>>717
>でも、今流行りの考え方だとブルーライトは睡眠を浅くするってよ。
>俺はスマホ寝る前にやりまくっても寝られるけどな。テレビも。人それぞれだ。
結局は個人差。勉強法と同じで合う合わないがある。

>つーか、医療や健康法の常識なんてコロコロ変わりすぎてどれも今一信用できない。

ただ、健康法は個体差があるとはいえ勉強法ほどの個体差はない。
しかし健康本によって真逆のことが平然と書かれているので、もはや、何が正解で誤りか、誰にも分からない。

健康本とまで行かずとも、医学書(教科書)自体が、ここ10年で少なくとも次の3つは変わってるしな。

・風邪の時のお風呂を避ける必要はない(10年前はやめろと)。
・予防接種した日のお風呂は避ける必要はない(10年前はやめろと)。
・けがをした場所に消毒液は良くない(10年前は絆創膏の前に消毒液をやれと)。
(他にも細かい事を言えば血圧やメタボなど基準値が変わっている)。

医学教科書という段階では今でも「不眠よりは睡眠薬のがマシ」だが、これもそのうち変わるかもな。

まあ、科学のように再現性を求められ「誰がやっても同じになる」ものでさえ、
帰納法を積み上げた学問だから常に反証可能性があり、ここ数十年で定説とされるものが幾度も変わっているのだから、
科学ほどの厳密性を認められない「医学」なんて、むしろコロコロ変わらないほうがおかしいが。

そもそも「医学」と「科学」の区別(言葉の意味の違い)がついてない医者も多い有様。
これは「病院と診療所の違い」なんて揚げ足取りレベルの話ではなく、明確に意味の違う単語なので、混同してはいけない。

> 靴下はいて寝るのは個人的にはおすすめしないなぁ。
>はくなら足裏の中央でバッサリ切って、湯タンポとかの方が衛生的にはいい気がするよ。
>それとも寝る専門の靴下とか今はあるのかな?

まあこれも個人差なんだよね。
極論、シャツで首を窮屈に締めたほうが寝やすい人もいるわけで、
理論的には有り得なくても実際にそういう人がいるんだから仕方ないという。