X



就労移行支援事業所 21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 16:03:35.33ID:NfKwoIm0
一般企業などへ就労を希望する65歳未満の障害者のかたに、一定期間、生産活動
その他活動の機会の提供を通じて、就労に必要な知識及び能力の向上のために
必要な訓練、求職活動に関する支援、職場の開拓、就職後の相談などを行い、
一般就労への移行に向けて支援します。

現在検討している人、通っている人また昔通ってた人も話しましょう。

※次スレは>>980が立ててね

一行目に下記↓のワッチョイ導入コマンドを書くこと!
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※ここにどれだけ文句を書き込んでも何も解決しません。
 まずは事業所に直接、または役所等に苦情を入れるか、その事業所を辞めてしまいましょう。

前スレ
就労移行支援事業所 20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1533728721/
0053優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:44:23.76ID:R4Kg91vY
確かにSAPは教えて欲しいわ
0054優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:48:29.00ID:SOh8PBPV
どこの就労移行支援に行ったら良いかなんて
同じ会社内でも違うセンターなら雰囲気やカリキュラムも違うから
実際行って、見て、体験してみて決めるしかないわ
はじめはそもそもそんないくつも見て回る体力があるかって話になるけど
0055優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:51:23.30ID:2u+wrinj
オープンかクローズドかとか、たまに議論になるが、
個人的にはクローズドにするなら、
就労移行に頼るまでもなく自力で
自分でもやれそうな企業を受けていけばいいと思う

手帳無くたって、自分の個性を出してやっている人はたくさんいるし


グレーゾーンの人は、なまじ就労移行を使うと
却って精神的に苦労すると感じる
0056優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:53:44.59ID:2u+wrinj
逆に手帳ある人は、オープンの方が絶対良い

うつで数年間の履歴ブランクとか、クローズドでやったら、まず採らないでしょう
逆にそんな奴さえ採る企業は、訳有りの企業でしかない

それを正直に言えるのは、オープン採用の強みだし
0057優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:01:02.94ID:b8CP8IQX
悪いがオープンかクローズかってのは違うよな
一般枠か障碍者枠か
それしかないはずだ

オープンとクローズは言葉のすり替えに過ぎない
0058優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:18:06.81ID:2u+wrinj
事業所のスタッフでさえオープンだクローズドだ言ってんだから仕方ない
0059優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:22:42.67ID:2u+wrinj
っていうか、
国家公務員の障害者雇用率がかなり水増しされていたようだね

まあ薄々気づいていたが、
こちらももう何から何までバカ正直に答える義理なんか無いよってわけだ

ブランクの時何してたかなんて
実質うつや不眠で昼夜逆転していたとしても
週5ハツラツと訓練参加していました。で押し通せばいいんだ
もしくは、親の介護なり適当な理由つければ、
いち企業の採用人事が、裏を取る権限なんて無いし、
調べようにも調べられない
興信所を使っても調べられない
企業の予算が消えていくだけ


面接採用なんて嘘の付き合いだよ!
0060優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:25:01.32ID:b8CP8IQX
>>58
それが障害者ビジネスなんだよ
大体オープンクローズなんて事業所内でしか言ってないだろ
その時点で洗脳が始まってるんだよ
障碍者枠で就職しないと実績にならないからな
0061優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:37:49.54ID:2u+wrinj
まあビジネスでも良いと思うよ

きれいごとだけでは食べてはいけない

発達障害者の就労で食べていく奴
本当に発達障害かは解らないけど強引に障害認定で手帳を取り、
障害枠で、数年の職歴ブランクはあるが就労し食べていく奴

無職が溢れれば世の中の治安は悪くなる

どんな手を使ってでも、
自分が何とかやれそうな職にありつき
そこそこの給与でやっていけたらwin winな訳だよ
0062優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:55:22.97ID:Ye2oCJZ7
ブラック施設の特徴
職員が私服でやってる
やたら心理療法を取り入れる
年中募集求人を出している
じつは職員自体が病人
センター長が講演会ばかり出たがる
事務職が多いとグラフを使ってる広告
0063優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:56:42.69ID:0C3KShk7
>>49
少し見てみた。
就労移行支援事業所じゃなくて、子ども向けの施設で働いてる人の書き込みが目立った。
ボーナスとか退職金なくて、昇給も微々たるものらしい。

>>40
障害福祉サービス受給者証を利用者が持ってると、事業所に金入る仕組みなの?
0064優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:28:20.50ID:ZN39P/tO
>>63
受給者証を発行した市から事業所に補助金が入る
それが就労移行支援の収入
俺らはそれのおかげで無料で使える
0065優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:48:08.17ID:RLL8EeYG


おまえら、まず現実社会で働けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

0066優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:01:46.09ID:DQklrocl
>>41
大手の内容が予備校なのか
予備校未満なのかはよくわからないけど
なんかHPの実績の打ち出し方が予備校ぽくて
もともと支援もそんないらないような質の高い利用者ばかり宣伝力で集めてるのかな?みたいな
推測でしかないけどね
あとどこか忘れたけど昼食サービスがでかでかと載ってるのもなんか引いた
餌で釣るみたいな感覚
0067優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:08:07.16ID:DQklrocl
自分はとにかく独立系?にして良かったよ
OBもたまに顔出しきててとにかく雰囲気いい
年内で一般就職が目標
0068優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:11:22.25ID:0C3KShk7
>>64
そういう仕組みか。
0069優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:15:05.13ID:lVVKMA0Z
いや、オープンとクローズは全然違うぞ
まず通院配慮がしてもらえない。この時点で平日病院の奴はアウト。
更にいうと転勤、出向だってある。
障害説明にしてクローズ採用されても面接で言ったことなんて無視されて 問題が起きたときにこっちが悪いと言われて職を置いやられるだけ
0070優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:25:30.75ID:aGTDnxiS
>>68
A型作業所なんかも同様でして、だから国から支給される訓練費を作業者に直接渡したら2年間ウハウハできるね(はーと)
ってレスが散見するワケです。
0071優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:25:40.32ID:W2jleOLD
>>60
自分でハローワーク行ったりすると、スタッフに止められる。
就労支援事業所のスタッフは、利用者に就職してほしいのかほしくないのか、
よくわからない制度。
0072優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:29:11.14ID:W2jleOLD
>>70
逆に言うと、A型も就労支援も、補助金が出る2年間使い捨てになる制度でもある。
0073優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:47:03.57ID:YcJBd/W1
今後有料になる定着支援って普通に問題無く仕事続いてる場合は受けなくてもいいのかな
3年近く続いていて契約社員でほぼ最低賃金レベルだが特に困ってることはない
半年に1回ぐらい職員が会社訪問してきて面談があるけど「今は特に困ってることはなく順調です」という報告をするだけ
色々手続きして利用料かかる上に無駄に面談に時間とられるなら無くていいかなと思ってるんだけど
家族からは万一契約切られるようなことがあったり急に体調崩した時に繋がりを持っておいた方がいいから支援受けた方がいいんじゃないかと言われる

まぁ確かに現状は正社員でもないし絶対に安泰とは言えないし
「自分は大丈夫なのに就労移行との繋がり面倒くさい」と思いつつも結局就労移行使わないと
就職できなかった立場なので自信満々に支援いらないですとは言えない

定着支援は保険として受けておくべきなのか?
0074優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 00:00:33.94ID:MQSoKN5T
俺は事業所が薦める就活に向けた自己分析とかが
うざったくて止めた

家もあんまり余裕無いし、就職が決まりそうな所へ就職するしか選択肢が無くなってきていた

ハロワ経由で探すと伝えた途端、
愛想が良かった職員が急に素っ気なくなったのが少し気になったが
そういう事か
0075優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 00:06:07.39ID:r8ldA67x
結局一般枠で就職した。未経験の職種で大手に入りたいのなら事業所経由でないとダメなんだろうけど。
手帳?もうイラネ
0076優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 00:24:57.55ID:K/uNXHzC
>>75
あんたは、
メガネなしで生活することにした。メガネもうイラネ
って言ってぐらいのアホだと思う。
0077優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 00:27:07.45ID:r8ldA67x
>>76
実際に持ってる免許証からも眼鏡条件が外れたし
要らない物を要らないと言って何が悪いんだ?
0078優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 00:31:07.57ID:V8Kyn/AW
普通に働けないから手帳持ってるのに
更新せずしかも一般枠で就職とかまた同じ事の繰り返し
0080優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 00:36:11.61ID:r4YJ/9Fl
kaienってどうなの?
発達障害専門の就労移行支援事業所みたいだけど、良い評判が見つからない……。
社長を批判する個人のブログがあった。
会社の評判も新しい会社なのか、投稿1件しかない。
この前、Yahoo!ニュースにでてたけど、どうなんだろうね?
0081優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 00:45:41.25ID:n8OJhxNT
>>74
ハロワ経由で探してきて、それを支援するのも事業所の仕事だろう。
事業所が用意した実習先でないと就職してはいけない理由なんてないんだから。
0083優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 01:03:26.45ID:MyNQW079
就労移行ってただの就職できない障害者の居場所なんかな?
そりゃあ優秀な人はいるけど
大半は自分みたいにわけありだ
企業はやっぱり精神、発達を嫌がる
0084優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 02:10:48.15ID:NJQRj2N5
数多くの障害福祉サービスの中でも
最も問題が多く安易に利用してはいけないのがA型事業所
虐待案件以外でニュースになる数も群を抜いている
気をつけないと本当に人生が終わる

A型事業所・A型作業所 Part61
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/utu/1534409041

●メディアなどでも取り上げられたA型事業の問題点

1.厚生労働省の発表によると、利用者の作業による売上から利用者賃金や事業経費を全て支払えていない事業所は全体の7割におよぶ
2.1.の調査の際、未回答であった事業所は、全国約3800箇所のA型事業所のうち1000に近い
3.他の障害福祉サービス事業と比べても素人の思いつき参入が目立つ
4.名古屋を発祥とするコンサルティング会社の存在によりA型事業所が急増した(約10年で約20倍に、キャッチコピーは「素人でも誰でも簡単に運営できて高利益、早期の開業費回収が可能!」など)
5.障害者福祉の研究家達からもA型事業制度そのものの欠陥が指摘されている
6.利用者の中には、一般企業の障害者採用で働ける状態にある人もいるが、A型事業所に慣れてしまい一般就労への意欲を失ってしまう人も多数いる
7.利用者の中には、A型事業所の利用者としては病状や能力的にそぐわない人も多数いる

上記以外に、噂レベルでない周知の事実があれば付け足してみてください
0085優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 02:21:04.53ID:NJQRj2N5
>>70
>>72
A型事業所は
訓練等給付金の収入以外に
通称特開金という短時間労働者が対象でも半年毎に20万×4回計80万の助成金収入がある
その期限がA型利用開始から2年間
だから2年間は利用者を事業所にいさせたい
就労移行はまともなところは半年一年でどんどん利用者が就職決まり退所する
なので同じように語るのはすこし違う
0086優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 06:51:50.29ID:ajo1MmnK
何でワッチョイ付いてないの
表現の自由と称して
スレの趣旨を歪めて自分の落ち度に気づかないのは愚かだと思うけどね。もし、失業したら、使ってくれるとこ無いよ。たぶん。一緒に働く健常者が嫌がる。金貰ってもコイツと一緒に働くのは嫌だから1年程度は面倒見てくれるかもだど異動願だすか?転職するよ。
0087優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 06:56:55.26ID:EkpJEuYf
>>81
利用者が住んでる(貧しい)自治体によってはハロワ経由で就職した場合は、(自力で就職した場合)就労移行支援事業所が就職先との間に入っての支援ができない場合がある
0088優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 07:16:41.86ID:a0AlWhOq
>>52
職場で孤立はしたこと無い
誰にも好かれるかどうかは別として

見る目甘いぞ
0089優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 07:17:22.51ID:tgXgsXfX
ペニオクもガクトコインも全部

「儲かる儲かる詐欺」

芸能人看板に使って金を集めて逃げる詐欺が放置されすぎている

名前だけ変えて似たような金集め詐欺を繰り返す裏には同じ犯罪組織がいる可能性が高い
0092優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 07:34:35.74ID:VEOeo9OZ
じゃあ行ってくるわ
土曜は通所者が少なくて落ち着く
0094維新を支持しましょう
垢版 |
2018/08/25(土) 08:57:25.57ID:G3v9pOvY
また維新!岸和田市選管も不正認定 維新市議 選挙カーのレンタル代を水増し請求

>今年2月と昨年11月の大阪府岸和田市長選・同市議補選で初当選した永野耕平市長と市議2人の陣営が、公費で支出された選挙カーのレンタル代を水増しして請求していた疑いがあるとして、

岸和田市の行政書士の男性(50)が24日にも、住民監査請求を市に起こす。男性によると、請求額は実際の倍近いとされ、3人分のレンタル代(計約33万円)などの返還を求める。

>市議は、市長選とともに実施された2月の市議補選で当選した宇野真悟氏と、昨年11月当選の前田将臣氏。

>市選管は「公費支出できるのは選挙期間中の実費分だけで、期間を超えた分の料金を上乗せしているのであれば不正だ」と指摘。期間外のレンタル代は自己負担することになっている。

この永野市長も宇野、前田市議も大阪維新の会ですが、維新ってこんな人が多いですねえ・・・

https://mainichi.jp/articles/20180824/k00/00m/040/182000c
0095優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 09:08:34.33ID:4x755UXo
>>80
kaienて、発達障害の子どもを抱える親向けの本で
学力が高いよりも仕事ができるよりも面接ができるよりもかわいげのある人の方が好まれます!
とか言っちゃう人が代表取締役を務めてる会社か
この考え方をどう解釈するかだな
0096優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 09:10:52.55ID:4x755UXo
>>79
多分そう
当たり前だけど就労移行支援センター側としては、
就労移行を経由しないで就職できた人の情報が人目に触れるのはまずいのよ
0097優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 09:14:01.02ID:4x755UXo
>>74
素人が自己分析して何になるって話だしね
あと自己分析させる事業所って、利用者のアセスメントができる人材がいないんだと思う
だから「社会に出るようになったら自分のことは自分でやらなきゃいけないんだよ!」
を盾に自分で自分を分析させる
そこまで利用者が自分でやらなきゃならないならアンタら職員はなんのためにいるのかと
0098優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 09:41:04.19ID:GuS8Dl+h
最近就労移行儲かるから凄い増えてるって聞いてたけど
このスレの賑わいを見ると事実みたいだな
発達障害が新設されて養分が増えてるんか
0099優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 09:49:27.68ID:CX4O7SGD
>>97
自己分析って素人がやるもんだろう
自己なんだから

大学生の就活でもやってるし
アセスメントは面談でやるから発達とか精神の人は引き出すの難しいぞ
0100優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:04:41.32ID:Q9SjGEII
>>97
結論言うと自己分析も他者の分析も必要
ちょっと意見が幼稚すぎるぞ
0101優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:17:54.79ID:FwfG4O9x
何も考えず一年ぐらい通ったら
就職につながる実習先も職員が探してくれる

実習先で上司に指示されるままに作業を行う
問題があれば職員が間に入ってくれて
実習先への苦情の説明をやってくれる
自分の問題点は職員が優しく教えてくれる

実習先企業も、
就職後も定着支援で職員が入ってくれるなら
まあ、いいだろうということで就職が決まる

自分じゃ何も決められない人多すぎてびっくりしたわ
0102優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:19:29.28ID:GG8ARRVu
>>97は事業所や職員を批判したいだけでものを言ってる
という自覚を得るための自己分析が必要だね。
0103優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 11:16:06.46ID:SbSEROK9
自分の希望と身の丈を知るモノは
スタッフも真摯に仕事を捜してくれる。
0104優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 11:51:27.60ID:a0AlWhOq
>>101
結婚相談所も同じだね
期限ないけど

精魂率10%くらい?

あれ・・・就職率も・・・
0105優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:30:41.07ID:eabZMjyg
健常者でも勤まらないようなキツイ仕事で
助成金切れで終了としか思い浮かばない
0106優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:42:47.89ID:4x755UXo
>>104
結婚相談所と就労移行支援センターって、どこか似てる気がする

結婚相談所通って結婚相手探すのと
就労移行支援センターに通って仕事探すのって同じようなことなのかも
0107優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:43:33.99ID:FwfG4O9x
健常者でも体力的に務まらん仕事に
知的障害とか若い精神とか使う所多いよな

確かに文句なく黙々と作業するけど
単に自分で体力とかうまく管理できなくて
無理して仕事してるだけで長く続かない
0108優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:44:14.59ID:4x755UXo
>>105
障害者枠での仕事が健常者から見てもしんどそうだというのはたまに聞く話
私がお世話になってるソーシャルワーカーさんも言っていたことがある
0109優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:56:39.00ID:o5+j73Os
本人のやる気と資質と分相応ってのをわきまえてるかどうかで左右されるって点ではよく似てるかもねw
0110優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:04:25.28ID:FvBe1BUB
クローズの場合
→給与は役職と等級で毎年変動。不祥事起こせばランクダウン。
→ほぼ3年〜5年で異動あり。どこに飛ばされるか分からない。
→仕事できないと思われたらそれで干される。
0111優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:07:52.09ID:XkJ2FBqz
0112優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:08:25.40ID:FvBe1BUB
オープンの場合
→給与は固定給か、せいぜい18〜22万円程度に収まる。
→賞与は無し、または月給の1か月分。
→月1回程度の通院は許可してもらえる。
→仕事ができなくても、有給消化と定刻出勤できていれば査定に考慮してもらえる。
0113優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:47:01.48ID:9Yi+6ZeZ
>>98
就労移行支援事業所、儲かるからだろう。
ビルを1室借りて、座席1つが1個1日13000円になるんだから。
部屋一つで20人通所で1日26万円。
1ケ月の売り上げ500万円。
0114優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 15:01:39.03ID:eabZMjyg
>>112
そこに収まれば障害者枠としてはかなり
良いほうだと思います。健常者から見れば
なんじゃそれという内容かもしれませんが

でも大半がその半分くらいしか満たせない
悪いのはすべて障害者の責任で済んでしまう世界
0115優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 15:14:38.87ID:Wp5ieefe
入力作業を受注してると嘘をついてただ印刷した紙をエクセルの枠に入力させてるだけなんだけど、これってまずい?どっかに報告したほうがいい?
0117優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 15:19:02.06ID:eabZMjyg
>>115
障害者枠ってそんなものですよ
役所も天下り先が福祉施設だから見て見ぬ振りされるだけ
まったく意味のない営業先リスト作らされていましたもの
半年くらい経つと事情が分かって皆ノイローゼになって
辞めていきました。
0118優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:13:56.14ID:FvBe1BUB
ダメな人の特徴
・・・「○○のようなもの」という。書類や科目の名前を覚えられない。
・・・「前の会社ではこうだったから」と言って、会社のルールに従わない。
・・・異動してきた総合職に向かって「新しい人」という。名前を覚えられない。
・・・「てにをは」「5W1H」が整理できない。
0119優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:16:11.82ID:FvBe1BUB
>>115
それだと、今の会社だとスキャナ読込だね。わざわざ打ち込んだりしないよ。
本当に判別できない文字だけ修正してやってる。
0120優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:23:06.27ID:FvBe1BUB
>>114
障害者枠だと営業に行かなくて済むし、退勤は定刻だから、その分
勤務・役職・残業手当つかないんだから、却って月の固定費は計算しやすいでしょ。

ネットゲームとかLINEやらないから、余計な娯楽費はかからなくてすんでる。
自分の利益にならないであろう人間関係だフォロワーは呼び込まない工夫が必要だね。
そうしないとネット依存になって、仕事がはかどらなくなる。
0121優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:31:56.63ID:FrDdgs2d
>>115
それだけだとどんな作業か分からないけど

印刷の元ファイルが存在しない場合に
原版を作るデータ起こしとして入力作業したり
印刷の特定項目をまとめるような入力作業は結構あると思うけど
0122優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:53:46.41ID:EkpJEuYf
>>112
大阪でその給料を貰おうと思ったら医療系の資格(理学療法士、作業療法士、言語聴覚等)や特殊な資格持ってないと無理だわ
0123優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:59:29.66ID:owJoT5qu
>>73
就職して2年ほどだが俺も仕事自体は順調で特に相談したいことなどはない
就労移行から定着支援を利用する方向にうまく誘導されているような気がしなくもないが
正社員レベルで安定するまでは取り合えず乗っておくべきなんかなと思ってる・・・
0124優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:59:46.78ID:ygmRT0/2
大阪の障がい者枠なら大手で月給14万ぐらいじゃね
ロート製薬がそうだった
0125優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:07:26.26ID:83Z6Ne7Q
>>113
1万3千円にもなる事業所あんまりないよ
地域と前年の就職実績で最低5千円くらいから大きな幅がある
0126優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:09:26.55ID:MQSoKN5T
自己分析がうざ過ぎる

発達障害だ、オープンだクローズ以前に、
最近の就活は、やれ自己ピーアールだ、やれやりたい事は何かとか、
就活が‘青年の主張’の場になってしまっていないか?
口が立つ奴ばかりが内定するシステムだ

俺は中学まで義務教育だったし
高校は‘近いから’
大学は‘模試のランクに近い大学を受けたら、受かったから’という理由でしかない
ガキの頃から、あまり深く物事を考えた事はなかった
めんどくさがりというのか、
細かい契約事とか聞いてるうちにイライラして、
自分の携帯やネットのプランとか、よく理解していない
これも特性かねwwww
ちなみに、発達障害認定は出なかった
医者を三つも受信したのに
0127優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:10:41.06ID:TGrweGEv
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 医者を三つも受信しました。 |
|____________|

              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
0128優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:15:45.38ID:u7BaADID
>>123
俺は無職になっても障害者の飼い殺しで稼いでる現在の就労移行は2度と使わん
0129優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:18:19.23ID:JtWZrnry
飼い殺しというかすでに死んでる障がい者(かつダメ人間)を飼っていただいてるんや
0130優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:31:43.45ID:EDXOyvNL
>>113
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000091254.pdf

26ページの平成26年度のデータから。
年間の費用が約450億円(1ヶ月あたり37.5億円)で利用者数28522人、事業所数が2876ヶ所だから
事業所1ヶ所あたり利用者10人、1ヶ月あたり利用者1人13万円、事業所1ヶ所130万円ってのが実際の数字だね。
これテンプレに入れといた方がいいんじゃないかな。

>>126
大昔から就活ってのはそういうもんだよ。
それに特に精神障害者は自分の障害がどういうもので、どういう配慮をしてが必要で、
それによって会社にどれだけどういう貢献ができるのかをアピールできないと就職なんてできない。
それがどうしてもイヤっていうなら残念だけど就職は諦めるしかないだろうね。
0131優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:49:08.94ID:SbSEROK9
>>126
単に考えるのが面倒臭い
健常者じゃねえか( ̄△ ̄)
0132優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:50:19.91ID:MQSoKN5T
>>130
そうだろうか?

少なくとも、昔は幹部採用でない限り、転職時に‘職務経歴書’なんか無かったといわれている
本籍や家族構成を書かせたり、今より人権意識は低かったようだが…

新卒の面接では、形式的に学生時代やった事、卒論のテーマや専攻を聞かれ終わり
どんな落第生でも10社も受ければ何処かには決まる。
そういう流れだったと、50代の叔父さんがいってた

ネットの時代になり、
エントリーシートなるものが出来た頃から、
やたら自分PRをさせたがる企業が増えた

就活イベントや合同説明会でアブク銭を稼ぐ就活屋や
N谷ナントカという‘メンタツ’を名乗る胡散臭い売文屋が現れたのもこの頃だ
0133優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:04:36.18ID:FvBe1BUB
面達うのみにしようものなら、そこの会社の面接はパワハラだわね。
0134優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:09:12.10ID:FvBe1BUB
ギャンブルしますか→
(最悪の場合)
うちの父親が馬産農家ですけど(ノー○○ファーム)、何か文句ありそうですね?
って後で言われることが目に見えている。
0135優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:13:36.67ID:FvBe1BUB
触らぬ神に祟りなし。余計な入れ知恵系の面接本は読まないこと。
0136優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:22:47.61ID:JtWZrnry
>>132
俺はリクルートが日本の就職市場をダメにしてると思う
まるでヘッドハンティング並みのレベルを求める
しかも表面的なカッコつけばっか
従業員なんて所詮ただの使用人なんだからきちんと就業時間中に労働力を提供できればそれでいいはず
0137優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:29:54.02ID:MQSoKN5T
リクルートに限らず、今の就活ビジネスは総じてクソ

人間は働かなければ生きていけない

志望動機‘生活のため’が何故ダメなのか?

やりたい事は何ですかとあまりにも具体的に聞き出してしまう故に、
ちょっとでも自分の意にそぐわないとすぐ退職する(新卒の三割は三年以内に辞める)んではないのかね?
0138優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:32:17.09ID:nx5R6LAU
>>136
リクルートもだけど企業側も定形含めて育成できる気力がないし、派遣のせいでワガママになった
新卒→経験がないと
30以外→経験年数が少ない
それ以上→経験はあるけど年齢がねぇ(高いから単価が高くなる)

どうしろと
もう障害者雇用も定形と同じく何十社も受けないといけない時代になったと、オープンで就活して感じた
0139優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:36:53.19ID:EDXOyvNL
>>132
それ超売り手市場だったバブルの頃の話とかじゃないの?
そんなの比較対象にはならないよ。
とにかく現実問題として今現在の就活はそれが主流なんだから、あとは自分が妥協するなり、
そういう選考をしない会社を根気強く探すなり、現実に即した対応をしていくしかないでしょ。
0140優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:45:15.75ID:EWEiekaR
質問です。
主たる収入が失業保険の場合、就労移行支援施設(作業所ではないやつ)には通えますか?
なんでこんなことを聞くかというと、失業保険をもらうということは形式上、病気はよくなっていて働ける状態にあるということを医師に証明してもらう訳で、病気だから就労移行支援施設に通うことと整合性が取れるのかなぁ?と思ったわけです。
今通っている施設の人は問題ないと言っているのですが…経験者の方、詳しい方よろしくお願いします。
0141優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:47:45.76ID:GG8ARRVu
>>137
> 志望動機‘生活のため’が何故ダメなのか?

真面目に答えると、
生活のために仕事をする必要があり、より良い待遇を求めるのは当たり前の話。
ではなぜその会社の業種・希望職種で仕事をしたいと思ったのかを聞いてるんだよ。
0142優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:10:32.55ID:JtWZrnry
スポーツとか見てても発展途上国の選手はたいてい生活のためにその競技をやってるって言うけどね
それでいてめちゃめちゃ強かったりする
志望動機と仕事のパフォーマンスは関係ないんじゃない
どうせそういう統計なんて取らず、志望動機がしっかりしてない奴は採用してはいけないって決めつけてんだろうけど
0143優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:13:12.91ID:EDXOyvNL
>失業保険をもらうということは形式上、病気はよくなっていて働ける状態にあるということを医師に証明してもらう訳で、
>病気だから就労移行支援施設に通うことと整合性が取れるのかなぁ?と思った

障害はあるが働ける状態にある人が通うのが就労移行支援じゃないの??
働ける状態にない人は逆に利用できないよ。
俺も失業保険で生活しながら通ってたから大丈夫だよ。
0146優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:21:39.69ID:EDXOyvNL
>>142
そのご高説を人事の偉い人たちの前で披露して説得してみたら?
0147優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:34:35.52ID:eabZMjyg
うつ病患者増大、自殺者、過労死、長時間労働、ブラック企業、使い捨て 生活保護以下の賃金、置物扱い、
就職していいことなんて本当にあるの?
0148優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:36:15.59ID:1cL1pU8W
>>140
傷病手当金貰いながら通ってる。
0149優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:00:59.64ID:ysuCQKMq
>>148
僕も傷病手当金もらいながら通っていますが、もうすぐ切れるんですよ。就労移行支援施設に通うのが遅かったし。失業保険でも通えるなら少し安心です。
0150優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:05:12.10ID:NZ9NmYgt
非公開求人って就労移行支援事業所に平等に知らされるんですか?
0151優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:08:00.23ID:cu5Z/6v4
非公開求人は、企業から就労移行支援事業所に打診があり、事業所内でもオープンにはされない。事業所の中でサビ管とかから直接、該当する利用者に個別面談で打診があるパターンが多い。
0152優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:54:26.70ID:MQSoKN5T
まあ今の就活は手間がかかるという事でFA

職歴もガタガタで、あれこれ書いたら齟齬が出て(職歴改竄)ヤバく、
あれこれ考えるのが億劫な俺みたいな奴は、
職務経歴書は要らないというような零細中小を選ぶといいかも

まあ給料は安いが、転勤が絶対無い。というのがなんか性に合う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況