>>234
10代の頃からずっと苦労しててせめて社会に出て数年の間だけでも働く事が楽しいとか悪くないとか思えた時期が無かったんだね。
採用してあげるから志望動機を言いなさいって足元見てて感じ悪いね。
その会社やっぱ人の出入り激しかったんだ。
家業の手伝いをやってて、仕事が無い時があったとの事だけど家事手伝い程度に思われたのかな?


>>235
ハロワに障害者窓口が無いとの事だけど住んでるとこは田舎なの?
俺も最初に当たったハロワの障害者担当の人の態度が悪くて頭にきてクレームを入れたら他の担当者に変えてくれたし、
前の担当者の近くにならないように離れた場所にわざわざ席を用意してくれるようになった。


>>236
地域によるかも知れないけど、発達障害を専門に見てくれる病院ってまだまだ少ないみたいだね。
俺が通院してる病院は県立病院で主治医の年齢は30代ぐらいで発達障害に理解がある人でスムーズに会話は出来るよ。
精神論やら根性論を押し付けてくる事は絶対に無いしあまり無理はしないでとか言ってくれるしこっちの事を尊重してくれる先生だよ。
手帳を取るのにも色々手続きとかややこしいから、
支援センターとかに相談に行って支援員の人にサポートしてもらうほうがいいよ!