X



【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 18:34:14.86ID:/SXN/2js
ADHD・ADDに失敗はつきもの。それでも必死にやってるんです!
そんな日々のやっちゃった!あるある!な出来事を
ひたすら報告・共有して悩みを分かち合うスレです。
基本的に笑いとばしちゃうのがオススメですが
泣きたいときは泣いてもいいんだよ。
困っている方にはアドバイスもお待ちしています。

※コメントで推奨いただきメンヘルサロン板へ移行しましたが、dat落ち回避のためメンタルヘルス板へ再度戻りました。
※sage進行推奨。
※煽り・荒らしはスルー。
※専門的な薬の話や治療の相談・生活改善方法・
 発達障害以外の方の書き込みについては専用スレをご覧ください。

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1511094436/
0764優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 11:44:55.01ID:uWpimjDj
制服のスカートの脇にあるチャックがアキッパなしはADD女子あるあるだよね。
スカート履いた時点でもう頭が完了してチャックを閉めるのを忘れて、友人にチャック開いてるよ!と言われる。、
今現在、
買い物をして、お釣りをもらって財布に入れて、それをカバンにしまうことに夢中で、
買ったものをレジに置き忘れ呼び止められるのと同じ理屈というか、脳の仕組みというか。
カバンを電車の棚に置いたら最後、絶対置き忘れるから、どんなに重くても膝の上に置くようにしてるわ。
0766優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 15:15:34.85ID:np98Sv60
新幹線のチケットをえきねっとに張り付いて安く押さえたのに発券早くしすぎたせいかまんまと紛失
2枚分3万飛ばす
定価で買い直してさらに3万5千超
1年以内に見つかるとは思えない汚部屋
0768優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 17:18:31.58ID:PeWKFS0v
ああゴメン最後の行が読めてなかった
1年以内に出てくれば払い戻しの可能性があるわけか
あんまりギリギリまで発券しないのも、それのせいで間に合わなくて遅刻とかあるし
早め発券の場合は絶対なくさない場所というものが必要だよね

自分はカバンに必ず入れてるソフトプラスチックのファイルケースに入れといてる
いつもそこに入れる習慣をつけておけばあとは出発前に再確認するだけで済むから
0769優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 17:34:41.03ID:oKGz/nrF
長財布になんでもかんでも突っ込んでおくタイプだから切符も突っ込んじゃう
国際線航空券はパスポートケース、国内線航空券はおサイフケータイ
旅行会社発券とかの長財布に入らない大きさの奴がどうしようもない
0770優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 17:49:07.74ID:jiH5wWox
切符なんて普通に生きてたら絶対なくすから、
どこにしまったかしつこく確認して、あちこちに
メモ残してるから逆に無くさない。
こういうのをなくす人って、たまにしか
なくさないから対策する必要もないと
んだろうなと思う。逆にちょっと羨ましい。
0771優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 19:41:52.36ID:PeWKFS0v
本当に本気で心底まで自分が嫌になるとか、
生活詰むほどの困り方をしてないってことかもね
悪く言えば不幸自慢や自虐自慢しにきてるだけとも取れる
たとえ何十万、何百万損しようとも
それ以上にガンガン稼げてる人だったり
いつまでも親が尻拭いしてくれるヌルい環境だったりしたら
やっぱりそんなに深くは懲りないだろうしな
0772優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 19:50:03.73ID:PeWKFS0v
あと無意識にプライドの高さが邪魔して対策取ろうとしないパターンの人もいるはず
健常者と同じように生活することにこだわりすぎてそこから動けなくなってる人ね
ここにハマると本当に悪循環、同じことの堂々巡りになる
この場合はプライドという名の毒の問題にさっさと気づいた方が勝ちなんよ

うちの親も何度やったかわからんが、カギ失くしたタイミングで迷子札をつけさせた
最初は認知症のジジババか幼稚園児扱いの感覚が嫌みたいで恥ずかしがってたよ
けど実際そこまでしないといけない人間なんだってのが現実なわけで
その目の前の現実、事実を認めないと先に進めないからね
0773優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 20:57:47.80ID:pYPgOGw4
軽度なら危機感持つことで出来るやつもいるだろう。習慣とか努力が大切なのも解る。
でもそうすることすらも忘れるから困ってるってやつもいるんじゃないのか?
自分が出来たから当然他人も出来る、出来ないのは本当に困ってないから。
本当にそう思うならADHDなんてただのだらけ病だって言ってやったほうが手っ取り早いぞ。
0774優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 21:22:19.14ID:PeWKFS0v
忘れるのはそれだけ切迫感が無いからだよ
無くても何とかなっちゃうから腰を上げずに同じ事を繰り返すの
0775優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 22:12:31.19ID:pYPgOGw4
>>774
んだからそれって世間一般でいうADHDの実態は本人の努力不足。
障害でもなんでもなくてダラけ癖を言い訳にしているだけっていう人と同じ意見ってことだよね。
0776優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 22:28:03.17ID:qmYxRmZx
あの人また来てんのか
「失敗し続けるADHDは甘え」とかってスレでも建てれば?
0778優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:10:11.77ID:pYPgOGw4
>>777
実際のところ言いたいことは嫌というほど解ってるぞ。だからグイグイ押しつけてくれるなと言いたい。
みんながお前みたいに強いわけじゃない。鬱になるくらい自分を追い込んでしまう人だっているんだから。
0779優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:13:31.82ID:PeWKFS0v
・失敗繰り返しててどうしたらいいかわからないと途方にくれてる、
単純に障害者として初心者でまだ有効な知識や知恵がない段階の人
・薬含めたあらゆる改善努力を講じまくったけどまだ多少漏れがある人

障害者で当事者から見ても許されるのはここまで

・やるべき事はわかってるのにプライドが邪魔して言い訳こいて何もしない奴
・やる前からどうせダメだからとあぐらかいてるだけの奴
・「障害と言えども自助努力は必要」という論調や世間に屈するのが嫌なだけの厨二病、天邪鬼
・自分と同じダメ人間が減って欲しくないからと横から出てきて足を引っ張り、
「工夫や自助努力で改善なんかしない、だからこそ障害なのだ」と
悪い開き直りの呪いをかけて努力放棄のダメ仲間を増やそうとする奴

こういうのは一定の工夫と努力をしてる当事者からは叩かれて当然
特に一番下が最悪、論点も勝手にずらすから話になんない
0780優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:14:10.93ID:3dDpBDCO
引きこもれる人や病気になれる人がある意味羨ましいわ
0781優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:27:50.58ID:PeWKFS0v
>>778
鬱っぽいなっていう人に鞭打ってなんかいないぞ
うつ患者だって完璧主義という名の無駄なこだわりを捨てなきゃいけないことも多々ある
常に擁護と優しさ絶対優先というのもある意味では毒なんだよ

人の失敗を擁護したいあまりに、やろうとしても忘れるから障害なんだよとか
障害=甘え論か!って極論にまで持っていくのは流石におかしい
他人への自己投影と変な正義感発揮もほどほどにしとけ
0782優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:52:28.95ID:uh+ZwGqo
>>779
あー、なんかこれだわ。
すごくよく整理されてる。
モヤモヤが晴れた気がする。
素晴らしい。
0783優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 00:42:16.44ID:NQP7VggH
>>781
全く頼んでもいないのにマイルール書いてるし、少しでも触れれば過剰反応かよ。
俺はお前の意見は解ったけどそれを真実であるかのように押し付けてくるな
「中には」それが辛いやつもいるんだって言ってるだけだぞ。俺自身も辛いし。
お前は自分が正しいと思えば嫌がっている相手にもそれを押し付けるのか?

>>他人への自己投影と変な正義感発揮もほどほどにしとけ
勝手にお前の妄想で俺を断定するなら俺も言わせてもらうけど
他人の言うことは理解する気もないのに自分の妄想は固執して押し付けてくる姿は醜いぞ。
ほどほどにしておけ。
0784優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 01:01:36.59ID:i6DTJ2JC
>>783
言われた本人なら反論する権利もあるだろうが
いつも横からしゃしゃり出てくるのは自己投影の域に過ぎないからもうやめような
0785優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 01:38:42.79ID:Fmn6l7Wc
同じADHDでも知能の高低はあるから、賢い人は失敗を活かそうと努力して生活の向上を目指すし、バカは同じ失敗を繰り替えすだけ
0786優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 01:59:50.00ID:x2q3o7T8
ここの人ってずっと人から社会から否定され否定されボロボロなんだからさ、何か言いたいことあるなら相手を否定しない言い方にしなよ。
ものすごいdisってる雰囲気の言葉が並んでるのはそれだけで暴力だからそんなの読まない。
読まれないの書いても無駄だしやめたほうがいい思う。スレの空気も悪くなるし。
0787優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 03:00:46.21ID:68ok4xot
視線の先から消えたら、存在が速やかに記憶から揮発し出す。
なけなしのワーキングメモリーを節約するための、メモリークリーナーが自動起動しているんだろう。
対策は簡単だが、そのうち本当に大事なものが分からなくなっちまうw
0788優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 04:16:55.24ID:4yce7oRh
>>766だけど
チケット失くしたのは初
毎度気をつけてたんだが、発券した日はみどりの窓口混んでて初めて券売機で発券したんだ
指差し確認しながらノロノロやってたら後ろに人が並んでるのに気づいてテンパった
で、いつもなら入れる小さい封筒にも入れず財布の札かレシートのとこにガッと突っ込んで
そこから記憶が飛んでる
たぶん溜まったレシートと一緒に捨てたんだろうな
0790優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 10:37:22.71ID:i6DTJ2JC
>>788
ADHDが一番激しくミスるのってだいたい焦った時だもんね
周りに迷惑かけるのを悪いと感じる意識が強いからこそ、焦りがさらにひどいミスを呼ぶ
いつものルーティンから外れた途端にやらかしてしまいがち

焦ってパニクりドツボにはまるタイプの人は
自分は間違ってない大丈夫だって気持ちをもっと強く持つこと、
もっと堂々として図太くなっても良いんだということを、頭だけじゃなく身体で実感して
真に身につけるってことが一番大事かも
身体障害でもたまにすごい開き直ってて超オラオラ系な人がいるけど
ああいうのを見習うくらいで丁度いいのかもしれない
0791優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 11:05:48.34ID:WFwQB2HF
何かの作業する時で、一人の時ならそれができても、他人から作業する様子をじっと見られてる時ってメッチャクチャに失敗しない?

昔、体育の実技のテストで、教員に見られながらやったら、普段何の気なしに出来てたはずのことが全く出来なくなって焦った
スキーなんだけどね 本当に数十センチごとに身体が勝手に転ぶの 不思議だったわー

単にプレッシャーに弱いだけなのかな?

バイク直してもらってバイク屋出る時、バイク屋のおじさんが見送ってくれてたら、エンジンかけてアクセルひねった瞬間、なぜかそのまま道路脇の花壇に突っ込んだこともあったわ
0792優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 11:11:21.59ID:4AfxAEmP
文字書く時見られるとプルプル震えるって人は多いみたいだな
見てる方もなぜじっと見てるのかと小一時間問い詰めたいが
0793優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 11:15:49.72ID:i6DTJ2JC
パソコン入力は後ろから見られてると意識した途端にガタガタになるから
見ないでいてもらうようお願いしたことあるよ

昔からあがり症でもあって壇上でマイク使う場面とか本当にダメだった
自分の声がちょい遅れでスピーカーから聞こえてくるともう訳が分かんなくなって頭真っ白になる
朝礼で正社員だけ3分スピーチ強制される職場とかあるけど、こういう所に就職は絶対無理だなと思った

あがり症も、ちゃんとしなきゃって意識とか
人目や失敗を恐れる意識が強いのがいけないみたいだけど
頭では分かっててもなかなか克服は難しいよね
0794優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 12:31:48.16ID:IY+EeuSO
>>791
むちゃくちゃ分かりすぎる
こちらが言うのも何だがずーっと見てる方も発達っぽい人が多い印象
できる人はそれがプレッシャーになるって分かってくれてるしそもそもずっと見てるほど暇がない人が多い
ガン見する人に限ってあまり見ないでほしいというとワーワー言い出す
0795優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 12:50:34.66ID:IY+EeuSO
連投すまんけど
体育教師で思い出したが体育教師でまともに体の使い方というかコツ的なこと教えてくれるやついたか?
学校にいたときの体育は単にさらし者の時間だったが、大人になってわかったが自分そこまで運動嫌いじゃないんだよね
よくよく考えると体育でそもそもまともに運動の仕方教えてないよな
ちょっと手本見せたら後は個人の運動神経任せ
ネットや関連本だとこの運動は手をこう使って姿勢はこう…とかすごく丁寧に書かれてる
ちゃんと教育すればまともにできるのに教師のせいで運動嫌いだと思い込まされてる人は多いと思う
スレチすまん
0797優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 13:47:13.24ID:JQp+ENzF
>>795
わしADHD持ち教員
どんな子もなるべくできるようにと心がけてきた
完璧にはもちろんいかないが

覚えているのは、仕組みをとことん説明した走り幅跳びで、体の動きが不器用な子がめっちゃ飛べるようになったこと
体重重い子が逆上がりできるようになったこと
低い段であっても、多くの子が跳び箱飛べるようになったこと

自分の子供時代につらかったことを考えながらいつも指導してるな

今はちょっと別の病気で休んでるんだけど、これ書いてたら仕事戻りたくなったわ
なんだかありがとう

多くの教員はできる子にしかスポット当てないよなー
0798573
垢版 |
2019/01/31(木) 13:53:29.01ID:68ok4xot
>>791
なんというかさ、見られるっていうのは誰でも多かれ少なかれ緊張を強いられることだと思うのよ。
私らは、その緊張の平常時のレベルはもちろん、緊張するときの強さ・度合いの絶対値が高いんじゃないかと思う。
思えば、学校の勉強も教えられるよりも自習の方が身に付いた。
一人にしてもらえたら最大限の力を発揮できるんだ。
0799優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:04:25.17ID:IY+EeuSO
>>797
まさか本当の先生から返事もらえるとは思ってなかった
悪しざまに書いて申し訳ないけどあなたみたいな先生もいるんだね
こちらこそなんか嬉しくなったよ
きっとあなたに教えてもらった子は感謝してると思う
私もこんなこと書いてはいるけどいい意味で印象に残ってる方もいるよ
どうもありがとう
0800優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 16:05:48.50ID:i6DTJ2JC
>>795
水泳にしろ器械体操にしろ、できないのをできるように具体的に教えてくれる教師には
まずほとんど出会えなかったな
周りから置いていかれて恥をかく、笑われる、足引っ張ることでイラつかれて終わりだから
ひたすら苦痛な授業でしか無かった

数学も同じでそこだけが極端にできなかったんだけど、自分という人間に分かるように
なぜそうなのかまで含めて納得いくように教えてくれる教師は皆無
だから全く面白みがなくて赤点で、どんなに補習講習もたぐいに通っても無駄だった
今思えばもっと教師に、分かるように教えろー!って食らいついて行けば良かったと思う
0801優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 00:26:06.55ID:o55/CCi3
>>791
めちゃ分かります。人に見られているだけでパニクってしまう。
0803優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 08:39:11.26ID:k+GSG601
スレ違いの質問や自分語りする奴の心理と同じようなもんだろうな
0804優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 11:57:40.46ID:PqGq3HFe
仲が良くなる教員はいい意味で頭おかしいというか、変態な教員が多かったな
見た目がやくざな教師とか、学生時代授業サボって図書館で英文読み漁ってた英語教師とか、大学バカらしくて辞めて海外行った教授とか…w
価値観が日本的じゃない人とはすごく波長が合う感じはあったし、授業うまいわと思うことが多かった
0805優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 12:58:04.87ID:/8XGeTtg
>>802
主に不安や欲求不満の表れでしょ

>>804
確かにどこかはみ出したような変わり者の教師が一番ウマは合ってたな

自分は学生時代、うっかり学校指定靴じゃなく私物を履いて登校してしまう事が何度かあったんだけど、
特に驚きも笑いも叱責もせず、下校時まで職員室のデスクに靴を隠してくれてた担任が居たよ
自分の変なところをいつもすんなり淡々と受け止めてくれるのはすごく有り難かった

ルールや常識とかしつけに関して、〜べき論で凝り固まってるような
頭硬くて常に怒ってる感じの上から目線ガミガミBBA系は相性最悪だったな
あとやっぱり生真面目で暗い神経質な系統の人もだね
0806優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 14:22:04.07ID:iCjqASzV
テレビとか映画観てて、画面の中の人物がピストルとか構えてる時、そろそろ来るぞ、来るぞ!ってわかってても、ズドン!ってデッカイ発砲音がした瞬間、身体がものすっごいビクンッ!!ってなる
満員の映画館で自分だけズドン!ビクンッ!!ってなった時、周りは微動だにせず見続けてて、アレ?みんな、なんで無反応なの?って驚いたわ…恥ずかしかったし
後でADHDには感覚が過敏なところがあると知って、なるほどって思ったわ
0807優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 18:10:50.25ID:q0Vnx822
どんなに気にかけていても視界から消えると頭からも消えてしまう
・お湯沸かしてたのに忘れてガステーブルの警告音で気づく
・全部取り込んだつもりだったのに、落としませんでした?って下の階の人がうちのでかいタオル2枚届けてくれた
・ねんきんネットとドコモへ問い合わせなきゃいけないことがあったのに紙をなくして、それを探すのも忘れてた
今日やらかしたこと。消えたい
0808優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 18:23:36.77ID:M0AnZq07
スマホにメモしたソースとマヨネーズが買えないまま1週間が過ぎようとしてる
今日も調味料のない魚フライつまみに飲んでる
0812優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:37:13.61ID:M0AnZq07
ここ数年アルファベットの病名多すぎて意味わからん
なんかLGBTOYTPV(適当)ぐらいの病名あるんだって?本人らも覚えきれんだろ
0814優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:57:21.19ID:/8XGeTtg
>>808
自分が外に出てるであろう時間、
買い物に行きやすいシチュエーションと時間帯を見計らってリマインダーかけとき

常に未来の自分を予測してタイムマシンをセットしとくんだよ
0815優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:02:11.95ID:PUlExBpr
>>806
テレビとかで主人公が罠にハマりそうな場面でドキドキしすぎて見ていられなくなったり、バラエティとかで誰かが恥をかいてるのが自分が恥をかいてるようで耐えられなくなるのを共感性羞恥と言うそうな。自分これなんだけど、銃撃や爆発も「来る来る!」とかって思ってすごい消耗する。
それか感受性が強すぎるHSPてやつかも。
0816優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:07:08.36ID:PUlExBpr
(続き)相方から「テレビとか映画見ながらよく動くよねー」て言われる。弾とか避けようとしちゃう。集中しすぎてるのも関係ある気がする。アクションものはめっちゃ体に力入ってる状態で見るから疲れる。
あとゲームするとき、例えばスーパーマリオでマリオをジャンプさせるとき、よいしょ!て体とコントローラも動かしてしまう。
0817優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:55:40.92ID:dm/MwLYb
>>811
ご指摘ありがとうございます
思い違いをしていたようで、大変申し訳ありません

画面に集中しているつもりでも、実際は注意力散漫でぼーっとしてるせいで、いきなり耳に飛び込んで来る大きな音に驚いてしまうのかと思っていました
0819優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 05:03:13.23ID:cGzNH8ft
うっかりゲームに夢中になってこんな時間だった…もあるあるよね?
0820優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 07:12:36.50ID:DBXrS9Io
そこはうっかりではないかな
分かっててまあいいや
そして明日眠気が半端ない
寝坊や遅刻はないが
0821優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 13:56:48.49ID:iJa8lUvL
先月の終わり頃に家の中歩いてたら、なぜかドアノブに腕をぶつけてるし、10回ぐらいおんなじ場所で躓いてるし、台所か自分が座ってる椅子で足の指をぶつけるし
てか歩いてると左寄りになって壁に肩をぶつけたりもするし、もういい加減にしてほしいこのぶつけるの
0823優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 16:59:55.29ID:QizlX9QF
空間とか間合い測る能力が足りてないんかな?
自分は腕や手をよくぶつける
物取ろうとしてても少し急いでると、慣れた場所でも指ガッ!腕メキッ!てなって呆れる
ドアや引き出し閉めるとき指も挟んだり
キャッチボールど下手くそ
でも車はぶつけたり擦ったりしたことはない
0824優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 18:32:48.20ID:Tk4G9M6V
>>823
車ぶつけないのなら、ボディイメージがズレてるんじゃないか
イメージと実際で腕の長さが5センチも違えばそれこそあちこちに手をぶつけると思うぞ

健常でも家具に足の小指ぶつけるけど、あれもイメージとズレがあるかららしい
0825優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:26:01.32ID:qSCjh6sr
昔トレーラの40フィートで全国回ってたけど今考えるとどー考えても無理だわ
これが流行りの大人の発達障害なのか?
当時も勿論大人だったが20代だったからな・・
0826優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:28:43.16ID:iJa8lUvL
>>823
空間把握ができない上に地図が読めないから
免許もつの禁止されてるのと、一人で遠くに出かけるのも怖い
0827優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:31:40.27ID:5aDZNXLx
空間把握や距離感覚がおかしいのもLDまたは協調運動障害の症状
視覚情報が正しく処理できずに脳や手足との連携が上手く行かないと解釈される
発達には合併しやすい
0828優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:44:35.97ID:qSCjh6sr
幾重にも折ってあるデカイ地図とか一回開いたら戻せた事がない
あれ普通の人は簡単に元通りにできるの?
0829優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:38:41.65ID:5aDZNXLx
>>828
折りグセのとおりに自然にしていったら戻せるはず
内側になってる方は折り目がキツめに、鋭角についてて
外側に行くほど大きくゆるい折り目になるし
それだけでも大体の察しはつくでしょ
普通は出来るもんだと思うよ

市販薬の説明書とかでややアクロバティックに細かく折られてる時は
少し苦戦することもあるけど、投げ出さなきゃ一応できる
0830優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 22:05:19.95ID:0W24llrT
>>825
大人の発達障害は大人になって発症するんでないよ
発達障害は全て先天性
子供の時に発覚しなかったのが、発達障害の知識が広まったのもあって大人になって発覚したのを大人の発達障害と言ってる
0831優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 22:25:42.57ID:QizlX9QF
>>824
ボディイメージか。それかも
自分の体周りだけなんだよズレ感じるの
リーチ把握するようにしてみる
>>826
自分も全然地図読めない
方向変わったらもうどっちから来たかもわからなくなる
地図アプリ見ながら歩きたいけどながらスマホだめだし立ち止まると邪魔になる
0832優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 00:22:15.47ID:b5/SLb2a
大人の発達に関しては、日本的組織や、日本的部署
さらにおとしこむなら日本的上司、日本的先輩
さらにさらに日本的同期、後輩
もはや日本的な無駄だらけ思想がなくならん限り、いつでも見つかるリスクあるよ
定年もすぎて、あとは楽しく隠居しながら死ぬだけの60台70代で診断されることもあるわけだし
なんか違和感ある人が全員精神科いかないと、発病的な発想はなくならない
0833優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 17:35:08.95ID:6+Y+Usmt
親は自営業というヌルい傘の下でぬくぬくとやって来たけど明らかに発達持ち
どんなに遅刻しようがやらかそうがイラつかれるだけでクビにはならない
営業時間自体が超いい加減というぬるま湯生活に長年どっぷりだった
その自営もそろそろ畳まなきゃいけない状況になって来てるから親も外に出て働くことになると思う
そしたら絶対使いものにならんだろうことが目に見えてる
(本人にも前から言ってるし本人自身も自覚はあるらしい)
とっくに60も過ぎてるが、不適応が続けばやはり診断や治療は必要になるかもしれん

それ以前に親は働きに出る必要性を全く認識できてない、
想定もできてないお花畑脳だったことが分かって呆れたけどな
ますます外じゃやって行けなさそうで先が思いやられるわ…

まあそんな感じで、発達って環境次第で急に問題になる可能性があるけど
問題にならないヌルい環境にいる限りは目立たない、もともとその程度のもんってことで
0836優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 19:26:35.09ID:WBzIUPeE
では
0837優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 21:15:36.12ID:MSelld5z
>>831
自分も地図読めない
地図アプリ多用してるけど使い始めだと方向が分からないことが多く結局地図で大体の方向を定めないといけない
混んでるときは歩く→邪魔にならないとこに止まる→アプリ→歩くで問題になったことはない
0838優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 22:13:08.56ID:WEY6MnTV
失敗した失敗した失敗した失敗した
失敗した失敗した失敗した失敗した
失敗した失敗した失敗した失敗した 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0840優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 16:45:36.86ID:otkfqo/9
車が来るの分かってるのにそのまま道路横切っちゃった。
あやうく交通事故なりかけた。
0841優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 17:10:42.54ID:WKZyjvIM
実際そうやって大怪我したり死んじゃった奴も多そうだよな
0842優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 17:35:02.15ID:iHnwsN0g
話す時舌がもつれたりとっさに言葉が出ないことがある
接客業なんだけど「ありがとうございます」が「ありあとう〜」になったり
こんばんはとこんにちはを間違えて言ったりもする
どんなに気をつけててもやってしまう
0843優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:38:24.21ID:2mkyqMzJ
小学生のとき先生をお母さんって呼んじゃうアレかな?
もちろん呼んだことあるさ
0844優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:42:25.12ID:6Le+kqBF
開店したばかりのトンカツ屋に入ったとき
バイトらしき店員に「いただきま〜す!」って言われたことがある
そのあと小さな声で、スミマセンいらっしゃいませでした、って訂正された
0846優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:45:34.71ID:0aRD/hiq
乗用車は無理だけど、フォークリフトなら10tまでは普通に使える。
乗用はなんというか、特定の角度の死角が極端に苦手というか、想像が付かないというか言葉で説明できない難しさがある。
0847優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:50:12.30ID:071jfGlc
事務やってるんだけど、電話に会社名と「お世話になっております」ってメモを貼り付けてある
うっかりお疲れ様って言っちゃったり、社名が咄嗟に出てこないときがあるんだよねぇ
0849優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 00:51:41.97ID:m0ZWlvnW
昔から説明を聞いただけじゃ全く理解出来ない。見て覚えてって言うのは人並み以上にできる気がするんだけど口頭で伝えられるやり方とかは全然分かんないというか疑問が多すぎて自分てやっていいのか分からなくなるからいつも上司に?ってされる
0850優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 02:44:33.52ID:K8w5cStz
出かける時間わかってるのに準備の時間の逆算ができない
いつもギリギリか遅れて半べそで駅まで走ってる
親との約束とかつい甘えられる相手だとさらに気が抜けて待ち合わせの時間に着替えしてたり
2時間前から支度しても違うこと挟んでなんだかんだで遅れる
自分にうんざりする
0851優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:24:04.27ID:b/DojWVN
発達障害を親とか知人に伝えると
「んなもん誰でもやってー」とか「お前は違うってー」って言われるのはあるある?
0853優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:51:54.05ID:6lnEzaqP
>>844
それは可愛いわw

店のカウンターで仕事してた時、自動ドアが開くたびに反射的にいらっしゃいませ言う癖がついちゃって
自分が客として入ったコンビニの自動ドアにまで反応しかけて危なかったり
誤作動で開いたドアにも反応速すぎて空振りとか、よくあったなあ
本当に客が来たかどうかをきちんと目で確かめる前に反射的に言ってしまうんだよねw
0854優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 17:42:24.35ID:FKhDBavL
朝に電気ケトルでお湯沸かして忘れて、冷めてから思い出してまた沸かしてを何度も繰り返して夕方になってしまう
0855優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:17:57.35ID:K8w5cStz
やる気の問題、やろうと思えばできる、やれるくせにやらないから怒ってるんだよ、なんでそんなこともできないの、何回言った?これで何回目?と言われ続け
できない自分に自己嫌悪で落ち込むの繰り返し
社会に出たら仕方ないんだろうけど未診断の頃だったから死ぬほど悩んだ
0856優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:26:26.87ID:AquKdXQw
>>854
ありすぎるわw
このお湯いつの…?→いいや捨てよ→このお湯いつの…?のループ
0857優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:42:52.41ID:+MerO/0s
>>855
わかるよ
0858優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:58:20.88ID:uzeqGuKc
>>853
コンビニでバイトしたあとしばらくそれだった
客で来てるのにドアが開く音した途端に反射的に「い!」って言いかけてた
0860優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:44:57.93ID:6lnEzaqP
>>854
お前さんにはお湯よりもっともっと大事なことがあったというだけさw

>>859
電気ケトル→沸かす機能だけ(かかる電気代は沸かす時の分だけ)
電気ポット→沸かす&保温機能(保温してる間も電気代かかる、炊飯器と同じ)
0862優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 00:51:35.66ID:qUzJiDwi
>>858
俺はコンビニバイト終わりの吉野家で牛丼食いながら入ってきた客に「いらっしゃいませ」言っちゃったぜ。疲れてたもんでな。
0863優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 01:13:56.78ID:YY1r6l2D
>>862
中島みゆきの「狼になりたい」みたい
明け方でみんなぐったりしてる吉野家であれこれ
「俺たちお互いいらっしゃいませなんてな」
0864優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 02:50:55.88ID:W4FD1DMM
>>855
これよく思い返せば、学生時代に親や教師から怒られてた事とほとんど変わらんのだよね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況