X



精神障害者雇用再就職スレッド117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 13:45:36.80ID:u8X/BB1K
【必ず読むこと】
次スレの誘導は荒れ具合によって有無を判断すること
荒れやすいスレのため適宜判断お願いします

再就職と関係ない議論は別板に移動すること

前スレ
精神障害者雇用再就職スレッド116
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1538734424/
0474優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 13:20:24.16ID:NyN4+0ik
>>465
企業からしてみれば常識人並にコミュニケーションとれるなら健常者枠にクローズで入れってことですよ。
0475優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 13:32:09.68ID:YBF9zz5h
>>464
そりゃ世間に存在する試験が
簡単に100点取れるようにはなってないのと同じで
障害者雇用の面接だって上から下まで力量を測るために
それなりのことを試してくるのは当然だろう。
100点取らなければならないわけでもない。
0476優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 13:55:09.91ID:H/0d0nWk
たとえば仕事をお願いする時に何考えてるかわからない陰キャよりも少しでも明瞭活発な人にお願いしたくなるものだろう
この人は精神障害だから〜とか言っているけど精神障害を免罪符か何かと勘違いしてない?
「本当はあなたなんかにお願いしたくはないけどあなたが精神障害者だからお願いするね」とでも言ってほしいわけ?
精神障害を平等に扱えとはこういうことなんだけど?
0477優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:10:54.91ID:/UOHyV2S
>>473
DODAチャレンジを最初見た時の希望感と直後にやって来た絶望感は就労支援に少し似てた
と、言うか就労支援はなんやかんやで全然希望していない特例子会社を1社だけ紹介してくれた分だけマシかもしれない
で、就労支援辞めてクローズでヤマト運輸のバイトを受けたら即決というふざけた展開になったのが自分だった
0478優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:15:47.35ID:H/0d0nWk
ヤマトはマジで人手不足だからな
配達に来たヤマトの兄さんが「あの、今人手不足なんで募集しています」とか言ってチラシを渡してきたほどだ
0479優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:17:48.72ID:4ykvpv4r
>>478
時給1500円位にすれば、人が集まりそうなのにね
そのための、配送料の値上げはしょうがないでしょ
0480優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:26:20.20ID:b7YRmiNq
>>476
仕事の効率性考えれば生産性や能力だけみればいいでしょ陰キャで接しずらいとかは頼む側のコミュ問題だな
甘えるな
0481優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:29:23.26ID:H/0d0nWk
>>480
生産性や能力だけ見たら陰キャには工場のライン作業をやらせるけどな
0482優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:52:27.70ID:b7YRmiNq
>>481
事務職の面接で見抜ける人事はおらんし障害悪化もあるからあきらめろ
0483優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:59:06.25ID:8n7FTtHe
>>449
例えるならば、内勤事務に募集したら営業職を提示された感覚なのですよ
会社の都合に合わせる柔軟性は必要ですが、与えられたポジションでは長続きできそうにないのですよ。
また、他の要因として、エージェントからいくつか興味ある求人を紹介をされているのと
現在、フルタイム勤務しているのでせっぱ詰まった状況でもないのですよ。
0484優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:00:28.85ID:jH65SAhS
来年と再来年が特別大サービス期間みたいだな
みんな公務員になって親を安心させてやろうぜ

障害者雇用に2年間別枠=公務員水増し問題受け―政府
10/20(土) 7:43配信
11


 政府が2019〜20年度の2年間、中央省庁の障害者雇用に定員の別枠を設ける方向で検討していることが19日、分かった。

 障害者の雇用水増し問題を受け、政府は19年度末までに全省庁で約4000人を採用する方針を固めており、別枠の設定で障害者の法定雇用率達成を目指す。

 国家公務員は総定員が定められている。別枠の設定には、採用者数を維持した上で、障害者の雇用を促進する狙いがあるとみられる。

 内閣人事局は毎年度、各省庁の要求に基づき国家公務員の定員を審査している。各省庁は法定雇用率(2.5%)を達成するため障害者の採用計画を進めており、19〜20年度は通常の定員要求とは別に、障害者の定員を要求できる見通し。 
0485優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:36:48.24ID:wzbGf2e9
>>476
明瞭活発より愛嬌だろw
ちょっと失敗も多いけど
歳とっても何か憎めないキャラいるだろ。
0486優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:44:27.39ID:wzbGf2e9
>>475
面接と試験は全く違う。

面接は、これまでの経験とか仕事に対する考え方
ある程度受けた答えと協調性と一定の基準が達しているか。

あとは、企業側の都合。いくら取りたくても様々な事情があり。
形だけの面接で終わることもある。

人事だって、上から採用活動を全くしていないと
良く思われない。随時採用活動はしてますよ。
でもなかなか良い人が来ないんですよ系で報告挙げなくては
ならないと思う。だからハロワでも民間でも年中募集アピールはしている。
あれは空求人もあるけど、上に報告する為でもある。
0487優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 16:22:41.83ID:tMGw+0qZ
書類選考結果がこない
いちいち自分で電話して落ちましたって言ってもらわないかんの(´・ω・`)
0488優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 16:29:29.73ID:8l97n28G
二週間過ぎて連絡こない場合は落ちたと思っていい
ってハロワで言われた
0489優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 16:44:40.46ID:/UOHyV2S
>>487
物量作戦で行きましょう
10社20社落ちても仕方ない
でも、自分の主治医(大先生)は就労には空前の大チャンスって言ってた
0490優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 16:48:21.44ID:YBF9zz5h
>>486
いや、そんな話はしてないし聞いてないんですが。
もしかしてアンカー間違い?

誰も面接と試験が同じとは言ってない。
面接にしても試験にしても、最低〜最優秀までを測るのは当然という話だ。
0491優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 16:53:18.43ID:tMGw+0qZ
空前の大チャンスってなんだろ
純粋に人手不足ってことかな
障害者枠にもあてはまるのだろうか
0492優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:14:40.18ID:82/h0gqi
就労レベルの障害者を集める方が大変かもしれない。
0494優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:39:57.91ID:YBF9zz5h
>>492
それが現実なんだろうなぁ。就労レベルの障害者不足。
実際に就労してる障害者の半分ぐらいは
企業が戦力として求める就労レベルに達してないんだろう。
その結果、戦力として数えることを辞めた企業が多いわけで。
0495優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:47:15.13ID:tL8mIiQM
俺もブランクあったけど正社員で月20万貰えるとこ決まったし今は余裕なんだろうな
0496優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:02:51.76ID:mSF6cQAR
ブランクブランクって言うけどどのくらいの空白期間をブランクと言うの
俺は5年のブランクあるから正社員は無理だわ
0498優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:13:47.08ID:8l97n28G
>>496
バイトや派遣でもきついのでは・・?
0499優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:30:00.55ID:2/QN1zUn
1年位なら失業手当貰ってゆっくりしてましたとか言い訳色々できるけど、2年とかそれ以上になるときつそう
0500優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:32:24.33ID:H/0d0nWk
>>482
そもそも陰キャの時点で面接に落ちるだろ
目を見ない
声が小さい
笑顔がない
これで受かる要素があるとでも?ヤマトなら仕分け要員として採用するだろうけどね
0501優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:39:45.66ID:8n7FTtHe
ブランクについては、どうにかなるのでは?
まず、障害者枠で正社員自体まれだと思うし
数年のブランク明けからなら尚更だと思う
なんでもいいので3年ほどどこかで就労期間実績を作れば
なんとかなりそう。

で、面接では正直?に、希望職種にこだわり過ぎ結果が出なかったことで
やる気が落ち、元気もなくなり就労意欲が激減してしまいました。
しかし、周囲や家族のアドバイスをもらえる環境になり
希望職種のこだわりをすて、なんちゃらかんちゃらで
働くことが出来ました。とかさ。
0502優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:44:32.40ID:H/0d0nWk
>>493
yes thats right
そうですよ
だからこそ精神障害目線で的確なことが書ける
陰キャだけど精神障害だから大目に見てもらえることは絶対にないことがわかる
かわいそうだけど彼には頑張って克服して笑顔になってもらいたい
0503優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 19:19:23.37ID:tf7220WS
>>500
目を見ない、声が小さい。これはわかる。
笑顔はなくてもいいだろ。接客・営業の採用面接ならわかるけど。
0504優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 19:22:44.41ID:fIUcsHGr
きちんとした就業経験のある、遅発単体の糖質、軽度躁鬱、鬱には発達は到底かなわないだろうなぁ
就活の競争で勝てるのは早発二次のぐちゃぐちゃな人とメンヘラぐらいか
0505優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 19:28:06.35ID:/UOHyV2S
>>500
ヤマト運輸も佐川急便もどっちもバイトやったけどヤマトの方が実は遥かにキツイ
フォークの爺が偉そうにしててフォークの資格なんて誰でも持ってるのに・・・と憤慨しつつ作業してたなあ
豆知識だけどヤマトは障害者採用に実は昔から力を入れてたりする
クローズでバイトするまで全然知らなかった事実
0506優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 19:51:45.50ID:tsmXXxNI
ここはアンカー付けたレスなのに
ただキーワードで連想して思い出した話を
してるだけのレスが多すぎるな
まるで酔っ払いの会話
0507優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 20:19:43.92ID:H/0d0nWk
>>503
終始仏頂面で受かる人はいない
ハロワの人にも聞いてみな
笑顔くらいできるだろ?それとも絶望した顔の方が得意なのか?

>>505
そう
ヤマトの方が実は優良企業だったりするよ
その障害者雇用に力を入れているのが証拠
0508優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 20:46:45.26ID:YBF9zz5h
面接で笑顔できれば採用率が3倍ぐらいになりそうなもんだけどな。
面接官はこの人と一緒に仕事をしたいかって考えるそうだ。
もともと採用される可能性が0%の人だと笑顔ひとつで約0%になる。
0510優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 21:02:56.85ID:mSF6cQAR
笑顔よりブランクのほうを採用係はみるよ
5年のブランクはヤバいかな
0511優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 21:04:28.92ID:q01taasp
>>503

目見すぎ。
声デカすぎ。
笑いすぎ。

私です。
仕事ないねー。
0512優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 21:13:05.29ID:q01taasp
顔に浅い切り傷できてしまった。
ダンボール開ける時に、自分の顔との距離がつかめず、顔切った。

ねこにひっかかれたような状態です。
会社も面接もいきたくない状態。

切り傷早く治すには、どうしたらいい?
0513優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 22:47:25.56ID:ml8LTXw8
職務経歴書って特に支持がない場合、市販されてるものにボールペンで書くのが一般的?word で作成したらマズイかな
0515優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 04:50:56.59ID:p+qzqiiF
笑顔の話題について自分の意見だけど
面接でアイスブレイクでもしてくれるのなら笑顔は出せるけど
それ以外のタイミングでいつ笑顔を出すのかわからない
0516優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 05:18:18.70ID:ePOXc7GC
眠気強いから配慮してとか書いてもいいのか?
割りとまじで困ってるが
0517優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 05:18:46.26ID:IimNuHXa
おはようございます
今日は履歴書と職務経歴書を追加で作成しようと思います
午前中はゆっくりしますか
0519優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 06:36:09.95ID:K2MMmnom
NHKニュースきた
これで統一試験は来年2月に確定
みんな頑張ろう!
募集要項発表は明日月曜日だぞ
忘れるな!
俺たちは来年から政府のお役人様だ

障害者対象の新採用試験導入へ 雇用水増し問題受け 政府
2018年10月21日 4時33分

シェアする
障害者雇用の水増し問題を受け、政府は法律で定められた雇用率を早期に達成するため、
障害者を対象とした採用試験を来年2月に導入することなどを柱とした雇用促進策の案をまとめました。

障害者雇用の水増し問題では、去年6月の時点で中央省庁の8割にあたる27の機関で合わせて3400人余りの雇用が水増しされ、
実際には当時の法定雇用率、2.3%を大きく下回っていたことが明らかになっています。

これを受けて、政府は現在の法定雇用率、2.5%を早期に達成するため、雇用促進策の案をまとめました。
それによりますと、障害者を対象とした統一的な職員採用試験を新たに設け来年2月に初めて実施するほか、職場への定着を進めるため非常勤での勤務を経験したあとに常勤に移行できる制度などを設けるとしています。

また、再発防止を図るため必要な法整備も含めたチェック機能の強化や各省庁が障害者の雇用状況を公表する仕組みも検討することにしています。

政府はできるだけ早く促進策を正式に取りまとめ、必要な経費を来年度予算案に計上したい考えです。
0521優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 08:19:09.96ID:IimNuHXa
民間も政府に足引っ張られて大チャンスだよ、君いぃ(主治医の大先生)
大先生は厚生年金2級は意地でも出さない盛らない人だが患者の勤労には甘く1年ブランクの自分の週労働時間を30時間にまけてくれた
0522優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 08:25:28.82ID:ePOXc7GC
>>518
自分でもわからない…
眠いと仕事にならないのはわかるんだけど
0524優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 08:32:52.34ID:cMttM2gk
>>522
自分も薬の影響で突然眠くなる。
そんときは、頭痛いので少し休んて良いですかっと言って。休憩室で横になるよ
0525優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 08:37:42.00ID:5t4FpkhB
>>516
NHKのバリバラで「困る障害者の一人」としてその眠気強いから配慮してってのがあった
どうにもできないから不採用にしたとのこと
0526優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:25:00.63ID:Rhn7zJ06
頭痛いとかは頭痛薬で、鬱の症状酷い時は屯服薬とか対処出来る事は自分で対処して行った方がいいと思うよ。
流石に眠いとか精神障害者の印象がその会社でも悪くなるし、世間に知られりゃ益々、採用しづらくなるだろ。
障害者枠で働いてても、そんな事言った事も無いし、言ってる人も見た事ない。
後から精神障害者で就職しようとしてる人にも響くしな。
0527優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:34:21.76ID:0sXW2cQ2
>>519
たのむぞ
年齢制限なしであってくれよ
40歳の俺が受けようとしているんだ
0528優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:34:53.32ID:CgC9yv9e
>>524

私もこの前、調子悪くて頓服飲んだら眠気で耐えれず、休憩の部屋で少し寝させてもらった。体調悪いって言って。
薬飲んで少しすると、すごい眠気くるな。
0529優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:37:12.78ID:p+qzqiiF
>>516
就職前だったらまずは日中元気に活動できる体調にするのが第一なのではないかと
0530優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:01:17.87ID:cMttM2gk
>>526
いや、普通にいるし。
自分も普通に言うよ。

タバコ吸うやつだって吸いに言って酷い
と三十分戻ってこないし。

そんなにのイメージが悪くなるなら
禁煙者も雇うなよ。

よそにどうし知られるのか甚だ疑問だわ。一々取引先とか外部で話すの
精神の話題なんか1ミリも出ないわ。
そんなに他人の興味もない。

日頃から行いでは。
今でそれを咎められた事は、ない。

そりゃ毎日ではないよ。
限界の時に少し休ませてもらうだけ。
0532優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:07:37.27ID:5t4FpkhB
少し休ませてくださいと言う人に重要な仕事を任せられないのは間違いない
振り返ってみると単純作業しかしてこなかったという人は多いね
重要な仕事を任せられていないんだから当然。当たり前ですから
0533優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:33:54.53ID:p+qzqiiF
A.少し休ませてあげるけど、重要な仕事は与えないよ〜
B.少し休ませないけど、重要な仕事与えるよ〜

そもそも重要な仕事ってなんなんだろうか…
0534優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:41:40.61ID:Xs2PM8fn
眠いだけなのに頭痛いから〜休憩って喫煙者と変わらない迷惑者だな
0535優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:42:52.69ID:QT8ZIUNQ
喫煙者は障害者だったのか。
0536優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:45:03.36ID:1tWenGWu
流石に働くのに眠いことがあるから休ませてってのは通らないでしょ、作業所とかならいいかもしれんが
配慮って言っても会社側ができそうな範囲のことだけ言った方いいよ
現実的に無理なレベルのことは言っても落とされるだけだし、配慮って言っても仕事量位でしょ
0537優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:49:37.29ID:1tHc1YAt
眠いから休むとか社会人としてどうなの
咎められないんじゃなくて呆れられてるんじゃないの
0538優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:11:47.40ID:ZvLTT9+N
>>537
有給の範囲ならいいだろ。
0539優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:25:43.52ID:5t4FpkhB
こういう人が社内ニートになって文句言うんだろうなぁ
0540優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:47:46.99ID:/XaBexk1
まぁ眠いのも障害者雇用だしそもそも重要な仕事なんて任されないんだしいいんじゃないの?
眠くなる程集中出来ないのか?仕事出来んのか?頭大丈夫か?あ、おかしいのか。って思われるだけだし
私も暇な時は眠くなったりしてたけどそれなりに数あると眠くなんてならなくなったよ
0541優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:00:16.04ID:IimNuHXa
>>531
そういえば昨日の面接の時、唐突に君はタバコ吸う?って聞かれたよ
15年ほど前にやめましたって答えたらそれは良かったって返事が返ってきたけど、、、
0542優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:09:46.79ID:cMttM2gk
>>531
うちは、管理職も含めて皆ズバズバ吸うけどな。
煙草談議と気分転換も含めて、煙草談議が盛り上がると
平気で30分とか帰ってこないけどね。
喫煙者を雇わないと公言している所はまだ少ないよ
分煙はきっちりされているけど。

>>532
煙草休憩も少し休ませて下さいに入らないのは便利な言葉だよね。
管理職も営業もバンバン休んでるけどね。
精神障害者枠に重要な仕事って・・・

>>533
精神に重要な仕事は回ってこないから安心して。

>>534
喫煙者迷惑だよね。吸わないやつからしたら
臭いわ、匂いがうつるわ。煙草休憩を時給分から差し引けっていうの

>>535
ニコチンジャンキー
0543優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:10:44.62ID:cMttM2gk
>>536
眠いから休ませてではなく、頭痛い、体調悪いで休ませて貰ってる。
5分〜10分程度。毎日ではない。余程ひどくならない限りは通常通り勤務している
週5でフルタイム、今の処突発欠勤は無い。
そもそも入社時から体調が悪くなったら休んでいいと言われている。
前任者もそう。

>>537
眠いから休むじゃなく、薬飲んでいると色々と副採用で症状が出る時
あるでしょ、それを含めて頭痛とか体調不良と言っている。
バカ正直に眠いからなんて言うわけない。

>>538
有給もなにも、5分から10分ぐらい

>>539
一応忙しい時期は、業務時間中にフルに動いている。
暇な時は、定例作業以外は手待ちになる。
それを社内ニートいうかは本人の感じ方による。

>>540
そう障害者雇用で重要な仕事はほとんど任されないよ。
むしろ人との調整とか営業とかしている方が眠くならないよ。
0544優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:11:33.13ID:h1NRZja9
>>538
おまえの意見などいらねえよ
0545優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:12:42.49ID:ZvLTT9+N
>>544
不特定多数が書き込めるところに書いておいて、その態度はムカつくわ。
0546優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:14:13.59ID:/fxedaby
気にくわないならシカトしろよ
0547優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:22:35.19ID:BlCVueqC
むしろ喫煙者がタバコ吸いにいけるような職種で
たかが5分〜10分程度の休憩のために
いちいち頭痛いとか体調悪いとかいう
理由が必要な職場ってのが意味ワカラン。
0548優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:23:00.66ID:QT8ZIUNQ
喫煙者お断りの風潮は素晴らしい
気管支が悪いから喫煙者は毒でしかない
0549優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:32:31.89ID:p+qzqiiF
スモ休
0550優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:34:13.09ID:p+qzqiiF
たばこを吸わない人に年6日の有給休暇を−−。東京都のマーケティング支援会社が、非喫煙者を優遇する制度「スモ休」を9月に始めた。
0551優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:35:20.43ID:G7ZjHozx
履歴書って手描きじゃないとダメなのかな
0553優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:40:42.85ID:cMttM2gk
>>547
喫煙者は気軽に行くけど。
吸わない人はいきなり席を立って休憩を取る人はいない。

職種は関係ない。そう言う職場環境。
普通に有るけどな。過去働いたとこでも喫煙者はタバコ休憩は免罪符だったけどな。

別に意味わからなくてもいいよ。
配慮の話しから脱線しすぎた。

外はいい天気だ。外にでるよ。貴重な休日なんだし、良い週末を過ごしてくれ
0554優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:45:01.26ID:ksnaq8ok
会社のカナダ人にランチに誘われて、最近付き合いだした彼女と三人でランチしてきたよ。
すぐ沈黙になるから、気を使いまくって疲れた。

今度、二人でピーチで釜山行くんだって。
0555優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:45:02.50ID:p+qzqiiF
>>551
過去、手書き派とPC派での不毛な論争があったのですよ
なので、どっちでも正解ですよ
業種によっては◯◯
うちの会社は◯◯
職種によっては◯◯
などなどいろんな意見がありましたよ。
0556優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:48:51.99ID:nhpRyMAS
そんなの字が綺麗なら自筆で評価されるし普通や苦手ならパソコンでいいだろ。悩む必要がどこにある?
0557優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:51:41.03ID:HA9aFWM7
胃腸が弱いとか頻尿とかでトイレ休憩を大目に見てもらうことはできるのかな
5分でも個室でボーッとしてると落ち着くんだけど
0558優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 14:00:35.00ID:WYZe+lBR
>>557
そう言えばいいと思うよ。
生理現象だし。健常者だって頻尿でトイレが近い人なんているわけだし。

トイレは個室だろw
5分くらいなら大してました。っと察するし普通だろ。
0559優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 14:06:11.89ID:CgC9yv9e
>>534

薬の眠さは睡眠不足の眠さと違うよ。
睡眠薬の眠さみたいな。
体が睡眠状態になるような。
止められない。
0560優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 14:08:27.71ID:CgC9yv9e
>>559

朝もこの状態から抜け出せない事がある。
体がいうこときかん。
0561優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 14:29:30.53ID:5t4FpkhB
昼休みの30-40分を昼飯食わないで仮眠したらいいじゃん
あるいは昼時に眠くなってしまうなら時間帯そのものをズラしたらよい
具体的には夕方から深夜までの勤務がある。17-1時までとか
事務職でこのような時間帯はないので工場など交代制の仕事を探すのが望ましい
0562優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 14:38:39.42ID:CgC9yv9e
>>561

私の上司はお昼お腹いっぱい食べたら眠気が出てくるから、少なめにしてるらしいよ。お昼少なめでおやつつまみながら仕事したらいいかも。

私は薬飲まなかったら眠くはならないけど、おやつ食べ過ぎるから、お昼は軽めにしてる。
0563優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 15:18:22.67ID:/f8jFu/T
>>519
精神や発達障碍者が雇用されるかどうかと、年齢制限が問題だな。
0564優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 15:22:06.47ID:A80vtBLA
自分は日中の眠気はないけど、薬の副作用の眠気で普通に働けないのを、我慢が足りないと思われるのはつらいね
そういう人が社内ニートをやれば適材適所……いや、いざという時に動けないのが困るか
0565優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 15:26:52.92ID:/f8jFu/T
事業所でずっと寝ている人がいるけど、
社内ニートで雇用した方がいいじゃん。
働かれてトラブルを起こされるより、毎日出勤して何もしない方がいい。
会社でタイムカードを押すのが仕事。
0566優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 15:38:47.12ID:p+qzqiiF
トイレで顔を洗う
階段をダッシュする
眠気覚しドリンク、栄養ドリンクを飲む
ストレッチをする
眠気覚ましタブレット、飴等を口にする
目薬をさす
昼食は少なめにする(お腹が減ったら午後休みに軽く何かを食べる)
昼休みは眠くなくても目をつぶっている
外の空気にあたる
早寝を早起き規則正しい生活を心がける
デスクワークは午前中、午後は体を動かす仕事
など、工夫をしているよ
0567優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 16:10:41.97ID:l9i7m6ff
便利な物は自転車だけではないよ。
便利な物を使いこなせ。
0568優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 16:31:56.07ID:mtr8Ifdg
日勤→夜勤(16時間、仮眠なし)→明け→休み
の繰り返しだったときは寝てたな仕事中
14時間経過したあたりでもの凄い睡魔がきて大半の人が寝る
0569優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 16:39:13.91ID:Iv2WR41c
与えられた仕事の重要度でマウント取るつもりはないけど、障害者雇用でも納期有り、目標有り、企画、折衝、指示、仕事割り振り、小口現金、売り上げ管理などなどやってきたな。
0570優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:06:23.23ID:Gbut1fM1
働き始めて一番困るのが、朝に弱いこと。
始業開始時間もっと遅く書けば良かった。
0571優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:16:46.81ID:Tkt3OsiB
>>569
どんな業種でどの程度の規模による。
それこそ障害者のチームのリーダー的な扱いなのか?中小企業なのか
大手企業のポジション?

大手以外は別にすごくもなんともない。

しかもどれ位続いたのかによる?
0572優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:30:38.83ID:Jdq0tT57
このスレ障害以前に幼稚な人多いな
社会経験少ない人が多いのかな
0573優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:31:57.02ID:WcBmTlEo
なんか転職のプレッシャーと緊張で鬱戻りそうなんだけど
メンタル弱いなぁ俺
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況