>>568
仕事終わった。疲れた。
明日は、休みだからホッとするわ。

うちの場合は、面接評定シートがある。5段階評価で、受け答え(コミニケーションも含む)熱意というか仕事に対する姿勢とか、身だしなみとか
適正とかを書き込んでるよ。
最終的には、それぞれの加点と役員の
面接における書簡を書いて社長に決定して貰ってる。

勤怠と、フルタイムでも問題ないか?発症の経緯とかこういう事をして、もらう予定だかできますか?位だったよ。

他の人の言うとおり、面接に同伴は出来ないよ。本社に書類を出す過程で
そういう書類は嫌というかほど見るのと面接担当したとかに、面接内容を聞いたり、どうして自分を採用したのか?
他の人の面接はどういう風にしてるのかを聞いたりしてるだけ。

基本は、受け答えと簡潔に整合性があって、説明できるかを見てるのが評定に結構あるのと、明らかに的外れてきな回答とか見た目が、暗そう。落ち着きがないとかは、厳しいかも。

例えるなら、営業に来たのに商品の説明(自分について、病症や経歴と何ができて、何が不得意)ができない、暗い
声が、小さい顧客の質問に、うまく答えられない人から買う気になれないのと一緒だと個人的に思うよ。