長が正直に言ってたのは笑えましたw
0376優しい名無しさん (エムゾネ FF62-An4s)
垢版 |
2018/06/20(水) 10:39:22.62ID:YZSZqRqNF
就労移行支援事業所


講座内容が謎なの多い。
教える職員が福祉以外で働いたことない人ばかりなのに。

会社風に作業する講座なんてひどいもんだわ

とにかく沼を利用したビジネス

閉鎖的すぎてある意味、宗教みたいな感じ。

利用者の意見無視。

講座もめちゃくちゃ。一切就職にはつながりません。

職員も沼だらけ。

就労移行支援事業所 Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1527867623/
0377優しい名無しさん (エムゾネ FF62-An4s)
垢版 |
2018/06/20(水) 10:44:22.85ID:YZSZqRqNF
A型やB型はパートでしょ?

低賃金だし・・・・・・


就労移行支援事業所経由で就職したらたいてい正社員登用されます


メリットが大きい


学べることが多い就労移行支援事業所


自主性を重んじて


素晴らしい職員に囲まれて訓練


最高でしょう
0378優しい名無しさん (エムゾネ FF62-An4s)
垢版 |
2018/06/20(水) 10:46:58.45ID:YZSZqRqNF
良い就労移行支援事業所のプログラム例(素晴らしい訓練)

・ビジネスマナー講座

外部から講師を呼び発声練習など社会にでても通用するビジネスマナーを学ぶ

・生活SST・就労SST

職員とのやり取りでコミュニケーション能力を学ぶ

・ピッキング・軽作業

素晴らしいカリキュラムだ
メール便や封入作業を学べる

・アサーション

優秀な職員が教えてくれる

・自習

素晴らしい職員がたくさん課題をだしてくれる

・面談

頻繁に面談をしてくれて悩みを聞いてくれる

ざっとあげたらこんなプログラムがある事業所は良いところ

なんでA型とかB型いくのかな?

正社員間違いなしの就労移行支援事業所に行くのをすすめるわ
0379優しい名無しさん (ワッチョイ e2e1-gvEZ)
垢版 |
2018/06/20(水) 10:47:36.26ID:Aq7Ogqkh0
ISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISIS
スタップスタップスタップスタップスタップスタップスタップスタップスタップスタップスタップスタップスタップスタップスタップスタップスタップスタップ
ISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISISIS
スタップスタップスタップスタップスタップスタップスタップスタップスタップスタップスタップスタップスタップスタップスタップスタップスタップスタップ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0380優しい名無しさん (ワッチョイ 319f-sRmn)
垢版 |
2018/06/20(水) 11:15:48.87ID:48UNQ7rY0
紹介会社からの紹介された会社の書類が通って来週面接なんだけど
エージェントが面接対策するから今週どっかで来れるか?ってメール来たんだけど
こういうのってどこのエージェントもするもの?わざわざ会社に行く必要があるってどんなことするんだろう?
片道1時間半くらいかかるから行くのめんどくさいんだが。
0381優しい名無しさん (ワッチョイ 4de3-uYXe)
垢版 |
2018/06/20(水) 11:26:32.98ID:zHDIjtC20
自分は就労支援機関は使わず、一人で就活してる
そんな珍しいのかな
面接で人事の人に「えっ、一人で就活ってキツくない?一般の人でもキツイよ」って言われた
相手は支援機関を利用してる人の方が後々安心だから確認しただけだろうけど、そんな驚かなくても・・・と思う
0383優しい名無しさん (ワッチョイ 4de3-uYXe)
垢版 |
2018/06/20(水) 11:36:01.53ID:zHDIjtC20
>>357
傷つくよね
それとはチョット違う話かもしれないけど自分の体験を。
店舗のキッズ用のプレイルームの「よだれ」拭いておいて、ってオモチャ3ツ渡されたときは悲しかった
3ッくらい、見つけた人がその場でササッと拭けば済む話なのに、わざわざ自分のところに持ってきた
まあ、社内ニートで「なんか手伝うコトありませんか」と聞いてまわってた時なので、聞かれた方も「なんか考えてあげなきゃ」の必死感あったけど
なんか、仕事を切り出すって、お互い非効率的なことをやる羽目になるんじゃないかと思った
0384優しい名無しさん (ワッチョイ 4de3-uYXe)
垢版 |
2018/06/20(水) 11:48:43.90ID:zHDIjtC20
>>375
わかる
自分も何か所か見学&体験に行って、そういう雰囲気を感じたので利用は見送った
確かに「とにかく通わせて、テキトーに就職させて、就労実績のポイント1を稼いでもらえばいい」という感じだ
「定着させること」にはあまり関心がない様子なので、「とりあえず就職」を目標とする人はそれを覚悟で利用する意味もあるのかも
0386優しい名無しさん (ワントンキン MM92-SMjQ)
垢版 |
2018/06/20(水) 12:14:20.79ID:zHRxeTFiM
>>380
面接対策は自分で金を払ってやる人いる
ただ、あなたが面倒くさいならやらないという手もあると思うよ
面接対策を受けた場合でも受けない場合でも、そのメリデメはあなた自身に帰ってくるのだから
0387優しい名無しさん (ワッチョイ c2d2-PgaW)
垢版 |
2018/06/20(水) 12:27:26.32ID:buiGJ4XH0
派遣で働く時、面接でテストとかあるのかな
数学、国語、英語とか
狙ってるのはwebの更新とかコーディング
ブランク長いからコーディング忘れてるけど
0388sage (エムゾネ FF62-ZIdh)
垢版 |
2018/06/20(水) 12:49:40.70ID:2RetCMNPF
>>386

わかる。
精神だからこそ他人に面接対策をやってもらう。
精神だからこそ立ち振舞いを客観的に評価してもらう重要性。
0391優しい名無しさん (ワッチョイ 59bb-6uxe)
垢版 |
2018/06/20(水) 13:30:40.49ID:ZP1aBVVY0
>>384
就職して半年以上定着しないと、就労実績にはならないけどな。
そうしないと就職して放置が通用してしまう。

そういうのがあるから、最近は半年定着率、1年定着率を見るようになった。
0392優しい名無しさん (ワッチョイ 4261-765F)
垢版 |
2018/06/20(水) 13:35:17.00ID:2IOCmPUc0
>>381
障害者採用してる側からしたら支援機関利用してるほうが客観的な判断とかトラブルあったとき対処しやすいって考えてる採用者もいるみたい。
俺は支援機関利用すれば採用するよみたいなことを暗にいわれたことがある。
0393優しい名無しさん (ワッチョイ 59bb-6uxe)
垢版 |
2018/06/20(水) 14:06:39.16ID:ZP1aBVVY0
逆に言うと、就労支援機関を使わないと、障害者枠での就労が難しくなった。
0395優しい名無しさん (ワッチョイ 4de3-uYXe)
垢版 |
2018/06/20(水) 14:17:58.20ID:zHDIjtC20
>>392
そうなんだろうね
都の職業センターを必要に応じて使ってます、と言ったらメモしてたね
ほんと単発で使ってるだけなので、継続的に支援を受けるって感じじゃないけど
会社側にしたら実情より、サポート期間の利用の有無が大事なんだろう
0397優しい名無しさん (ワッチョイ 4de3-uYXe)
垢版 |
2018/06/20(水) 14:25:19.89ID:zHDIjtC20
昨日の面接会いろんな人が参加してたけど、一般の人に交じって働くって大変だろうと思った
自分も含めてね
「こういう配慮があれば一般の人と同じように働けます」ということをアピールするための配慮事項だ、と教わったけど、
そんな単純なものじゃないでしょ、と参加者たちを見てて思う
仕事云々のレベルではなく、もっと根本的な難しさがある気がする
特例子会社に応募者が殺到してたのは、わかるよ
0398優しい名無しさん (ササクッテロ Spf1-/3P6)
垢版 |
2018/06/20(水) 14:38:42.95ID:wPu3bibYp
>>397
特例子会社もピンキリだよ
しょうもないルールばっかりの所とか、一日中何も仕事しないでずっと管理者に文句言ってる奴がいる所とか
0399優しい名無しさん (ササクッテロ Spf1-/3P6)
垢版 |
2018/06/20(水) 14:41:54.23ID:wPu3bibYp
あと、りたりこから来る障害者は本当に変人だから気をつけた方がいいよ。
0401優しい名無しさん (ササクッテロ Spf1-/3P6)
垢版 |
2018/06/20(水) 15:07:18.05ID:wPu3bibYp
クローズで専門職が一番
0403優しい名無しさん (ワッチョイ 319f-sRmn)
垢版 |
2018/06/20(水) 16:04:44.68ID:48UNQ7rY0
>>386
明日別の会社の面接で都心に出るからついでに寄ってみることにしたよ。
ここでめんどくさいとか思っちゃ仕事決まらないよね。
ちょっとスケジュールがきつきつだけど割り切ることにする。面接の情報を持っておいて損はないし。
0404優しい名無しさん (ワッチョイ 6e9f-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/20(水) 16:10:49.10ID:EN8/GEpX0
就労移行支援は上にも書かれたようにまるで小学生や中学生向けの講義が多いからな
それは一番下に合わせたカリキュラムが作られてるから
個別対応なんてするとは言うけど実際はしない
でも、そのくだらない講義に毎回参加しないと就労移行支援のメリットである「求人紹介」が受けられない
数か月参加することで初めて「就労能力あり」と判断されるから、バカラしすぎるが我慢してたよ
0406優しい名無しさん (ササクッテロ Spf1-/3P6)
垢版 |
2018/06/20(水) 16:19:53.33ID:wPu3bibYp
>>402
会社にりたりこ出身の人が4人いるけど、
精神障害な上にクセの強い人ばかり
0407優しい名無しさん (ササクッテロ Spf1-/3P6)
垢版 |
2018/06/20(水) 16:20:28.79ID:wPu3bibYp
>>405
人生考えちゃうよね
0408優しい名無しさん (ワッチョイ 4de3-uYXe)
垢版 |
2018/06/20(水) 17:21:47.47ID:zHDIjtC20
昨日の合同面接会、聴覚障害の人たちのグループがいた
手話でしゃべってたけど、みんな表情が生き生きしてて、うらやましかったなあ
雰囲気がシャキッ、パリッとしててパッと見、精神とは全然違うよ
同じ障害者でも、格差を感じるよ
精神って、ホント底辺の底辺・・・
0410優しい名無しさん (ワッチョイ 2e7a-zq67)
垢版 |
2018/06/20(水) 18:26:37.70ID:7RoFukJs0
一つの求人にも、多くの人が集まる。
企業としても、ふるいにかけて、絞らなければならない。
会社に一人で来れないやつは、まず第一に落とされる。
当然だ。
会社の仕事の方が、一人で来ることよりも難しいからだ。
もし、一人で来れないやつが、会社の面接に受かっていたら、
それはコネ、コネ、コネ、コネ、コネ、コネ、コネだよね。
コネというのは、大切な事もあるが、
こんなに能力のない奴までコネで雇っているという現実を
会社に入ってみんなが知る事だろう。
0412sage (スプッッ Sdc2-ZIdh)
垢版 |
2018/06/20(水) 18:40:16.67ID:4i4/HZ9ud
>>401

ほんと、それが最高
そして一人完結だともっと
0413優しい名無しさん (スプッッ Sdc2-ZIdh)
垢版 |
2018/06/20(水) 18:43:54.81ID:4i4/HZ9ud
>>392

それは事実みたい
自分も支援者の有無を聞かれた
実質いなかったんだけど、細く繋がってた障害者職業センターを伝えた
受かった
0414優しい名無しさん (ワッチョイ c27c-uYXe)
垢版 |
2018/06/20(水) 18:50:42.01ID:6DYtnBwW0
合法的な年季奉公 バカかオマエ? オマエらの魂胆はわかっている みょうな法律を作りまた人間を奴隷にするつもりだな
0415優しい名無しさん (ササクッテロラ Spf1-oDVN)
垢版 |
2018/06/20(水) 18:54:38.81ID:Q8DBiBzFp
>>406
ほんとそう!
うちの職場もクセが強すぎですよ。
0416優しい名無しさん (ワッチョイ c27c-uYXe)
垢版 |
2018/06/20(水) 18:55:59.23ID:6DYtnBwW0
スチュペファクション それはボーッとしてる
0419優しい名無しさん (ワントンキン MM92-SMjQ)
垢版 |
2018/06/20(水) 19:01:12.82ID:Mj40kHfLM
>>417
横だけど発達障害の人はこだわりが強すぎる
こだわりが全くないのもどうかと思うけど、こだわりが強すぎるのはトラブルのもと
発達障害者の仕事スレとか見てるとすごいものを感じるときがある
特に今日の裁判の書き込みとか、自分のルールに当てはまらないものは受け入れない感じが強く出ている
0420優しい名無しさん (アウアウウー Saa5-l11B)
垢版 |
2018/06/20(水) 19:02:24.74ID:kkTJ9nO9a
>>418
通勤で疲れてるのか?
業務で疲れてるのかわからないが
帰りの電車で寝てしまう。

今より条件がいい所に行きたいので
資格の勉強とか、業務知識を得るために Kindleで本読みたいんだが
その気力が無い。

健常の頃は一時間半なんて楽勝だったけど、今は駄目だわ。疲れが取れない。
0421優しい名無しさん (アウアウウー Saa5-l11B)
垢版 |
2018/06/20(水) 19:08:05.42ID:kkTJ9nO9a
>>419
当方も発達持ちだけど、発達にも
種類があるんではと思うよ。
我をとうせる人やこだわりを曲げない人が羨ましい。基本、従順で仕事で
ミスしないようにしてるが、細かい所で
抜けがあって、仕事終わった後でも
あれやったけ?って思う事が多々ある。なんてこんなにポンコツ何だろう。
中学生だってこんなケアレスミスしないのに。
0422優しい名無しさん (ササクッテロ Spf1-/3P6)
垢版 |
2018/06/20(水) 19:10:25.44ID:wPu3bibYp
>>412
精神障害者ってことが学生時代にわかってたら絶対理系選択してた
教師も親もあれ程、手に職だって言ってたのに
0423優しい名無しさん (ワッチョイ c27c-uYXe)
垢版 |
2018/06/20(水) 19:11:46.40ID:6DYtnBwW0
猛烈な日差しのもとで血に染まる戦場
0425優しい名無しさん (スップ Sd62-HUTv)
垢版 |
2018/06/20(水) 20:06:40.02ID:MGeYuWdyd
お疲れさん、これから帰宅
今日は拙速でミスが多かった、上に指摘されたし自分でもそう思った
明日からスピードは維持しつつ、正確に仕事する

>>387
人材サービスの弊社でも、登録時のテストは簡単な筆記試験とワードエクセルのテスト詳しくは言えないけど、そこでABCみたいな判定をする
Web関連の会社に派遣するかどうかは、派遣先によるから、登録時にテストしないね
でもそれだけじゃなくて、例えば弊社スタッフとの受け答えで丁寧さや落ち着き、名刺を座って受け取るのか立って受け取るのかと言ったビジネスマナーの高さといったことも合わせてみる
ふつうに受け答えしてりゃいいんだけどね
中にはちょっと…という人もチラホラいる

ちなみに今派遣業界を本格的に使い始めたホットな業界は、ビットコインやブロックチェーン関連
どういう人材が欲しいのか全く分からんけど
0426優しい名無しさん (ワッチョイ 4de3-uYXe)
垢版 |
2018/06/20(水) 20:25:14.20ID:zHDIjtC20
>>421
同感
自分も発達持ちだけど、相手の意に添うように、指示通りにと気を付けててもモレが出る
今度こそミスしないように・・・と緊張してるのが、新たなミスを呼び込んでる気もするけど、自分じゃコントロールできないよね
一般枠で働いてた頃「そんなんじゃ小学生にもバカにされちゃうよ」と言われたことあった
悔しかったけど、改善できなかった
障害ってそういうモンだと思う
戦っても、勝てない
0427優しい名無しさん (ワッチョイ 99b3-9ull)
垢版 |
2018/06/20(水) 20:39:10.59ID:3f/7IB6o0
>>419
自分もASD・ADHD持ちで特例で勤務してるけど
そこまで業務に拘りとかはないかなあ。
ウチの部署はデータの入力や照合が主な業務だから
どうしても仕事は単調になりがち。
それでもルールのすごい細かな点とかを頻繁に質問・確認してくる人とかはいるね。
面倒くさい人だなあって思うけど、本人にしたら気になって仕方ないことだし
その都度質問に丁寧に答えてる上司の人は偉いと思う。
自分の場合、度を超えた数の質問を立て続けにされたら、キレてしまいそうで怖いw

発達障害のウイークポイントは
マルチタスク・イレギュラー対応・休憩の取り方
って言われてる。
あとケアレスミスとかも多いから、そのミスが無くならなければ
いつになっても別の仕事を任せてもらえない。(まあ当たり前か)
どうしても発達の人は、仕事を覚えるのは人よりも時間がかかるね。
自分も初めの頃は苦労した。
0428優しい名無しさん (ワッチョイ 99b3-9ull)
垢版 |
2018/06/20(水) 20:42:33.16ID:3f/7IB6o0
文章を書いてる間に
>>426氏が自分と同じ事をレスしてたね・・・
どうしても文章をまとめるのが得意じゃなくて時間かかってしまう。
0429優しい名無しさん (アウアウカー Sa69-+r8L)
垢版 |
2018/06/20(水) 21:06:45.24ID:qfjM7Bo5a
>>411

書いた後に、また頭に浮かんだ事を書き込んでた。何度もすみません。
私、話してると色々浮かぶタイプなんだよ。
0431優しい名無しさん (アウアウウー Saa5-/RsH)
垢版 |
2018/06/20(水) 21:33:52.40ID:kkTJ9nO9a
>>426
>>427

障害者枠で、特定派遣の会社に勤めている。
現場の人たちの管理系の仕事をしている。
色々対策をしているが、やはりミスる。

電話応対とかは、ゆっくり聞く復唱する。こちら側でマウントを取るように誘導する。
ある意味定形作業なので、なんとかなる。最悪、再度電話して確認すればいい。

社員の給与明細や、賞与、健康診断等の封入から発送業務。
特定派遣なので、人入れてなんぼ。
全体で、1,000人位いる。そのうち受け持つのは500人程度。
500人を間違えないように、封入する。
単純作業だが、自分の場合は遅い!
普通の人は、1回で間違いは無いと思う。
自分の場合は、間違えたら系のプレッシャーが強い。
そのため、一度入れる→再度名前、部署、住所等を再確認
そして、もう一度確認。違う人がダブルチェックの流れ。
しかし間違える1/500か2/500の確率で。
当然呆れられる。
0433優しい名無しさん (アウアウウー Saa5-/RsH)
垢版 |
2018/06/20(水) 21:36:34.17ID:kkTJ9nO9a
>>426
>>427
連投すまない。

データ入力事態は苦ではない。
色々な資料やカタログ、郵便物、請求書等を読み取りながらEXCELに入力するのが
不得手です。
間違いないか、小手先ですが単語登録したり、色をつけたり、関数及びマクロに関しては勉強中
たくさんの資料の中から、読み取ってデータに入力し最終的にはお客さんに郵送しなくてはいけない。

実際は本当に単純、データを入力してプリント封入ラベルを貼って定形内と定形外で重さを測り郵便物を出す。
郵便関係は社内で一括して対応する。
それを一人でやっているが、本当に時間がかかるし、
最終的には、帰りにポスト及びヤマトの営業所に出しに行くのだが。
本当に届くのか?切手の料金不足はないか?と心配になってしまう。
意識的に確認している、少なくとも自分はそう思っている。
だが、記憶が飛ぶ?みたいに無意識LVで抜けが出てしまう。

後、突発系の作業で役員会の会議室の設営とか、TV電話の準備を他の人と一緒にやると
挙動不審になるw。一人で設営する時はまだまし。

総じて、コミュ力も低いというか話す量が圧倒的に足りてない。
一人暮らしだし、会社の人とあまり話せないのでどうしても普段の会話量が少なくなる。
会話していないと、顔が死んでいるし、老けて見える。というか総じて暗い。フットワークも重い
会話って生き物だから、流れに載ってくると追い風になり仕事の効率が上がる気がする。
会話しないと、脳の回転が鈍る。


何をいいたいかわからなくなってきた。
会社に同期が欲しい、情報共有や愚痴を言いたい。ストレスが溜まっているわ。
0434優しい名無しさん (アウアウウー Saa5-/RsH)
垢版 |
2018/06/20(水) 21:41:52.04ID:kkTJ9nO9a
>>429
いえいえ、よくあることだから。
乗ってくると色々書きたくなるよね。
日を跨ぐか、IPを変える等で対処できると思います。
PCの常時接続から、スマホのデザリングとか。Proxyとか。
0435優しい名無しさん (ワンミングク MM92-SMjQ)
垢版 |
2018/06/20(水) 22:49:08.20ID:dyekuOU/M
>>420
通勤時間がなにか他のことに利用できればいいけど、できるかどうかはどのくらい混んでいるかによるよね
東京の話で恐縮だけど東西線や田園都市線の混雑レベルだと物理的にも精神的にも何かをしようという気になれない
0436優しい名無しさん (ワンミングク MM92-SMjQ)
垢版 |
2018/06/20(水) 22:53:34.32ID:dyekuOU/M
>>421
>>427
人それぞれの部分はあるんだろうけど、>>419のこだわりはすごかった
仏の〇〇と言われる人たちをことごとく激怒させる、その人のこだわりによるスタンドプレーで
支社長がお詫び行脚をする自体になったりとかいろいろあったな
彼は極端なのかもしれないけど、発達障害の人は自分のロジックに合わないものを理解できない(orしない)人が多いと思う
0438優しい名無しさん (ワンミングク MM92-SMjQ)
垢版 |
2018/06/20(水) 23:20:44.52ID:dyekuOU/M
事務の単純作業は正解、間違いが明確になるから実は不向きな人もたくさんいると思う
そういう意味では100%の成功も失敗もない企画事務的な障害者雇用があってもいいのか、需要がないのか
0440優しい名無しさん (ワッチョイ 4de3-uYXe)
垢版 |
2018/06/20(水) 23:43:32.65ID:zHDIjtC20
>>427
文章の感じからお見受けするに、とても自然で発達障害を持ってるように見えない
特例に勤めてるということは、やはり一般企業の障害者枠ではキツく感じるなどの思いがあり特例を選んだの?
私もADHDで、一般企業の障害者枠と特例との両方から内定をもらっていて、どちらに行くか迷ってる
ストレス覚悟でフツーの人と一緒に働く道を選ぶか、周りはみんな障害者という安心感&配慮を選ぶか
どういった経緯で特例を選んだか、良ければ教えてもらえると、参考になる
0442優しい名無しさん (ワッチョイ 4de3-uYXe)
垢版 |
2018/06/20(水) 23:53:17.82ID:zHDIjtC20
>>433
うんうん、社内に話せる相手ほしいよね
ちょっとした愚痴とかさ、普通の人でも日常的にやってることじゃん
私なんかうっかり愚痴こぼすと「障害者のくせに仕事に文句言ってやがる」と解釈されてしまいそうで、言えんわ
もしくは「困ってるから、仕事軽くしてあげよう」って動きになってしまったり
「いまのは、よくある愚痴ですから〜!その程度で聞いてくださ〜い!」とも言いたいが、それも言えんわな
部署に障害者一人ってのは、そういうストレスもあるよね、業務自体のストレスとは別に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況