X



精神障害者雇用再就職のスレッド110
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:42:45.33ID:5wfGOuBi
次スレは>>970が立てること
立てられなかったら>>980まで他の人に頼みましょう

【必ず読むこと】
次スレの誘導は荒れ具合によって有無を判断すること
荒れやすいスレのため適宜判断お願いします

再就職と関係ない議論は別板に移動すること

前スレ
精神障害者雇用再就職のスレッド109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1530196788/
022134歳 男性
垢版 |
2018/07/16(月) 10:32:25.58ID:pXLCvam1
>>208
オレも約1年前に広汎性発達障害と診断された
前の病院が放出して診断結果が変わった
前は統合失調症
調べたら2次障害と見た
0222優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 10:46:23.34ID:2guc8UWH
>>208
>健常者に合わせる為の努力や、
>健常者並みの能力や向上心求められても困ると相談員の人に話してみたら、
>そんなしんどい事は無理してしなくてもいいと言ってくれたし、

無理しなくていいのは俺もそう思うけど、
健常者並みの給料をもらおうと考えているなら、
多少無理してでも努力はしないといけないだろうね。

最低賃金近い給料でも、「ははー! ありがたき幸せ!」
と言えるなら、本当に無理しなくていいと思う。

多分、何年も安定して働いてたら、「もっと給料欲しいな・・・」ってなるだろうけどね。
0223優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 10:49:47.71ID:1Sloy7X6
>>221
そうなの?
統失って空気読過ぎで
周囲から気味悪るがられるけど。

広汎性発達障害って
空気読めずに墓穴掘るって奴じゃん

二次障害って
そんな相矛盾するのが
共存するんかね?まさか?

精神科医に
病名でっち上げられてるみたい。
0224優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 10:53:10.98ID:/PwYQTyD
>>220
どこの職場も同じようなものですよ
ちょっとした差別でいちいち辞めていたら、会社で働く事は出来ない
過去に勤めた会社(障害者枠)では、「木偶の坊」「給料泥棒」「馬鹿」「ムカつく」等言われました。全て違う会社で。
さすがにそういう状態では働く事が出来ないので転職しました
まあここまで言われる俺に原因があるのでしょうけどね。
022534歳 男性
垢版 |
2018/07/16(月) 11:03:49.90ID:pXLCvam1
>>223
オレ会社の人には良くして貰ってるが
0226優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 11:15:37.83ID:3XIG7PB4
>>220

でも、これは入らないと分からないんだよ。

私の今働いている会社は、外からみたらスマートな外資系風に見えるんだけど、中に入ると田舎の癖の強い中小企業風だよ。
0227優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 11:17:41.73ID:DYTmQbSk
普通の一般企業の一般枠でも精神的理由での休みが許されたり、有給の理由を言うのは必要なくなったり
普通の人が心療内科や精神科にちょっと行ってみることに抵抗なくなったり
ある程度勤怠が安定していればクローズで入社しても平気になる世の中になるといいな
0228優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 11:25:53.87ID:VHC7jUVx
そんな世の中は永遠に来ないでしょう
それこそ障害者枠に行けという話だ
0229優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 11:29:49.89ID:/PwYQTyD
>>227
そうですね。
俺は今の会社で資格が取れたら、次は同業他社にクローズで転職するつもり
ただ、クローズだと年金が更新できない可能性が高いのです。
今年金と併せて27万位貰ってるので、給料だけでそれくらい貰えれば、ですがね。
たまに一般枠の求人もみてるけど、うちの田舎じゃ少ないけどね。
0230優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 11:33:12.05ID:pXLCvam1
>>181
一般枠も離職率高い
023134歳 男性
垢版 |
2018/07/16(月) 11:43:58.76ID:pXLCvam1
発達なら障害者枠勧めるよ
一般はキツイ
自身も大学時代バイトでさえ不合格になってる
あの頃から生きづらさあったかも
就労移行利用して正解だった
0233優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 11:55:58.38ID:VHC7jUVx
総じてまとめると一番大事なのは「我慢すること」だよね〜
0235優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 13:07:38.90ID:0CmIyX3g
https://youtu.be/XtyCvA8eN18
「人種差別」を「精神障害者差別」に置き換えたら、ものすごいスピーチだわ
厚生労働大臣が国会で答弁してほしい
0236優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 13:08:24.04ID:CJx25xKL
>>233
石の上にも、3年。
ていうか今は一年か、下手したら
3ヶ月かな?

3ヶ月もすれば、だいだい使える使えないがはっきり出る。

入ったばっかりなのでは使えないし。
仕事ができないと、使えない烙印を押され、居づらくなりもっと良い職場があるのでは?

というパターンで一年で3回仕事変えた。

鬼門の3ヶ月がなかなか超えられない。
3ヶ月過ぎると、一年、3年続く事が多い。

他の人は、長期就業してるけど何か秘訣はあるのだろうか。ひたすら耐える。
人間関係がよく居心地がいい。

今の職場は、偏見や一日休んだたけで
白い目で見られ、仕事も明確にはなく
マウスをスクロールしたり、意味のないマニァルを永遠と作っている。
0237優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 13:18:30.13ID:UafCBjNs
俺は何故か、手帳が3級から2級になったんだよな。
3級の方がやっぱり就職しやすいよな。
なんで2級になったのか分からん。
0238優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 13:25:15.06ID:3XIG7PB4
>>233

我慢すべき事と、すべきでないことがあるんだよ。社員のストレスのぶつけ場所とかは、おかしいよ。
0239優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 13:42:49.07ID:2guc8UWH
>>224
>過去に勤めた会社(障害者枠)では、「木偶の坊」「給料泥棒」「馬鹿」「ムカつく」等言われました。全て違う会社で。

そんなにあちこちで言われるってことは、
実際にあなたが、その言葉に近い働きしかできてないのでは・・・

>>227
現在の世間の就業環境で、「突発的によく休む健常者」
の代表格は、小さい子供がいる母親だろう。

今は子育て親への理解が相当深まってきたとはいえ、
理由を告げずに当たり前のように休むのは、なかなか許されないんだから
障害者だから・・・がまかり通るのは、諦めた方がいいよ。

>>226
確かに、会社は部署に寄っても環境違うことも多々あるもんな。
俺は今の会社には、半信半疑で入ったけど、環境だけは
今まで勤めた会社の中で、一番いいね。 給料は安いけどw
0240優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 13:47:01.08ID:2guc8UWH
>>214
>どこの会社でも、うちの会社のように精神障害はクズ扱いかな?

俺の職場の場合は、健常者が休職したということで
障害者の自分の仕事がドーンと増えるくらい、
無駄に戦力扱いされてるよw
0241優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 13:52:11.52ID:SQcCMKgi
>>239
突発的に休む健常者の代表格に、小さい子供がいる母親。
子供が熱を出したとかで休む。
その対策として、職場内託児所や病児保育などがある。
0242優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 14:00:11.83ID:2guc8UWH
>>241
>その対策として、職場内託児所や病児保育などがある。

それ、どこの企業にもないでしょ。

うちの会社は、そこそこの社員数の多さで、
くるみんマークとか、各都道府県や自治体の子育て支援系の認定を
受けてるけど、会社内には子どもを見る施設はないよ。

法定雇用率みたいに、どの企業にも必須みたいなものにならないとな・・・
0243優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 14:05:06.69ID:3XIG7PB4
>>240

仕事が増えて、待遇は良くなった?

私も今年度は部内で手が足りてなく、暇にはなってない。残業するまでもなく、程よい感じ。でも、私は周りの社員より勤務時間の割には、仕事こなしていると思うんだ。最近も、二人のサポートしてる総合職社員から、もう終わったんだ。早いね。って、言われたよ。

一般職の若い女の子に、今一番忙しいのは、私じゃないですか?と言われたけど、残業せずにこなしてるよ。その上、朝はフレックスしたりもしている。

今年度は周りに小さな子供がいるママが多くて、朝遅くなっても理解がある。
0245優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 14:23:28.03ID:2guc8UWH
>>243
前スレ〜このスレの最初の方でかなり書き込んだけど、
入社時に比べると、昇給は一応されてはいます。

ただ、入社時が安かったから、上がっても大した月収額ではないね。

昇給してもらうために、契約更新時には評価シートの評価が高いということで
結構頑張って交渉してるし、それでも大して上がらないから
1年くらい前には
「あまり昇給されないから、退職を検討してます。 
 他の障害者の後任を探してください」
とか言ったこともあるよ。

仕事はかなり手早くやってるけど、それでも残業は1ヶ月で20〜25時間
出てしまう感じ。

朝はむしろ早く出てくることばかりですね。 
色々と朝一でやる対応があって、それを任されてるので。
0246優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 14:52:06.91ID:u/2OKCim
昨日出した応募書類にハロワの紹介状入れ忘れたから郵便局で受け取って入れ直して来た
0247優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:34:19.04ID:Fld1TKlY
うちには障害者を集めた部署があって、彼らは封入封緘とか単純作業を日々こなしてる。
社内ネットワークでそこの部署の紹介ページがあってみたんだけど、
彼らの作業風景があって、そこに写ってる彼らの顔にボカシが入ってることに違和感を感じた。
同じ社内だし、なぜ顔を隠す必要がある?
俺は何か大きな隔たりを感じたわ。ちなみにこれでも「精神障害者優良企業?」とかいう認定もらってる会社。
0248優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:41:08.09ID:ZF6coRLQ
あなたは私たちと同じではありませんって感じで
いちいち分けたがるよな
0249優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:49:04.16ID:VHC7jUVx
何があっても「自分は障害者」という事実は忘れないようにね
0250優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:49:19.79ID:2guc8UWH
>>248
業務配分も含めた配慮がしやすいから、わけるんでしょ。

お前らは、何でもかんでもネガティブな考え方しすぎなんだよ。
0251優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:55:53.20ID:enI+q4tu
>>246
取り戻しか、あれ500円くらいかかるんじゃなかったか?
間に合って良かったな

次から気をつけてくれよ
0252優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:14:42.05ID:1Z58UytO
>>248
お前は何のために手帳もらったの?
いちいち分けてもらうためだろ?
それが不満なり違和感あるなら手帳返納してきなよ
0253優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:19:28.91ID:/PwYQTyD
>>232
長くて5年、短いと半年で辞めた所もあるからね
>>239
だからそう書いてるでしょうよ
わざわざ傷口に塩を塗る様な事を書かなくても…
ちな、あなたには及ばないと思いますが、前職は年収400万オーバーでしたよ
現職は原価ベースで5000万の仕事を任されています。
仕事のできるあなたには及ばないと思いますが。
0254優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:44:20.97ID:2guc8UWH
>>253
>ちな、あなたには及ばないと思いますが、前職は年収400万オーバーでしたよ
>現職は原価ベースで5000万の仕事を任されています。

言い方が悪かったことは反省するけど、
それだけの仕事を任されてるのなら、例え障害者枠で給料が安くても
健常者の中でも、中位クラス以上の業務能力が
当たり前に求められるし、出来なければボロカスでも仕方ないのでは?

俺はいくつか転職してるけど、5000万円以上レベルの仕事を任されるのは
ある程度経験豊富な人がやってたからね。

勤めた会社の中では、給料の割にやたら責任だけ重くて「やってられるか」
と辞めていく人が、ちらほらいる所もあったよ。
0255優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:52:45.76ID:oFPGSR7I
就労移行支援事業所ってwww
動物園かよwww

178名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/06(日) 15:29:48.12ID:MOSWDM0d

職員が利用者にやらせること(一部利用者に)

毎日体重計って
朝は一緒にストレッチ
午後は少し散歩
あとはメール便や封入作業をひたすらやれ

職員も手抜きすぎて笑えるw


就労移行にきちゃいけないレベルの利用者多いw
0256優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:52:51.67ID:2guc8UWH
>>253
>>254 に追加すると、
ただ、自分の経験でも、周りと丁寧に接して接して…とやっても
会社をクビになったこともある。

逆に今みたいに、交渉時に強気に出ることが多くても
多少ゴタゴタなるのはその場だけで、いざ仕事の場では
罵倒などはないみたいな職場もある。

あなたも、次に転職するかもしれない職場では
いい環境に恵まれることを祈ってます。 Good luck!
0257優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:52:54.32ID:3XIG7PB4
>>254

例えば、障害者枠の年俸300万の人には、健常者の年俸どれくらいの能力が求められるか知りたい。配慮に対するコストはどれくらい?
0258優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:55:11.77ID:oFPGSR7I
★ちょっと言いたい・あるある★

福祉職だからって、慈善心に溢れ、博愛精神みたいな勝手なイメージ持たないで欲しい。あくまでお仕事ですから。

「福祉職=世の中のことなんでも知ってる」と勝手なイメージ持たないで欲しい。まったく関係ないこと聞かれても、知らないよ。

研修でよくある大学教授の講義。現場を知らなのに、机上の訓論を並べるのは勘弁して。こっちは黙って聞くしかない。

会議で当事者がいると、正直、言いたいことも言えない。自立生活センター系と絡むのが苦手だ。

「福祉職=世の中のことなんでも興味がある」とばかりに、色々なニュースに反応して、SNSでいいねやフォローをやたらする福祉従事者、意識高い系自己アピール・・。

福祉職だからって、自分に関係ない様々なニュースに反応して、世の中を良くするため頑張らなければいけない的な発言して自分に酔ってる系って・・。
0259優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:56:08.48ID:oFPGSR7I
こんな事業所ばっかの現状なのかな・・・

通うのこわw


382 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 12:24:50.67 ID:U2++mqr8 [1/4]
噂話だらけな。そんなん好きなBBA利用者多いし。一年通ってみて疲れたわ。
俺みたいな躁鬱おっさんは就職無理だわ


*某利用者(男性)と某スタッフ(女性)の謎の関係(BBA利用者が言いふらしている噂)
同じような服装をする両者、傾向は似ている。
スタッフは既婚、利用者は独身だけど彼女がいる模様。
利用者は長身だし顔もよい、年齢もお互い近い。
利用者がよくアクセサリーをしている(オシャレ)、それを真似てかスタッフも毎日してくるようになる。
スタッフは地味な感じ。
他もいろいろあるが割愛。


これをいろんな利用者にいいふらして感想を聞くBBA利用者。
偶然だろうし、そんな関係なるわけないのに。


BBA利用者はただこんな噂話をしに来てるだけ。


たまにタイピングしてるくらい。

就職する人がでると嫉妬心丸出し
0260優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:56:27.50ID:oFPGSR7I
バブルなのか・・・

20名無しさん@介護・福祉板2018/05/04(金) 08:44:25.78ID:D3zKNuw2
就労移行支援事業所バブルに乗ろう!!


Q.事業所での仕事内容はなんでしょうか?また、残業はありますか?


A. 障害を持った利用者と話をしたり、上に言われたことをやっていれば良いだけです。
講座に関しても教えてる風にしておけば大丈夫、自習の時間はタイピングとかやらを適当に
やらしておけば良いです。
残業は基本的にないところが多いです、定時に帰れます。


給料も良いし、障害者バブル、就労移行支援事業所バブルに皆さんも乗りましょう。
0261優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:57:17.03ID:oFPGSR7I
正社員まじかよ・・・

13名無しさん@介護・福祉板2018/05/31(木) 16:01:17.89ID:6zYItVZm
良い就労移行支援事業所のプログラム例(素晴らしい訓練)

・ビジネスマナー講座
外部から講師を呼び発声練習など社会にでても通用するビジネスマナーを学ぶ

・生活SST・就労SST
職員とのやり取りでコミュニケーション能力を学ぶ

・ピッキング・軽作業
素晴らしいカリキュラムだ
メール便や封入作業を学べる
・アサーション
優秀な職員が教えてくれる
・自習

素晴らしい職員がたくさん課題をだしてくれる

・面談

頻繁に面談をしてくれて悩みを聞いてくれる

ざっとあげたらこんなプログラムがある事業所は良いところ
なんでA型とかB型いくのかな?

正社員間違いなしの就労移行支援事業所に行くのをすすめるわ
0262優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:58:22.01ID:oFPGSR7I
無理だろ・・・

14名無しさん@介護・福祉板2018/05/31(木) 16:07:02.40ID:6zYItVZm
就労移行支援事業所を悪く言うような書き込みが多々あるがそれは違う。

障がい者と共存する社会へ、世相は動き出している!!

A型やB型事業所は時代遅れだ。


就職率抜群、定着率抜群の就労移行支援事業所が圧倒的に良い!

・正社員を多数輩出

・ピッキングや封入作業など色々な軽作業を学べる

・会社と扮した講座があり仮想企業を味わえる
・ストレッチなど身体を動かす講座も多数

・生活SSTや就労SSTなどコミュニケーションを学べる講座もある

・自習時間も職員がきっちりみてくれる

・面談をきちんとおこない連携をはかってくれる

・職員がとにかく優秀である

・委託訓や実習先を紹介してくれる
ひきこもりだった方やアスペや養護学校卒業の方が多数いながら共存する場所
0263優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:59:18.12ID:oFPGSR7I
ちょい正論だな・・・・

18名無しさん@介護・福祉板2018/05/31(木) 16:33:04.12ID:6zYItVZm
正常な競争原理が働かない福祉施設では職員の態度がどんどん横柄になっていって当たり前
一昔前の地方公務員と一緒
これは制度の問題なんだからそこに文句言ってもしょうがない
嫌なら努力して這い上がるしかないし、それができないなら受け入れるしかない

19名無しさん@介護・福祉板2018/05/31(木) 19:55:27.58ID:cWw6uiht
2018.5.17
引きこもりの利用者を「うつ」にする就労支援施設、隠れパワハラの実態

「自死しても責任はとらないよ」
利用者に高圧的な就労支援事業所
ttp://diamond.jp/articles/-/170186
0264優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:00:14.38ID:oFPGSR7I
職員って基本大卒だったような・・・

46名無しさん@介護・福祉板2018/02/14(水) 20:55:10.51ID:T98vU5JN

かれこれ福祉業界6年目だけどさ
職員の人格障害率95%くらいだな 冗談抜きで
30近くなったら就職先なかろうが絶対辞めるわ
定年までやる業界じゃねえよコレ
マジキチ



847名無しさん@介護・福祉板2018/02/14(水) 22:09:06.61ID:gnSIgcoA

たしかにそうなんだが現実は自分もお仲間なんだよ
っと最近思うようになったわ
自分も同類だって・・・
0265優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:00:41.49ID:xl0HWoWc
>>222
発達障害、軽度知的障害が見つかる前で無理して健常者として生きてた頃に、
最後にクローズで働いた職場は最低賃金のバイトで、仕事自体はなんとかやれてたけど、他の連中がクソ安い給料で働きたくないって感じで要領良く手抜きしてサボってた奴ばかりで、
作業だけはテキパキやれてたけど周りとコミュが取れてなくて職場に味方がいなかった俺に一方的に仕事を押し付けてきてそれが原因で必死になって一生懸命働く事がアホくさく感じてきたし、
派遣で働きに行くと年齢的なものが原因なのかも知れないけど、ろくに指導すらしてもらえず即戦力扱いされて、初っぱなから上手く出来ないと厳しく叱責された事が多くクローズで働く事にはもう懲りたし、
健常者に対しては憎しみが湧くようになったから健常者に合わせるようにする努力とか健常者になるべく近づける技能や能力とか向上心とか全く無いしどうでもよくなってるから、
給料安くてもいいからお手柔らかに扱ってもらえて長く続けられる職場で働ければなと思ってる。
0266優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:02:05.05ID:oFPGSR7I
まじかよ・・・

105名無しさん@介護・福祉板2018/03/23(金) 05:58:10.35ID:DX5r75wo

不思議なことが多いのが就労移行支援事業所。
その1
福祉以外での社会経験が職員が多数。
そのような職員が上から目線で指導。
指導にも統一性はない。
計画書やら講座資料も誤字脱字だらけ。
2時間の講座なのに職員がタイムマネジメントできていない為すぐ終わる。
その2
講座もマンネリ化しており少し通えばだれでもできてしまう。
就労にはほぼ関係がない。
SSTもあるけど、福祉以外で働いたことのない職員がやるためめちゃくちゃ。
その3
就職できてもすぐに戻ってくる。
事業所の紹介でパートで働くが人間関係やらの問題で体調不良になる。
利用者は使い捨て。
その4
完全に事業所優先の就活になる。
そ れに気づく子はすぐやめていく。
実習や訓練は意味がない。
その5
職員と利用者がメールをしたり、関係がある。
0267優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:02:53.44ID:2guc8UWH
>>257
少し前のスレにも、誰かが書いていたけど、
「年収いくらだから、これくらいの能力が求められる」
というのは、企業・その中の部署によって違うから
一概には言えないと思う。

俺が書いたのは、
「原価5000万≒売上ベース6000万くらい(←粗利率20%の場合)」
の仕事だと、それなりの能力が求められるのでは? と書いただけだからね。

だから、障害者枠300万でも、社内ニートの人もいれば
健常者500万クラスの仕事を任されてる人もいるんだと思う。
0268優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:09:36.32ID:/PwYQTyD
>>254
普通に正社員と同じ仕事をしてるし、少なくとも前任者より効率よくまわしてるから仕事任されてるんだよ
俺が言われた罵詈雑言は大抵まだ仕事を覚える前(途中)に言われた事です。
ろくに仕事を教えてもないのに人の欠点をあげつらって言うようなつまらない人間に言われました。
そういう人間は業務能力がない人間にはボロカス言ってもいいだろ的な思考回路なんでしょうが、俺には理解出来ません。
0269優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:13:03.02ID:o45twFjS
転職サイトが紹介してくれた会社に応募したけど、今の所でもいい気がしてきたから辞退したいんだけど、電話してその旨伝えれば辞退できるのかな。
0270優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:15:28.58ID:ZF6coRLQ
それがいいよ
丁寧な人だと思われれば後で役にたつかもしれないし
0271優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:18:00.50ID:2guc8UWH
>>268
なるほど。 
罵詈雑言をいうのは、単純に心の狭い人なのかもね。

俺も、>>236 の人のように
なんか、人間的に合わないと感じて即効で辞めたことがあるんだ。

相性が合わないと思ったら、さっさと辞めてしまうのも
自分が傷つかないため、少しでも若いうちに転職するためにいいかも。

俺は、そういう3ヶ月でやめたりすることがあったからか、
周りから転職に反対されまくってて、悩んでるけどw
0272優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:19:29.92ID:2guc8UWH
>>269
以前に、人材紹介会社に言われたことがあるのが
「内定が出てから辞退するのだけは、印象悪いから極力避けてくれ」
ってことでした。

だから、応募した段階なら辞退しても全然構わないと思うけど。
0273優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:20:22.41ID:VHC7jUVx
>>271
転職に反対されまくるのは当たり前でしょう。私が幾度言っているように「我慢すること」が大切
そなたは痛いほど学習したのでしょうから大丈夫と思うけどね
0274優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:33:47.27ID:o45twFjS
>>272
さすがに土日祝日は電話しても出ないよね
0275優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:47:16.46ID:t/bVwhyz
昨今の就労移行支援事業所事情


就職率、定着率抜群!


特に都内の就労移行支援事業所はすぐに就職できます。


素晴らしい講座内容なのだ


年中マスク言われてマスク外してくる素晴らしい職員


とにかく就職に困ってるなら就労移行支援事業所だと思うわ


とにかくパイプある企業に就職させてくれます


精神の方はすぐに行くべきです
0276優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:49:31.44ID:t/bVwhyz
なんで皆さんは就労移行支援事業所に通わないの??
正社員への近道だわ

障がい者雇用を促進しだした日本
法律もかわり、ニートの皆さんはチャンスだ
就労移行支援事業所をご存じだろうか??
企業への就職をアシストしてくれる施設だ
職員の方々は福祉のエキスパート

是非みんなも利用してほしい

実習先も紹介してくれる
正社員登用もされやすい

皆さんも就労移行支援事業所に通えば?
0277優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:50:55.76ID:t/bVwhyz
服装似てるとかミラーリングやら会話少ないとか、他の利用者監視してる暇あるなら就活しろよ。

男性利用者気の毒だわ

就労移行支援事業所での可哀想な出来事(リアル)
事業所では職員と利用者との連絡先交換は禁止やら色々ルールがある(隠れて交換はいるらしい)

男性利用者から人気がある女職員(既婚)がいる、もちろん女性利用者からも人気だ。
顔やスタイルが良いとは言えないけど、笑顔が素敵な女性。
それとある男性利用者が不倫やら付き合ってるんじゃないかと利用者の中で噂になる。

私が男性利用者に聞いてみたら噂にはうんざりしてるとのことでした。
その女性職員とも話しづらくなったとも。
スタイルもよく優しい男性なんで周りの利用者の妬みでしょう。
事業所で嘘の噂がよくながれます。

そんな噂を流すのはたいてい長く事業所にいる就職する気がない方々です。

就労移行支援事業所選びには注意して下さい。

職員もピンキリですが、一癖ある方が多い。
0278優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:51:58.31ID:t/bVwhyz
良い就労移行支援事業所のプログラム例(素晴らしい訓練)

・ビジネスマナー講座

外部から講師を呼び発声練習など社会にでても通用するビジネスマナーを学ぶ

・生活SST・就労SST

職員とのやり取りでコミュニケーション能力を学ぶ

・ピッキング・軽作業

素晴らしいカリキュラムだ
メール便や封入作業を学べる

・アサーション

優秀な職員が教えてくれる

・自習

素晴らしい職員がたくさん課題をだしてくれる

・面談

頻繁に面談をしてくれて悩みを聞いてくれる

ざっとあげたらこんなプログラムがある事業所は良いところ

なんでA型とかB型いくのかな?

正社員間違いなしの就労移行支援事業所に行くのをすすめるわ
0279優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:56:57.47ID:OEJ27D1v
俺は都内で月給18万(額面)で働いてる契約社員。
それなりの勤続年数で、薄給だから転職も考えたけど、今のところは止めとく。
割と人間関係も良いし、配慮も行き届いているから。
転職して給料上がってもブラック引いて短期離職したら意味ないしね。
それだったら細く長く働いた方が得策かと。
ただ、今の職場も、今の上司で今のメンバーだから続いてるんだよなぁ。
これで上司が変わったりしたら俺も考えが変わるかもしれん。
(上司は異動の打診をされているらしいけど、今のところ在留)
0280優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:03:43.50ID:3XIG7PB4
>>279

障害者雇用自体がブラックなのかな?
今まで、クローズでこんなひどい扱い受けたことない。
もはや人間扱いされてない。
でも、障害者雇用は狭き門でいくとこないから、いてるだけ。
0281優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:03:55.19ID:TZbftgoQ
>>202
特例で働いてます。
配慮については通院のための半休や、聴覚過敏のための耳栓着用、
電話を取らなくても良いなど。
色んな障がいの人がいる分、人間関係の難易度は一般企業より上がります。
給料については月18くらいなので、こんなもんかと思います。
必要な配慮が多い人にとっては、特例子会社はいいかもしれませんが、
必要な配慮が少ない人にとっては、特例子会社でも一般企業の障害者枠でも変わらないと思います。
ご参考まで。
0282優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:07:56.53ID:OEJ27D1v
>>281
>色んな障がいの人がいる分、人間関係の難易度は一般企業より上がります。

これだよこれ。
俺がいる部署は一般枠の人だらけのところだからマシ。
障害者を集めた部門があって、前にそこに見学に行ったことあるけど、
いかにもクセの強そうな人が多かったw
この中でやっていくのは色々な意味で苦労するなと思ったわ。
0283優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:13:05.35ID:VHC7jUVx
なるほどね
>>279の判断はとても賢明ということで、これからも今の会社を頑張って続けてください
0284優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:40:37.38ID:3XIG7PB4
もうちょっと次元の高い環境で仕事したい。
0285優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:01:46.69ID:3XIG7PB4
>>284

ダイバーシティが進んでいるか、どうかがキーだと思う。

前に、こんな会社受かるんだとびっくりするとこに受かって、なんでこんな会社落ちたんだろうと思うような所に落ちると書いたけど、会社が大きくなると普通ダイバーシティが進むから、大きな会社とかって、個性的な人が受け入れられやすいんだと思う。

今の会社は基本、同質軍団で、違う色は仲間に入れないから、しんどいんだと思う。
0286優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:35:57.38ID:3XIG7PB4
今、見つけた求人

大阪市
就労支援
英語翻訳
時給910円
0287優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:52:07.06ID:XU5OUN/1
>>257
254じゃないけど
今オープンで320くらいだが
400くらいの仕事をしていると思うよ
0288優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:02:20.69ID:x1hLije5
>>279
人間関係は大事だよね
私は異動で上司も代わり
親切にしてくれた方もいなくなり
苦手な上司オンリーになって耐えられませんでした
難しい仕事も今までやれてきたのは
良い上司がいたからだなと実感
周りの良い人たちを是非、大切にしてくださいね
0289優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:03:25.67ID:z0kuvRmf
>>287

私はできる事とできない事、いろいろだけど、仕事によっては自分の給与を遥かに超えた事をしてると思うよ。特に、問題社員の世話係。年収1000万以上の人でも手に負えない。ダメ出ししてるの私が一番多いからね。
0290優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:09:05.22ID:OEJ27D1v
>>288
人間関係はホント大事。
退職理由の大きなウエイトを占めるしね。
俺は時々「やってられん!」と思うこともあるけど、
やっぱ今のこの環境は恵まれてるんだなと思う。
上司が異動しないことを祈るよ。
そちらは退職してしまった人かな、良い環境に恵まれることを祈るよ。
0292優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:12:25.33ID:z0kuvRmf
>>288

私も今の部長がいなかったら、とっくに辞めてる。会社内で唯一話が通じた。過去形。
0293優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:14:30.75ID:HCV0VLCR
ご覧頂き有難う御座います!

メンタルLINEグループを運営しております!入会希望の方は、24時間いつでもメッセージお待ちしておりますっ!(●´ω`●)ノシ

支え合える仲間、グループファミリー、一同、心より入会をお待ちしております!

偏見や差別にうんざりしていませんか?
そういったものから開放された、アットホームな空間で安らぎ、笑い、分かち合いませんか?

「LINEグループは初めて?」

ご安心下さい!管理人、副管理人4人のチームが24時間体制で、100%サポートします。

気軽にメッセージ下さい(*^^*) 心よりお待ちしております☆

「24時間 いつでも誰かが そばにいる」をコンセプトに活動しております!!

読んで頂き有難うございました!

※18歳未満不可 ※1週間以内に退会される方不可 ※24時間受付中

※出会い目的の方は徹底的に排除しています。女性が不快に感じる行為は遠慮頂いております。
 重複投稿がありましたらお詫びを申し上げますm(__)m

LINE ID 33224spica
0294優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:17:50.27ID:z0kuvRmf
>>289

やりたくてやってるんじゃないけど、みんな怖くて逃げるんだよ。それか、なんでもかんでもOKって言って機嫌とって、後の事何にも考えなくて、一緒に仕事しないといけない私が困るから、間違った行動をしようとしているのに気づいたら、いつも私が軌道修正してるから。

もう、何年もしてると、相手も私にガミガミ言われるのに慣れたみたいだけどね。
0295優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:24:30.66ID:KeS1l0Pb
>>294
まあパワハラで訴えられんように気をつけてな
0296優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:30:31.54ID:2guc8UWH
>>274
電話が出ないだろうから、メールを送っておけ。

仕事でもそうだけど、
営業時間外とか「この時間だと迷惑だよな」って時は、
とりあえずメール送って、伝えるだけ伝えておけば、
後で証拠にもなるし、一つ業務したことにもなるからいいと思うよ。
0297優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:33:57.83ID:3XIG7PB4
>>295

パワハラしてないよ。
最近は友達と思われてる。
提案するのに、どうしたら効果的かと一緒に考えているから。カナダ人で日本の習慣を知らずに大暴走して、大騒ぎしたりするから、何かしようとしてたら、どうするのが一番いいか考えてる。

初めのうちは50代の男性だから、プライドもあって、なかなか話を聞いてくれなかったけど、日本人だったら、どうするか聞くのも悪くないなと最近は思っているようで、むこうから、誰に相談したらいいいと思うかとか、聞いてきてくれるようになったよ。
0298優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:35:39.57ID:2guc8UWH
>>279
>転職して給料上がってもブラック引いて短期離職したら意味ないしね。
>それだったら細く長く働いた方が得策かと。

これは大いに納得できる。 ただ、
「はたらけど はたらけど 猶わが生活楽にならざり ぢっと手を見る」
なのが辛い。
仕事が一気に増えたことに対する評価はもらってるから、
その分は給与に反映してほしいなって思う。

親への仕送りもしてるし、少しは余裕持った生活をしたいんだよね。

生活が楽にならなくても、石川啄木くらいレジェンドになれればいいけどさw
0299優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:37:53.64ID:OEJ27D1v
>>298
俺は趣味があるから、そこで楽しむことで、少しでも現実を忘れようとしてる。
収入的な部分はいずれ副業が解禁されれば、そこで稼ごうかなぁ、と。
0300優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:10:20.47ID:8zcbuq8y
>>297
いや、それは年収関係なくね。

年収一億だろうか、外国人だろうが
障害者だろうが、根本的な問題は
真正面からぶつかって挫けそうになっても信頼を勝ち取る。

人間性の問題。

それを、高い給料貰ってるのに
やらないのはずるい。
じゃなくてこの経験は自信にもなるし
試合に負けて勝負に勝った!
0302優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:23:43.63ID:8zcbuq8y
>>290
人間関係が8割、仕事2割だわ。

仕事がどんなに大変でも職場の雰囲気や皆で助け合う感じの職場は長く続いた。

クローズだけどね。十年は居たかな。
その後、コネで転職鬱発症、あっという間に転げ落ちた。

明日で三十八になる。

病気になってから、離婚もした。
父親が死んだ。
父親の負の遺産で、債務整理をした。

母も痴呆症だ。

職場は、低賃金だしギスギスしてる。

鬱になった当初は死にたい、死ななければ消えたい。とずっと浮かんでた。

今はしんどいけど、死にたいとは思わない。あれから、5年当初よりかは回復しているつもり。
0303優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:26:13.98ID:OEJ27D1v
>>302
まぁ頑張れ。生きてりゃいいことある。
趣味があると色々捗る。
0304優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:29:29.35ID:OEJ27D1v
住居の問題は切実だわ。
今は賃貸アパートに一人暮らしだが、今後どうするかな〜・・・
戸建て買う金なんてもちろんないし。
都営住宅は全然当たらんし。
親は俺に対していくらか残してくれるかもだけど、それはアテにしたくないしなぁ〜・・・。

ここの皆は住居はどうしてるの?
ずっと賃貸アパート?それか実家を継ぐの?
0305優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:30:46.49ID:3XIG7PB4
>>300

信頼してもらってるとは、思うんだけど、かなり難しい人で、正直しんどいし、重いよ。抱えきれないと思って、部長にぐちぐち言ってる時あるよ。

最近、カナダ人がお土産にもらったお菓子を、私に貢いでくれるので、給料は増えないけど、お土産は2倍になってるよ。

難しい人だし、他の人にした事とか聞いたら、最低!とか思うけど、私は何度か本気で喧嘩みたいになったけど、他の人と違って仲直りできちゃってるんだよね。
0306優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:37:25.88ID:2guc8UWH
>>304
俺は賃貸、実家も賃貸

継ぐ家なんかないから、何も気にかけたことがない。
0307優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:41:50.35ID:OEJ27D1v
>>306
老後もずっと賃貸で行くつもり?
若いうちはいいけど、年配には管理会社も渋い顔するってニュースで見て。
(孤独死の恐れがあるから)
まぁその頃は独身の老人を対象とした賃貸も出来るんだろうけど。
0308優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:43:10.60ID:2guc8UWH
>>303
♪生きてりゃいいさ 生きてりゃいいさ そうさ生きてりゃいいのさ
 喜びも悲しみも 立ち止まりもしない
 めぐり めぐって行くのさ 〜〜

この曲を久しぶりに思い出す書き込みだったよw
0309優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:45:23.47ID:2guc8UWH
>>307
UR(旧・住宅都市整備公団、吉岡里帆のCMのやつね)
に住んでるから、特にそういうのを気にしたことないんだよね。

年取ってダメと言われれば、公営系のところとか
何らか考えるよ。

今は、60歳くらいまでしっかり稼げるかが重要だと思うから
それしか考えてない。。
0310優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:57:10.58ID:2guc8UWH
このスレも、
少し前のワッチョイありの、その前のワッチョイ無しの頃は
「年収上げたいから、転職したい」
という書き込みがあると
「年収200万円台? そんなの転職に決まってるでしょ」
みたいな、イケイケドンドンの書き込みが多かった気がする。

「俺は年収400万」 「俺は500万だぜ」
「俺は450万だけど、周りは700万・800万当たり前だぜ」
こんな、威勢のいい書き込みも多くて、面食らった記憶もある。

でも今は、随分住民も変わったのか、落ち着いた意見が多いね。
「細く長くの方が、結果的に収入が多くなっていいんだよね」
とか、その頃は絶対なかったぞww
0311優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:07:32.91ID:8zcbuq8y
>>303
趣味無いよ。
昔アホみたいパチンコ嵌ったけど。
結婚してから、やんなくなってたけど
ストレス溜まると現実逃避に行くことがある。
今も、仕事に付いていくだけ力使い果たしてしまう。休日は掃除、洗濯、買い出し病院で終わる。
全て、忘れて非日常になるディズニー見たいな空間はパチンコしかなかったな。今は、怖くて出来ない。
何かいい趣味はないか?人の意見を聞いてみる。

>>304
人が亡くなるのは、本当に大変だよ。
特に両親亡くなるのは、死ぬほど大変だよ。脳梗塞で倒れて、病院から介護
の申請準備やなにやら、亡くなった時の葬式対応、財産の相続やら登記の変更マイナス財産の調査等書ききれない
それがタイトの期限でどんどん遅って来るよ。悲しみに浸る余裕はない。

これは、経験して欲しくはないがな。
亡くなる前に、借金の有無は聞いておかないと、後で苦労する。
銀行や信販会社の野郎は汚いからな。

亡くなっているから調べる大変だし
相続放棄、承認かも決めるのには
負の財産も此方から調べない限り
教えてくれないし、一度でも支払ったり
口座を触ろうもんなら、相続した事になるから。こういうのは、突然来ても対処できない。財産がぁ〜って自分も思って、たけど。マイナスの事は言い出しにくかったろう。他人事じゃないから
賃貸とかも現実だが、親も先に老いるし介護問題も他人事だと思わない方がいい。今は現実を変える能力がないが
諦めてはいない。少しでもよくなる方向には動いている。死に顔を目の前で見たからかもしれない、当たり前だが
人は死ぬ。今は、食うだけで余裕がないが、迷惑かけた人には幸せになって欲しい。
0312優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:11:14.35ID:8zcbuq8y
>>305
昔の嫁に似ている。

大変だけど、辞めるほどではないね。
話しを誰かに聞いて貰いたいんだね。

誰かに聞いて貰う事は、大事だよ。
考えも整理できるし。
0313優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:17:05.74ID:8zcbuq8y
>>311
重い

グチグチ書いても変わらないから
自己啓発はしているし、これから具体的のどう動いて対応してくか、実行してみないとわからん。

明日は、何か良い事あるといいな。
今日は、仕事の復習と勉強して寝るわ。

明日仕事のひとは夜更しは、疲れがとれないから睡眠は大事だよ〜。では。
0314優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:25:56.47ID:xl0HWoWc
>>273
俺の担当に付いてる人は、「我慢する事ばかりが美学じゃない、我慢して精神を病んでしまっては自分自身が辛くなるだけ」って言ってた。
0315優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:27:27.81ID:/PwYQTyD
>>302
>人間関係が8割、仕事が2割
ほんこれ
ここの皆さんは人間関係上手くいってる人が多いくて羨ましい
俺はコミュ障過ぎて今の職場でもギクシャクする事がよくある
でも、人間関係上手くいかないのは今に始まった事ではないし…とある意味開き直ってるよ
言い換えれば俺はどこ行っても同じなんだよなって思う

>>304
俺田舎在住だから参考にならないかもだけど古いマンションの一室を400万で買って住んでる
当然住宅ローンなんて組めないから親に借金したりして
0316優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:40:09.71ID:sTN4WrIX
>>304
賃貸で障害者雇用は4カ月目に入った。(もうすでに辞めたい)
遅刻、欠勤が多くて給料が少ないから今、障害年金の申請中
家賃の半分でもいいから支給してくれたらありがたい
9月くらいに結果がわかるかな
0317優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:52:43.98ID:0Qct/r1x
>>296
理由が思いつかないんだけど、転職する気がなくなったじゃマズイよね
0318優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:59:03.89ID:3XIG7PB4
>>314

我慢しない方がいいと思う。
私は我慢強すぎて、重症化したと思うよ。
早いうちに、病院行けばよかった。
誰かに、助けを求めるべきだった。

多分、今も我慢し過ぎだと思う。
今まで、クローズで働いていても、勤怠が崩れた事は入院直前の時以外はなかった。
病院の先生も初めて、仕事を辞める事を勧めていたし。
0319優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 23:01:42.99ID:2guc8UWH
>>317
基本は、それでいいんじゃないかな。

「会社に相談したら、職務を変えてくれるようになった、
 給与を上げてくれることになったので、
 とりあえず今の会社でもう少し頑張ってみることにしました」
みたいな感じで。

もしかしたら、近い内にまたお願いするかもしれないから
その時にゴチャゴチャと嘘ついたら面倒でしょ。
0321優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 23:12:32.47ID:n0KaxN7M
みんながんばってるな
障害枠求人3件なんてド田舎に住んでるから、就活しないで資格集めしてる者です
毎年10月にある障害者対象の就職面接会が救い 踏み込んで話ができるから
簡単に学歴、職歴、資格、既往症
旧帝大工学部卒
大手メーカー総合職9年、アルバイトでホテルフロント2年、家庭教師2年
運転免許は、中型自動車第一種と普通自動二輪
資格は、第二種情報処理、P検3級、甲種危険物、第三種電気主任技術者
で、統合失調症で手帳・障害厚生年金ともに2級
肝心の年齢が今年44歳になります
仕事が決まらないまま、年齢と資格が増えていくだけみたいな状況
ハロワの職員は「あなたが仕事しないのはもったいない」言うけど、
掃除やクリーニングやって無駄に消耗する方がずっともったいない思うのだが
気になってるのは年齢なんだけど、ダメかな?行けるかな?
意見を聞かせてください 長文失礼しました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況