X



うつ病を寛解した人と再発防止について語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 17:05:04.80ID:5OEGRrQE
統合失調症の寛解スレがあったので、うつ病の寛解スレも立てました
再発率が非常に高い病気なので、寛解後の過ごし方や再発防止について語れればと思いました
0002優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 17:07:04.87ID:5OEGRrQE
寛解した人に聞きたいのですが、寛解してから感情の変化などはありましたか?
寛解診断から約3ヶ月経ちますが、発症前に比べて感情が薄いと言うか、ドライな人間になった気がします
同じ人いますか?
0003優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 17:07:11.19ID:2MVtlvbX
いちおつ
0007優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 17:40:11.87ID:5OEGRrQE
>>5-6
私は1年間の投薬治療で寛解して、再燃後TMS治療で2ヶ月で寛解しました
0008優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 19:10:52.47ID:f3RTW6D9
>>2
音楽を聴いたり本を読んだりできるようになったよ
仕事も始めた
鬱だった期間は3年ちょい
仕事もやめてひきこもってた
0011優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:07:50.18ID:f3RTW6D9
>> 9
半年くらいすぎた
友達にメールするくらいは回復したよ
ちな、病院には行ってない
行けなかった
0013優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 16:06:27.18ID:xjk8y7zO
白湯(さゆ)とは約40℃程度に温めたお湯のこと。これが健康に良い、ましてや冷え性やダイエットに効果が期待できるとは、にわかに信じ難い人もいるでしょう。ただのお湯ですから無理もありません。まずは具体的な効果について見ていきましょう。

【ダイエット効果】
白湯を飲むことで内臓温度を温める効果があるのだそうです。内臓温度が1℃上がると代謝が約10%上がると考えられていて、効率的に脂肪燃焼することができるのだとか。

また、温かい飲み物には満腹中枢を刺激する作用があり、こうした点からもダイエット効果が期待できると考えられています。

【冷え性の改善】
冷え性の主な原因のひとつに、冷たい食べ物や飲み物の取りすぎがあげられます。胃腸が冷えて、過度な負担を与えてしまうと冷え性につながる可能性があるのです。

白湯で内臓温度が上がり、血流が良くなると、身体の中から温まることができるので冷え性の改善に効果的と言われています。

【便秘解消】
便秘解消と聞くと、食物繊維をイメージする人もいると思いますが、便秘には十分な水分補給もとても大切です。白湯には余分な成分が含まれていないため、胃腸の洗浄効果もあり、毎日の習慣になれば、便秘解消につながるそうです。
0015優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 01:31:09.29ID:MFFUwMlm
>>2
ドライというか、他人に興味がなくなった気がする。
あと鬱になる前に好きだったものにも興味がもてなくなった。
嫌いになったわけでも、スレたわけでもないんだ。
以前のように楽しみたいと思って向かいあっても、全然入ってこない。続かない。

寛解というのはアレだな、鬱状態から抜け出せるようになったけど
それは元の状態に戻ったということではないんだな。
別の自分になる…みたいな気がする。

自分ではある程度分析できてるんで、落ち込んだりしないが、
残念だなとか、まあしょうがないかという気持ちはある。
0016優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 08:17:45.94ID:a5YvLU5z
>>15
>>2ですがレスありがとうございます
そうでしたか…
私も同じです
仕事はされてますか?服薬してますか?
私の主治医の見解では、こういう方多いそうです
私は20代前半で発症し、今30歳で寛解したのですが、20代前半はエネルギー、感情共に人生のピークで30歳になる頃にはある程度社会経験や人生に慣れたから、20代前半とは違うのは当たり前だし、うつ病を経験する事によって、価値観や色んなものが変わるのは当たり前だと
何か納得いかない部分もありますが、これが今の自分なのかと
レスありがとうございました、大変共感させて頂き嬉しかったです
0017優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 15:39:35.28ID:LL4vy9c7
馬鹿みたいに冷たいビール飲み過ぎで

馬鹿みたいに冷たいコーラ一気する糖尿デブだらけの馬鹿な国、日本、、、冷たい飲料なんか下痢するだけ不眠になるよ

外国では冷たい飲料はレンジでするからみんなスタイルいいよ
  白湯の安眠効果
https://fuminners.jp/newsranking/4454/

冷たいものをよく飲む人の半数は、不眠に
悩んでいることも分かりました。身体が冷えて、体温のメリハリ
が小さくなりグッスリ眠れないからかもしれません。
 
同大学の研究では、いつも就寝前や起床後に白湯を飲むと、夜にグッスリ眠れるようになり、日中の眠気も少なくなることも分かりました。
0018優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 19:25:36.22ID:B4dgOoiI
>>16

>>15です。
レスが役に立ったようで、俺としても嬉しい。
なので調子にのって、他人や好きだったものに興味がなくなったことに対する自分なりの分析も書いておきます。
役に立てばなお嬉しいし、自己満足でも自分の整理になるので。

さて、脳をパソコンやスマホのCPUに例えて、
鬱の治療や、鬱から脱したい意志を修復アプリに例えると、このアプリは、とにかくメモリを膨大に食う。
メモリを食う上に、めちゃくちゃ動作が重いし、バッテリーも著しく消耗する。
症状の度合いにもよるだろうけど。
0019優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 19:30:08.42ID:B4dgOoiI
>>18
この巨大で重い修復アプリをインストールするためには、他の必要ないアプリを出来る限り削除しないとメモリが確保できない。
脳もCPUもメモリには限界がある。
だから趣味を消し、興味を消していかざるを得ないし、
自分のことで手一杯なのに、外部から厄介な情報を持ち込む人間関係は極力減っていくのが当然になる。
こっちは修復アプリを動かすので、ギリギリなんだから。

鬱の治療というのは、そんなことが数年間続くことなんだと思う。
その修復アプリが長い時間をかけて一応の結果を出したのが寛解なのだろう。
ただ、修復が終わったパソコンなら削除したアプリを再インストールすれば元の状態に戻るんだろうけど、脳は違う。
0020優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 19:34:53.07ID:B4dgOoiI
>>19
趣味、興味、人間関係とかを数年の間、削除した状態が続くと、
脳が必要ないものとして回路を閉ざしてしまい、かつてのように機能しにくくなるんだろうな。
だから鬱以前と比べて、ドライになったとか、別の人間になったと感じるんだと思う。

とはいえ、そうなったのは修復アプリが機能を果たした結果で、悪いことではないのだろう、とオレは受けとめている。
医学的に正しいかどうかは知らんが、それが自分に対する分析…というか、俺はそれで納得している。
0021優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 19:38:26.19ID:B4dgOoiI
>>20
最近では、別の人間になったというより、鬱以前の自分は、前世の記憶だったような感じがしているw
前世は前世で、現世は現世として生きていければいいなぁ…と思うことにしているよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています