>>476
一応、後発医薬品の検査体制を突破(クリア)してるんだから、
臨床試験をやってないとはいえ、理論的には±1%に収まってるはず。

マイスリーに限らず、
後発医薬品は先発医薬品の原型を留めてない薬が少なからずあるので、
液体にするくらいは、今の技術なら出来るんじゃないですか。

ただし、あくまで、「主観」で話すと、液体はやや弱い気はしました。
僕はラリ目的ではなく純粋に睡眠剤として使ってるので、睡眠薬としての強さでの比較になりますが。

ファイザー>杏林>先発品=日医工>EE>EE口腔内崩壊錠>サワイ口腔内崩壊錠>明治>第一三共>(ここまではその日の体調等もあり誤差の範囲)>
>>>>>>>>>液体>>>>>>>>>>>ODフィルム

といった効き目の強さでしたかね。
ファイザーは10ミリ剤だと錠剤が大きいので、「大きいからよく効く」といった思い込み(プラシーボ)があっただけかと思われます。

液体はあまり効きませんでした。液体の10ミリが先発品5ミリじゃね? くらいの弱さでした。
ODフィルムにいたっては「ほんとに同じ薬かよ」と思うくらい弱かったです。

ただ、液体やODフィルムはその形状からして非常に細かく切断?できるので、
微量減薬したい人には、適切だと思います。
http://douseiai.dousetsu.com/170711_002945_2_lb.jpg