診察行きました。

歯を噛む症状は錐体外路とは異なるという
医師の見解でしたが、
どうしても口を動かしてしまいます。
唾を自然に飲み込めないような感じで、
口から音を出してしまいます。

ふるえ、咀嚼(そしゃく)がうまく出来ないのは
錐体外路で、遅発性の可能性はあるとの事です。
ただ、舌を べーっと出した状態で、舌がクネクネと
動いてないので、遅発性ジスキネジアとは違うのでは、
とも言っておられました。

また、ルーラン4ミリからのやり直しになりました。
短期記憶障害、認知機能障害が、この1週間のレキサルティで
悪化したように感じます。