X



インデラル Part.9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0708優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 19:59:17.70
>>707
そうだよね、ありがとう
0709優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 21:29:36.73
すみません、この系統の動悸や震えを抑えるお薬は
60代後半とかそこそこ高齢でも処方してもらえるのでしょうか?
高齢になるとリスクがあるから難しいとかあるのでしょうか?
0710優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 22:13:07.88
おくすり110番によると高齢者への処方は注意が必要とある。
注意して処方されるのでは。
つか医者行きなよ。
ああ、このスレに高齢者で飲んでる人いるかどうかか。
0711優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 22:26:11.67
医者に素直に言ってみた方がいいと思うよね
動悸や震えを押さえるインデラルってお薬を頓服で処方してほしいって
理由も添えて
ある程度高齢なんだし、そういうの厚かましく言ってしまってもいいんじゃないか…
でもそういうの言えない人だからインデラルなのか
0712優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 23:10:16.68
あとは持病と他の薬との飲み合わせだね。
おくすり110番によると頓服でなしに常用も行けるとある。
0713優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 23:30:20.89
夢でも、緊張する場面に出くわすと時間稼ぎしてインデ飲もうとする自分に幻滅
0714優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 01:38:01.12
皆さんありがとうございます。
お薬110番というの見てくださったんですね。
高齢者が服用する際の注意事項(心不全など)も確認しました。
幸い常用薬はないので病院で相談してみます。
0715優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 02:17:23.06
1点だけ注意
喘息の因子があるなら命にかかわるから飲まない方がいいよ
0719優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 12:29:11.10
70前だったらセーフじゃん?
医者に聞かないとわからんが。
何でインデなのかわからんけど、
どのみち他の薬になるんではないかな。
0722優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:35:56.27
>>715
そちらは大丈夫だと思います。ありがとうございます。
>>716
一人だと震えませんが、人前では全く書けない時もあります。
>>718>>719
似た効果のお薬でより負担、副作用の少ないものがあれば
そのような薬でもいいのですが、とにかく必要性を感じています。
みなさん、ありがとうございました。
0723優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:58:10.24
書痙だね。
社会不安障害(SAD)かパニック障害と診断されるかな。
社会不安障害ならSSRI、SNRIが適用になってる。
パニック障害ならベンゾジアゼピンが出される。
どれも依存性があるのと、年寄りに処方する場合には注意が必要なので難しいね。
インデが一番負担小さそうだけどたぶん上のどれかが処方されると思う。
でもやっぱり難しい選択なんで、
必要になるときだけ頓服でベンゾジアゼピンを飲むようにと言われるかな。
常用してしまうと止めるのが難しいので、頓服的にインデってのは良い選択と思うけどどうだろうか。
医者にいったら何出されたか教えてくださいです。
0724優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:19:22.62
インデラル出してくれる医者は20人に1人ぐらい
医者巡りをしないと厳しい
大抵は金になる得意分野のSSRIとかしか出してくれない
0725優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:47:09.14
そんなもんなの?
ベンゾ系は最近新たに処方ってのが難しくなったるみたいだけど。

俺、人前がダメで医者行ったら、
SSRIとベンゾ系出されたわ。
今減らしてるとこだけど依存性で悲惨。
精子の質も悪くなるし、頭もだいぶ悪くなった。
インデはネットで知って、ネットで買ったから処方されたことないや。
インデを最初から知っていればなぁと思う。
0726優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 16:13:23.66
インド産、やっぱり下痢が酷い
600錠も買ったのに!

心療内科で貰えるだろうか
0727優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 16:26:16.56
インド産などと言わずきちんと製造者名を上げて情報共有しようぜ
0731優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:36:34.46
アボットのインデラルジェネリック使ってる
インド産だけど問題なし
0734優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:58:22.62
オオサカの「インデラル(Inderal)10mg 【1箱600錠】」だけど、インドで発売であってインド産ではなかった
0735優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:48:41.64
アボットの飲んでも下痢なんかせんよ
0740優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 22:39:27.84
>>723
そうなんですね。もっと簡単なものかと思っていたのですが、
先生の考え方で出してもらえない可能性もあるんですね。
少し先になると思いますが、また結果を書き込みます。
0741優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 03:16:56.98
考え方にとどまらず、本来の用途以外で、出すと問題がありそう。
0742優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:27:26.67
これ飲むと思考が鈍るよね
声が出るようになるから重宝してるけど
0743優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:24:58.59
内科で相談したけど目的外とのことで駄目だった。。
0744優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:44:44.57
内科じゃもらえないよ
もらってる人は話し方が上手いのだと思う
0745優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:46:11.71
>>744
やっぱりそうなのか。。電話で他の病院も聞いてみるか
0746優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:50:12.21
>>743
適応外処方になるからね
保険が通らないから10割負担というか自由診療になる
だから普通は医者は嫌がる
0747優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:51:33.59
処方してくれる融通の利く医者がいるとすれば
カルテにインデラルの適応である高血圧とか片頭痛予防とか適当な病名書いて保険通して3割負担で処方してるのかも保険診療上悪いことだけど

そんなことしてくれる医者はなかなか見つからないと思う
0748優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:19:03.35
>>746
まさにこれを言われたよ。
保険外でも難しいって。
0749優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:04:55.67
個人輸入しないの?
とりあえず買えるだけ買おうよ。
インデラルを買えない次世代のアガリさんが
不憫だな。
0750優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:05:50.40
>>749
してる。規制後のことを考えての行動です
0751優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:51:48.06
ウーン、開発いらい半世紀以上で山のようなバックデータをもつ十分に枯れた薬だよね。
厚労省はいらん個人輸入規制なんかにかまけてないで、インデラルの処方適用範囲に
本態性烈震とかを追加するような仕事はしないんかね。
薬価もジェネリック10mgで6.3円 って50年前の金額だし。
0752優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 01:44:23.24
たまに茶色い包装のインデラル飲んでるんだけど、初めて下痢になった。他の人もなってるのか。
まあ下痢ぐらいだったら、全然我慢出来るけど。
0754優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:28:42.28
下痢になるだけで振戦とかは無くなるの?
下痢になるだけで効能無し?
まさか、下痢に集中してしまった結果、変な緊張せずに震戦とかが無くなるパターン?(笑)
0755優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 14:46:57.12
>>752
季節の変わり目もあるから、まだ様子見だけど、
自分の場合、胃から腸がツーンとしてくる下剤のような出方なんだよね
0757優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 18:52:16.81
皆さん、インデラル飲んだら何か変化ありますか?
現在インデラル10ミリ飲んでますがイマイチ効いているのかわかりません。量を増やした方がいいのでしょうか?アドバイスお願いします!
0759優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:42:02.69
しゃ
>>758
緊張しない場なら変化なしって事ですよね?
0761優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:51:38.83
オッケー!ありがとう!
0762優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:13:13.38
茶色の包装のが届いたんだけど、どうしよ。
あまり売ってるところがないから
たぶんここで言ってる人と同じところで買ってると思うんだけど
他のとこで買えばフツー(?)のになるんだろうか。

最近、在庫のあるサイトは減った気がするよ。
0763優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 16:09:02.60
いくら買ったところで
賞味期限は避けられないんだよな。
0764優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 16:53:40.71
この薬2年(一か月に20錠ほど)飲んでるけど耐性ってつく?
昼から二錠のんで余裕っておもったけど、どんどんドキドキしてきて声はかすかす
久しぶりに恥ずかしい思いをしてしまった。明日は3錠かなぁ
0766優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 03:17:06.49
体感するかは別にして、どの薬も耐性つくんだよ
心配なのは依存。
0768優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:33:49.38
昔アロチノロール飲んでてインデラルも効くかなとか思って輸入で買って飲んでみたけど
いつのまにかβ遮断薬も緊張状態に効かなくってた

たまに不整脈起きて苦しくなるし

良いことは便秘からウンチがよく出るようになっただけ
0770優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:24:10.08
処方してくれる内科を見つけるまでの長い長い道のり
0772優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:44:50.39
どうしたら保険効いて手に入るんや。。血圧高いわけでもないのに
0773優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:48:23.07
ググったら自由診療でβブロッカーと抗不安薬処方してくれるとこもあるみたい薬剤名は書いてないけど
東京の文京区の医者とか日曜もしてるみたいだし平均通院間隔が1年以上らしいから沢山処方してくれるのかな
0775優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:46:36.63
疲れたな
0776優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:46:57.61
疲れたよとても
0777優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:47:33.63
50分しか寝ていないのに不動産屋から電話がきて7時間外出してたよ
0779優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 00:03:52.61
インデラル飲んでたら緊張しなくなって
慣れてインデラルなくても緊張しなくなった
慣れなのかなんなのか
緊張しなかったけどインデラルのんでなかったな
0780優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 00:06:39.72
心臓の為に心拍数上げないために飲んだほうがいいな
緊張は心臓に悪い
0781優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 00:32:31.93
やっぱ毎日連用し続けると抜け毛は増えるね
しょうがないのかなあ
0783名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:42:19.51
それ以外に何があんねんボケ
0784名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:30:55.67
めちゃくちゃ苦手なジェットコースター乗って大丈夫かな?
0785名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:43:26.11
>>784
必要ないやろ
0786名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:47:08.84
輸入に頼らず手に入れる方法を確立したい
どうしたらええんや
0792優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 00:19:31.63
心療内科ではアロチノロール3割負担で貰えましたけど、
仮に内科で貰うとなると10割負担ってことですか?
0793優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 00:48:50.21
>>792
アロチノロールは本態性振戦の適応あるから内科で3割負担でもらえる

本態性振戦の適応がある薬はアロチノロール以外には無い
0794優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 06:26:44.48
先月からウォーキングとジョギング開始した。上がり症にも効果があるのかな?実験中。普段はインデ頼りにしてまっせ
0795優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:11:01.31
ワシも心臓鍛えられないかなと思って登山とウォーキングに励んでるわ
効果は…判らん
0796優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:33:38.13
昔、精神科の医師が言ってたけど動悸がしたら走ってこいってさ。
ドキドキが擦り変わるとかで
0799優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:41:41.73
インデラル飲んでから暫くすると、
喉に痰がからまりませんか? 乾燥するのかな…
0801優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:02:25.92
>>799
インデラルは喘息の因子がある人は誘発する薬だから禁忌
きっとあなたは喘息の経験はないにしても
ちょっとだけ体質的に貴方はその因子があるのかもしれない
注意せよ
0802優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:46:15.31
すごくお酒弱くて少し飲んでも心臓バクバク顔真っ赤になるんだけど
インデラル飲んだらかすかに心臓バクバク程度になる
顔は真っ赤のまま

しかしこれって本来アルコールのせいで動悸が激しくなるべきところを
薬で抑え込んでるんだから良くないことだよね?
心臓にすごく負担がかかるのかな?
0803優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:46:56.63
かすかに心臓バクバクて変な表現だった
かすかに鼓動感じる程度
0805優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 13:41:39.15
>>804
は?の一言だと何がいいたいのかわからないんだけど
推測すると、
「本来動悸すべきところを薬が抑えてくれてるんだから
むしろ心臓に負担がかかってないんじゃないの?バカなの?」って意味?
0806優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 13:58:28.42
>>802
インデなし
・アルコールで血管が拡張 → 血圧維持のため血流量増加 → 心拍数増加でバクバク
インデあり
・アルコールで血管が拡張 → インデラルで心拍数変化なし → 低血圧状態へ移行

心臓への負担はないけど、低血圧で立ちくらみとかあるかも
0807優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 14:29:25.94
>>806
わかりやすくありがとうございます
低血圧が起こりえるんですね…気を付けます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況