X



†鬱・不安・自殺・パニック† 精神病と食事 ▽9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:30:17.84ID:Er5OFlki
精神疾患を速やかに発症させる処方箋は菓子パンとジャンクフードである

亡国食品
>>2-15
0002優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:33:30.08ID:Er5OFlki
心気症やその他様々な事情で仕方なくこのスレを見ていた人間の名誉を毀損した荒らしに対する謝罪を求める
苦しみの重さを言葉や記号で表すことはできない
その為苦しんでいる人間も単なる世界のパターンとして救われずに蔑ろにされている
0003優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:45:49.29ID:Er5OFlki
俺の生きる希望を奪った荒らし、謝罪しろ。
0004優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:57:26.99ID:EbCfEcU4
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0005優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:58:07.21ID:EbCfEcU4
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0006優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:58:25.23ID:EbCfEcU4
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0007優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:58:48.36ID:EbCfEcU4
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0008優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:59:46.46ID:EbCfEcU4
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0009優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:00:30.64ID:EbCfEcU4
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0010優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:02:29.39ID:EbCfEcU4
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0011優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:03:13.59ID:EbCfEcU4
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0012優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:03:57.85ID:EbCfEcU4
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0013優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:05:57.01ID:EbCfEcU4
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0014優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:06:41.44ID:EbCfEcU4
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0015優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:13:14.36ID:EbCfEcU4
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0016優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:13:58.94ID:EbCfEcU4
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0017優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:17:13.70ID:EbCfEcU4
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0018優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:18:06.47ID:EbCfEcU4
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0019優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:18:51.21ID:EbCfEcU4
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0020優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:21:57.99ID:EbCfEcU4
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0021優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:23:35.10ID:EbCfEcU4
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0022優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:26:40.84ID:EbCfEcU4
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0023優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:27:22.85ID:EbCfEcU4
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0024優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:28:07.37ID:EbCfEcU4
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0025優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:31:21.79ID:EbCfEcU4
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0026優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:32:06.41ID:EbCfEcU4
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0027優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:33:27.24ID:EbCfEcU4
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0028優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:34:11.66ID:EbCfEcU4
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0029優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:37:18.39ID:EbCfEcU4
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0030優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:38:51.36ID:EbCfEcU4
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0031優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:39:36.03ID:EbCfEcU4
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0032優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:42:42.32ID:EbCfEcU4
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0033優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:43:27.18ID:EbCfEcU4
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0034優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:44:19.67ID:EbCfEcU4
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0035優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:47:26.37ID:EbCfEcU4
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0036優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:48:11.75ID:EbCfEcU4
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0037優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:48:55.03ID:EbCfEcU4
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0038優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:52:07.55ID:EbCfEcU4
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0039優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:52:49.16ID:EbCfEcU4
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0040優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:53:33.40ID:EbCfEcU4
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0041優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:56:51.22ID:tY2XmaxE
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0042優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:57:44.60ID:tY2XmaxE
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0043優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:58:30.16ID:tY2XmaxE
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0044優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:01:37.71ID:gDQzXqBO
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0045優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:02:23.38ID:gDQzXqBO
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0046優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:03:16.67ID:gDQzXqBO
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0047優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:06:27.05ID:gDQzXqBO
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0048優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:07:12.68ID:gDQzXqBO
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0049優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:07:58.31ID:gDQzXqBO
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0050優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:11:16.77ID:gDQzXqBO
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0051優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:12:02.36ID:gDQzXqBO
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0052優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:12:48.10ID:gDQzXqBO
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0053優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:15:58.81ID:gDQzXqBO
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0054優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:16:52.38ID:gDQzXqBO
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0055優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:17:37.99ID:gDQzXqBO
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0056優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:22:05.15ID:OJiLMJSM
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0057優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:22:52.23ID:OJiLMJSM
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0058優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:23:37.51ID:OJiLMJSM
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0059優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:26:43.66ID:OJiLMJSM
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0060優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:27:28.48ID:OJiLMJSM
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0061優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:28:22.17ID:OJiLMJSM
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0062優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:30:33.97ID:wc7xgoXj
ここの人じゃない?迷惑はやめようぜ
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1535600839/611

Snow Drops ◆CandyhOX6Q 2018/10/13(土) 08:37:20.81ID://BoJn/l0?2BP(1500)

【荒しの特徴】
ID:ZkIdq1Lo
>>1-1000は死にました
>>1-1000は殺されました
駆けつけた警察も殺されました
【荒らし報告】
スクリプトコピペ連投してス レッド潰し・スレ流し
a) 投稿内容 
以降で報告
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1539319458/709
> 駆けつけた警察も殺されました
b)規模頻度 Total 760res 最大 3res/min 149res/hour 760res/day 最短投稿間隔 18sec
0063優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:31:28.81ID:OJiLMJSM
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0064優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:32:13.56ID:OJiLMJSM
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0065優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:32:58.66ID:OJiLMJSM
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0066優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:36:12.94ID:OJiLMJSM
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0067優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:36:57.59ID:OJiLMJSM
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0068優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:37:42.45ID:OJiLMJSM
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0069優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:40:48.99ID:OJiLMJSM
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0070優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:41:41.76ID:OJiLMJSM
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0071優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:42:26.38ID:OJiLMJSM
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0072優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:45:32.90ID:OJiLMJSM
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0073優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:46:17.65ID:OJiLMJSM
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0074優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:47:10.28ID:OJiLMJSM
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0075優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:50:17.60ID:OJiLMJSM
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0076優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:51:02.06ID:OJiLMJSM
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0077優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:51:47.49ID:OJiLMJSM
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0078優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:54:53.68ID:OJiLMJSM
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0079優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:55:46.26ID:OJiLMJSM
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0080優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:59:37.66ID:OJiLMJSM
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0081優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:00:22.47ID:OJiLMJSM
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0082優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:01:15.32ID:OJiLMJSM
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0083優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:04:22.16ID:OJiLMJSM
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0084優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:05:06.63ID:OJiLMJSM
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0085優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:05:51.40ID:OJiLMJSM
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0086優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:09:06.37ID:OJiLMJSM
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0087優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:09:50.97ID:OJiLMJSM
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0088優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:10:36.19ID:OJiLMJSM
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0089優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:13:42.56ID:OJiLMJSM
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0090優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:14:35.65ID:OJiLMJSM
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0091優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:15:19.65ID:OJiLMJSM
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0092優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:18:24.77ID:OJiLMJSM
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0093優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:19:09.90ID:OJiLMJSM
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0094優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:20:03.87ID:OJiLMJSM
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0095優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:23:15.84ID:OJiLMJSM
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0096優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:24:02.02ID:OJiLMJSM
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0097優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:24:47.98ID:OJiLMJSM
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0098優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:27:58.43ID:OJiLMJSM
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0099優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:28:52.31ID:OJiLMJSM
>>1の主治医です。
この度、1がこのようなスレッドを立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたり、逆に1自身の将来
を考えると、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、
私も、 医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しま
せる スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になって
いると思いますので、暖かく見守ってやってください。
0100優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:29:38.24ID:OJiLMJSM
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、
心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今の
ところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個
人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動
画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
ただし、実際に効果があるかどうか、科学的実証はなされていない。
ASMRは、上述した大まかなサウンドと定義されているが感じ方は人により様々である。
たとえば、「咀嚼音」がたまらなく好きであるというユーザーもいれば、汚い感じがして嫌だ、
というユーザーもいる。 また、「綿棒で擦る、聴こえるか聴こえないかの瀬戸際の音量が心
地よい」というユーザーがいれば、「キーボードのタイピング音」などある程度の音量があって
心地よく感じるユーザーもいる
動画サイトから投稿されているASMR動画は下記に記述する以外にも多数存在するが、人気ジャン
ルはある程度絞られる。
耳かきボイス (バイノーラル録音などを用い、実際に耳かきをされているかのように感じること
のできる動画)タッピング音 (パソコンのキーボード、箱・机を指でタップする)
マッサージ、床屋サウンド (耳かきボイス同様、実際にされているかのような心地良さを味わう)

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称はWebサイトasmr-research.orgの設立者でもある
ジェン・アレンが命名したものである。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる
刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であると
いう。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew
MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行わ
れており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE),
"attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた
0101優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:32:50.85ID:OJiLMJSM
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況