X



【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 18:34:14.86ID:/SXN/2js
ADHD・ADDに失敗はつきもの。それでも必死にやってるんです!
そんな日々のやっちゃった!あるある!な出来事を
ひたすら報告・共有して悩みを分かち合うスレです。
基本的に笑いとばしちゃうのがオススメですが
泣きたいときは泣いてもいいんだよ。
困っている方にはアドバイスもお待ちしています。

※コメントで推奨いただきメンヘルサロン板へ移行しましたが、dat落ち回避のためメンタルヘルス板へ再度戻りました。
※sage進行推奨。
※煽り・荒らしはスルー。
※専門的な薬の話や治療の相談・生活改善方法・
 発達障害以外の方の書き込みについては専用スレをご覧ください。

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1511094436/
0245優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:04:54.20ID:Xka6KDOl
なるほどそうですか。小学校までは忘れ物
が多く毎月ワースト順位付けられてたけどね
よく親父に毎日必要なものは決まった場所に
置け、って言われ続けてたよ。だから忘れ物
や無くし物は殆どない。仕事でも作成物や相手の言ってる意図は必ず確認してる。でも自分なりに意識してやり習慣化する事と障害とは違う
んだろうか?すみませんね、ちょっと自分を
疑ってるもので。
0246優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:13:53.21ID:CP/O267W
電気、ガスが止められる
水道も止められたことがある
電気とガスを請求書を一つにしようと以前、電力会社におまとめにしてみたが、ハガキが来て支払うやつって電気だけみたいでガス未納状態が続き、電気とガスが明日には解約される
なので今度はガス会社にまとめようと今頃になって調べている
水道は口座振替にしたが、その手続きのときに使った判子がどこかにいってしまい、以降の口座振替の手続きができなかった
先延ばし癖や金銭管理の甘さとか嫌になる
0247優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:47:14.60ID:zI+IOzHK
もうさ、コンビニの真上に住みたいよねw

>>245
程度の軽い人や自分に合った職環境に就けてる人、また高い知能で自然とカヴァーできてる人などは
習慣づけの徹底やADHD向きの対策などによって障害レベルとは言えなくなってるケースもある

またそれまで環境などの恩恵で目立たず生きてこれてた人でも、職場内で異動したり
上司が神経質な人に代わった、といった変化で急にガタガタになるケースもある

こういった場合は鬱や適応障害などと紛らわしいので注意が必要だけど
子供時代にあった問題を丹念に調べて行けばたいてい診断はつくよ
0248優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:49:17.11ID:IywYDpXq
自分でどうにかしないの?
発達障害だわ、毒親だわ
最悪だけど自立は早かったよ
0249優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 00:24:31.06ID:Wpcnc2kh
>>245
大人になってもADHDの問題が残るのは半分くらいみたいだからな。
俺も子供なの頃は多動だったけど、大人になって多動はまったくなくなったよ。

ADHDでも程度はあると思う。
だから判断難しい人もいるとはおもうけど
今問題抱えてないならADHD寄りのセーフの状態なのかもしれないな。
0250優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 07:37:28.68ID:ACeP2+hy
映画館で2時間おとなしく椅子に座ってられる?
自分は途中から靴脱いで、左右に人いなければあぐらかいたり体育座りしたり
あれが多動だったとは
子供の時も常に変な姿勢で学校の椅子に負荷を与えてて椅子が壊れたことがある走り回るとかはないけど
0251優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 09:56:59.54ID:6yh+j0tU
大学の補講あるの忘れてた。
コロコロスケジュール変わる大学生活に適応しようなんて無理だったんだなぁ
スケジュール帳つけ始めるもつけるのを忘れ、付けても確認するのを忘れ、挙げ句の果てにはスケジュール帳そのものを忘れ…
0252優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 10:31:31.15ID:AHZZexIJ
今の部屋、郵便受けが夜間真っ暗で朝は忙しいから取り出せないってことを続けたら
不在票に気づかなくて簡易書留とかいくつも保管期限切れになってた。
生協の宅配ボックスみたいなのをおいて、玄関ドアに「不在票いれたら札を裏返して」っていう両面マグネットシートを貼って試行錯誤中。
0253優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:28:21.95ID:t45aWdu9
>>251
大学のスケジュール今の時代PCかスマホで
確認出来るんじゃないの?
確認も出来無いほど辛いのかな?
0254優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:48:18.74ID:6yh+j0tU
>>253
学生サイト、一応あるけど履修登録期間くらいしかみないからなかなか見る習慣がつかなくて…
補講通知のメールきた時点でスケジュール帳にはメモしてたけどメモして安心してたみたい。
授業日数の関係で水曜だけど月曜授業します!みたいなのは学年暦見て自分で管理しなさいって感じだし朝行ったら教室に誰もいないみたいなのも何度かやらかしてる
学生の間になんとかしたいけど、前途多難だなぁって感じ
0255優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:50:50.53ID:FysLwzHW
>>251
スマホのスケジュール管理アプリ導入して大学の時間割は全て組み込む
補講とかバイト就活の面接などの急なスケジュール・論文の提出日・試験期間のスケジュールは決まったら先延ばしにせず即座に入れる

アナログなら先延ばしにした挙句忘れるけどスマホなら放っておいても弄ってるだろ
日常的に使ってる物に組み込んで行けば忘れる頻度も減ると思う
0256優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 13:26:06.25ID:lB2FmGUT
>>255横だけどスケジュール管理おすすめありますか?今のところリマインダーを使って通知が来るようにしてる。
でも期限が来ても終わらずまた日付を伸ばして、伸ばして、先延ばししちゃう事も多数orz
0257優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 14:48:32.33ID:6yh+j0tU
>>255
管理できないんだから、紙媒体は諦めろっていうのは頭ではわかってるんだけど
なんとなく手帳は紙がいいというこだわりで今までズルズル使い続けちゃってるだよね
やっぱり本来機能が機能してないんだから、今こそスマホにしてみようかなぁ
0258優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:03:20.86ID:e3kQgs9v
重要書類郵便物で郵送されるときはなんかLINE通知みたいなものほしい ゴミ広告で混ざってポストに入れられてもわからん全部ゴミに見える
0259優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:21:03.75ID:klBZWYmU
流石にそれくらいは確認しようよ…
自販機のおつり受け取ったり電車の座席立つ時と一緒だろ
コインを全部取ったと思えても必ずもう一度手を入れて残りがないか確認する
電車の席を立つ時は大丈夫と思えても必ず振り返って確認する
0260優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:22:44.01ID:klBZWYmU
あとポストには「チラシお断り」って貼り紙しとくといい
ポスティング仕事やったことある人なら分かると思うけど
クレーム避けるため、チラシお断りの意思表示してるとこには入れないのが基本になってるから
0261優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:47:37.16ID:ACeP2+hy
>>260
「絶対入れるな入れたら訴える訴訟歴あり」とかビッシリ書かれた怖い郵便受け見たことある
0262優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:49:57.00ID:ACeP2+hy
自販機とか券売機は急いでる時が多いし後ろに人いたら余計焦るし、でもこの辺は小銭だからまだいいけどATMヤバい
いつも機械に呼び戻される
0263優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 19:36:00.54ID:klBZWYmU
>>262
明細は最後でもいいけど金とカードは同時に出す設定にして欲しいな
カードと明細だけ先に出て金はワンテンポ遅れて出るようなのだと
カードを仕舞っただけで安心してしまい、金を取り忘れそうになることがしばしば…

あとはもうできればカードと金と明細をひとまとめに出すようなの作って欲しい
片手ワンアクションでまとめて取れる設計だったら絶対忘れないのにな
0264優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 19:42:06.63ID:SGdAS6vx
大学の講義に関してはむしろ休みがほしくてしょうがなかったから休講情報ページブックマークしてたな

まあそれでも当日に休講気がつくわ休日登校三回はやるわなんですが
0265優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 20:03:48.40ID:xBN1Z6gv
タスクスケジューラに朝7時に休講情報のブックマークセットするだけでいいんじゃないかな
0266優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:18:06.16ID:b+5m7EP5
今までの人生散々やらかしてきたけど、多分一番のやらかし
第1志望の企業の推薦決まってたけど、推薦状を本社に提出するのを忘れてて結局その志望の企業落ちた…
21歳にもなって大学教員の前で泣いてしまった
0267優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:19:56.75ID:omzm+rWL
>>262
ヤバいのはゲーセンの両替機。4千円、9千円を何回か取り忘れた。場所がら気づいて取りに戻ってもなくなってる。ほんと死にたくなる。遅れて札出てくる仕様にするな!
0268優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:33:45.56ID:PTotZrU+
私は滑り止めの大学日付勘違いしてて受け忘れたよ。
そのあと慌てて2ランクくらい落とした大学の後期入試に出願した。
本命がダメだったから、そこに通った。
浪人してたし、後期入試の出願が間に合わなかったらと思うとゾッとする…
0269優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:38:44.91ID:vO83Lq0/
>>267
親友と映画観に行って券売機で4000円取り忘れてやっぱり持っていかれたわ
流石に哀れに思ったのか帰りの食事で少し奢ってくれたっけな…
0270優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 09:28:46.19ID:G/ekKkRN
4月に使ってから無くなってしまったカバンが出てきた
カビ生えてた……
気に入って買ったものなのになんでこういう風にしてしまうんだろう
0271優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 09:48:09.18ID:L9u9fEm9
決まったものを決まったところに決まったように置けないんじゃが
0272優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 10:11:14.25ID:0YMki43e
持ち物一つ一つにお家を決める。
それ以外の場所で見つけた時には
あー、迷子になっちゃったの?かわいそうねーよしよし
と言いながらお家に戻してやる、という
やり方を導入したら、劇的に部屋が片付くようになった
ちな俺52歳
0273優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:21:39.59ID:3cS9/y7+
持ち物のお家が増えすぎて部屋が密林の段ボールで埋まりそうなんだが…
汚部屋状態は脱したものの引越し前みたいになりつつある
0274優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 15:35:35.10ID:83Qa39xV
幼少期から同じことで怒られて、でも何度言われても直らないので鳥頭とか父親によく言われてたなぁ
30過ぎても怒られてた
自分がいない時に、あいつはどこかおかしいんじゃないかと思ったことがあると話してるのを立ち聞きして結構傷ついたわ
一度自分はADHDじゃないかと思うって親に言ったことがあったけど、そんなこと言って言い訳するな逃げるなと言われた
親はもういないけど、最後まで理解されることはなくダメなやつと思われてたな
みんなは家族に理解してもらえてるの?
0275優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 15:52:53.23ID:PBUVY/QS
>>274
ようやく母が少し…かな
それとは別件なんだが


急いで出てきた今日、今はいてるこのパンツは誰のだよ!!w
0276優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 16:11:19.05ID:vO83Lq0/
>>273
ダンボールは色んな意味で最悪なので絶対溜めずに届いたそばから捨てるべし
虫がわくぞ
0277優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 16:26:05.80ID:vO83Lq0/
>>274
かなり長い時間をかけて多少は理解しようとするようにはなったけど
やっぱり昔の時代の考え方に「洗脳」されてるようなところがあって真の理解とは言いがたい
障害児産んでずっと気づかなかった=親のせいだとは考えたくない気持も強いみたい
基本的には「昔はしょうがなかった、忙しかったし」
「親も最初から一人前じゃないし」
などと言い訳で回避しようとする態度が根強い
まあ自己防衛のための認知バイアスだよね
0278優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 16:28:51.95ID:bNu7EWgb
誰かと行動するときは、余計な事言わないようにいつも気をつけて聞き役に徹してるんだけど
今日は何かおかしくて調子に乗ってひたすら喋りすぎた
相手が引いてないといいんだけど…どうだろうな本当申し訳なさすぎて埋まりたい

そして現在一人反省会しつつ絶賛フラッシュバック中
つらい…これだから引き込もってたいんだよなあああ不安感も強すぎてほんとキッツいわ
0279優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 16:33:15.75ID:vO83Lq0/
そもそも親自身が明らかにADHD系なのに興味持たないしな
それも今まで夫婦で自営業というヌル過ぎる環境に浸かれて来たからだろうけど
親もそろそろ事業畳まなきゃいけなくなってるから今後は外に働きに出るかもしれないし
改めて非自営の厳しさにぶち当たれば本人も自覚せざるを得ないかもしれない

ちなみにケンカの時なんかで親がガタガタ言うときは
「でもあんた外に出てまともに働けるのか?無理だろ?」
と言えば黙るから、外でやっていけない自覚は一応あるようだがね

発達障害って欠点をカヴァーできるような環境なら障害とは疑わずに済んでしまうから
そのような状況に長年いればいるほど本人に自覚持たせるのは難しい
今はたまたまヌルい環境に恵まれたから自覚しないで済んでるだけだ、
と自分を納得させて距離置くしかないのかもな
0280優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:17:12.42ID:42M2moTe
今日も作業の抜け漏れが発生したよ
もう何度目かわからねえけど細かい人に捕まるとほんと洒落なんねえ…
やることリスト?ToD?それすら忘れることあるんだよなあ……
0281優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:37:08.26ID:NQPXQZ00
食洗機とか収納とか、そもそもそういうの置ける広い部屋とか、経済的に余裕あれば少しマシな生活送れるだろうなとは思う
0282優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:24:53.01ID:tW0C0ogh
>>280
同じく
緊張するから余計に駄目になる
昨日は 若いベテランと若いややベテランと自分との作業だった
途中でめまいがしてきたよ
0283優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:28:57.54ID:ScQW0fdg
コンサータ飲みだして掃除や整理出来るようになったのはいいのだけど
使っていない同じ物が沢山出てくるよ…
どれだけ無駄遣いしてんだ自分
0284優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:31:49.43ID:ibQ7Y2xf
>>276
今年の夏久々に重い腰上げて掃除したけど5つあった箱の底から2,3匹ゴキの死骸出てきた
ダンボールもそうだし底はホコリ溜まるからヤバいね
0285優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 13:30:23.45ID:AIhY+tvq
>>281
「枠」のせいにしててもダメなんだよそこは
枠を広げたら広げた分、またさらに散らかって物が増えるだけだし
広げて行くと意識にも死角が増えてますます管理しきれなくなる
そういう部分は際限なく自分に甘くなるという障害なんで、枠は狭い方が良い
実際には自分の手に負える範囲での生活の仕方ができてないだけなんだよ
0286優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 13:37:24.59ID:NQPXQZ00
>>285
ミニキッチンで皿やボウルや調理途中の鍋を置くスペースもなく床に置きながら料理してたら大変なことになるんだよ
0287優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:37:40.62ID:kGR/1qNV
元々片付けられないのに鬱でもう部屋は無法地帯だ
どこから手をつけていいのかわからん
0288優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:08:11.58ID:/lUBXzcp
活動量計のスマホがBluetoothの接続できないくらい離れたらバイブで教えてくれる機能、めっちゃいい
スマホ置き忘れても気づいて戻れるようになった
0294優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 05:07:55.77ID:5V4wydxK
鬱というよりかは単なる買い物中毒だな
欲しいものあったら見境なくポチっちゃう無駄遣いのプロ
本当にネット通販とかソシャゲ課金とか家にいながら買い物できる環境は発達障害者にとって危険
0295優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:20:42.07ID:nvDZdJOY
>>204
自分デカい鞄フェチだw
デカい鞄を持ってる人を見ると
この鞄もいいなあの鞄もいいなて思う
0296優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 08:26:20.12ID:sDZWsR9q
取り敢えずみんな落ち着いてAmazonか楽天ショッピング開きなよ(ゲス顔)


ここの半数はあなたへのオススメとか見て買っちゃうやろな、先週、半年貯めた貯金削ってしまったから…君たちも諦めて買おう?
0297優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 08:36:48.17ID:5VNZzzY9
Kindle本がセールになってると手当たり次第に買っちゃう。
0298優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 09:32:32.66ID:qXxr+Iyz
武器や防具は装備しないと(ry
使いもせんものを買い集めるのはやめればいいだけ
やめられないとしたら衝動性より依存性を疑うかなぁ
0299優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 10:33:59.49ID:JCU1HD10
買う金があるうちはいいんじゃない?
闇金に借りてまでいらないもの買うなら問題だけど
0300優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 10:51:27.08ID:qXxr+Iyz
いいと思ってるから買ってる
という理屈だとするとモノで溢れる生活から逃げられないね
整理整頓の本とか読んで、捨てる話が出てこないものはまずないよ
0302優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 11:11:42.03ID:hl7R54tF
理由もなく100均とドラッグストアと本屋とニトリに行くのは危険
0303優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 13:14:18.15ID:kClX4YFs
>>288
お高いシチズンのエコドライブを、それ目的で買おうと思っていたわ
活動量計というものを今まで知らなかった。ありがとう
0306優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:32:56.53ID:guG900j5
>>293
確かにスレ違だったかも、ごめんw
>>303
元々は全然違う目的で買ったんだけど、
これだけでも買う価値あったかも
0308優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:14:17.64ID:TKks3wmC
「(本文)データのご確認をお願いいたします。」
「(本文)申し訳ございません。先程送付いたしましたデータに不備がありました。」
「(本文)申し訳ございません。先程送付いたしましたデータに不備がありました。」
「(本文)申し訳ございません。先程送付いたしましたデータに不備がありました。」
0309優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:23:20.43ID:C7M/H8hX
>>272
中2息子が軽度?ADHD疑いで
部屋が監視してないと
ぐっちゃぐちゃ。。。

その台詞頂きます。


なんとか最低限やらかさない人に
育って欲しいと思うあまり
キツイ言葉で説教してしまい
逆効果かもと悩んでいます。。。
0310優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:24:50.63ID:C7M/H8hX
>>274
鳥頭、、、言ってます。

傷ついてますよね。

どう接したらいいのでしょう。。
0311優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:49:55.93ID:+xbn3Zmx
>>309>>310
逆効果?ADHDなら当たり前だ
勉強と理解がまだまだ足りてないね
ADHDは叱責や罵倒では動かせないよ
お子さんを将来メンヘラ引きこもりにさせたく無いならもっと勉強して、変な理想は捨てて下さい
一人で苦しかったら患者会や自助グループへの参加も視野にね
0312優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:52:11.67ID:+xbn3Zmx
>>309は「監視」という一方的な発想からしてダメだな
親の理想の鋳型にはめ込みすぎだし神経質過ぎる
そんな目線では上手くいく訳がないよ
0313優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 12:19:21.79ID:MQr0tpjO
良くも悪くも親は自分のポンコツ具合を気にせずに、発達障害などはないものとして、なおかつ寛容に育ててくれた
(冷静に見たらそこまでひどくないものの両親にも傾向がある)
部屋が散らかっても、ある程度までは咎めずに放っておいてくれたし、そこまでひどく怒られた記憶もない
小学中学といじめられてた割に、引きこもらずに済んだのは自由にさせてくれた親のおかげだと思ってる。
けど、やっぱり物心ついた頃から自分は他の人と何かが違うと違和感を感じ続けてたし、苦しかった。
ASDも入ってる所為もあるかもだけど

せっかく小さいうちに障害があると気づけたなら、理想通りにはいかないかもだけど本人が生きやすい環境を整えてほしい
自分の場合、大学で親元を離れたらいろんな問題が表面化した。早めに色々対策を取れれば、親元を離れた時に苦しむ事が少しは減らせると思う。
0314優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 12:25:42.25ID:Dp2gtFK+
>>310
>>274だけど…アラフォー近くなった今も覚えてるからやっぱそういうのは心に残るよ
てか父親の記憶ほぼ怒られたことしかない
晩年は関係マシになったけど、正直毒親だったと思うよ
うちの親もお前が憎くて言ってるんじゃない、ちゃんとしたまともな人間になって欲しいからとよく言ってたけど
怒られてばかりで育ったので当然自己肯定感は無くなったよね
5年前くらいから自己啓発や自分を認める、褒めてあげる等に気づけたから変わってきたけど
0315優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 12:59:44.06ID:OTWjhhIU
セルフエスティームが大事だってわかっていてもやっぱり自虐的になっちゃうんだよね。重要ではないミスは意識して気にしないようにしてたんですけど、上が減点主義の奴に代わってから最悪。周りに聞こえるように叱責するのほんと勘弁してくれ
0316優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:38:45.21ID:+xbn3Zmx
ADHDは周りからの叱責以上に、本人が一番傷ついてて死にたくなってるもんだからな
罵倒や叱責はただの駄目押しにしかならない
どんなに厳しい罰則があってもADHDには無意味
そのうち本格的にメンタル病んでどんどん這い上がれなくなって行く
0317優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:47:00.11ID:pWkkrTMy
ホント片付けられないもったいない病で我ながら困る。一度引っ越しした時は凄まじいの量の粗大ゴミが出てしまった。買うのは簡単だけど捨てる時の事を考えないと押し入れギュウギュウ&汚部屋になるね
>>283
自分も同じはさみ3つペン無数とかバカみたいに出てくる。見つからない→買うでドンドン増える
双子なんだけどそっちはADHDから解らないけどとにかく捨てる、持ち物は最小限で探しやすく同じ場所に置く、服は1週間程度分とかホテル暮らしみたいな簡素できれいな部屋にしてる
無意識にADHDに対応しているのかしれないけど見習って今はとにかく同じ物は1つだけ持つとか片付けてるよ
0318優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:15:40.19ID:YMl7obj5
最近配偶者の理解に恵まれて「急がなくていい」「ゆっくりでいい」「慌てないで」と家事するときなどに繰り返し言ってもらって、注意不足などから来るいろんな失敗が減ったように思う。

だから子供の時に発見されて療育とやらを受けていたら少しは社会に順応できてたかな、と。
こんなバリバリの障害者になるまで拗らせないで済んだのかなと思う。

なので >>309 はまず子供に診断受けさせて適切な対応してあげて欲しい
0320優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:51:10.76ID:lpKy5W5o
なんでなんだろーね

使ったら元の場所に戻せばいのは分かってんだけどその辺にポイと置いちゃう
それを繰り返してるすぐに汚部屋になるわ
掃除しても数日ですぐに元の状態

興味のあることにしか執着できない
昨日はトータル15時間も編み物してた
旦那も呆れてた汗
0321優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:45:11.82ID:TUS3F6X+
働いてるとマジで整理整頓できない
仕事やめて半年かけて掃除しないと部屋がきれいにならない
0322優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 15:40:13.21ID:E2Q+t33h
働いてるなら少しはお金あるだろうから業者に頼むといいよ
0324優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:17:20.39ID:sJFA71L9
>>321
仕事してる時はそう思ってたけど、いざ辞めて2年経っても部屋の惨状はさっぱり変わらんよ
0325優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:03:13.12ID:E2Q+t33h
>>323
チェーン展開してるような業者なら同席しないで任せても大丈夫だよ
自分も最初安く済まそうと思ってシルバー人材センターに頼んだらばーさんたちが「あらーテレビでは見たことあるけど(ゴミ部屋)実際に見たのは初めてだわー」とか言いたい放題で具合悪くなってキャンセルして、改めて業者に頼み直したよ…
0326優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:42:06.95ID:8E1uapZH
>>325
見られたくないもの出てきたり
触られたくないもの出てきたらとか気になるわ
0327優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:15:05.71ID:ZH7K9wkG
>>320
>使ったら元の場所に戻せばいのは分かってんだけどその辺にポイと置いちゃう

戻す作業が本人的に1ミリでも面倒だとそうなる
場所が決まってるもんは物理的に紐付けしておくとか
徹底して戻しやすいような形に(多少金かけてでも)直していく
姿置きの形にするのも有効
とにかく自分が気持ち良く戻せるようにする

ちゃんと戻して、次使うときにパッと出てくる快感、
気持ち良さを繰り返し身体に覚え込ませれば習慣づいて行く
0328優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:25:06.71ID:3oi1xRWm
1日3〜5分だけでいいから片付ける時間をとってみてるな。調子がいいならそのまま10〜20分片付け
箱数個に分けて入れて片付けとかやってみたけど何が入っているか分からなくなっていまいち効果薄だった
「見回せばいつもある所に物が見える形」で片付けるような壁掛けやら透明ケースやら使ってみる事を考えてみてる
とにかく物は少なくというのを心がけたいな
0329優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:43:41.24ID:Ng2Z/JCn
>>312
そういう説教調は親譲りですか?


小学生の間は気にせず自由にやらしてたら今の有様で、提出物しない、物なくすetcで。部屋も与えて好きにさせてたらごみため。

友達とプールに遊びに行ったとき、ゴーグル、帽子、家のカギ(4回目)、ビーサン忘れてきて全部なくなる。鳥頭と言ったのはその時ですが、、、

だったらタオルと海パンの2つはちゃんともって帰ってきてえらかったねとでも言ってあげればよかったんですか??


とりあえず今は片付けを一緒にやって、チェックリスト作って、それ確認して、、、とこちらも気の遠くなるような労力さいて、だんだんルーチンが身についてきてる感じです。

でもチェックやめるとどうなるかわかりません。


放っておくほうが幸せにいきれるんですか?そうならそうします。
0330優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:52:05.46ID:Ng2Z/JCn
うちの職場に以前50超えたおじさんが途中入社してきましたが、その人こういう系の人でした。

言われた事ができない。毎日言われてもできない。なんで?と思う些細な事だけど同じ事を毎日言われる。机はポスト・イットのメモだらけだけど全然意味がない。

周りはもう諦めて何も言わなくなったけど、本人は冷ややかな空気読む力もないのか、言われなくなってむしろ好都合って感じで仕事が半端でも帰ってしまう。

半年後に上に皆の前で罵倒されて首になりましたけど。


放っておいた結果、者会にでたらこうなって、幸せに生きれるんでしょうか?
0331優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:41:45.17ID:yCHUjSRv
>>329
完全放置も後々、本来必要な手助けをしてもらえなかったという不満を持つようになる
「一緒に確認」というもっと目線を下げた寄り添い、手助けは必要だろうが
監視などという上から目線はまったくダメだ、そんなの毒でしか無い

あんた結局は障害者をどこまでも欠陥品と見下げて馬鹿にしまくってるだろ?
二つ目のレスにもそれが思いっきり出ちゃってるんだよ
そんな意識だから監視なんていう一方的な発想しか出てこんのだろうよ
今どき変な差別主義丸出しで人としてよっぽど恥ずかしい事だし
読んでて非常に不快でもあるよ

子のしつけもいいが、親として人としてダメなのをまずどうにかしろと言いたいね
子供に厳しく当たるのも本当に子の幸福を願ってのことじゃないはず
あんた自身が恥をかきたくない、イライラしたくないからっていうエゴが原動力のはずだぞ?
0332優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 02:19:39.27ID:KpaxdG4u
>>329
ADHDはたしかに障害でもあるけど「特性」と考えた方がしっくりくる。
片付けられないの、ミスが多いのはどの特性から来るものか、まずお母さんが勉強してみては。

素人がやるよりプロによる療育は効果あるらしいよ。
グレーゾーンだった知り合いの子供、療育で忘れ物とかいろいろ良くなったそうだよ。

あと、本人気づいてないだけで聴覚過敏があったりして辛い思いしてたりするかもしれないし、それがミスに繋がっているかもしれないし、とにかくお母さん勉強して。

周りにしたら迷惑かもしれないけど、そのこと誰よりも気にしてるの本人だから。「窓際のトットちゃん」読んで自由に育ててあげたら面白い人間に育つかもよ。
0333優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 02:52:49.80ID:GKotmcox
>>329
最低限で良いのでなおせるなら直してあげたい。そう思うのが親心です。
いくら努力しても、愛情を注いでも伝わらないというストレスは並大抵ではないと思います。ここに来るくらいなので多分ひとりで苦しんでいるんでしょうね。

ただ、子供さんも同じくらいのストレスを抱えていることを意識してみてください。

例えばあなたがリストアップした子供さんがなくした数々のもの。
仮にそれが全てあなたが無くしたものだとしたらどうでしょう?
気を付けてはいるのですがどうしても無くしてしまうのです。
なぜ無くすのか、どうして気をつけられないのかと自分を責めるのではないでしょうか?そのうえ叱られたらどうでしょう。
あなたの子供さんはいままでも、そしてこれからもそういう精神状態が続きます。
あまり叱ると最終的に自分はダメ人間だという暗示(認知の歪みといいます)にかかってしまうので気をつけてくださいね。

とりあえず自分が子供さんの立場だったらどう言って欲しいかを考えてみてはどうでしょうか。
そうすることで、子供さんに対する理解もさらに深まるのではないでしょうか。
あと、チェックリストをつけるとかのノウハウは必要だと思いますよ。ある程度の効果があることは証明されているので。
……もし出来なくても、子供さんの将来のための知識として。

俺はIQ130少しあります。自慢です笑
でも仕事はただの派遣です。
自分しか出来ないこともあります。
でもみんなが出来ることができません。

そもそもADHDは 病気ではないので治りません。これはそういう特性です。
今の日本の社会には残念ですがその特性を受け入れる体制がありません。

せめて身内であるあなただけはいったんそれを受け入れて、そこからスタートして欲しいです。
参考までに、私は腕輪に細い付箋をつけて3項目だけ解るようにしています。
あと、傘は絶対置きません笑

>>330
で、そのおじさんが親に放置された結果そうなったという根拠は?
0336優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:55:23.73ID:CXv/wdMJ
IQと有能さが関連しないのは発達あるあるだな
俺も128だけど無能だし

社会はIQ100前後が一番生きやすいようにできてるんだから、並外れて高いのも低いのと同様に生きづらい
0337優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:43:52.60ID:H5Y8dXSd
IQとか実際良かろうが悪かろうがアテにならない
ADHDなんか自分の興味対象にだけ全ステ振ってるからいくらIQ高くても仕事内容に興味持てない時点で職場では無能だし
むしろ「IQ高い=仕事できる」の理論がまかり通るんなら発達や自閉症が仕事内容や人間関係で悩む事なんかないわ
0338優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:18:39.69ID:yCHUjSRv
>>336
IQは周りと一定以上ずれてるだけで会話が成立しにくくなるからね
0339優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:19:14.17ID:j4DZ9/Ds
ADHDの人は人間関係はどう?
自分はどこに行ってもさげすまれるか嫌われる
仲良く出来そうな人がいたけどマシンガントークしてしまってそれからは無視されてる
0340優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:47:45.88ID:HhMWa8XO
ほぼテンプレ通り
職場だと好かれるか嫌われるかの両極端
(頑張り屋と取られるか、和を乱す奴と取られるかのどちらか)
個人的に仲良くなると大概どっかで喋りすぎをやらかす
鬱期は長文メール送っちゃったり、逆にメールの返事がズルズルと出せなくなったり
飲み会の約束をすっぽかしたり(行きたい気持ちはあるのだが家を出られなくなる)
気まずくなって自分から距離置いてそのまま関係消滅パターンが多い
今からでも連絡先が分かれば謝りたい人達がいっぱい居る
けど謝っても結局言い訳ばかりになって印象良くない気もする
0341優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:50:07.20ID:geYyxL8u
普通の人とかには全く問題ないし失敗しても「大丈夫ですよ」と嫌な顔を少しでもせず毎回言ってくれる仏みたいな人にも出会った。人は失敗するものフォローしあって行こうという考えの寛容な人とは良好な関係を築けるね

逆に失敗は許さない、人の失敗を常に見つけようとしていて見つけたら嬉々として寄ってきてネチネチと嫌みを言い上司や周りに言ってまわるようなタイプに目をつけられるともうきついなんてものじゃないね
0342優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:18:14.36ID:GNivD6i5
自分もうまく喋れないのと仕事できないミス多いで嫌われがち
ミス繰り返してるうちによく気がつく人からは帰りの駐車場まで一緒に歩くのすら嫌がられてる
接客のバイトしてるんだけど最近呂律回らなくなったり言うこと間違ったりしてて怖い
0343優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:45:38.93ID:H5Y8dXSd
>>339
最初は良好でも仕事を通して無能さが露わになると距離置かれて自分からも切る感じ
上司と対立しようもんなら最悪
0344優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:11:16.24ID:cR2Evyy9
口だけでミスばかりの何も出来ない無能とわかって居づらくなって転職するパターン多い。仕事できない事と人格を分けてプライベートでも仲良くしてくれる友人もいたのだがリセットして後悔する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況