X



【ASD】発達障害に向いている仕事は?【ADHD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0058優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 22:11:27.90ID:5LdKBbg0
クローズアップ現代+「宅配ドライバー争奪戦が激化▽ネット通販拡大の裏で何が?」
2018年12月4日(火) 22時00分〜22時25分

ネットでポチると当日即配!便利な通販の舞台裏
年収720万▽ドライバーを確保せよ!
大手宅配VS新興勢力の競争
▽月収90万円の個人事業主ドライバーも登場!
▽長時間労働は大丈夫?
0060優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 22:33:58.78ID:5LdKBbg0
>>58
177 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/04(火) 22:03:41.15
ヤマトに未経験入社した友人は最初から給料40万らしいで
230 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2018/12/04(火) 22:04:33.31
年収720万(車ガソリン自分持ち)
270 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/04(火) 22:05:07.43
720万なら俺もやろうかな
425 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2018/12/04(火) 22:06:50.69
25日で95万円!うおおおおおおおおおおおおおおお!
428 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/04(火) 22:06:51.29
95万ならええな
502 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/04(火) 22:07:29.49
売上1000万か
506 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/04(火) 22:07:30.34
佐川は、以前は年収2000万が普通だったよな
540 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/04(火) 22:07:47.08
年収1000万とは
611 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/04(火) 22:08:23.43
90万もらえてブラックってことはないだろ
626 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/04(火) 22:08:34.83
95万なら転職するわ
今手取り17万だし
654 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/04(火) 22:08:58.39
月収90万!?
高卒でこれやればコスパやばいな

903 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/04(火) 22:11:28.42
25日勤務で12時間労働で95万全部自己負担ねぇ 高いのかなぁ・・?

977 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/04(火) 22:12:13.84
大学まで出たのに保険も入らせてもらえなくて95万貰ってるから高収入〜ってマジで思ってるとしたら金をドブに捨てたな
どうせガソリン代も持ちやろこれ
0061優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 23:10:00.18ID:eG54YzWL
発達障害はクリエイターやフリーランス向き!みたいな話よく聞くけど
フリーランスこそ人間関係の構築やスケジュール管理必要だしクリエイターとか才能があるの前提だし
どっちも発達障害には不向きだと思うんだけどどうなんだろう
0062優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 22:53:20.91ID:/eog3lTe
外国人実習生の給料570万だって
外国に労働者引き抜かれないように給料出すって

クローズアップ現代+「住民の半数が外国人…共生のヒントが続々!企業も意識改革」
2018年12月5日(水) 22時00分〜22時25分
急増する外国人労働者、その数は127万人を超え10年で2.5倍以上になった。住民の半分が外国人という団地や、待遇改善を進める企業を取材、共生にむけた課題を探る。

938 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2018/12/05(水) 22:23:12.75 ID:wmICVaKc [14/14]
500万以上か 夢があるね

959 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2018/12/05(水) 22:23:41.16 ID:3sXTr95I [5/5]
38万なら日本人が働くんじゃないの?
ハロワに求人出してみたのかよ

966 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2018/12/05(水) 22:23:53.65 ID:fZy9j2Wn [4/4]
ええ、どんだけ負担しているんだよw
1人800万超えてくるんじゃw

976 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/05(水) 22:24:03.42 ID:x2YVFCnI
昨日やってた個人事業主ドライバーやれば年収720万いくのに
0063優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 00:22:20.02ID:YZxjofAZ
>>61
あくまで自分の狭い考えの中では無しだと思う
その仕事そのものは好きでも本業=義務となると発達の逃げ癖が発動する恐れがある。
またそれがなくとも付随業務が嫌でしょうがない(事務仕事、営業とか)って可能性も。
職務、職責が限られてるのがサラリーマンのメリットだから、キャパのただでさえ少ない発達に務まらない場合が多いと思う。

副業的に本業とか家事の隙間を使って出来てたり、またはその仕事の付随業務まで好きかつ得意か、もしくは外注出来る環境ならありだと思うけどなかなか難しそう
0064優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 10:18:42.77ID:p5XkUhwP
アニメとゲームオタクだったアスペだけど何の仕事が向いてるんだろうな
色んなサイト調べても自分の強みを活かせるような事を仕事にした方がいいってそれが出来たら苦労しないよな〜
とりあえずあと1ヶ月続けて適性なかったら仕事辞めるつもりなんだけど次の就職先どうしようか悩む、年齢的にももうあんまり失敗はできんし
クローズのまま働くのはやっぱり無理なのかな
0065優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 11:24:54.24ID:YZxjofAZ
>>64
参考になるかならないかは分からないけど私の経験則を書いとく
ちなアスペadhd併発 投薬なし

全く向いてないし大嫌い→自由裁量の低い一般事務、製図

やや向いてないが嫌いではない→給与処理、会計処理、マニュアルが中途半端な調理補助

少し向いてた、嫌いでない→庶務、簡単な接客

向いてた、好きだったが周りの人間が癖がありすぎる→機械開発

まとめると事務は鬼門、女が少なめの会社は要注意(メンヘラか自己中ばかり)
それ除けばどの業界かっていうより自由裁量の程度、社風とかのほうが注目ポイント。「アットホームな会社です」「女性活躍中」「みんな仲良し」等を謳い文句にした会社は避ける。

あと喫煙の可否も確認したほうがいい。もし喫煙者でない場合、喫煙室でのそいつらだけのコミュが生まれて自動的に閉め出されたりする。
0066優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 11:34:01.70ID:YZxjofAZ
ちなみに上記は全てクローズで働いてた。
オープンにするメリットはよほどの大企業とかじゃないとないと思う。
なぜなら中小企業や不人気業種の場合だとどこも人手が足りないので、障害に配慮してもらうなんてことはまず無理。
0067優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 00:22:37.75ID:g4mdA0p7
プロジェクトの管理はムリだね
先が読めない人たちだから
0070優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 20:54:38.87ID:AP7zoXDy
グレーゾーンの俺が経験した感じ
あくまで主観だ

↑向いてる、適応できる
研究、経営
接客、営業
事務、介護、福祉
↓向いてない、適応できない

月並みだが一人で出来る事は向いてる
接客・営業は意外や案外いける
「社会的動物としての女」が好みそうな仕事は仕事の出来不出来の前に人間性を否定されて潰されるからやめておけ
介護とか医療福祉は人手不足でクビとかないし、お仲間が多いんだけどね
0071優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:01:22.20ID:n7INj4Aa
>>70
社会的動物としての女が好みそうなの、とは?
看護師とかもそう?
0072優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:56:55.17ID:AP7zoXDy
>>71
そうだね
なんつーか細やかな気遣い、思い遣り、人間関係の和を重視する精神が必要(と言われている)な職
結果より過程を重視する職
文化祭の準備みたいに、みんなでワイワイ盛り上げて頑張るぞーって仕事かな

俺らは別におしなべて仕事のパフォーマンスが低いわけじゃない
むしろ高かったりする
ただやり方がパンピーには理解不能だから叩かれる
結果重視で彼らを上から叩けるような仕事の方がいいよ
0073優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 22:56:40.55ID:ywOlpes4
風俗店員はどう?
0075優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 07:03:30.69ID:dZkRHt4g
司法書士やってるけど、ミスばかり
案件の内容も整理できないし、不動産屋とかの接待もできない
0077優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 23:14:38.98ID:dZkRHt4g
>>76
確かに
ミスするたび、本来なら受かってはいけない人間だったんだと自己嫌悪する
0078優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 23:19:11.91ID:3LZzAE9k
先週から入力メインの事務だけど、教え下手の健常者と教わり下手発達グレーで地味に地獄
0079優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 09:09:43.66ID:LP0ODWzH
>>78
教えベタの下につくと本当に悲惨だよね
特に事務は自分のやりたいようにルール改変してたり、自分のやり方(効率いいとは限らない)を押し付けて来る場合も多いし
1〜10の手順がある中で3 6 4 8 とか足りないしめちゃくちゃな順番で教えてくるやつがいて困ったことがある
0081優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 09:20:52.60ID:hbl4ZtJ3
>>75
自分は不動産屋側、私はASDだけど事務員やってる。
不動産屋ってザ営業マンって人だらけだから、司法書士の先生って頭脳明晰素晴らしい!って思ってるよ。
話が合わなくてもニコニコしといて、質問された事にだけズバっと回答しとけば「流石っす!」ってなるから大丈夫だよ。
営業成績が良い人ってもれなくADHD傾向あるよ、なんかズレてて失敗に対する反省も少ないけど、だからこそできる職種だと思う、普通の神経だと鬱になるわ。
0082優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 18:59:11.58ID:151rX51P
人から言われた言葉が瞬時に理解できない
いつもえ?え?と思って変な返事してるうちに話終わってる
WAISではIQ90-80の知的障害ボーダーだった
勉強も出来なくて中卒
どこ行っても雑談が出来なくて一週間足らずでクビにされる
でも生保貰えないし手帳も貰えないし発達じゃないと言われる
虐待で低知能になってどこにも就職できない人いる?

>>72
アスペルガー?
0083優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 17:07:31.65ID:fIh5VOtk
ライン工みたいな人と関わらなくて個人プレーな職場なら向いてるのかなぁ
0085優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 06:44:05.08ID:DWn6o9Wa
マルチタスクを必要とせず、
なおかつ単純作業でも無い。

そんなADHDに適した仕事って何があるんだ?
0087優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 09:02:13.17ID:nNG/fVDC
一人でマルチタスク抱えなきゃいけない、
何でも自分一人で一人前にならなきゃいけないと
思い込んじゃってる人も多そうだけど
発達に関してはなるべく人と組んで
苦手分野は得意な人にやってもらうってのが一番いい

発達夫婦でも上手く行ってるパターンというのは
必ず相性のいい奥さん旦那さんや友人知人などがそばにいて
本人とは違うタイプで弱点をフォローし合えてるから
一人では凸凹が激しくて使いものにならなくても
補完し合える相手がいればさほど問題じゃなくなる

そういう意味でも人と上手く協力し合える性格、人格形成の方が遥かに大事
最終的には能力の高低よりも中身、人柄の良し悪しが将来を決める
0088優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 09:03:16.36ID:nNG/fVDC
>>85
工芸品とかのアート分野も一応そこに入れて良さそうだけどね
0089優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 10:44:02.52ID:bJSJb+oc
水を差すわけじゃないが
>>87
会社においてはその辺の理解ないパワハラマンが1人2人絶対いるから崩壊する可能性の方が高い
協調性が〜とか人柄が〜なんて考えてると自己嫌悪から鬱とか二次障害発症する危険性高いよ
0090優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 10:45:19.32ID:3Mz94UWM
人が何言ってるのかわからない
ここまでくると知的障害者だわ
0091優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 11:22:50.71ID:M4mrsz/K
>>85
営業事務付きの営業はどうかな?
うちの会社は高学歴理論派よりも、どう見てもADHDの人が断然好成績だよ。
事務が作った書類を客先に持って行き忘れても、訪問時間14時を午後4時と勘違いしても、契約と手土産を貰ってくるわ。

私はその事務方だけど、ASDで咄嗟の判断苦手だから指示待ちでルーチンの事務作業が気楽だし、うっかり書類の作成ミスとかしても、
「俺が作ったらその5倍は間違えてるから大丈夫w 今から差し替えに行ってくるよ、直帰の理由できてラッキー!」ってノリでフォローして貰って、
その後に外出先からメール来て、他にもミスが有ったかな⁉︎とドキドキしてメール開くと「昨日のケーキ食べ忘れてた責任持って食べとくように」みたいな感じで、本当にありがたい限りです。
0092優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 11:30:14.39ID:nNG/fVDC
>>89
だから自然に自営やフリーランスに流れる人が多いわけだよね
うちの家系もモロに発達だらけだがリーマン系は全然いないよ
都会に出てきた方は自営で店やってて
田舎に留まってる親戚は農家という形に落ち着いてる
親を見てても人に使われるのは明らかに向いてないから必然だったろうなと

ただし今から同じことをやるとなるとクラウドファンディングや
SNSを上手く使いこなすだけの対人能力、管理能力などが相当問われると思うし
店畳んだ後どうするかって問題は依然残るけどね
0093優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 11:33:56.46ID:nNG/fVDC
ちなみにアスペ系の友人の両親は
教員(公務員)+ツアーガイド(自由業)という組み合わせ
片方が公務員で退職金や年金などががっちり手厚いおかげで
もう片方が不安定で退職金なし無年金でも何とかなったという凸凹の埋まり具合
かなり偏屈な変わり者夫婦という感じで
やはり晩婚・高齢出産の黄金パターンだった
0095優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 15:01:28.53ID:d0YUhqbc
>>90
それもあるし、自分が何を言ってるのか分からなくもなる

1つのエピソードを話すにしても、頭の中で筋道を立てられないから話さなければいけない事が前後したり、抜けてしまっていたりする

短期記憶も極端に悪いから、話してる最中に「何を話そうとしていたのか」「結局何を言いたいのか」っていうのまで忘れて結論がないまま話を終わらせてしまう事も多々ある

本当に自分は知的障害者だと思う
先月、仕事をクビになって
来年から新しい仕事
前回と引き続き営業だけど、どうにかクビにならないように頑張らないと
0096優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 16:05:42.25ID:1dzPz/iU
ASDとADHDの併発とか営業すらできないから
終わってるわ
0097優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 17:07:47.76ID:jbKk0l/m
発達障害に多い職業

菜の花を踏み荒す撮り鉄
小さな子供を取り上げて、その母親に土下座させる撮り鉄
マナーの悪いジャニオタ
0099優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 02:40:27.89ID:CNaT83m1
>>98
働かないと叩かれるし働いてもゴミカス扱いだもんな
御荷物なのは自覚してるからさっさと人生終わらたいわ
0101優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 01:57:17.83ID:zd7/gL6i
>>100
臭いオナラするのは得意やで
0102優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 15:08:23.97ID:KLRfiSDf
持病持ちで月に1回、平日に通院しなければいけないんだけどどんな仕事があるかね?
月1通院になったのはほんの数ヶ月前でそれまでは3か月おきだった。
今まで土日休みの仕事しかしてなかったからなぁ。
0104優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 08:03:50.06ID:xxslxFoQ
ASD・ADHDって診断されてて就労移行支援事業所を通じて一般職から障害者雇用への転職を希望したいだけど異業種だと厳しいのかな?
現状の仕事だと、どの部署も機械を操作する関係で治療薬が服薬できないから治療と両立できなくて苦痛なんだよね。
0105優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 08:40:46.16ID:rNq6ndZ0
>>102
以前、親の通院に付き添う必要があって月イチ平日休み取得希望で派遣仕事探したけど
やっぱりその条件出すだけで渋られまくってなかなか決まらなかった
唯一即日でOK出してくれたのがシフト制のコールセンター
しかしこの手の職場は人の入れ替わりも激しい
朝令暮改が茶飯事だからマニュアルもロクになかったり教育体制が整って無いことも多い
シフト服装自由とあっても実際には細かい規則や全員出勤日など色々あったりする

基本は来るもの拒まずで「とりあえず誰でも入れてみる」というスタンスのところばかり
いい年して全然使えない人、変な人、ヤバイ人、サボリ魔などもバンバン入ってくるけど
大概続かずさっさと辞めて行くので耐性ある人だけが残る形になる

ADHD系の人なら慣れと根性とそこのシステム整備のされ具合、
忙しさの度合い等によっては勤まる可能性があるかもだけど
ASDが強い方ならやめといた方がいいかも
0106優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:32:32.04ID:wm++192W
障害者枠が身体障害を想定した職種が多く、
発達障害に向いている職種が少ない場合がある。

障害枠より一般求人の方が職種が多いので、
発達に向いている職種があるが、職場の配慮がないから
長続きしない。
0109優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:09:50.51ID:iDOyimpC
>>69
納得した頃には他の人が採用されているんだよな
採用に関係ない履歴書の写真にこだわったり人とずれている
全てにおいて遅いんだわ
0110優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 14:44:27.50ID:DC93pA0j
にゃんぱすー!
0111優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 14:44:52.77ID:DC93pA0j
優秀な指揮官はかならずしも優秀な兵士ではない
0112優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:17:29.01ID:M3wGdgJr
自分、ADHD診断されて
介護しようと思うんだと書いたら合わないから辞めとけ言われたけど
はじめてみたら自分の中で合ってたみたいで、長く続いて派遣から正社員になってくれないか言われて来月から正社員になる
0115優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 14:05:24.47ID:52mmAeD3
>>112
おめでとう!
合う合わないは結局人それぞれなんだろうね
会社にもよるだろうし
0116優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 17:24:11.60ID:qMqX2FAR
>>112
よかったじゃんおめでとう
0118優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 01:42:53.36ID:myhQCwAY
例えば発達障害(この子)が付き合いたいって言ってきたらお前らどうするわけ?
https://i.imgur.com/hHLuQ9O.jpg
0120優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 07:39:54.84ID:z03Tsao2
頭のアレさによるな
いくら可愛くても頭がおかしすぎると付き合うのは疲れるからな
0121愛知県 男性(35)
垢版 |
2019/02/03(日) 08:06:29.40ID:p9LCZRhv
自動車部品の工場でネジに差し込んだり、並べたりするよ
発達(元統失)
0122優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 12:06:40.09ID:/iMdVLpt
ねぇどうすればいい?
みじめな毎日だからこんな掲示板で犯罪者とかヒキコモリいじめて
うっぷんばらしするだけの不毛な日々

ゴキブリ未満の精神性
そこまで落ちたか
はやく死にたい

私だって株の損失だけでも正直死にたくなる
現実逃避でわざわざ引きこもりヒキニート罵倒しても無駄 


弱者でマウントしてるだけのゴミに未来なんてない

知り合いの女性は処女のまま閉経した
それも人生
0125優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 17:46:57.41ID:vqG5UQmo
発達障害の適職検索してみると〇〇家・〇〇士って専門職多いですよね。
臨機応変が求められる一般職やマルチタスク傾向にあるのは不向きと書いてある。
専門職になるには長時間の努力や勉強が必要だとは思うけど、発達障害傾向の人耐えれるのかな。
0127優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:37:29.67ID:W4FD1DMM
>>125
発達でもASD系かADHD系かでかなり話が違ってくるよ
ADHDでもうまくハマれば過集中発揮できる場合もあるし
地味にコツコツ長期間の努力といえばASDはむしろ得意技じゃん?

追い込まれて能力発揮するADHDは試験の突破力だけはあるけど、その後が難しい
当時史上最年少で公認会計士に合格した勝間和代なんかが典型
あの人はADHDだけど、実務では顧客の重要書類を紛失するなどやらかしが酷くて辞めざるを得なかったという

ADHDは飽きるのも早いから取った資格を活かせて安定してる人は多分少ない
現実の成功パターンは外資に入るか自営業で良いパートナーや仲間に恵まれ上手くハマったやつ、
あとはフリーランスとかになるんじゃないのかな
0128優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:29:00.85ID:snd9wzQ5
ビルメンってどうなんだろう
やってる人いる?
0130優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:12:03.85ID:HxcHYlda
>>129
職場による違いは置いとくとして結構ありなのかなあ...
0132優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 01:52:38.12ID:Vrp7YrT4
ただ機械的、一方的に教えるだけならできるかもだけど、
塾講師って、親御さんに夏期講習とかオプションの営業しなくちゃいけないらしいよ
0133優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 02:41:10.50ID:O4/Lp03L
>>131
それ精神科の先生に言われたけど、精神保健福祉士(PSD)の人には、「営業の側面があるから向いてない」と言われた
0134優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 04:03:23.45ID:U2u68Pxa
>>130
能力的に求められることは小さいから(資格必須だが)
発達障害のため能力が低いやつでもやっていける可能性がある仕事ではあるよ
発達障害に向いてるんじゃなくて、仕事できなくてもしゃーねえなって扱いで首になりにくい。
夜勤あるから人間関係つくるのが下手くそすぎる奴にはおすすめしないけどね
0135優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 09:33:02.31ID:2EjN7Hbz
>>131
前にバイトでやってたけど楽しかったよ
子供たちもなついてくれてて人気があった。
ただ、社員だと昼の事務仕事がどうなのかな。講義だけならいいけど。
0136優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 09:35:15.29ID:2EjN7Hbz
>>133
そのなんとか福祉士って人、分かってない気がする。
ASD併発じゃなきゃむしろ営業は得意だってADHDも多いよな。
0137優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 10:01:58.08ID:O4/Lp03L
>>136
自分の場合はASDもあるから言われたんだろうな
0138優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 10:18:45.39ID:xNeQghBt
>>134
前に建設業で働いてた時は仕事出来なくて人間関係悪化していってやめたってのがあるからちょっと不安なんだけど多少うっかりとか遅いとかあってもなんとかなるかな...?
0139優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:40:57.51ID:fBODNjih
>>138
日勤も夜勤も数人のチームでシフトまわすところが多いから
うっかりミスが多いと人間関係はどうしても悪くなる
建築系よりはミス多くても首にはなりにくいだけで
人間関係の問題はどこの職場でも起こるだろうなあ
0140優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:40:35.21ID:GDSl1ZAk
4年近く工場軽作業続けて無期雇用転換したけど人間関係で自主的に辞めて
同じ派遣で仕事探してもらって紹介された違う現場で交代勤務くらいしかないけど
家族がこっちの不規則な勤務形態に合わせるのがしんどいとか
精神面悪化してるからって反対するから
俺的には仕事やりたいけど断ってしまったわ
日勤で違う仕事紹介してもらおうとしてるけど
パートアルバイトみたいなレベルの日4000円くらいのくそみたいな仕事しかないわ
会社もメンタル的なこと判ってるからやろけど
完全に退職して一般の時給で病気隠して違う派遣から
日勤のライン作業みたいなのからやり直したほうがいいかな
また3年続けて契約社員目指すか
お前ら何の仕事してる?
0141優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:58:44.60ID:9o4rlgKx
>>127
勝間さんの経歴見ると正しくスペシャリストですよね。
金融&会計の道に熟達して、他にもいくつか道を作る人って感じ。
ADHDと言っても軽度、仕事や私生活で誰か支える人がいれば問題なさそうですよね。

んー難しい、試験で全然問題なくても実務で問題ある人。
一方で、実務は問題なく出来るのに試験でダメな人。
人間色々ですよね、難しい。
0142優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:58:25.28ID:xNeQghBt
>>139
やっぱりそうだよねー...
作業内容自体は複雑?
倉庫内軽作業程度なら一応こなせてるけど
0143優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 20:11:41.32ID:qHzcv1Pr
ビルメンは現場によるけど広く浅い知識と日曜大工的な器用さはあった方がいい
ネットで楽な底辺仕事としてよく名前挙がってるけど俺はそうは思わなかったけどな
ただ不器用全開の発達ぽい人も多くいたから受け入れられやすい職種なのかも
0145優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 20:43:23.88ID:xNeQghBt
>>143
常に怒鳴られたり殴ったり物が飛んでくるとかじゃないならまだなんとかなる気もするな
0146優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 01:26:30.41ID:j0QAgnVO
>>144
何で熟達出来ていないと言えるんだろう?
0147優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 01:31:09.24ID:BtWxjsjc
人間関係だよね
上司や職場の人が優しい人ならほとんどの仕事も続くはずだ
怒って暴言はかれたり手でるひとが一人でもいたら続かない
0148優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 10:57:34.90ID:4ZFB4A0Q
それ
まわりがいい人ならば、自分だけじゃなくて全体が人に優しい、お互いに許し合う環境になって続く
1人でも暴言を吐く人どころか、常に何かやらかさないかとこちらを監視してる目があると余計ミスってアウト
0149優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 11:36:24.67ID:8eGeQ6A+
>>146
しらん?
あいつ楽天の不適切会計だかを見抜けずアナリストクビになったり、職場転々していたの有名なのに
0151優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 13:40:46.75ID:j0QAgnVO
>>149
そういうことですか。
熟達した専門性あるから次々と行き先が見つかるのかなと。
0152優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 04:02:00.27ID:XCi6X1d5
>>151
最年少記録で資格試験突破できても実務で使い物にならないからフラフラせざるを得なかっただけ
本業にするはずが全くモノにならなかったからこそ、今はもう何足わらじ履いてんだか
よくわからないムカデ人間になってる
ものすごいバイタリティと徹底したムダ嫌いのおかげで食う道筋は出来てるけど
裏で家族が支えてたり犠牲になってたりする事実も忘れちゃいけないと思うよ
0153優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 11:55:06.98ID:36yE/Rf6
>>152
試験科目に簿記もあるのにね、計算類もあるのに不思議。
転々としているのもだけど、私生活のほうが気になったかな。
無駄嫌いならプログラマーや統計職員とか適してそうだけどな。
0154優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:59:11.24ID:iwEzX8b1
俺はアイツ嫌いだけど、成功してることは認めてる。
0156優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:10:51.24ID:W+S5QUin
変なイントネーションと変な声色で独特のキモいアナウンスする車掌がいるが間違いなくアスペだなありゃ

鉄ヲタは殆どアスペだし鉄ヲタ→車掌の奴だろうけどさすがにもっと普通にできないもんかと思う酷いレベル
今度そいつの電車に乗ったら名前見に行ってクレーム入れとこかな
0157優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 14:20:46.87ID:kCuzRQ0v
過集中がない、整理整頓してる、忘れ物とくにない
でADHD診断された…
0158優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:43:08.04ID:F7xB14qP
アスペルガーに方言はないし話し方に癖はないとは言われている
ADHDは自分のことや子供をちゃん付けやあだ名で呼ぶから常識人にはなれず馬鹿に見える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況