>>31
まずは質問に答えて欲しいんだけどな…

>ここにいるスキゾイドだと言ってる人たちが馴れ合いを嫌っていたけど、その人たちはスキゾイドではないというと??

強い他者嫌悪を伴わないというのはあくまで「自分の場合は(その程度で済んでいる)」というだけで、他の人はどうか知らない
そもそも飲み込まれ不安には根本的な他者(人間)への不安(不信感)や恐怖のようなものが背景にある
それが強い場合は(人間および人間的なやり取りに対して)不安や恐怖を超えて強い嫌悪感を覚えるまであるかもしれないし、
かつて人間関係のトラウマ(過度に他者から接触されるなど)を負った場合などにもその嫌悪感が強まる(飲み込まれ不安の二次障害?)こともあると思うし
だからそういう人(人間的なやり取りが目の前で行われることそのものに嫌悪感を覚える人)がいても特におかしいと思わない
(少なくともその態度だけをもって「スキゾイドではない」などとは思わない)

>>32
>生まれ持った根幹の性質から人に無関心ならば、誰が何の会話してても無関心でスルーできるもんなんだけど。

あなたは根本的にスキゾイドについて誤解していると思う(診断基準の文言すらまともに読解できてない)
外部からそう見える(無関心に見える)というだけで内面でどうかまでははっきりと言及されてないし、
ましてやそれが生まれ持った根幹の性質だなんて一言も書かれてない