そもそも広汎性発達障害というもの自体、連続体というものを定義に含めていて、どこからどこまでが障害という明確な区分を持たない。

さらに診断において、患者の主観的判断やこれまでの集団、医師の主観によって左右されるため、よりあいまいになる。
コミュニケーションの障害と言っても、コミュニケーション自体、なにを持って異常とするのか。
あいまいな定義をもとに、あいまいな定義で判断するというのは、非科学のインチキと言っても良いだろう!