X



【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 20:57:20.38ID:i7QAAt/a
障害者自立支援法による、自立支援医療【精神通院】についてのスレです。
原則として医療費1割負担、世帯の所得に応じて負担上限があります。

★★重要★★
申請方法は自治体によってバラバラです。
地元の精神保健福祉センター、保健所、市区町村役所に問い合わせてください。
スレでの質問は市区町村名をお願いします。

厚生労働省による解説
ttp://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/3_05_01med.html
ttp://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jiritsu/index.html

「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による
通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。

よくある質問
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1435007952/2-6

経過的特例措置は平成30年3月31日まで延長
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jiritsu/gaiyo.html

参考情報
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1435007952/8

前スレ
【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1514678330/
0689優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 02:41:00.05ID:Y9zPWfO+
診断書は病院が更新時期に勝手に用意してくれてるし、今は扶養じゃないけど扶養の時も自分の保険証だけだったし、印鑑も要らなかった。
自治体によるのかね。
0690優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 04:57:55.61ID:vVEVgRid
自治体によるんだね、うちのところは診断書も自己申告・役所では要印鑑に要マイナンバーもしくは保険証だったよ
0691優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 19:05:54.97ID:nUMVq6uK
>>690
たぶん普通だけど思うのは自分だけかな?
診断書は期限更新月に入ったら医療事務の人が受付時に教えてくれるので
先生に言って更新月に入ったので次の診察(2週間以内)までに診断書お願いします。

マイナンバーは自治体申請は入るので自分は申請書数部ストックあるので
マイナンバー記入の上持参なので使うけど持っていかないです。

印鑑は所得確認をパソコンで調べるので個人情報覗かせてくださいの
同意書に署名捺印なので同意書は県庁HPからダウンロードして記入の上持参なので
捺印はするけど一応訂正用で持参するけど使用したことないです。
同意しなかったら所得証明取って持っていくか申請受け付けてくれないです。
(その時にマイナンバーを調べてくれる自治体があるとかないとか・・・。)

保険証は自治体でコピーしてくれるけど家でスキャンコピーを持参なので
申請時には持っていかないです。

どこの自治体も必要な書類は似たり寄ったりなので同意書に
本人が直筆なら捺印不要あるし、マイナンバーも同意書あれば
パソコンで調べて自治体が書いちゃう場合があるのでその差だと思います。
0693優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 14:36:42.11ID:MdixI9MV
転院したら手続きしないと薬局の方でも適用されないんだね
大学病院から近くの個人病院に移るように言われたけど止めよ
その辺まで考えてくれる医者全然いないわ
0694優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 14:38:43.78ID:aFEL2lZO
なんでやめるの?小さい病院のほうが待ち時間が少なくなりそうなんだけど・・・
0695優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 14:47:29.87ID:SA0xLCjv
大学病院は基本的に研究するところだから患者はモルモットだぞ
0697優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 20:08:21.63ID:ezlMQj8L
私も湿布断られた
別に大量に欲しがったわけじゃないのに
0699優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 14:52:52.24ID:JBiV3hoK
自立支援の更新いったけど、マイナンバー原則必要なのね。
めんどくさい。
窓口の人がなくてもいいでしょうっていってくれたけど。
0700優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 15:03:53.94ID:ST0Xmr/G
警察は、裏で殺人をしている。何の罪もない兄を殺したという。
0701優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 15:05:06.65ID:ST0Xmr/G
市議会議員をしていた朝木さん、警察ジャーナリスト黒木さん、安保教授も他殺だったらしい。
0703優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:39:50.29ID:2V6dkQIG
入院先の薬の処方で下剤が出てるんだが、退院後に自立支援適用されるのかな?
なんか睡眠薬や精神薬は便秘になりやすいからと
睡眠薬を9年飲んでて初めて下剤を処方された
0704優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:37:41.08ID:ST0Xmr/G
警察は、裏で殺人をしている。何の罪もない兄を殺したという。
0705優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:34:28.52ID:oO9r+HX6
>>699
めんどくさいなら自立なんか受けなくていいじゃない
ただでさえ保険で7割引きなんだから
0706優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 17:30:29.33ID:DuJqcxar
>>699
当たり前じゃん、所得(収入)把握して上限額を決めるんだから
0707優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:20:59.18ID:zmn5ifMz
自立支援(精神)通りました。
1割負担で上限1万円は嬉しい。
0710優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:30:15.04ID:zmn5ifMz
>>709
まあ、喜ぶのも複雑だけどねw
重度の基準は何なんだろうね。
0711優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:36:52.32ID:JsDY64WO
精神科通って、この制度知ったんだけど
役所行って申請書もらう→医者から書類もらう→役所で提出の流れで大丈夫でしょうか?
0712優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:39:03.22ID:zmn5ifMz
>>711
医者から診断書もらう→役所
でいいですよ!
0714優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:19:09.52ID:ZyLCTGmx
>>711
申請書とかはいらなくて医者に直接受けたいと頼むだけでいいよー
診断書貰ったら書類揃えて役所にGO
必要なものは病院で教えてもらえるはず
0715711
垢版 |
2018/10/30(火) 00:53:44.26ID:bjKsBadI
>>712>>714
ありがとう
申請書持ってきてくれって言われたんだが
気のせいかな。直接電話で聞いたら、お金取られるかな・・・不安になってきた、症状が悪化しそうだ。睡眠薬飲んでねる。
0716優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 00:58:03.46ID:/sHqamDf
もってこいって言われたなら、その病院には申請書は置いて無いんだろ。
病院によって違うから、その病院や医者に言われたならそうなんだよ
0718優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 20:47:46.07ID:8loF9Nj3
精算の時、直前に精算した人より明らかに安いので待ってる人達が「!!」ってなるのが伝わって照れちゃう
0719優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:01:39.59ID:s2E0LGsP
逆に精算してる人が1410円請求されてたら、おっ、ってなるけどな
こいつ制度知らないんだなって
0720優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:09:55.53ID:1NfFNn25
この制度ってある程度所得がある人には利用できないんだよね
0721優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:35:14.10ID:jQC1gkMt
自分なんか国保受給者証で0円だから不審に思われてるだろうなw
0722優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:35:52.62ID:DGTO+T7N
自分も会計で1410円を支払っていた時は、470円ですんでいる人はきっと手帳保持者とか年金受給者なんだろうなぁ、って漠然と思ってた。無知って怖い…
0723優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:09:52.00ID:LPzVHhE7
自立支援で胃腸薬は無事処方された
風邪薬と咳止め、痛み止めは去年一度だけ出してくれたけど
今後はダメに成ったりするんだろうな
0726優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 08:56:12.52ID:BfxnN66Q
自立支援医療は、世帯収入じゃなくて健康保険の区分けだった気がする。
0728優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 11:24:20.34ID:pkDpYaGn
こういうの収入じゃなくて資産で決めて欲しいわーマイナンバーあるんだし
0729優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 14:58:32.08ID:DenNzZZ/
数%落ちるみたいだけど、診断書のミスとかそのあたりだね
0731優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:35:13.61ID:hRQblPuc
>>730
国保ってだけで無料なのか。良いなぁ。
引っ越したい… そういう自治体の一覧みたいなもの無いのかな?
0733優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:56:24.79ID:k5RD6RiO
今の感じだと十年以上先だろうね。
銀行だって既存の口座は登録されてないしね。
0734優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:54:16.92ID:kAoDp9jq
精神病院入院先への紹介状が無料になるのはありがたい
返書とかも

>>703
なんか、エゲツい下剤は診療報酬確認機関から却下されると先生が言ってたよ
0735優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:41:11.00ID:tIXLq2hh
>>731
東京大阪、名古屋くらいしか知らない
そういう自治体の一覧みたいなものは見たことがないスマン
0738優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:56:31.23ID:ns6OzRFa
診断書の書式を持ってる病院なら直接お願いしても大丈夫。
持っていない病院なら、まずは役所の福祉課で用紙を貰ってから。
0739優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:19:30.71ID:B6MVNuKa
自立支援の場合には、急性期疾患の風邪とか抗アレルギー薬、鎮痛剤とか一般的な
精神科の治療と直接関係ない疾患に対しては、自立支援は適用されないよ
胃薬や下剤あたりは、副作用緩和などのためだから、適用だけど常識の範囲内とい
うことにはなるね

湿布は、病院に来るのにボーっとしていて転んで捻挫したとか、多少精神疾患と
関連があれば、単発1回くらいレセプトに医師が詳記すればほとんどは通せる
ただ、都道府県によっても査定度には差はある

自立支援(精神通院)になっているが、受診科が、
統失や躁病、うつ病、発達障害などでの精神科にかかっているのか?
てんかんなどで脳神経内科なのか?
心身症などでの内科系の心療内科のなのか?
でも、ある程度、処方する薬の内容は異なるから、通せる薬のパターン
はある程度はかわってくる感じはあるかも…
0740優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:19:43.25ID:B6MVNuKa
自立支援の場合には、急性期疾患の風邪とか抗アレルギー薬、鎮痛剤とか一般的な
精神科の治療と直接関係ない疾患に対しては、自立支援は適用されないよ
胃薬や下剤あたりは、副作用緩和などのためだから、適用だけど常識の範囲内とい
うことにはなるね

湿布は、病院に来るのにボーっとしていて転んで捻挫したとか、多少精神疾患と
関連があれば、単発1回くらいレセプトに医師が詳記すればほとんどは通せる
ただ、都道府県によっても査定度には差はある

自立支援(精神通院)になっているが、受診科が、
統失や躁病、うつ病、発達障害などでの精神科にかかっているのか?
てんかんなどで脳神経内科なのか?
心身症などでの内科系の心療内科のなのか?
でも、ある程度、処方する薬の内容は異なるから、通せる薬のパターン
はある程度はかわってくる感じはあるかも…
0741優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:42:05.55ID:B++KWzIM
>>728
それやると自立支援どころか、社会のあり方そのものが変わる。
0742優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 04:33:02.59ID:+cjH4Emj
>>739
ダンナ、そのレセプト詳記をしてもらえないから皆、困っているわけで・・・。
0744優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 09:50:43.08ID:wbF3udeS
精神疾患と関係ない湿布や風邪薬を出すのは違法行為です。
0747優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 15:29:51.14ID:0F63OcGW
処方薬を受け取る時、身内が行っても大丈夫ですか?
やっぱり本人じゃないとダメなんですか?
0750優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 15:55:46.21ID:kDUBDd1G
普通は、毎回毎回じゃなければ、身内の代理人が受給者証や診察券持っていけば、処方してくれるよ。
病院に電話して相談してみるといいよ
0751優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:11:05.25ID:n8g31da2
生活保護とか自立支援の悪用者が転売しまくって湿布の少量処方すら自立支援適用外になった
0753優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 00:41:22.20ID:gmf6q6T1
鬱はすごく肩がこるんだよ
俺モーラステープ出してもらってるよ
0754優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 01:07:58.24ID:gLEyKOmL
あー、俺も鬱だけどベンゾ飲んでるから凝りにくいのかなあ
0757優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:12:55.42ID:UEPTCWZM
手帳で自立支援も更新してるんだけど、
2年ごとの手帳診断書の書類に自立支援の所も記入してもらわないといけないのかな?
自立支援の方を先に取得しらから、どういう手続きだったか忘れてしまった
0758優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:38:16.62ID:SnvmFEd/
>>757
期限がほぼ同じならば、手帳の診断書だけ書いてもらい、役所で手帳と自立支援の申請書を同時にだせば良い。
もし違うなら、自立支援の期限を今回手帳に合わせてもらう手続きをすればよい
0759優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:08:36.70ID:UEPTCWZM
>>758
なるほどサンクス
0761優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:26:30.34ID:aRob0q5p
これって、自分の住んでる市と違う市の病院へ通院しても、出るんだよね?
その場合、申請場所は自分の住んでる市の区役所でいいのかな?
0762優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:37:51.63ID:71fEiD6t
>>761
出ますよ
私はA市在住で病院はB市、薬局はA市
手続きは住んでいるA市です
0763優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:46:06.09ID:b8zj/cG1
>>761
別の市と言わず、自立支援使える病院なら他県への通院でも大丈夫ですよ
0764優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:30:13.40ID:JIKJ2345
年金貰いだしたせいで
自己負担が2500円から5000円になって禿げそう
0765優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 01:17:45.26ID:0eYGhY9p
うちの地域、去年まで自立支援の申請書は無料のクリニックが多かったけど
今年から有料に統一されたみたいだ
無料の地域は未だあるのかな?
0766優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 03:12:18.30ID:0eYGhY9p
自立支援はほんと助かってる
これなかったらもうこの世に居ない
出来たら20年前に知りたかった
0768優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:04:56.47ID:gqhSkWD1
「自立支援」は、平成18年頃からの制度で 負担は1割(10%)で月負担の上限額が決まっている
それ以前は、「通院医療費公費負担制度」で負担は0.5割(5%)でした
さらに以前は、1/2の負担とか、精神科で治療できる病気全体が適用だったとかもあったようです


5%負担から10%負担になったときに、高いな〜と感じたな〜…
0770優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 17:38:14.93ID:O/Ze/Mcm
だれか、多剤規制に詳しい人まとめて
今自分が飲んでる薬
朝、夕食後
デパス1mg×1錠
セロクエル100mg×1錠
バレリン錠200mg×1錠

寝る前
セロクエル100mg×1錠
ベルソムラ20mg×1錠
サイレース2mg×1錠
アタラックス25mg×2錠

頓服
サイレース1mg×1錠
リスパダール1mg×1錠

医者がなんたら薬が多剤だから、2週間分までしか出せないといってた
ちなみに入院して薬調整して退院した結果がこれ
入院病院と外来通院のメンクリは別医療機関
病名は統失感情障害うつ型
0774優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 19:58:57.84ID:wUdGPQjV
>>773
精神病んで10年選手なんだが、アタラックスって薬を今回の入院の薬調整で初めて処方された
ターゲットは悪夢による寝汗対策に
(入院前は寝汗対策にミニプレス飲んでた、自立支援対象外の薬)

メンクリの主治医は、先ずはデパス減らしていきましょうと言ってた
(ベンゾ系処方が嫌いなお医者さん)
0775優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:44:05.77ID:tz7VYLX5
>>774
これはすごい処方、転院したら?
不安ならマルチ承知で他のスレでも意見聞いてみたら
0776優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 22:24:37.01ID:wb3zwEnZ
>>774
俺もパッと見、まずはデパスかなって思った。
でも俺自身が6種(内ベンゾ1種)飲んでるせいもあるのか特別多いとは思わない。
0777優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 22:51:41.46ID:fcoUquhS
>>770
もういじくりまわし過ぎて医者もよくわかんなくなってんじゃねーの?
リセットをお勧めする
0778優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 23:02:46.06ID:wb3zwEnZ
統合失調感情障害で日中の薬がマイナー1種、メジャー1種、ムードスタビライザー1種なら整理されてる方じゃね
0779優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 00:51:52.51ID:uuryBxE8
>>774
勤務先(調剤)の近隣メンタルと比べたら少ない
多い人と比べたらたいしたことないように思う
減らすことが可能なら減らした方がいいだろうけど
0781優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 01:34:38.83ID:XRQh3xhR
>>770
ベルソムラ20mg×1錠 …睡眠薬
サイレース2mg×1錠 …睡眠薬
デパス1mg×1錠 …抗不安薬、睡眠薬
アタラックス25mg×2錠 …抗不安薬
セロクエル100mg×1錠 …抗精神病薬
リスパダール1mg×1錠 …抗精神病薬
バレリン錠200mg×1錠 …抗てんかん薬、双極性障害治療薬

睡眠薬…3剤(デパスを含む)
抗不安薬…2剤(デパスを含む)
抗精神病薬…2剤
双極性障害治療剤…1剤

1回の処方において、
抗不安薬を3種類以上、睡眠薬を3種類 以上、抗うつ薬を3種類以上
抗精神病薬を3種類以上又は抗不安薬と睡眠薬を合わせて4種類以上投与を
「向精神薬多剤投与」といいます

単独でも、デパスを含めて睡眠薬が3種類以上に該当していますし、
現状で、デパスを含め抗不安薬と睡眠薬を合わせて4種類以上に該当しています
ので、どちらにせよ「向精神薬多剤投与」に該当しています

デパスを中止すれば、睡眠薬は2種類に、抗不安薬と睡眠薬を合わせても3種類に
なりますので、「向精神薬多剤投与」ではなくなります

また、7種類以上の内服薬の投薬を行っている場合は「多剤投与」と呼ばれています

臨時に投与した場合とは、連続する投与期間が2週間以内又は 14 回以内のものをいう。
1回投与量については、1日量の上限を超えない よう留意することとされています
たぶん、医師は、抗不安薬や眠剤を臨時投与扱いとしていて、14日分までと言われてい
るのではないでしょうか?
0782優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:58:18.72ID:dUcstElh
抗うつ薬と抗不安薬って、なんであんなに薬価が違うんだろうか。10倍近くする。
0783優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 22:26:10.48ID:vpzsotQ6
後者がジェネリックなんじゃない?
セロクエルなんかもジェネ出たの4,5年前だよ
0784優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:33:10.56ID:8XtDJd56
抗うつ剤にしても、抗不安薬にしても、新薬で特許があるうちは高いよ。
先発品でも特許切れていればジェネリック並みに安いものもあるしね

抗うつ剤でも、トリプタノール錠10mgは、局法で後発品はなく 薬価9.6円だよ
抗不安薬のデパス錠だと0.5mgで薬価9円 後発品のエチゾラム錠0.5mgで 薬価は6.3円

トリプタノール10mgとデパス0.5mgじゃ薬価はほとんど差がないよ
0785優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 08:09:13.97ID:+Kk80VJo
>>784
トリプタノールは確かジェネリックがあったよ
0786優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 15:52:19.60ID:7xEZQ/QO
>>781
>たぶん、医師は、抗不安薬や眠剤を臨時投与扱いとしていて、14日分までと言われてい
るのではないでしょうか?

ありがとう
そう、主治医がそんな感じのこと言ってた
(対象薬はアタラックスなんだけど)

今まではGWやお盆や年末年始などメンクリが連休になるときは3週間分処方してもらえたんだけど、それも14日規制になるんでしょうか?

やっぱデパスっておかしい薬なんですね
(主治医が減らしたいって言った理由がなんかわかった気がします)

>>778
あ、整理されてる方なんですか
安心しました
入院前血液検査や、4ヶ月に1回のメンクリで採血される血液検査でも、血液は全く健康ですと言われてます(笑)
0787優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 15:54:43.37ID:dxtVsV6O
10年くらい飲んだらだいたい異常出るって言われた
0788優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:45:33.92ID:KYqPH6TP
みんな、何種類くらいの薬飲んでる?
ひと月の薬局費っていくら?
(保険証から2か月に1回くらい、診療報酬明細金のはがき来てるでしょ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています