X



本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-284
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (ワッチョイ a38a-sVlD [218.47.25.75])
垢版 |
2018/09/27(木) 00:34:48.19ID:VAeWgprR0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

付け忘れ防止で
スレ立て時にコピペして2個(2行)にして下さい

※【話し合いの結果、270スレ以降、このスレは「IP表示のスレ立て」が義務付けられています】

皆様へ>
■質問・回答(=相談)専門スレのため、独り言・雑談等は避けるようにお願いします。
 
質問者(相談者)の方へ>
■質問・相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。

掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
気分の悪くなる方もおられますので。

前スレ 本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-283
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1528145621/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0505優しい名無しさん (ワッチョイ b5ca-8Y5/ [58.85.228.206])
垢版 |
2018/12/19(水) 18:07:09.59ID:lZ4FGj7z0
>>503
「変」を言葉通りに受け取るなら「普通ではない」という意味なので
あなたは変です
でもそれは、「正常ではない」という意味ではないです
正常の中にもいろいろあって、その中の少数派というだけです

ひと昔前なら「それは女としての幸せを捨てている」と
ムリヤリ結婚させられた事でしょうが、幸い現代日本では
恋愛や結婚をしなかったところで異端視はされませんから良かったですね

ただ、空気を読む事は必要かと思います
恋愛が肯定的な話題についていけないなりに理解を示してあげましょう
そうすればむこうもあなたを理解しようとしてくれるでしょう
「私は恋愛感情が理解できないの!あなたの言う事分からない!」
等と意地を張っていると、むこうもあなたを理解しようとしてくれません
0506優しい名無しさん (スププ Sdb2-Tnnm [49.96.8.31])
垢版 |
2018/12/19(水) 18:16:31.26ID:1ZoLQ7Y4d
>>494
医者はただの食いすぎと判断しました
ダイエットします
ありがとうございました
0508優しい名無しさん (アウアウカー Sab5-Qcr1 [182.251.67.176])
垢版 |
2018/12/20(木) 06:12:43.00ID:wNFxWLMOa
>>505
回答ありがとうございます
やっぱり普通ではないですよね
親もこんなヘンテコな恋愛感情しかない自分にあまり期待してないので何もなければ独身のままでいると思います
あと回答して頂けるのはありがたいんですけど深く読むタイプの方なんでしょうか?
空気読めてないとか意地を張ってるとかは言ってないですよね?
それとも理解されないと言うのが空気読めてない意地を張ってるからだって事を言いたいんでしょうか?
まあどちらにせよ友人からは普通の恋愛感情がないお陰で恋愛相談した時に客観的な意見が聞けて嬉しいとか言われてます
別に友人の恋愛話で私はこんな恋愛感情しかないのに!みたいな事は言ってないですししてませんよ
0511優しい名無しさん (ササクッテロル Sp1d-lVcj [126.233.18.192])
垢版 |
2018/12/20(木) 11:00:23.51ID:ZejKN28ap
過呼吸の症状をお持ち、あるいは周囲にガチの過呼吸の人がいる方に質問です

受験を控えた高3の女子で、過呼吸のような様子があった子がいましたが「ほんとに過呼吸か?」と疑っています
以前ガチの過呼吸の発作が出てしまった生徒を見ましたが、悲鳴のようにヒーヒーと上ずった音が出て本当に苦しそうでした
ですが上記の生徒はまともに歩けない感じでハーハーとなった状態で即保健室に運ばれ(恐らくすぐ近くにいた)、私が紙袋を取りに行って戻る20秒もない間にもう元に戻っていて、ベッドに普通に腰掛けその子の担任と落ち着いて話をしていました
肩が上下している様子もなく、全く普通に呼吸をしていました
それを見て、そんな早く治る?!と疑問に思い、以後芝居ではと疑っています
ただ、過呼吸のおさまり方については全く知識がありませんし、調べても過呼吸の最中の状態や対処法ばかり出てきます
その子は以下のような子です

・両親ともにメンヘラ
・不眠症で睡眠外来受診中
・担任(男性)にべったり依存
・担任がイケメン
・保健室を利用するのは99%の確率で担任がいる時
・保健室を利用するようになったのは、その子の友人で病気持ちの子が倒れ、手厚く介抱された日の翌日からはじまり、数ヶ月は友人の子が倒れた日の決まって翌日だった(体調不良ではなく泣いてる状態で担任に連れられて来る)
・今は週1ペースで保健室利用
・ほぼスクールカウンセラー(非常に温和な人)と面談した後に保健室に来る

これだけの状態が続いておきながら、心療内科や精神科へは通っていません。理由は初診料が払えないと本人は言っていますが、睡眠外来に通っているならその費用をあてればいけるのでは?と思います(薬はおそらく服用してないが、宿泊しての検査を受けたりしています)
その子の親の協力は望めません

この子の過呼吸はお芝居でしょうか?
それともピタッとおさまるタイプの過呼吸もあるのでしょうか?

長文になってしまい申し訳ありませんが、経験のある方の意見を参考に伺えればと思います。よろしくお願いします。
ちなみに私は保健室の教諭ではありません
0512優しい名無しさん (アウアウカー Sab5-2VRD [182.251.250.46])
垢版 |
2018/12/20(木) 20:08:05.86ID:NH8xqv/Xa
なんかすごくその子を批判したい感がするんだけど、芝居たとしたらどうするんですか?

なんらかの精神的な問題抱えてそうな子だし、過呼吸じゃないにしても、芝居してる自覚が無い可能性がありますよ
0513優しい名無しさん (アウアウカー Sab5-2VRD [182.251.250.46])
垢版 |
2018/12/20(木) 20:12:07.71ID:NH8xqv/Xa
私はパニックで呼吸しづらくなるんですが、発症きたときは救急車で運ばれるレベルでした。

その後はパニックが来そう、と思ったら服薬と息を吐くことに集中することでやり過ごせるようになりましたが、20秒で復帰できることはまずないです
0514優しい名無しさん (ワッチョイ 4da5-q1e7 [118.237.98.198])
垢版 |
2018/12/20(木) 20:20:14.09ID://08wonS0
>>511
>>6
■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。

それによって、
どのように困るのか、
どう対応すべきかなど、
あなた自身が抱える問題として相談されたほうがいいのでは?
0515511 (ササクッテロル Sp1d-lVcj [126.233.18.192])
垢版 |
2018/12/21(金) 00:58:06.80ID:3m+XZUhRp
>>512-514
実際に何らかの精神的な病は抱えているだろうというのは分かっています
私自身16年間不眠症と精神的な病があり治療をしているので、その子の不眠症が判明した時点で精神面でも何かあるなと気付きました
ですが過呼吸の件でおかしいと思い、病気ではあるけど演技している部分もあるのではと単純に疑問に思い、私は過呼吸の経験がないので分からず質問しました

過去にこの子は心療内科か精神科に行くべきだと担任に何度か助言もしましたが、本人に行く気がなく、担任は問題のある生徒を支える俺に酔うタイプ、校長ももう早く卒業してくれればいいというスタンスです
元気な時は担任にずっとまとわりついて騒がしく、そうでない時は仕事場と隣接した保健室で度々泣いたり喚いたりする声が聞こえてくるのでかなり迷惑しています

親はメンヘラ毒親で全く協力してくれないため何もできず、職場全体がこの子の対応に頭を悩ませています
これから受験本番までの間に余計状態が悪化してしまうと困るので、どうにかして治療を受けさせたいのですが私はこれ以上口を出せません
スクールカウンセラーも通院を勧めてくれてはいるものの本人が行かない限りどうしようもなく、無理矢理連れて行くこともできず八方塞がりの状況であと約2ヶ月耐えなければなりません
純粋に鬱陶しいので過呼吸が演技ならスクールカウンセラーか私の主治医になんとか止めさせる方法はないか相談してみようと思います
0516優しい名無しさん (ワッチョイ 511e-zCUx [120.137.203.176])
垢版 |
2018/12/21(金) 02:20:52.09ID:SkeEeYt40
生きててこのかた18年、病院には行ってないものの自分がアスペルガーであろうって思ってる。

聞いた注意を忘れて同じことやらかして何度も怒られたり、言動がわがままで他人の精神を逆撫でする(らしい、世間一般から見れば)し、すぐ泣くし授業も逃げがち。
家の外では、問題起こしたくないから喋るのを辞めたけど、それじゃあ根本的な解決にならないと怒られた。そんなんじゃなりたい仕事になれる訳ないから、それを続けるなら今からでも進路変えろ、と。
(親は、自力の努力で克服できると主張している(と言う割にはアスペについてのサイトのリンクを送りつける))

夢すら手放したらほんとになんも生産性のないクズ人間でしか無くなるから何とかして手放さない方向でいきたいけど、この精神じゃあ到底無理ってのもわかってる。

このまま自力で努力を模索していくか、親に殴られるぐらい怒られるのを覚悟した上で病院に行きたいともう一度言うか、どっちがいいのかわからない…。

正直、一刻も早く今日にでも病院に駆け込みたいという本音はある。自分がなんなのかわからないのが苦痛。でも、そんな時間的余裕も金銭的余裕も(親の)精神的余裕もないから、どうしたものやら……

なんか文章まとまってない上に人生相談にも片足突っ込んでる感じしますが、メインは「病院に行くか否か」て相談がしたいです……自分と親と保健室の先生以外の人からの言葉が聞きたい(´・ω・`)
0517優しい名無しさん (ワッチョイ 511e-zCUx [120.137.203.176])
垢版 |
2018/12/21(金) 02:36:28.90ID:SkeEeYt40
追記
親の許可が得られようが得られまいが、大学生になったらとっととバイト始めてバイト代をとりあえず病院系の費用にはあてるつもりではあります。(1万ぐらいでとりあえずは平気とどこかで見かけた)

書き込んだ後、落ち着いて読み直したら馬鹿馬鹿しさと悲劇のヒロイン感MAXすぎてなんか申し訳なくなりました。スルーしてもらって大丈夫です。
殴られるぐらい怒られるってなんだ(合ってるけど)
0518優しい名無しさん (ワッチョイ 511e-zCUx [120.137.203.176])
垢版 |
2018/12/21(金) 02:45:03.11ID:SkeEeYt40
(あとこれは心が原因か身体が原因かわからないんですけど、)
1日15時間睡眠って普通じゃないんでしょうか……。
夏場は暑いから12時間ぐらいで、冬場は長い時は20時間ノンストップで寝てしまいます。(学校がある日は目覚ましピッタリに起きられます。)
用事がある時はとりあえず何とか起きられるんですが、そうじゃない日が……。
0519優しい名無しさん (ワッチョイ 4da5-q1e7 [118.237.98.198])
垢版 |
2018/12/21(金) 03:18:49.78ID:lr3u3l660
>>516
問題ありと言われてそう自覚して、いざ病院へ行こうとすると怒られるわけか。
18才で、病院に行った方がいいと自分から思えるって、大変なことだな。
私なんかは、訴えるたびに普通だと言われてモヤモヤした少年だったけど。

保健室の先生だと大人の事情もあって事なかれとあまり踏み込めないのかもしれない
(来院をすすめたら両親の反感を買うだろうから)
無責任な2ちゃんの一人として踏み込んで言うなら、
未成年の来院はみなし患者と考えるのが普通で、
家庭環境も含めてトータルな見方をするはずです
と同じ理由で、ご両親は家庭に問題ありと思われることを恐れているのかもしれませんが、
医者もその辺りは慎重に対応するでしょう。

>一刻も早く今日にでも病院に駆け込みたいという本音はある
助けを求める心の声には従った方がいい
自分の人生によかれと思うことをするのは立派な努力だよ
0520優しい名無しさん (ササクッテロラ Sp1d-Q0nA [126.152.5.249])
垢版 |
2018/12/21(金) 07:22:42.53ID:KHx8mt4+p
質問させて下さい
今手帳3級で障害者雇用で働いています
給料がとても低くて、手取り11万円です。生活が苦しくて、とてもじゃないんのですがやっていけません。
付き合って3年になる彼女がいるので
来年あたり同棲しようと言ってくるのですが、とてもじゃないがやっていく自信がないです。週末にバイトしていいかと彼女に尋ねたら渋い顔れました。
障害者がお金稼いではいけないのでしょうか?
0521優しい名無しさん (ワッチョイ a681-zk28 [153.204.97.125])
垢版 |
2018/12/21(金) 08:11:35.56ID:z3nPKYvS0
>>515

安心できる場所が保健室なんでしょうね。
不安だって自覚して言語化できないから
息苦しさって表現になる。
まずは言語化したらいいかも。
認知行動療法を一緒にやって、自分の調子を本人がモニタリングするの。
スクールカウンセラーがやり方知ってるだろうから、スクールカウンセラーか保健の先生に頼んでしまうといいかと。
0522優しい名無しさん (アウアウウー Sa01-zk28 [106.133.86.236])
垢版 |
2018/12/21(金) 12:53:54.69ID:TKDfpg9ja
>>511
過呼吸が芝居かどうかはさほど重要じゃない。
問題は、本来は言葉で伝えるべき苦しい時の表現方法が、過呼吸になっていること。
過呼吸の状態と、担任に依存しているように思う。LINEなどで担任と個人的に連絡を取っていないか注意が必要。担任に依存して、依存先がなくなる不安などで、呼吸が苦しくなるということなんだと。だから、関わる枠組みを決めるのが大事。愛着障害とか、そこらへん。

過呼吸にならなくても、担任や他の先生や友人が、対応してくれるってことをその子が分かるといいですね。
0523優しい名無しさん (ワッチョイ 5e8a-sXR5 [223.217.38.46])
垢版 |
2018/12/21(金) 14:00:37.65ID:4KM60ViE0
>>520
障害者でもお金を稼げるための「障害者雇用」だろ
その恩恵を受けて働いて給料ももらっているのだから「お金を稼いでいい」としか結論はない

金が欲しいならバイトすればいいじゃないか
彼女の反対と障害者雇用の話を何でごっちゃにしてんだよ、全然関係無い
0524優しい名無しさん (ワッチョイ f54f-q1e7 [222.12.14.183])
垢版 |
2018/12/21(金) 17:43:31.64ID:IgIVqJey0
よく「医者変えろ」と安易に言う人がいます
本当に多いです
弁護士のサイトですらそういう返答ばかりです
しかし精神科の場合、通院してる医師を変えるのってメチャクチャ難しくないですか?
他の病気と違って自分で勝手に他の病院行くのはだめで
今の先生からセカンドオピニオンだかの診断書をもらわないといけいんですよね?
しかも病院によっては5万円も取るのだとか(近所の相談室の人の実話)
安易に先生を変えろと言われても、そんなこといわれても〜って非常に困るのですが
実は私が思ってるの違ってもっと簡単に変えられたりするんでしょうか?
0525優しい名無しさん (スプッッ Sdaa-XdYm [1.75.241.250])
垢版 |
2018/12/21(金) 18:02:10.56ID:pZNSWTZnd
>>524
転医したいのかセカンドオピニオン(今の医者にかかりつつ別の医者の意見を求めること)が欲しいのかどっち?

転医の時に紹介状(診療情報提供書)を求めるところは確かに多いけど、転医先が決まっていれば診断情報提供料T(250点)になるよ。決まっていなければ自費。
家から遠いからとか産業医や親類から紹介を受けたから○○病院に移りたいって言えば済む。

セカンドオピニオンは紹介側が診断情報提供料U(500点)。紹介を受ける側は自費か保険診療か様々。
こっちは紹介側に戻ることが大前提だからちゃんと話し合わないといけない。
0526優しい名無しさん (ワッチョイ f54f-q1e7 [222.12.14.183])
垢版 |
2018/12/21(金) 18:19:50.53ID:IgIVqJey0
ありがとうございます
なるほど、相談できる身近な人がセカンドオピニオンのことしか言わないので
そんな話は始めて聞きました。
転医したい場合はぶっちゃけていうと勝手にやってもいいということなんでしょうかね?
移転先の病院で1から診断を受ければいいんですよね
自分の場合は障害者認定されてたり年金もらってたりするのでそんなことはできませんけど
そうでなければ「医者を変えろと」とは「転医」しろという意味で言ってるんですかね〜
いずれにせよ医者を変えるのは簡単なことではないように思えますが
0527優しい名無しさん (ワッチョイ 99ca-s1J4 [58.85.228.206])
垢版 |
2018/12/21(金) 18:22:59.86ID:S+N0bcxb0
>>524
医者を変更したいなら、次に行く医者を決めて紹介状を書いてもらえばいいです
正確には診療情報提供書と言って3割負担なら数百円です
診断書みたいに、その場ですぐ書いてもらえるものではないので
後日受け取りに行くことになりますが、郵便料金を払えば自宅に郵送してもらうこともできます
それ持参で次の医者に行けば、初診料は必要ありません

セカンドオピニオンというのは、今の医者にかかり続けること前提で
別の医者の意見を訊きに行くもので、これは保険ききませんから数千円以上かかります
その近所の方が言っているのはこのセカンドオピニオンの際の費用のことでしょう

もっともセカンドオピニオンを受けに行ったらその医者の方が良くなり
そのままその医者にかかり続ける事にしました、と言う人も居ますので
もしかするとその御近所さんは、そういう流れで医者を変えたのかも知れませんね
0528優しい名無しさん (スプッッ Sdaa-XdYm [1.75.241.250])
垢版 |
2018/12/21(金) 18:27:04.80ID:pZNSWTZnd
>>526
今の医者の診察か診断に納得いってないって事情があるんだと思うけどあってるかな?
前医があるって正直に言っちゃうと門前払いくらうことが多いから、それを言わずに一から診察を受ければいい。
年金や手帳もらってるなら確かに診療情報提供書なしでの転医は無茶だけどね。
0529優しい名無しさん (ワッチョイ 99ca-s1J4 [58.85.228.206])
垢版 |
2018/12/21(金) 18:29:09.00ID:S+N0bcxb0
>>526
>転医したい場合はぶっちゃけていうと勝手にやってもいいということなんでしょうかね?
>移転先の病院で1から診断を受ければいいんですよね
確かにそう言うやり方もできますし、法的に禁止されてはいませんが、
同じ検査をすることになるなど医療費の無駄になりますし
(本人が支払うからいいじゃん、というものではなく、
たとえば本人負担が3割なら残り7割は健保なり国保なりが払うわけですし)
医者にしても、本当の初診でないなら、それまでの経過は知りたいものです
(症状の変化や薬の変遷などを患者本人から聞くことはできますが、
それらがどういう意図で処方されたのか、などはやはり医者の見解が重要です)

>「医者を変えろと」とは「転医」しろという意味で言ってるんですかね
その通りだと思います
そうでなければ、同じ病院の中で別の医者に代わってもらえ、という意味かも知れません

>医者を変えるのは簡単なことではないように思えますが
そうですね、簡単ではないですね
0530優しい名無しさん (ワッチョイ 99ca-s1J4 [58.85.228.206])
垢版 |
2018/12/21(金) 18:35:55.52ID:S+N0bcxb0
>>520
彼女が渋い顔をしたのは、「障害者がお金を稼いではいけないから」ではなく
単純に一緒に居る時間が減るからではないでしょうか
同棲したいと言っているのは彼女さんのほうからなのですよね?
その理由は何でしょう?
結婚を前提に、かもしれませんが、今より一緒に過ごす時間をとりたいからでは?
だとしたら、せっかく同棲しても週末は仕事で不在になるなら意味無いじゃん!
みたいに感じているのかもしれません
彼女さんにそのあたりを聞いてみてはどうでしょう?

あと、彼女さんがあなたの経済状況を把握してないか
同棲するにあたって必要な金額を把握してない、という可能性もあります
彼女さんは実家住まいでしょうか?それとも一人暮らし?
一度一緒に引っ越し費用や生活費などの試算をしてみては?
0531優しい名無しさん (ワッチョイ f54f-q1e7 [222.12.14.183])
垢版 |
2018/12/21(金) 18:38:05.67ID:IgIVqJey0
>>527-529
非常に参考になりました
重ね重ねありがとうございます
0533優しい名無しさん (ワッチョイ a6e8-XdYm [153.232.92.69])
垢版 |
2018/12/23(日) 06:45:40.64ID:xSXdPxio0
>>532
前医があるとわかると紹介状を求めてくるところが多い。
前医ありでも紹介状なしでいいよって謳ってるクリニックもあるから探してみて。

ただ知られたくない病気について治療してもらえないし、それ以外の病気についても検査しなおしになって面倒だからあまりお勧めしない。
紹介状書いてもらう時に、ある病気について情報提供しないでくださいと言ってみればどうかな。
0534優しい名無しさん (ワッチョイ 99ca-s1J4 [58.85.228.206])
垢版 |
2018/12/23(日) 16:11:23.49ID:nQgshqoI0
>>532
病院は「紹介状なしだと000円の初診料がかかります」とかなりますが
診療所だと紹介状なしでも受診できるので、絶対必要というわけではありませんが
普通の医者は欲しがります
何故なら患者の「いままでの経過」は
患者の口から説明されるだけではわからないからです

と言っても患者を信用してないわけではなく
この処方はどういう意図で出したかとか
本人はこう言っているが、データはこうなってるから効いている
と判断した事を本人に言わなかったりしますので

検査などもそうですが、診断をすすめるためにアレコレ薬を試すのも
イチカラ養押しになるので医療費と時間の無駄ですし
紹介状はあった方がご自分のためにもなると思います
0535優しい名無しさん (ワッチョイ 99ca-s1J4 [58.85.228.206])
垢版 |
2018/12/23(日) 17:11:21.24ID:nQgshqoI0
>>534
まともな医者ならそう言う事は聞きません
家庭の事情とかなら、記入しないで欲しいと言えばできますが
病名というのは投薬にあたってとか、把握しておくべき大事な情報です
知っていたのに書かなかった、というのは医師として怠慢もしくは
ミスととられかねないので、承諾することはまずないでしょう

まったく無関係なものや既に完治済みの病気なら承諾してくれるかもですけどね
たとえば網膜剥離とか、骨折とか
0536優しい名無しさん (ワッチョイ 09c3-6UAB [106.73.11.64])
垢版 |
2018/12/24(月) 00:08:23.32ID:FDztVID70
「人それぞれ」「会社による」と言われてしまうとそうなんだろうけどそうなんだろうけど
特例子会社で定年まで働くとして、最高で年収ってどのくらいまであがるんでしょうか?

現在、私は33歳で、今働いている特例子会社で昨年の四月から働いています。
月収ベースだと、入社当初は200,000円(額面)だったのが、206,000まで昇給しました。
賞与は寸志程度なので、年収だと、だいたい250万円くらいです。

障がい者年金も収入に入れると、だいたい310万円ってところでしょうか。
これから順調にいくとして、どのくらいまであがるものでしょうか?
0537優しい名無しさん (ワッチョイ 5dd2-MPip [60.62.18.84])
垢版 |
2018/12/24(月) 05:34:05.74ID:LxVBbcuf0
お金が足りません。県や市町村で低利息でお金を貸してくれる制度はありますか。
また、いくらくらいまで借りられるでしょうか。
実家の父の入院に関連して30万必要なのです
0538優しい名無しさん (ワッチョイ e69f-Wgfj [121.109.172.99])
垢版 |
2018/12/24(月) 06:33:30.17ID:Ae+fvGbz0
>>537
国全体で高額療養費制度というのがあって
収入に応じて決まっている上限額までしか医療費を支払わなくていいことにできる
これは加入している医療保険に手続きをとる必要がある
そのほかに自治体ごとの医療費助成制度もあるから
役所か保健センターに行ってまとめて相談にのってもらうといいよ
0539優しい名無しさん (ワッチョイ aae0-tTwh [27.120.160.41])
垢版 |
2018/12/24(月) 16:46:06.99ID:ROe7g0mP0
ちょっとマジで教えてください
最近40代で転職をかんがえてるんです。理由は人間関係から
でも最近家族からうつを心配されて、「カウンセリングを受ければ」と言われました
質問ですが
@カウンセリングでうつ病の診断を下されますか(転職や今後にかかわるので出来れば診断されたくない)
Aカウンセリングの受診は会社に分かりますか(できれば会社に知られたくない)
B効果はどうですか
です。どうかお願いします
0540優しい名無しさん (ワッチョイ a6e8-q1e7 [153.232.92.69])
垢版 |
2018/12/24(月) 17:01:58.89ID:Cl6pe09B0
>>539
カウンセリングは臨床心理士の担当範囲だから「抑うつの傾向がある」までしか言えない。
ただカウンセリングの内容で気になる点(まさに↑)があったら医師と情報共有する。
一応カウンセリング専門を謳うところもあって、そこは医者がいないから診断下しようがない.

病院でカウンセリング受けたとしても精神科にかかったってことは健保組合しかわからないし健保組合には守秘義務がある。だから人事にバレることはない。

Bはごめんわからん。
個人的には「鬱と診断されても周りに黙って軽症のうちに治せば誰もわからん、病状悪化する方がバレる」と思うけどね。
0541優しい名無しさん (ワッチョイ aae0-tTwh [27.120.160.41])
垢版 |
2018/12/24(月) 17:10:50.29ID:ROe7g0mP0
>>540
ありがとうございます
0542優しい名無しさん (ワッチョイ 4a71-z87g [115.177.191.216])
垢版 |
2018/12/24(月) 17:47:57.04ID:szj8GvKD0
どなたかご相談に乗ってください

以前に通っていた心療内科で処方された薬が全く効かず、薬の増量ないし変更を求めても主治医に無視された為先日転院をしました。
そこでの処方薬のお陰で当初の懸念要素である不安感は拭えましたが、代わりにどれだけ寝ても一日中猛烈な眠気に襲われるようになりました
このままでは仕事にも支障が出ると思い、仕事を休んで早急な再診療を試みようと思いましたが、最初に私に対応した医師は週末まで不在だそうです

状況的におそらく他の医師に診られることになるでしょうが、こんな状況でも最新料は早急に行くべきなのでしょうか?
私としては、早急に薬の減量もしくは変更をして欲しいのですが初診医に断りなくそういうことは可能なのでしょうか?
また、薬を減量することで当初の懸念要素であった常に付きまとう不安感が復活しないかも心配です。
0543優しい名無しさん (ワッチョイ 99ca-s1J4 [58.85.228.206])
垢版 |
2018/12/24(月) 17:58:11.12ID:qr6eGvpz0
>>542
>早急に薬の減量もしくは変更をして欲しいのですが初診医に断りなくそういうことは可能なのでしょうか
できます
治療方針の変更といったことなら難しいかもですが
生活に支障の出るレベルの副作用が出ているのですから
それは断りなくても仕方のない事です、別に怒られはしません
それに、違う医者と言っても同じ病院(診療所)の中ならカルテを共有できるので
ある程度突っ込んだ診断は別の医者でもできます

ただ、不安感の復活はあり得ます
変更してもらった薬が今と同じ効果をもたらすかどうかは飲んでみないとわかりませんし
副作用も同様です、人によるので飲んでみないとわかりません

あなたにとって、その不安感を我慢するのと、眠気を我慢するのと
どっちが困るか、という話ですので、そこは自分で結論を出してから受診しましょう
薬の名前や量、それがいつから服用しているか、などにより
どの程度変更や減量の余地があるかは違ってきますが
一番優先すべきはこれ!とハッキリしていれば医者も適切なチョイスができます
0544優しい名無しさん (ワッチョイ 4a71-z87g [115.177.191.216])
垢版 |
2018/12/24(月) 18:02:39.58ID:szj8GvKD0
>>543
現在は睡眠時間10時間に昼寝を4時間加えてもまだ眠く、明らかに副作用が生活に支障が出ています
どちらも解消されるのが一番ですが、不安感は波があるので多少でしたら我慢できますが、この不民間はどうやっても我慢しきれません
0545優しい名無しさん (ワッチョイ 99ca-s1J4 [58.85.228.206])
垢版 |
2018/12/24(月) 18:12:00.85ID:qr6eGvpz0
>>544
不安に波があるなら、その波が強い時に飲む頓服を出してもらって
対処するというやり方がありますので、その頻度を医師に伝えてください
(1日何回まで、とか、最低〇時間あけて、とか言われますのでそれは絶対に守って。
それが無理なレベルになったら再度受診しましょう
「初診の医師がいる日までは余分に服薬してしのごう」は絶対にNG)

主治医でもそうでなくとも、薬の変更や減量はできますが、
不安感を抑えたままでいられる保障はありません
とにかく飲んでみないとどう効くか、どんな副作用が出るかはわからないのです
勿論ある程度の予想は付くので「これは眠気がマシな薬」というものを出してもらえるかも知れませんが
それはそれで別の副作用(吐き気とか頭痛とかふらつきとか)が出るかも知れません
0547優しい名無しさん (ワッチョイ 2a12-H8FB [59.137.136.243])
垢版 |
2018/12/25(火) 16:58:50.07ID:nfxzqBl90
25歳 男です
寂しさを埋める為の道具が欲しいです
昼間は散歩などが出来ますが、夜は誰も連絡できる相手が居ないので、寂しさが消えません
寂しいし、寒さもあるので余計に眠れません

寂しさを感じさせない工夫や、紛らわせるオススメな方法などがあれば、教えて下さい
何も考えずに、夜はぐっすり寝たいです
0548優しい名無しさん (ワッチョイ 99ca-s1J4 [58.85.228.206])
垢版 |
2018/12/25(火) 18:24:16.58ID:pghqkI7J0
>>547
寂しさを感じなくする最良の手段は「忙しくする事」です
寂しさの原因は「暇」だからです
仕事はしていませんか?学習することはないですか?
楽しい事や癒される事でなくてもいいんです
何かしら時間を費やさないとできないことをしましょう
0550優しい名無しさん (ワッチョイ aa9f-q1e7 [27.81.53.127])
垢版 |
2018/12/25(火) 19:26:05.35ID:rXKyxZhD0
>>540
以前保険会社に勤めていた時の話ですから、今は違うかもと参考程度に聞いてください
40代なら生命保険や医療保険にはおそらく加入していると思いますが
もし加入していなかった場合で、今後加入しようとした時に、引き受けを拒否される場合があります
受診する前に、保険には入っていた方が良いかなと言うのが私の見解です

私は生命保険にも医療保険にも加入で出来ませんでした
傷害保険は大丈夫でした
0551優しい名無しさん (ワッチョイ aa7c-tTwh [61.245.63.141])
垢版 |
2018/12/25(火) 21:35:12.38ID:50R6bPTJ0
にゃんぱすー!
0552優しい名無しさん (ワッチョイ aa7c-tTwh [61.245.63.141])
垢版 |
2018/12/25(火) 21:36:03.27ID:50R6bPTJ0
アニメを見るといいよ ボクがおススメの作品を紹介してあげよう
0553優しい名無しさん (ワッチョイ aa7c-tTwh [61.245.63.141])
垢版 |
2018/12/25(火) 21:37:29.96ID:50R6bPTJ0
てーきゅう ハイテンションハイスピードギャグアニメと言われているけど別に早くないしゆっくり楽しめる
0554優しい名無しさん (ワッチョイ aa7c-tTwh [61.245.63.141])
垢版 |
2018/12/25(火) 21:38:41.41ID:50R6bPTJ0
各話のタイトルに有名どころの映画のタイトルが含まれているからそれらの映画について調べるのも楽しいかもしれない
0555優しい名無しさん (ワッチョイ aa7c-tTwh [61.245.63.141])
垢版 |
2018/12/25(火) 21:41:03.02ID:50R6bPTJ0
あとはのんのんびよりかなあ ほたるん 東京にいたときは山持ってたん? とか田舎特有のセリフが面白い いろいろな作品の面白いセリフを探すといいよ ラストワードフリーク それはセリフマニア
0559優しい名無しさん (ワッチョイ 2ad2-mIEN [59.166.172.105])
垢版 |
2018/12/26(水) 01:58:13.08ID:ncnlSsIp0
他人の喧嘩ほど面白いものはない
0560優しい名無しさん (ササクッテロレ Sp1d-zk28 [126.245.10.95])
垢版 |
2018/12/26(水) 02:18:07.09ID:6qEVnl0Hp
人生で初めて大きなしたらをしてここ半年仕事のやる気が出ません
営業なのですが数字が出なくても何も思いません全てどうでもいいです
悲しくないのに一人になる突然涙が出てくる時があります
これからの人生楽しい事はないと死にたくなる時があります
うつ病にはならないタイプと周りから言われるのですがこんな事初めてでうつ病の前触れなのでしょうか
0561優しい名無しさん (ササクッテロレ Sp1d-zk28 [126.245.10.95])
垢版 |
2018/12/26(水) 02:18:33.10ID:6qEVnl0Hp
>>560
すみません、失恋です
0562優しい名無しさん (ワッチョイ a6e8-XdYm [153.232.92.69])
垢版 |
2018/12/26(水) 04:54:24.96ID:vU3SHKHL0
>>560
うつ病にならないタイプってのは根拠ないからね。ストレス耐性超えたら病むだけ。

抑うつ症状は離別・死別の場合、正常な反応ととらえることもできる。
うつ病や適応障害のようなメンタル系疾患の可能性ももちろんある。
医者や臨床心理士に話を聞いてもらうことで心が軽くなることもあるので、一度受診してみることをお勧めするよ。
0564優しい名無しさん (ワッチョイ 35ca-dOfe [58.85.228.206])
垢版 |
2018/12/28(金) 18:45:42.74ID:DKD81bM60
>>563
個人的な体験ですが、私がいくつかの薬を渡り歩いた後
「前に使った薬がそろそろ使えるかも知れないので再処方してみましょう」
って言われて再度飲んでみたらちゃんと効いた、というのが
ほぼ1年の間が空いた後のことだったので、大体1年くらいじゃないでしょうか
0567優しい名無しさん (ワッチョイ 35ca-dOfe [58.85.228.206])
垢版 |
2018/12/29(土) 18:17:11.76ID:gPc5FR+f0
>>565
あります
まず「言いたくない事」はあらかじめ決めておきましょう
後から「うまく訊きだされてしまったけどアレ言わなきゃ良かった」
と思わないように

そして聞かれたくない質問をされたら、「それは言いたくない」とハッキリ言いましょう
「笑ってごまかさない事」「さりげなく話をそらそう、としない事」です
そこで沈黙してしまうなど、場の雰囲気が微妙になってしまうことが嫌なら
自分から別の話題を提供できるように、あらかじめいくつか話題を持っておきましょう
0569優しい名無しさん (ワッチョイ 3542-dOfe [58.85.228.206])
垢版 |
2018/12/30(日) 15:37:59.70ID:iIAs82iR0
>>568
実際のところ、その「ふとした瞬間にフラッシュバック」した時
あなたはどのようになるのでしょうか
吐き気とか動悸とかふるえとか、そう言った症状が出るなら
医師に言って頓服をもらいましょう

気持ちを切り替えるやり方ですが、単純ですが「別の事を考える」ことです
勿論すぐ考えるのは難しいので、あらかじめ「フラッシュバックした時にやる事」を
決めておきましょう
自室に居るなら紅茶を淹れる(3分きっちり測りましょう)、正座して飲む
屋外で起きたなら、ガムを口に入れて100回噛む、等

過去の嫌な事そのものをじっくり考察して、
気持ちの整理をつけよう、という方法はしないほうがいいです
どう考えたって、納得のいく回答なんか出ません
へたするとオカルト的な方向に行ってしまいます
(前世の行いのせいだとか、サムシンググレートの導きだとか
これは自分が成長するために必要な試練なのだ、とか)
その「過去のこと」はなるべく考えないようにしましょう
0570優しい名無しさん (ワッチョイ e3ab-NzJF [59.157.29.26])
垢版 |
2018/12/30(日) 18:57:39.83ID:P5Ul+bOx0
付き合って3年になる彼女(統合失調症)がいます。付き合い当初より症状が安定してきましたが、人が怖い、電車乗れない
、少しの事で泣いてしまう。等で
自分が疲れてきてしまいました。
0572優しい名無しさん (ワッチョイ e3ab-NzJF [59.157.29.26])
垢版 |
2018/12/30(日) 19:12:48.46ID:P5Ul+bOx0
>>571
すいません。
今は愛情というより、情しかなくて
どうにかしてやりたいと思っています。
でもそれでも自分が疲れてきてしまって
…別れた方がいいのか、お互い別々の道を進んだ方がいいのか悩んでます。
0575優しい名無しさん (ワッチョイ 3542-dOfe [58.85.228.206])
垢版 |
2018/12/30(日) 21:01:34.63ID:iIAs82iR0
>>574
障害者割引がいろんなところで受けられます
税金の減免とか、医療費の減免など(割合や範囲などは自治体によって違います)

それと、障害者雇用で就職する事ができます(勿論無条件ではありませんが)
主にこの2つです
0576優しい名無しさん (ワッチョイ 6ddd-olKg [124.103.153.250])
垢版 |
2018/12/30(日) 21:45:02.70ID:2dPbJHer0
>>575
ありがとうございます
市役所で聞いて特に利点が無い場合、取得する価値ないですよね
診断書代が赤字ですよね

なーんにも受けられない市なんですよ

むしろ足枷になるんじゃないかって
漠然とした根拠の内部直感が言ってます
0581優しい名無しさん (ワッチョイ ab63-yA5x [153.204.45.157])
垢版 |
2018/12/31(月) 15:11:13.76ID:kWxGcIzw0
>>570
必要なのは、入院が必要なときに保証人になれるくらいの関係の人のサポート。
配偶者、または両親、兄弟など。
恋人程度では限界があるし、大変です。
ひとりではサポートできない。
疲れているなら、離れてもいいんですよ。あなたの生活をまず大切に。
0582優しい名無しさん (ワッチョイ 2df7-NzJF [220.144.55.208])
垢版 |
2018/12/31(月) 19:21:28.42ID:ghMq2Lcf0
>>572
結婚するつもりがないなら早めに別れた方がいいと思うよ
それは彼女のためでもある
友人として支えるなら相手の親や共通の知り合いにも協力して貰うとか
その手の人って命がけで依存してくるから逃げるのは難しいと思う
0584優しい名無しさん (アウアウウー Saf1-s0Uy [106.129.213.234 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/01(火) 10:39:45.14ID:VWja8UQ4a
いつもお世話になっています

よく抗不安薬一気断薬は危険と言いますが例えばソラナックスのからレキソタンに置き換えた場合これはソラナックスの一気断薬ということになるのでしょうか?
同じベンゾ系だからいわゆる一気断薬にはならず離脱は出ないでしょうか?
それともソラナックスの離脱症状が出るのでしょうか?
もちろん個人差はあると思いますが教えてください
0585優しい名無しさん (ワッチョイ 3542-dOfe [58.85.228.206])
垢版 |
2019/01/01(火) 19:13:32.98ID:mUagGMDG0
>>584
その通りです、一気断薬にはなりません
ソラナックスの離脱症状は出る可能性がありますが、
レキソタンは飲まずにいきなりソラナックスをやめただけ、というやり方よりは
離脱症状は軽くなる筈です、ほとんど出ずに済む人も居ます

たまに「ソラナックスの離脱症状が怖いので、レキソタンを飲みながら
ソラナックスも飲む」、という人が居ますが間違いです
考えたらわかるとおり、これではむしろ増量したことになってしまいます
0586優しい名無しさん (ササクッテロル Sp29-yA5x [126.233.151.179])
垢版 |
2019/01/02(水) 14:59:34.06ID:PqBcnNUPp
イライラする癖が治らないです。

私は10年前に虐められたから適応障害になりました。
それからずっと病院に行ってますが完治しないです。

それで虐められた事を思い出すとイライラしてしまい暴れたり泣き喚いたりしてしまいます。
家族にも迷惑や心配をかけてます。

どうにかこの癖を治せないでしょうか?

他の事をするとか考えるとかは試しましたが解決には繋がらなかったです。
あと今を充実させるとか楽しむとかも出来ないと思います。

なにかマシになる方法だけでも知りたいです。
0587優しい名無しさん (ワッチョイ 3542-dOfe [58.85.228.206])
垢版 |
2019/01/02(水) 15:24:33.83ID:BC17pxo40
>>586
>他の事をするとか考えるとか
具体的にどんなことを試してみましたか?
一番良いのは働く事です、短期バイトでも良いので働きましょう

辛い過去を思い出さないのは無理です、思い出しても仕方ない、と思いましょう
泣いても良いですし暴れても良いです
大事なのはそれを仕事に影響させないことです

健常者だって、辛い事があれば泣きますし暴れて周囲に当たり散らすこともあります
でも仕事をするという自制心があるので、仕事中に泣いたりはしないし
仕事に影響するような暴れ方はしないのです
何故かというと、仕事という責任感と自制心・社会性が働くからです
無職ではそれが働きません、働くのはそういった心を養い鍛えるもっとも良い方法です

もし現在既に働いているとか、まだ学生であるとかなら別です
あなたは既に立派に社会性と自制心を持っているのですから自信を持ちましょう
これからも仕事に打ち込みましょう
いずれ過去の経験はあなたにとって瑣末な出来事になります
それまで時間はかかりますが、人に隠れて泣きましょう
0589優しい名無しさん (ワッチョイ 2bf0-iHZ5 [58.98.104.46])
垢版 |
2019/01/03(木) 12:50:46.92ID:5yCfTMw/0
サインバルタ60ミリを毎朝、パキシルCR50ミリを朝晩に飲んでいますが、平日は何とか仕事には行っているのですが
休日寝たきりで何もする気が起きません
意欲向上とか動けるようになる薬って無いのでしょうか
主治医に相談しても毎回「困ったねえ」、「とりあえず薬飲んで下さい」で終わってしまいます
0590優しい名無しさん (ワッチョイ 2b42-7Rcy [58.85.228.206])
垢版 |
2019/01/03(木) 13:08:34.31ID:lSm63Wzh0
>>589
うーん、曜日に関わらず動けなくなる日があって困る、とかじゃなく
ちゃんと休日にだけ動けなくなる、ということは
あなたにとってはまだ寝たきりになる日が必要、ということじゃないでしょうか
そこで薬を使って休日にも意欲を出して動けるようにしたら、
今度はその寝たきり日が休日以外にスライドするだけではないかと推測します
あなたのキャパシティが向上するまで焦らない方がよろしいかと思いますよ

ところで休日以外の日の、プライベートタイムの過ごし方はどうでしょう?
自室の掃除とか、食事・入浴などはできていますか?
そのあたりができていれば、それほど悪い状態ではないと言えます
もしそれすらできていなくて休日にしたいのに!という状況でしたら
そこを再度医師に訴えてみてはどうでしょう
0591優しい名無しさん (ワッチョイ 82da-e/sw [219.164.159.4])
垢版 |
2019/01/03(木) 13:15:47.35ID:IRI5mg4b0
強迫性障害
突然食事がわからなくなった
前は体 内臓期間はおなかすいてて薬を飲むと一気に食欲でた
おいうぃいと感じてたと思うか解らないけどごはんたべてた
21日くらいから急に
どうしてごはん食べるのか脳内もおなかすかなくなって
薬のんでも食欲が全くわかなくておなかもすかなくて
0592優しい名無しさん (ワッチョイ 82da-e/sw [219.164.159.4])
垢版 |
2019/01/03(木) 13:22:06.07ID:IRI5mg4b0
たすけて
0594優しい名無しさん (ワッチョイ 82da-e/sw [219.164.159.4])
垢版 |
2019/01/03(木) 13:40:59.56ID:IRI5mg4b0
ごはんのみこむのつらいこれってうつなんですか
もじうつちからへんでしゃべるちからもなくて
ずっと自殺と殺人考えて12/22ようやく命綱のゲームが来てそすしたらそれが酷い出来で
どんどん考える力なくなって
あたままわらなくて辛くて
もじがよめない強迫と縁起恐怖で音楽も好きだったもの全部たのしめなくていま10年たった
毒親を巻き込みにして肉親には強迫症状であえない恐怖対象で
毒親は私を人間とか扱わなくて隠して隠してずっと隠して10年以上でもわたしはここにいる
近所は誰も知らない毒が隠してるから
人間としての尊厳全部奪われて自殺と殺人しか考えてない
0595優しい名無しさん (ワッチョイ 2b42-7Rcy [58.85.228.206])
垢版 |
2019/01/03(木) 13:48:22.78ID:lSm63Wzh0
>>594
嚥下(飲みこみ)が辛い、というのは、脳梗塞かもしれないですね
最近まともに食べていないなら脱水症状かも知れません

あなたは何歳ですか?
自分で受診できるようならしてください
普通の一般内科は今日はまだ休んでると思うので救急外来が良いでしょう
歩けるようなら防寒具をしっかり着こんで歩いていってください
保険証を忘れないで

あと親を、自分が何もしない言いわけにするのはやめましょうね
親の責任は確かにあるでしょうけど
今、あなたが何の行動も起こさないのは明らかにあなた自身の責任です
0596優しい名無しさん (ワッチョイ f24b-04QD [101.1.173.89])
垢版 |
2019/01/03(木) 13:49:48.54ID:ZhzY7RpE0
クリスマスから正月までオレだけの銅製のアッシュトレイに油性マジックで落書きと水洗いの繰り返してばっかり、心の乱れですか?
ちなみに今夜はアナ雪の映画と鑑定団SPの番組を見ながら、オレだけの銅製のアッシュトレイに油性マジックで落書きと水洗いの繰り返してばっかりな予定。
あんまり、オレだけのアッシュトレイに油性マジックで落書きと水洗いを繰り返してばっかりいると逆に快楽が生まれる、そう自分の大事な物を傷付けると落ち着くオレは変ですか?
0597優しい名無しさん (ワッチョイ 82da-e/sw [219.164.159.4])
垢版 |
2019/01/03(木) 13:51:36.15ID:IRI5mg4b0
>>593ごはんいっかいしかたべません
決まった時間におきるとか寝るとかありません
ずっと決まった時間に寝ろおきろ太陽を浴びろって命令されてでも外には出してもらえない
そんなときがずっとつづいて私は自由がほしくなった
だから自由なときに薬飲まないとごはんたべないと心が壊れて砕けて耐えられない
それぐらい毒が私をしばりつけた
なまりかなにかのみこんでるみたいげんかいたべれない
てがふるえる
0598優しい名無しさん (ワッチョイ 82da-e/sw [219.164.159.4])
垢版 |
2019/01/03(木) 13:57:06.33ID:IRI5mg4b0
のみこめないんじゃなくて喉を通るのがつらいんじゃなくて
わかない
ごはんたべる力とかわかないきゅうにわかないの
0599優しい名無しさん (ワッチョイ 2b42-7Rcy [58.85.228.206])
垢版 |
2019/01/03(木) 13:58:17.46ID:lSm63Wzh0
>>597
外に出してもらえなくても定時起床・定時就寝はできるでしょう
自由が欲しいならまずはそこからですよ
薬を飲んでいると言う事は、医者にかかっているのでしょ?
飲み込みづらさについては医者に相談なさい
0600優しい名無しさん (ワッチョイ 2bf0-iHZ5 [58.98.104.46])
垢版 |
2019/01/03(木) 13:58:41.14ID:5yCfTMw/0
>>590
返信ありがとうございます。
平日も動けないのですが仕事に行かないと生活できないのでなんとかって感じですね…
なので平日も動けなくて会社を休んだりってのは月2、3くらいあります
休日以外の日も家に帰ったら布団に直行で風呂に入るのも億劫で何もしてないのが殆どです
訴えてみて変わらないようなら転院も考えてみます
0603優しい名無しさん (ワッチョイ 2b42-7Rcy [58.85.228.206])
垢版 |
2019/01/03(木) 14:13:28.67ID:lSm63Wzh0
>>600
すみません、医師への相談はどんなふうに話しているのでしょうか
>休日寝たきりで何もする気が起きません
>意欲向上とか動けるようになる薬って無いのでしょうか
この言葉のままですか?
そして次の相談も
「平日も動けなくて月に2〜3日は休んでしまいます
休日以外の日も家に帰ったら布団に直行で風呂に入るのも億劫で何もしてないのが殆どです
意欲向上とか動けるようになる薬って無いのでしょうか」
という感じだったら、医師の回答も同じと想像できます

「休日はしっかり寝て、遊びにも出かけてないし、平日も休養優先しています
それでも月に2〜3回休んでしまいます。これではクビになりそうですし
せめて平日はちゃんと働けるようになるためにはどうすればいいですか」
というふうに相談してみて、具体的なアドバイスをもらいましょう
平日の夜の過ごし方とか、適切な休養のとりかたを教えてもらえるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況