X



【ランドセン】統一スレッド【リボトリール】12.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 17:48:40.72ID:UqMFW3f3
スレが落ちていたようなので立てました

【成分(一般名)】:クロナゼパム(Clonazepam)
【製品】
 リボトリール(0.5mg錠/1mg錠/2mg錠/0.1%細粒/0.5%細粒 ) 販売元:中外製薬(ロシュ子会社)
 ランドセン(0.5mg錠/1mg錠/2mg錠/0.1%細粒/0.5%細粒 ) 販売元:住友製薬
 リボトリール添付文書:http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1139003C1036_2_02/
 
【効能又は効果】
小型(運動)発作[ミオクロニー発作、失立(無動)発作、点頭てんかん(幼児けい縮発作、BNSけいれん等)]
精神運動発作 自律神経発作
※気分安定薬・抗不安薬として応用される場合あり。 
【用法・用量(リボトリール添付文書より)】
 通常 成人、小児は、初回量クロナゼパムとして、1日0.5〜1mgを1〜3回に分けて経口投与する。
 以後、症状に応じて至適効果が得られるまで徐々に増量する。
 通常、維持量はクロナゼパムとして1日2〜6mgを1〜3回に分けて経口投与する。
 乳、幼児は、初回量クロナゼパムとして、1日体重1kgあたり0.025mgを1〜3回に分けて経口投与する。
 以後、症状に応じて至適効果が得られるまで徐々に増量する。
 通常、維持量はクロナゼパムとして1日体重1kgあたり0.1mgを1〜3回に分けて経口投与する。
 なお、年齢、症状に応じて適宜増減する。
 
【おくすり110番】
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1139003.html

前スレ
【ランドセン】統一スレッド【リボトリール】12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1521985210/
0203優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:24:26.01ID:XFWrpfng
0.5を朝晩寝前だけど作用時間長いなら三回に分ける必要あるんかね
0204優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:21:52.55ID:abuFrkXS
昨日0.5服用したら寝付くまでは時間かかったけど中途覚醒なく眠れた
不安についてはよくわからない
今日も飲んでみるかな
ところでロラゼパム0.5も寝る前に飲んでるけど、ベンゾ系が被ってるのは問題ないのかな?
ムズムズ脚が出た時に処方された時にとくに何も言われなかったから問題ないと思うけど
0205優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 09:41:36.19ID:ADmYTZIF
>>204
被るのは問題ない
リボトリールのほうが寝付きをよくする作用あるからね
0206優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:19:48.92ID:KN2rAx0a
毎日4mg飲んでるけど、異常なし
0207優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 15:55:39.85ID:abuFrkXS
なんか泣いた後みたいな胸に違和感ある感じだ
不安感はあんまりない
ぼやーっと嫌なこと考えそうになるけど
0208優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 14:07:13.35ID:+SyrraT+
うーん、全般性不安障害なのかすぐに心配事が頭に浮かんで不安になってしまう
短期間のつもりだったけどしばらくリボトリール服用して土台作った方がいいのかな
0209優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 23:15:59.07ID:dsxf+4tj
0.5×2だったが
この二ヶ月は自己判断で×1に減らしてた
まあ愚かな失敗だわな
別に離脱とかもなく何だいけるじゃんと思ってた矢先に地震起こって会社がモロ影響受けて
今は残業地獄でロクに休みもない
まーた得体のしれない不安感、倦怠感、めまい、吐き気、首肩凝り、息苦しさ、今ここで倒れたらどうしよう的なパニック感

あーあ
勝手に減量するんじゃなかった
×2のまんまだったら別に残業だろうが休みなかろうがここまではなってない気がする
また×2に戻したら多少は持ち直せる気もする
でもこれもう薬物依存の粋だよなあ
0.5×2って全然多くないとは思うが多い少ないの話じゃなくて
もうランドセンでその場しのぎをしたいと思っちゃってる俺の精神状態が危ない
0211優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 09:57:36.27ID:XsU8FQL9
就寝前服用する薬がワイパックス0.5からリボトリール0.5に変わったんだけど強さ的にはどちらが強いんですかね?
0213優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 10:12:23.50ID:G3QL8Qbu
ランドセンと一緒に不安剤処方されてる人いますか?
たしかそれって駄目になったんだっけ?
0215優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 10:38:12.14ID:G3QL8Qbu
>>214
ありがとうございます
三種もOKなんですね
うまく話してもう一種類くらいもらいたいです
0216優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 11:54:31.10ID:XsU8FQL9
>>212
最近眠り浅かったし不安が強かったのでリボトリールに変えられて良かった?です
ワイパックスは頓服に使えるんですよね?
0217優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 14:37:52.86ID:xRSHg3h8
>>216
ワイパはマイルドだから頓服だとどうだろうね
経口投与じゃなく、点滴だとワイパックス一択なんだけどねえ
0219優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 13:44:16.30ID:zpyOJcVd
リボトリール0.5を毎晩に服用するようになって5日目くらいですけど、飲み続けることで不安になりにくくなる土台ができるって書いてありましたけどもう少し飲み続ければ効果が出てくるんですかね?
0221優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:09:27.85ID:U/8s+seT
うつ病と社会不安障害で飲んでるけど、医者が倦怠感の原因になっているかもしれないと言う
断薬はキツイと思うけど減薬は簡単ですか?
いま、0.5を2錠飲んでます。
0222優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:39:24.94ID:CoHywAvY
リボトリールで倦怠感はまずないかと心配なら減薬は半錠か3/4錠から始めてみてわ
0223優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:46:33.66ID:CulRlJJm
いやリボは脳の異常興奮や神経鎮める薬だから、大なり小なり倦怠感はつきもの
倦怠がどうしてもキツいなら減薬テストしてみて薬効と減薬による不都合較べて
好きな方を選べばいい
0225優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 19:25:49.14ID:CoHywAvY
>>224
てかレクサプロにノルアドに作用する薬、さらにベンゾ3種類飲んでるんじゃん
リボトリールはないと思うぞ
0227優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 21:25:24.28ID:CoHywAvY
>>226
なにをどれだけ飲んでるの?
リボトリールで倦怠感は可能性さらに薄れてるとおもう
0228優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 22:00:18.09ID:U/8s+seT
>>227
レクサプロ・アモキサン
メイラックス・ソラナックス
セロクエル・レンドルミン・リボトリール

どれが倦怠感に繋がっているのか分からない・・・
0229優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:43:19.75ID:rhi6ZVDZ
>>228
ベンゾ飲み過ぎだわ
ソラナックス、メイラックス、レンドルミン
丸ごと切ってリボだけで充分だよ
0230優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 08:12:54.04ID:gLHs1ceA
この薬、個人で手に入る方法はないですか?
もしくは、どうやって医師を説得したらもらえるのか…
0231優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 08:55:15.35ID:UiucTg7Q
毎日、悪夢を見るようになったと言ったら出してくれた。
0234優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:27:24.50ID:BZAriJb4
>>228
それぞれどれだけの量をどのくらいの期間飲んでるかわからないと倦怠感の特定はできない
0235優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:59:56.95ID:CaE4WpAd
ランドセンは、強力だからなあ。。
デパスの比じゃないと思うのだが。
0236優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 23:28:28.15ID:a83bQMhd
職場の老いぼれ
認知症始まってんのか
こっちが何も言い返さんキャラなのわかってて八つ当たりで無神経に罵声飛ばしやがって
やってくれたなおい
ランドセンじゃ追いつかなくなってきたわ
0238優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 14:28:23.23ID:fX1AkuR9
昨日の夜から断薬しとる
とりあえず変わったような変わらないような
糖質で1ミリ/デイ
0239優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:52:10.98ID:775CJq5y
依存や離脱の説明もしないで10年近くも飲ませ続くて医者を一生恨む
0240優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:59:41.51ID:4SxYGYvY
>>239
1日にどれだけ飲んでるの?
おれ1日3mgで12年飲んでたけど、ゆーっくり主治医と減らしていって今は0.5寝る前のみだよ
0241優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:00:52.91ID:35xto0Gj
初めて飲んですごく効いたから、その時にこれはヤバイ薬なのでは?って思って自分で調べたよ
確かに医者は何も説明しないよね
ま、依存を理由に出されなくなったらそれはそれで困るんだけど
0242優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:22:16.04ID:6RgauMjn
主訴に効いてるのに文句つけられちゃ医者も立つ瀬がないのおw
0243優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:04:11.40ID:/a/H0a94
離脱とか全然ないですよw
多い人はもっと多いですよw

これだもん医者は
0244優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:24:20.74ID:775CJq5y
>>240
6mg
依存の話をしたら途端に不機嫌だからね
患者がどう思っているかなんてどうでもよくて自分の思い込みで進みたいんだろうね
0247優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:03:17.91ID:+rAzjoKr
社会不安障害のスレにも書いたけど、ランドセンとインデラルの組み合わせは最強だね。
課長以上がたくさん集まるプレゼンすら乗り越えられた。凄い薬だ
0248優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:26:14.76ID:rJ5N0njg
>>242
主訴に効くように薬を出すのは医師の当然のタスク
そしてその薬を出す前にデメリットをきちんと説明するのも医師の義務だと思う

外科手術の時は医師は手術自体もその後の投薬に関してもデメリットもきちんと説明してくれて
納得してリスクを受け入れたけれど
向精神薬は脳に直接影響を与えるのに何も説明されなかった

そういうやり方が向精神薬を扱う医師の間ではデフォなのかと疑いたくなる
患者をバカにしているからだろうけどね
0249優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:46:46.49ID:s3ow2d0D
この薬やめてみたけど、飲んでても眠気が来るだけだったわ
なんのために今まで飲んでたのかわからん
不安にきくとのことだが、あんまりそれにはきかなかったなあ
0250優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:24:51.57ID:LlPVy66a
今は0.5mg×6だけどこれ以上は増やしたくない
3mgでもジアゼパム換算で60mgだし
ベンゾ40mg以上がレッドラインらしいから今は就寝前2mgのみで1mgはとっといてる
0251優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:29:05.68ID:LlPVy66a
これ就寝前に飲むと悪夢どころか普通の夢すら全く見なくなるから俺にとっては神薬
一生飲むわ
入眠用にルネスタ3mg併用してる
0252優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:41:15.38ID:qJ6XnON6
0.5を朝昼晩 頓服で寝る前
たしかに夢見ない ほかにレンドルミン飲んでるけど
0253優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 10:57:06.21ID:IcnNWvZe
離脱が酷くでる人とでない人がいるのはなんでなのでしょうか。自分は凄く酷くでるので、あと元の精神的な疾患が酷いのもあるのでやめられないのですが。でも少しでも飲む時間感覚あくと離脱でますね…。
0254優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 11:05:07.58ID:8FkoZ2my
>>253
日にリボトリールをどれくらい、何年飲んでるの?
減薬の量は?
0255優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 11:32:14.17ID:IcnNWvZe
>>254
1日に飲んでるのは1ミリグラムです。
去年の6月から減薬して今に至ります。
でも減らす前は1日に4ミリグラム飲んでいた時期もありました。そのときに一回断薬、3日間しましたがあまりにも辛くてすぐに再服用してます。あと
今年の5月にもこの時は1ミリグラムから0ですがこれも辛くてもって一週間でした。で再服用して今に至ります。
服用年数は来年の3月末で2年になります。
0256優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 11:34:53.97ID:IcnNWvZe
電子天秤とかも持ってるのですが、
表示が、なんか海外の仕様みたいな
感じで分量のミリグラムが、きちんと
0.5とか出ないので…、それは使うの諦めました。
0257優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:16:19.51ID:8FkoZ2my
>>255
あきらかに無理しすぎでしょ
1ミリからでも最低0.75とかにしないと
0258優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:28:04.29ID:IcnNWvZe
>>257
減薬方法は全然調べてないかもです…、
4ミリグラムから1ミリグラムづつ減らせてこれたので、1ミリグラムからも
これでいけるとたかをくくっていました…、でも実際は。全然違って0にして
2日目に酷い離脱がでてきました。
言われる通りだと凄く感じます。
0259優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:56:34.27ID:gWdu5CPD
リボトリール辞めるのやめたら
俺は飲み続けるよ
0260優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:58:28.99ID:8FkoZ2my
>>258
4ミリから1ミリずつ減らしてなんともなかったのはまだ飲んで何年も経ってなかったからかも
まあそこらへんまでは離脱症状でない人は出ないかもだけど
1ミリからは慎重にしたほうがいいよ
元の症状が出てくることもあるから、これくらいなら飲んでもいいんだっていう気持ちも必要かも
0261優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 15:10:30.20ID:2bdKhs3W
>>258
散剤の処方に変えてもらって、0.1mg単位で減らしていったらいいよ
俺は1日0.8mg飲んでる
0262優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 15:15:15.30ID:IcnNWvZe
>>260
ありがとうございます。丁寧に返信してくださり。もし減らすことがこれから先あるとしたら、言われるように慎重にここからは減らしたいと思います。あと元の症状も、リボトリールで
カバーしきれてないところもあるので、1日1ミリグラムなら飲んでも大丈夫という気持ちも大事にできたらと
思います。なんか凄く感謝します。
0263優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 15:21:14.28ID:IcnNWvZe
>>261
散剤はなんか前にネットで調べてあるのは知っていたのですが、散剤での
処方は一回もしたもらったことないので、でも0.1ミリグラム単位で減らせるのは言われるようにいいかもですね。
なんか詳しく教えてくださりありがとうございます。
0264優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:55:08.08ID:IrAiPWZr
なんで無理して減薬にチャレンジするんだろう
リボトリールが神薬な俺には理解できない
0265優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 18:05:12.79ID:rGWwThPk
ネット記事見て離脱や依存の恐さ気にしてるんだろうね
ベンゾ系はドラッグみたいな書かれ方してるからビビっちゃうんでしょ
そのネガ意見の数倍、助かってる人がいて、その人たちの意見はネットには転がってないからね

降圧剤にしてもスタチン系薬剤にしてもやたら批判的な意見や副作用例ばかりで
効果があって助かってる人の意見は黙殺されるがごとく薬害ヘイターはどこにでも現れる
0266優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:51:22.60ID:SK6gSz9x
効きが悪くなると医者は増やすばかりだったからなあ
その時にネットの情報でこの薬の日本以外の先進国の評価や処方の基準を知ってびびった
日本は世界で取り扱いが減ってしまったベンゾの廃棄場やっていたって感じがした
0267優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:54:06.68ID:8FkoZ2my
>>265
実際ベンゾ系で助けられてる人も多いのにね
俺はリボトリール0.5×2、やめる予定はない
不安や不定愁訴を抑えてくれてるから
0268優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:00:56.61ID:hXZhN35Z
実際ドラッグだと思う
断薬したら発狂した
感情をコントロールできない恐怖はすごかった
0269優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 21:30:56.26ID:MqngEjrP
サブリメントや鎮痛剤は別だけど、精神薬は脳に作用してるから現実的に考えたら恐ろしいぞ。薬が合ってる,どうしても薬が必要ならば服用すればいいし、服用しても効いてる感覚がないのに惰性で飲んでる人は、いつか減薬から始めれば良い。
0272優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 10:40:20.14ID:VFL74S/a
>>270
同意してくれて有り難う御座います。正しい答えはそれぞれの人の胸の中に有りますが、ここに書き込んだ事が僕の中での精神薬についての見解でした。
0273優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:24:43.54ID:Q6Z9Qt8w
この薬のスニッフってどう?
やめといた方がいい?
0274優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:37:48.74ID:fBI347bG
依存が気になるなら初めから飲むな
精神薬で依存性zeroなものなんてねーよ
0275優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 10:16:48.45ID:bbcvCsDX
>>265
ホントコレ。
俺は社会不安障害でリボトリールに変えたら大勢の人の前でプレゼン出来るようになった。
薬が無かったら人生終わってた
0276優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:08:46.21ID:ifbdMABN
>>265
スタチンのぽっくりと、ベンゾの依存を一緒にするのは、乱暴じゃないか?
0277優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:40:06.28ID:W1f7O9zh
助けられてる部分もあるけど、
酷い離脱経験すると考え変わると思います。事実、離脱症状は実在するわけで、そこから目を背けてもいけないのもあると思います。でもそれでも飲まないと生きていけない。生活できないあるから飲んでるのもありますが。
ヘイターでもなんでもいいです。でも
事実あるのだからそこから目を背けてもしかたない。あります。
0278優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:47:23.05ID:W1f7O9zh
離脱の有り無しは経験しないとわからないと思います。やめようと思うきっかけは、ネットの色んなベンゾの怖さをうたったものだったりとか、上にも書いてくれてる方います。でも事実離脱症状はあります。
ヘイターとかそんなの関係ないです。あるものはあるのだから。認めたくないなら、認めたくなくていいです。飲んでいてもいずれ
常用離脱というのも報告されてます。
だけどそれでも飲まないと生きていけないのです。自分もそうです。先なんてわかりません。精神的な疾患も酷いので…、
0279優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:52:35.17ID:W1f7O9zh
なんでもヘイターで、片付けるのもどうかしてます。事実からただ目を背けたいとかあるのかもしれませんが。
自分も飲んでいる立場でこれ書いてます。でもリスクも含めて、良いところも含めて、薬を考えるべきではないかと。不快なら謝ります。ごめんなさい。でも酷い離脱経験して、この薬を
疑いながらでも、飲まないと生きていけない体になってしまったのも事実です。何でもヘイターで片づけるのも
違うと思います。
0280優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:55:47.27ID:W1f7O9zh
飲んでないならここに書く資格はないとは思いますが。でも自分はやめられずで飲んでいます。精神的な疾患も酷いからとか、やめようとすると離脱症状が酷く出るからです。だからあえて
書かせてもらいました。
0281優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:07:43.50ID:W1f7O9zh
離脱から話それますが、人間は経験しないとその辛さとか、精神的な疾患もですよね。わからないありますよね。
辛いこととかも。痛みを感じてからわかる。ちょっと口調はキック書いてしまいましたが…、
でも離脱の辛さって経験しないとわからないと思います。だからやめれなかった。あと精神的な疾患も酷かったのもありますが。でも救われてる部分もあります。自分もこの薬には。だから全ては否定はしないです。
0285優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:40:24.74ID:FmU7Ab8l
国が依存、離脱、耐性などを認めた事で、今までラムネのようにホイホイ出していた医師の中にも
ベンゾの処方に気をつける医師もでてきているし、患者側もメリットとディメリットを天稟に
かけて頓服でいけそうなら頓服でとか、疑問があった場合には医師に対して
「国でも認めているが」、と質問できるようになったのはすごい進歩した状況だろうな

薬のディメリットを承知していれば今はメリットしか感じなくても
もし将来に周知されているディメリットの状態が起きた場合の対処は知らないでいるのとは格段に差が出るだろうな
0286優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:40:49.11ID:FmU7Ab8l
一生ディメリットを感じずに過ごせるラッキーな人もいるのかもしれない(1955年にベンゾは開発
されているから、まだ一生というのはまだ未知の事だろうけどな)

英国にて14,000人の患者および1,800の法律事務所による史上最大の集団訴訟を引き起こしたという歴史
がある薬なのだから、それなりの薬というのも事実だろう
0287優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:47:40.00ID:9KePlLXp
>>277->>282
訴えたい気持ちは分かったけど、
リボ以外の何かも服用せんとならない病気の匂いを感じるぞ

まあ落ち着けや

減薬で俺も離脱経験してるけど、確かに辛い
でも、現に飲まなきゃ社会生活厳しいし、離脱を乗り越えたら減らせるのが分かったから、
俺は現状維持だ
他にもそういう経験してる人がここには大勢いる事を考えろ
0288優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:19:33.68ID:W1f7O9zh
>>287
悪かったよ…。素直に謝るよ。ごめんなさい。でも少しでもヘイターとかでなく事実伝えたかっただけだよ…、
0289優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:11:41.58ID:6+z8191T
ベンゾジアゼピンで認知症になる、って研究は疑われつつあるけどね。
0290優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:40:17.16ID:iUBwsXQN
焦燥感や不安感がひどくて1日1mg飲んでる。もっと飲みたい気もするが他にも飲んでる薬があるから増やさないでいる。それでもよく効く薬だなと思う。
0291優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:43:29.68ID:WPpJeZDO
つらい事ばかり頭に浮かぶせいで泣きそうになって
頓服1mg飲んだら、効くのに少し時間かかるけど
ふと気づくと絶望感からは抜け出してる
即効性ではデパスのが強いね、すぐ効果切れるけど
0292優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 21:44:22.14ID:EZfgx9YT
>>288
俺には参考になったよ。何かの拍子に服用してるベンゾを一気に断薬したら、酷い離脱症状が起きて自律神経が狂って堪らず再度服用するようになったけど、常用離脱と言うのは初めて知ったから怖いな。
0293優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:43:05.46ID:W1f7O9zh
>>292
少しでもお役にたてたみたいで、
よかったです。自分も、常用離脱というのは言葉は知っているのですが、どのようにしておこるのか。まだ調べていてもわからないこと多いです…、でも
Twitterとかで報告あがっていたので、
確かにあるみたいです。でもそう言ってもらい逆に感謝します。
0294優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:17:49.72ID:EZfgx9YT
>>293
こちらこそ有り難う御座います。
常用離脱.個人的に調べてみますね。服用してるので気になりますので。お互い無理をせずにマイペースで進んで行きましょうね。
0299優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 15:46:52.87ID:R+VWmsoH
リボトリールやめて数日たった辺りでやっぱ強烈な不安が来た
効いてないようで効いてたんだなと
これからも飲み続けるぜ
0300優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 00:49:18.83ID:/hR5D5eO
まだ30代だから頓服で頑張ってるけど60過ぎたら毎日好きなだけ飲みたいな
それくらい効くよね
0301優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:22:13.85ID:5SJAbtyS
一番わかりやすい効果って何?
0302優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:20:47.13ID:eEqrEssb
一生の付き合いになりそうだから次の診察で1mg×6に戻してもらおう
今は0.5mg×6だけど減薬のこと考える必要なくなったからやっぱMAXでいいや
ためておきたいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況