X



回避性パーソナリティ障害 Part90

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001優しい名無しさん (ワッチョイ f3b3-3B0u)
垢版 |
2018/10/17(水) 18:28:47.86ID:hy91wrlL0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ建てする時は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行コピペして本文の最初に挿入して下さい。

前スレ
回避性パーソナリティ障害 Part89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1538326046/

回避性人格障害@ウィキ (スレまとめ)
http://www35.atwiki.jp/kaihi/pages/1.html

回避性人格障害 (AvoidantPersonalityDisorder) (かなり詳しいまとめ)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/griffin/avoidant.html
▼特徴
・緊張感、危惧感、不確実感、および劣等感

▼傾向
・好かれていて受け入れられることに対する持続的切望
・拒否されたり批判されたりすることに対する過敏さ
・限られた人間的結びつき
・日常の潜在的な脅威や危険を過大に評価してある種の活動から回避してしまう... etc.

▼診断基準
下記の理由により、当スレッドでは掲載しません。

DSMやICDの診断基準は、臨床的、教育的、研究的状況で使用されるよう作成された精神疾患の分類である。
診断カテゴリー、基準、解説の記述は、診断に関する適切な臨床研修と経験を持つ人によって使用されることを想定している。
各診断基準は指針として用いられるが、それは臨床的判断によって生かされるものであり、研修を受けていない人がそれらを機械的に用いてはならない。 ←※【重要】
※次スレは、>>950の人が宣言をして立てるか、立てれない場合は>>950以降の人が宣言して建てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0987優しい名無しさん (ブーイモ MM26-wofJ)
垢版 |
2018/12/01(土) 08:47:46.80ID:2enSetzkM
ここ数ヶ月毎日のようにパチンコ屋で現実逃避するようになってしまった
休日も朝から行ってしまう
こんな話は誰にもできないし
言ったら余計にドン引きされて居場所がなくなる
0988優しい名無しさん (ワッチョイ 4ea5-CSwC)
垢版 |
2018/12/01(土) 08:55:59.83ID:cA0Jf5fd0
>>985
そういえば、大学の時に自己に対して過剰に意識が向かってしまうことに悩んで論文のテーマにしたわ
懐かしい
卒業して10年近くなって、あの頃よりはマシになったようで本質的には変わってないっていう
0989優しい名無しさん (ワッチョイ 0bb3-jP6p)
垢版 |
2018/12/01(土) 09:15:53.06ID:lY4j27CG0
一昔前は精神病は男性がほとんどで現在でも男性のほうが圧倒的に多い
精神病は思考によるもので、思考は行動と連動している
男女の行動の違いを比べると女性の行動の特徴として「話好き」と「ながら作業」が挙げられる

話をするというのは相手に同意してもらうことで自身の不安や恐怖を軽減するという作用と
人に説明することによって自身の経験を客観視する作用がある
ながら作業は二つの作業を同時にすること。料理をしながら話をする等々
これは作業効率自体は下がるが過集中を防ぐという利点がある

この二つは医療現場でも使われていて
話をする、は言わずもがなカウンセリング
ながら作業はPTSD治療で使われている
PTSD患者は自分のトラウマを話すときに目が据わり目の前にあるものを意識しなくなる
これが過集中状態の合図で、傷ついた体験の痛みまで思い出してしまう
これを防ぐため振り子を目で追わせながら喋らせると過集中することがないので
どこか他人事のように話すことができ、その行為によって他人事のように考えることもできるようになるらしい
0990優しい名無しさん (ワッチョイ 4efa-oToM)
垢版 |
2018/12/01(土) 10:06:33.21ID:DBBoS0GA0
>>989
>人に説明することによって自身の経験を客観視する作用

これ興味深いと思った

自分の場合はノートに自分の考えたことや思ったこと等を書き出してまとめるとかの作業を常日頃やってるんだけど、
それは女性の行う「誰かと話す」ことによる共感や自己の客観視に相当していると言えるかも
(考え方を書き出すことで自己を客観視し、後で自分でノートを見返して当時の自分に共感する)

女性が「外部の対象との会話」を通しているのに対して、自分は「(内なる自分との)自問自答」を通しているという違いはあるけど、
やっていることおよび生じる作用自体は似たようなものと言えると思う
「誰かと話す」のは回避性由来の抵抗があるから難しいけど、自問自答ならそういう問題もないし
そしてそれは>>984でも書かれているマインドフルネス認知療法とやらに相当する部分があると言えるかも
0991優しい名無しさん (オッペケ Sr3b-S0kX)
垢版 |
2018/12/01(土) 10:06:46.80ID:fGXqFluur
実際、他人にどう見られてるかは聞いてみないとわからないんだから、一人で妄想と戦っているようなところはあるよね
自己否定が強いと、勝手に他人にも悪く思われてると感じがち
0992優しい名無しさん (オッペケ Sr3b-S0kX)
垢版 |
2018/12/01(土) 10:13:50.32ID:fGXqFluur
何でもそうだけど、回避も、自己肯定感上げる事と脳の妄想グセに気付くことで楽になるかも
呼吸法を実践中だけど、脳内のぐちゃぐちゃが減った
そして思ったのは、ポジティブにならなくてもいい、ぐちゃぐちゃ思考をやめて、無駄に考えないでフラットになるだけで楽だということ
0994優しい名無しさん (ワッチョイ 4ea5-CSwC)
垢版 |
2018/12/01(土) 10:33:03.11ID:cA0Jf5fd0
ある意味、自分は妄想と戦ってるだけと気づければ少し肩の力抜けるわ
ノートも良さそうだ
いま暇だからさっそくやってみる
最近精神状態よくないからなんとか抜け出したい
0995優しい名無しさん (ワッチョイ 4ea5-CSwC)
垢版 |
2018/12/01(土) 10:44:12.03ID:cA0Jf5fd0
昔、超絶リア充の兄貴(東大生、彼女あり)に言われたこと思い出した
他人がお前をどう思ってるかなんて、その当人にしか分からん
お前の力の及ぶところではないんだから気にするなってさ
もう10年も経つのに本当に成長してなくてワロタ
0996優しい名無しさん (オッペケ Sr3b-S0kX)
垢版 |
2018/12/01(土) 11:02:15.17ID:fGXqFluur
>>995
ノート書いて気付いたけど、悩みのほとんどが、人に悪く思われてないか気に病む・バカにされたくない・人に評価されたい、だったよ
誰にでも、承認してくれ!と強要してたんだなと

ノートは、コーピングノートってのと
https://s.ameblo.jp/natural-medical-takasaki/image-12297807842-13995494095.html
とにかくヘドロみたいな汚い気持ちしょーもない気持ち何でも書いていい吐き出しノート、2つが良かった
0997優しい名無しさん (ワッチョイ 4ea5-CSwC)
垢版 |
2018/12/01(土) 11:27:59.24ID:cA0Jf5fd0
>>996
教えてくれてありがと
人間嫌いの自覚があったけど、こういう会話できると嬉しい自分がいる
人の意地悪な感情や妬み嫉みがこわいだけで、本当は人とか関わりたい気持ちもあるんだろうな
0998優しい名無しさん (ワッチョイ 4efa-oToM)
垢版 |
2018/12/01(土) 11:52:01.81ID:DBBoS0GA0
>>997
あなたの場合、優秀な兄と自分を比べて(比べられて)しまって、
それで強い劣等感(恥の感情)を抱えてしまったみたいな傾向があるのかもね
劣等感を抱えていない人には>>997の抱えてしまった心の歪みは全然理解も共感もできないものだろうから、
他人にどう思われたり何を言われたところで、多分それは的外れなものだと思うので、
それについて「自分は成長していない」と過剰に自分を責めるとか、あまり気にかける必要はないと思うよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 17時間 54分 55秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況