過去レスで何度も説明したのですが、長期による服用者に対してベンゾ薬を減薬、断薬はほぼないですよ
私が通ってるクリニックの医師は長期の場合の服用者に対しては離脱の危険性があるから減薬は本人の意に任せると言ってました
私が減薬した理由は丁度ベンゾが海外輸入が禁止された時期で、医師から認知症のリスクや離脱の危険性を説明されました

600万人のベンゾ服用者のうち、少なくとも50万人以上がベンゾ離脱で苦しむ事を考えたら社会問題は間違いないですね
名古屋の病院がベンゾ離脱の薬害で訴えられて、裁判は原告側の全面勝利とはいいませんが勝訴しましたから・・・
テレビでもベンゾ離脱に関する情報が取り上げられていたので、もっと騒がられる事は間違いないと思ってます

テレビからネットでベンゾ離脱の危険性が世間に知られて規制がかかったとしても、
長期的にベンゾを処方されている方々にいきなり減薬などはないと思いますのでご安心してください
仮に医師が勝手に減薬や断薬をした場合は前例で勝訴した事実があるので裁判沙汰になったら勝てますからね
医師的には新規の患者に対して処方せず、昔から処方している患者に対しては患者から言わない限り処方するでしょうね

急いで減薬をしなくてもいいですし、ジストネアや生活で困難な症状がある方は一生服用するべきだと思います
断薬が一番ベストだと思いますが、無理なく時間をかけて減薬をしてから断薬に踏みきったほうがいいですよ
まだ断薬2ヵ月?目ですが、断薬した際は2週間は猛烈に苦しみます。これは2回とも同じでした

麻薬よりタチが悪いというよりも下手したらベンゾが麻薬扱いになる可能性も高いぐらい離脱症は人体をぶっ壊しますね・・・
それでも運動療法(適度に歩いたり走ったり、筋肉トレは任意)食事療法(栄養素重視)
更にサプリメント(ビタミンをはじめナイアシン、GABA、グルタミン、その他色々)
東洋医学(鍼、整体、整骨院)民間療法といった治療法で良くなったという情報もあるので希望は捨てないで下さい