X



就労移行支援事業所 21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 16:03:35.33ID:NfKwoIm0
一般企業などへ就労を希望する65歳未満の障害者のかたに、一定期間、生産活動
その他活動の機会の提供を通じて、就労に必要な知識及び能力の向上のために
必要な訓練、求職活動に関する支援、職場の開拓、就職後の相談などを行い、
一般就労への移行に向けて支援します。

現在検討している人、通っている人また昔通ってた人も話しましょう。

※次スレは>>980が立ててね

一行目に下記↓のワッチョイ導入コマンドを書くこと!
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※ここにどれだけ文句を書き込んでも何も解決しません。
 まずは事業所に直接、または役所等に苦情を入れるか、その事業所を辞めてしまいましょう。

前スレ
就労移行支援事業所 20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1533728721/
0101優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:17:54.79ID:FwfG4O9x
何も考えず一年ぐらい通ったら
就職につながる実習先も職員が探してくれる

実習先で上司に指示されるままに作業を行う
問題があれば職員が間に入ってくれて
実習先への苦情の説明をやってくれる
自分の問題点は職員が優しく教えてくれる

実習先企業も、
就職後も定着支援で職員が入ってくれるなら
まあ、いいだろうということで就職が決まる

自分じゃ何も決められない人多すぎてびっくりしたわ
0102優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:19:29.28ID:GG8ARRVu
>>97は事業所や職員を批判したいだけでものを言ってる
という自覚を得るための自己分析が必要だね。
0103優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 11:16:06.46ID:SbSEROK9
自分の希望と身の丈を知るモノは
スタッフも真摯に仕事を捜してくれる。
0104優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 11:51:27.60ID:a0AlWhOq
>>101
結婚相談所も同じだね
期限ないけど

精魂率10%くらい?

あれ・・・就職率も・・・
0105優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:30:41.07ID:eabZMjyg
健常者でも勤まらないようなキツイ仕事で
助成金切れで終了としか思い浮かばない
0106優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:42:47.89ID:4x755UXo
>>104
結婚相談所と就労移行支援センターって、どこか似てる気がする

結婚相談所通って結婚相手探すのと
就労移行支援センターに通って仕事探すのって同じようなことなのかも
0107優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:43:33.99ID:FwfG4O9x
健常者でも体力的に務まらん仕事に
知的障害とか若い精神とか使う所多いよな

確かに文句なく黙々と作業するけど
単に自分で体力とかうまく管理できなくて
無理して仕事してるだけで長く続かない
0108優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:44:14.59ID:4x755UXo
>>105
障害者枠での仕事が健常者から見てもしんどそうだというのはたまに聞く話
私がお世話になってるソーシャルワーカーさんも言っていたことがある
0109優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:56:39.00ID:o5+j73Os
本人のやる気と資質と分相応ってのをわきまえてるかどうかで左右されるって点ではよく似てるかもねw
0110優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:04:25.28ID:FvBe1BUB
クローズの場合
→給与は役職と等級で毎年変動。不祥事起こせばランクダウン。
→ほぼ3年〜5年で異動あり。どこに飛ばされるか分からない。
→仕事できないと思われたらそれで干される。
0111優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:07:52.09ID:XkJ2FBqz
0112優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:08:25.40ID:FvBe1BUB
オープンの場合
→給与は固定給か、せいぜい18〜22万円程度に収まる。
→賞与は無し、または月給の1か月分。
→月1回程度の通院は許可してもらえる。
→仕事ができなくても、有給消化と定刻出勤できていれば査定に考慮してもらえる。
0113優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:47:01.48ID:9Yi+6ZeZ
>>98
就労移行支援事業所、儲かるからだろう。
ビルを1室借りて、座席1つが1個1日13000円になるんだから。
部屋一つで20人通所で1日26万円。
1ケ月の売り上げ500万円。
0114優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 15:01:39.03ID:eabZMjyg
>>112
そこに収まれば障害者枠としてはかなり
良いほうだと思います。健常者から見れば
なんじゃそれという内容かもしれませんが

でも大半がその半分くらいしか満たせない
悪いのはすべて障害者の責任で済んでしまう世界
0115優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 15:14:38.87ID:Wp5ieefe
入力作業を受注してると嘘をついてただ印刷した紙をエクセルの枠に入力させてるだけなんだけど、これってまずい?どっかに報告したほうがいい?
0117優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 15:19:02.06ID:eabZMjyg
>>115
障害者枠ってそんなものですよ
役所も天下り先が福祉施設だから見て見ぬ振りされるだけ
まったく意味のない営業先リスト作らされていましたもの
半年くらい経つと事情が分かって皆ノイローゼになって
辞めていきました。
0118優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:13:56.14ID:FvBe1BUB
ダメな人の特徴
・・・「○○のようなもの」という。書類や科目の名前を覚えられない。
・・・「前の会社ではこうだったから」と言って、会社のルールに従わない。
・・・異動してきた総合職に向かって「新しい人」という。名前を覚えられない。
・・・「てにをは」「5W1H」が整理できない。
0119優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:16:11.82ID:FvBe1BUB
>>115
それだと、今の会社だとスキャナ読込だね。わざわざ打ち込んだりしないよ。
本当に判別できない文字だけ修正してやってる。
0120優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:23:06.27ID:FvBe1BUB
>>114
障害者枠だと営業に行かなくて済むし、退勤は定刻だから、その分
勤務・役職・残業手当つかないんだから、却って月の固定費は計算しやすいでしょ。

ネットゲームとかLINEやらないから、余計な娯楽費はかからなくてすんでる。
自分の利益にならないであろう人間関係だフォロワーは呼び込まない工夫が必要だね。
そうしないとネット依存になって、仕事がはかどらなくなる。
0121優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:31:56.63ID:FrDdgs2d
>>115
それだけだとどんな作業か分からないけど

印刷の元ファイルが存在しない場合に
原版を作るデータ起こしとして入力作業したり
印刷の特定項目をまとめるような入力作業は結構あると思うけど
0122優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:53:46.41ID:EkpJEuYf
>>112
大阪でその給料を貰おうと思ったら医療系の資格(理学療法士、作業療法士、言語聴覚等)や特殊な資格持ってないと無理だわ
0123優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:59:29.66ID:owJoT5qu
>>73
就職して2年ほどだが俺も仕事自体は順調で特に相談したいことなどはない
就労移行から定着支援を利用する方向にうまく誘導されているような気がしなくもないが
正社員レベルで安定するまでは取り合えず乗っておくべきなんかなと思ってる・・・
0124優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:59:46.78ID:ygmRT0/2
大阪の障がい者枠なら大手で月給14万ぐらいじゃね
ロート製薬がそうだった
0125優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:07:26.26ID:83Z6Ne7Q
>>113
1万3千円にもなる事業所あんまりないよ
地域と前年の就職実績で最低5千円くらいから大きな幅がある
0126優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:09:26.55ID:MQSoKN5T
自己分析がうざ過ぎる

発達障害だ、オープンだクローズ以前に、
最近の就活は、やれ自己ピーアールだ、やれやりたい事は何かとか、
就活が‘青年の主張’の場になってしまっていないか?
口が立つ奴ばかりが内定するシステムだ

俺は中学まで義務教育だったし
高校は‘近いから’
大学は‘模試のランクに近い大学を受けたら、受かったから’という理由でしかない
ガキの頃から、あまり深く物事を考えた事はなかった
めんどくさがりというのか、
細かい契約事とか聞いてるうちにイライラして、
自分の携帯やネットのプランとか、よく理解していない
これも特性かねwwww
ちなみに、発達障害認定は出なかった
医者を三つも受信したのに
0127優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:10:41.06ID:TGrweGEv
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 医者を三つも受信しました。 |
|____________|

              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
0128優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:15:45.38ID:u7BaADID
>>123
俺は無職になっても障害者の飼い殺しで稼いでる現在の就労移行は2度と使わん
0129優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:18:19.23ID:JtWZrnry
飼い殺しというかすでに死んでる障がい者(かつダメ人間)を飼っていただいてるんや
0130優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:31:43.45ID:EDXOyvNL
>>113
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000091254.pdf

26ページの平成26年度のデータから。
年間の費用が約450億円(1ヶ月あたり37.5億円)で利用者数28522人、事業所数が2876ヶ所だから
事業所1ヶ所あたり利用者10人、1ヶ月あたり利用者1人13万円、事業所1ヶ所130万円ってのが実際の数字だね。
これテンプレに入れといた方がいいんじゃないかな。

>>126
大昔から就活ってのはそういうもんだよ。
それに特に精神障害者は自分の障害がどういうもので、どういう配慮をしてが必要で、
それによって会社にどれだけどういう貢献ができるのかをアピールできないと就職なんてできない。
それがどうしてもイヤっていうなら残念だけど就職は諦めるしかないだろうね。
0131優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:49:08.94ID:SbSEROK9
>>126
単に考えるのが面倒臭い
健常者じゃねえか( ̄△ ̄)
0132優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:50:19.91ID:MQSoKN5T
>>130
そうだろうか?

少なくとも、昔は幹部採用でない限り、転職時に‘職務経歴書’なんか無かったといわれている
本籍や家族構成を書かせたり、今より人権意識は低かったようだが…

新卒の面接では、形式的に学生時代やった事、卒論のテーマや専攻を聞かれ終わり
どんな落第生でも10社も受ければ何処かには決まる。
そういう流れだったと、50代の叔父さんがいってた

ネットの時代になり、
エントリーシートなるものが出来た頃から、
やたら自分PRをさせたがる企業が増えた

就活イベントや合同説明会でアブク銭を稼ぐ就活屋や
N谷ナントカという‘メンタツ’を名乗る胡散臭い売文屋が現れたのもこの頃だ
0133優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:04:36.18ID:FvBe1BUB
面達うのみにしようものなら、そこの会社の面接はパワハラだわね。
0134優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:09:12.10ID:FvBe1BUB
ギャンブルしますか→
(最悪の場合)
うちの父親が馬産農家ですけど(ノー○○ファーム)、何か文句ありそうですね?
って後で言われることが目に見えている。
0135優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:13:36.67ID:FvBe1BUB
触らぬ神に祟りなし。余計な入れ知恵系の面接本は読まないこと。
0136優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:22:47.61ID:JtWZrnry
>>132
俺はリクルートが日本の就職市場をダメにしてると思う
まるでヘッドハンティング並みのレベルを求める
しかも表面的なカッコつけばっか
従業員なんて所詮ただの使用人なんだからきちんと就業時間中に労働力を提供できればそれでいいはず
0137優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:29:54.02ID:MQSoKN5T
リクルートに限らず、今の就活ビジネスは総じてクソ

人間は働かなければ生きていけない

志望動機‘生活のため’が何故ダメなのか?

やりたい事は何ですかとあまりにも具体的に聞き出してしまう故に、
ちょっとでも自分の意にそぐわないとすぐ退職する(新卒の三割は三年以内に辞める)んではないのかね?
0138優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:32:17.09ID:nx5R6LAU
>>136
リクルートもだけど企業側も定形含めて育成できる気力がないし、派遣のせいでワガママになった
新卒→経験がないと
30以外→経験年数が少ない
それ以上→経験はあるけど年齢がねぇ(高いから単価が高くなる)

どうしろと
もう障害者雇用も定形と同じく何十社も受けないといけない時代になったと、オープンで就活して感じた
0139優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:36:53.19ID:EDXOyvNL
>>132
それ超売り手市場だったバブルの頃の話とかじゃないの?
そんなの比較対象にはならないよ。
とにかく現実問題として今現在の就活はそれが主流なんだから、あとは自分が妥協するなり、
そういう選考をしない会社を根気強く探すなり、現実に即した対応をしていくしかないでしょ。
0140優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:45:15.75ID:EWEiekaR
質問です。
主たる収入が失業保険の場合、就労移行支援施設(作業所ではないやつ)には通えますか?
なんでこんなことを聞くかというと、失業保険をもらうということは形式上、病気はよくなっていて働ける状態にあるということを医師に証明してもらう訳で、病気だから就労移行支援施設に通うことと整合性が取れるのかなぁ?と思ったわけです。
今通っている施設の人は問題ないと言っているのですが…経験者の方、詳しい方よろしくお願いします。
0141優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:47:45.76ID:GG8ARRVu
>>137
> 志望動機‘生活のため’が何故ダメなのか?

真面目に答えると、
生活のために仕事をする必要があり、より良い待遇を求めるのは当たり前の話。
ではなぜその会社の業種・希望職種で仕事をしたいと思ったのかを聞いてるんだよ。
0142優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:10:32.55ID:JtWZrnry
スポーツとか見てても発展途上国の選手はたいてい生活のためにその競技をやってるって言うけどね
それでいてめちゃめちゃ強かったりする
志望動機と仕事のパフォーマンスは関係ないんじゃない
どうせそういう統計なんて取らず、志望動機がしっかりしてない奴は採用してはいけないって決めつけてんだろうけど
0143優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:13:12.91ID:EDXOyvNL
>失業保険をもらうということは形式上、病気はよくなっていて働ける状態にあるということを医師に証明してもらう訳で、
>病気だから就労移行支援施設に通うことと整合性が取れるのかなぁ?と思った

障害はあるが働ける状態にある人が通うのが就労移行支援じゃないの??
働ける状態にない人は逆に利用できないよ。
俺も失業保険で生活しながら通ってたから大丈夫だよ。
0146優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:21:39.69ID:EDXOyvNL
>>142
そのご高説を人事の偉い人たちの前で披露して説得してみたら?
0147優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:34:35.52ID:eabZMjyg
うつ病患者増大、自殺者、過労死、長時間労働、ブラック企業、使い捨て 生活保護以下の賃金、置物扱い、
就職していいことなんて本当にあるの?
0148優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:36:15.59ID:1cL1pU8W
>>140
傷病手当金貰いながら通ってる。
0149優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:00:59.64ID:ysuCQKMq
>>148
僕も傷病手当金もらいながら通っていますが、もうすぐ切れるんですよ。就労移行支援施設に通うのが遅かったし。失業保険でも通えるなら少し安心です。
0150優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:05:12.10ID:NZ9NmYgt
非公開求人って就労移行支援事業所に平等に知らされるんですか?
0151優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:08:00.23ID:cu5Z/6v4
非公開求人は、企業から就労移行支援事業所に打診があり、事業所内でもオープンにはされない。事業所の中でサビ管とかから直接、該当する利用者に個別面談で打診があるパターンが多い。
0152優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:54:26.70ID:MQSoKN5T
まあ今の就活は手間がかかるという事でFA

職歴もガタガタで、あれこれ書いたら齟齬が出て(職歴改竄)ヤバく、
あれこれ考えるのが億劫な俺みたいな奴は、
職務経歴書は要らないというような零細中小を選ぶといいかも

まあ給料は安いが、転勤が絶対無い。というのがなんか性に合う
0154優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:18:01.41ID:NZ9NmYgt
>>151
そうなんですね。たまに就労移行支援事業所のHPに載ってるので、事業所の中ではオープンなのかと思ってました。
0155優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:25:11.59ID:MQSoKN5T
>>153
出てるよ 事業所は止めたけど
家族はまだ、俺が働いているという事にしているw
失業保険も、猿に知恵で一年近く貰えているけど、
もう蓄えも限界だ
0156優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:29:18.35ID:5pcfz0tQ
>>138
中途採用に関しては即戦力しか求めなくなったというのが一番の理由だな
あるいは育てる体力がもう企業に残ってない

ただこの点に関しては一般も障害も関係なしだから公平だよ
0157優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:35:08.16ID:NZ9NmYgt
ということは、企業から打診されても事業所が断る事もあるんですね!
0159優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:00:12.97ID:R9olDObC
企業が打診しても、該当するような利用者がいなかったら泣く泣く事業所が断るケースもあるって聞いたことはあるよ。
0160優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:14:15.42ID:R9olDObC
精神障害の場合は発病前は優秀な人が多いから、メンタル面と体調管理が整えば、会社でもかなり重宝されるよ。
就労移行の訓練自体はあまり身にはならないけど、体調管理と日常生活を正すという意味では役に立ったなあ。
0161優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 02:02:12.31ID:Vu7/0/LV
>>151
利用者案件が無い事業所に
企業側はアプローチしない。
枠で空きが出来るから次で使える人をって人事は考えてる。
0162優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 02:08:11.58ID:Vu7/0/LV
>>155
正規になれないって判断されたんだね。非正規でも戦力に成るなら正規雇用されてる実例を間近で見てるから、枠専勤って人事評価だったんだと思うよ。
0164優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 03:55:39.39ID:BaDzWeEJ
>>158
ハッタリ咬まして時間稼ぎしている間に実力付けなさいって習わなかったのかな??
裏取り出来ずに受け売り専門では、会社では役に立たないから、社内ニートで居辛くなるだけだと思うけどね。
0165優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 06:49:06.52ID:hklfCdny
>>156
会社が教えるのではなく、自分で勉強してくださいってことか
そういう環境に恵まれたやつしか就職できないわけだ
0166優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 08:34:13.26ID:RModlEYw
>>165
新卒でも2日目からは自分で覚えろって企業が増えた
今時工事現場の作業員でさえ優しくワンツーマンで教えるのに
0167優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 08:40:19.01ID:QMqxtVNM
>>166
ワンツーマン
ワンツーマン
ワンツーマン


なんかのヒーローの名前か?
こんなアホには何かを教えるのも無理だろ
0169優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 09:05:40.48ID:H3YXk8OQ
就労移行支援事業所を悪く言うような書き込みが多々あるがそれは違う。


障がい者と共存する社会へ、世相は動き出している!!

A型やB型事業所は時代遅れだ。


就職率抜群、定着率抜群の就労移行支援事業所が圧倒的に良い!


・正社員を多数輩出

・ピッキングや封入作業など色々な軽作業を学べる

・会社と扮した講座があり仮想企業を味わえる

・ストレッチなど身体を動かす講座も多数

・生活SSTや就労SSTなどコミュニケーションを学べる講座もある

・自習時間も職員がきっちりみてくれる

・面談をきちんとおこない連携をはかってくれる

・職員がとにかく優秀である

・委託訓練や実習先を紹介してくれる

ひきこもりだった方やアスペや養護学校卒業の方が多数いながら共存する場所
0175優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 09:10:02.85ID:H3YXk8OQ
昨今の就労移行支援事業所事情


就職率、定着率抜群!


特に都内の就労移行支援事業所はすぐに就職できます。


素晴らしい講座内容なのだ


年中マスク言われてマスク外してくる素晴らしい職員


とにかく就職に困ってるなら就労移行支援事業所だと思うわ


とにかくパイプある企業に就職させてくれます


精神の方はすぐに行くべきです
0176優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 09:10:51.43ID:H3YXk8OQ
2018.5.17
引きこもりの利用者を「うつ」にする就労支援施設、隠れパワハラの実態

「自死しても責任はとらないよ」
利用者に高圧的な就労支援事業所
ttp://diamond.jp/articles/-/170186
0177優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 09:19:17.25ID:H3YXk8OQ
なんで皆さんは就労移行支援事業所に通わないの??
正社員への近道だわ

障がい者雇用を促進しだした日本
法律もかわり、ニートの皆さんはチャンスだ
就労移行支援事業所をご存じだろうか??
企業への就職をアシストしてくれる施設だ
職員の方々は福祉のエキスパート

是非みんなも利用してほしい

実習先も紹介してくれる
正社員登用もされやすい

皆さんも就労移行支援事業所に通えば?
0178優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 09:20:18.43ID:H3YXk8OQ
A型やB型はパートでしょ?

低賃金だし・・・・・・


就労移行支援事業所経由で就職したらたいてい正社員登用されます


メリットが大きい


学べることが多い就労移行支援事業所


自主性を重んじて


素晴らしい職員に囲まれて訓練


最高でしょう
0182優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 09:31:07.20ID:H3YXk8OQ
首都圏の某就労移行支援事業所に10日弱体験に行ってみた。

利用者は全体で30人前後登録、毎日15〜20人くらいが来所。
平均年齢は30代前半、女性は5〜6人。
発達だらけ、身体は数人。

講座は大学生の授業を受けている感じ。
内容が素晴らしい。


職員はみんな優しい
ほぼ女性職員。
社会人経験がある人ばかり、とにかく容姿端麗な人多数。

とにかく職員同士は仲がよい

よく詳しいことはわかりませんが、すぐに卒業する人が多いとのこと。

利用者に関しては空気読めない方多数だけど、基本的に優しい人ばかりでした。

とにかく利用者をいれてすぐに就職させたいようです。


とにかく福祉目的なんだなぁと・・・

今は事業所も増えて経営が大変と施設長が正直に言ってたのは笑えましたw
0183優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 09:31:27.76ID:H3YXk8OQ
就労移行支援事業所は闇だらけだな


事業所ファーストで利用者の意見きかんし。


就労移行支援事業所での可哀想な出来事(リアル)
事業所では職員と利用者との連絡先交換は禁止やら色々ルールがある(隠れて交換はいるらしい)

男性利用者から人気がある女職員(既婚)がいる、もちろん女性利用者からも人気だ。
顔やスタイルが良いとは言えないけど、笑顔が素敵な女性。
それとある男性利用者が不倫やら付き合ってるんじゃないかと利用者の中で噂になる。

私が男性利用者に聞いてみたら噂にはうんざりしてるとのことでした。
その女性職員とも話しづらくなったとも。
スタイルもよく優しい男性なんで周りの利用者の妬みでしょう。
事業所で嘘の噂がよくながれます。

そんな噂を流すのはたいてい長く事業所にいる就職する気がない方々です。

就労移行支援事業所選びには注意して下さい。


自力でできる方はそれが良いよ
0184優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 09:32:05.09ID:H3YXk8OQ
正常な競争原理が働かない福祉施設では職員の態度がどんどん横柄になっていって当たり前
一昔前の地方公務員と一緒
これは制度の問題なんだからそこに文句言ってもしょうがない
嫌なら努力して這い上がるしかないし、それができないなら受け入れるしかない
0185優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 10:01:45.11ID:yqItXd28
>>140
結論だけ言うと大丈夫
失業保険もらいながら就労移行に通ってる人わりといる
0186優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 10:24:57.06ID:rLqTlNzV
月の認定日にハロワ行くのに
職員と揉めてた奴いたな
0187優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:05:23.50ID:pUTgJXZi
失業保険を貰うには、月に二回就活認定を受けないといけない
昔は端末をいじるだけで就活認定となったが
今は端末閲覧+職業相談もしなければいけない

相談では、ハロワ職員が必ず‘早よ就職せえ’と言う

人によっては‘就労移行より職業訓練受けた方が良いんじゃないの’とまで言ってくる

こういうハロワ職員がわずらわしい場合は、
何でも良いから一枚だけ求人票をプリントして、
‘この求人、今どれくらい募集者いますか?’と調べてもらうなど、
一見就活に前向きな装いを見せればいい

あまりに不愉快な職員は、労働局にチクッたれ

公務員は、上部省庁からの失跡に弱いからね(笑)
0189優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:14:40.19ID:Vu7/0/LV
>>115
返信しようとしたらエロサイトの攻撃とかで、Googleのロゴ騙って使えないアプリインストールしろって、誘導されたこの手のヤツを取り締まるのがIT長者の仕事だと思うけどね。
スレの記載内容については通報すべき。
何処ぞのパワポ資料のpdfをスキャンしてイラストレーターで改竄して社内資料に転用している役所の外郭団体なんて五万と有るよ。著作権侵害にならないか??不思議。
0190優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:17:52.07ID:tOflh8h1
>>187
障害者なら職業相談月一回だけでよくて、それも実際には失業保険の手続きしてもらうだけでパスできなかったっけ?
俺は毎月それだけでずっと失業保険もらってたけど。
求人閲覧してハンコもらったこともないし。
0191優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:36:44.57ID:pUTgJXZi
手帳無しで就労移行使っている奴も最近は多いんよ…
0192優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:42:55.88ID:rLqTlNzV
それ単に高校のときに就職できなかった奴らを
エスカレーター式に入れてるだけだよ
発達障害とかにして出荷するんだろ
0193優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:50:31.09ID:C8eypevX
>>184
契約だけして行かないのが一番いいよ。
0194優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:53:08.62ID:0NBvXYnR
>>187
俺のところでは一時間ぐらいのビデオ講座うければカウントしてくれた
0195優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:55:34.23ID:xjuGnbRG
通ってた就労移行支援のスタッフで元第一興商の営業マンいたな
企業研究のプログラムがDAMとJOYSOUNDの比較になったこともあった
0196優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 13:25:42.98ID:1J0cQFR3
ここはNG訓練をするのにうってつけ、情報のフィルタリングは大事だ。
0197優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:04:14.92ID:C8eypevX
>>186
認定日は月に1回だろう。
就労支援も就職が目的なんだから、月に1回位はハローワークに行かないと。
0198優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:18:55.94ID:rLqTlNzV
>>197
その月一のハロワ通いで
毎月のように意味不明な言い争いしてたわ
私用で遅刻するのは会社では許されない行為らしい

就職させるのが目的じゃなくて
通所させるのが目的になってたわ
0199優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:27:00.09ID:BaDzWeEJ
>>190
家賃補助見たいな制度を生活福祉課で使ってると、月2回以上だと思うけど?
0200優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:40:39.12ID:J7c2PFul
>>198
就労移行って
遅刻や早退すると加算減るんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況