X



アルコール依存性 離脱の苦しみを吐露するスレ16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 07:53:42.29ID:ystLNJkN
断酒何日目でどんな症状とか、
泣き言言ったり励ましたりとか、
止めようと思ったりとか、
情報交換とか。

アルコール依存症
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_alcohol.html

離脱症状
http://alcoholic-navi.jp/understand/condition/pathology/

恐怖のアルコール
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/28140763.html

前スレ
アルコール依存性 離脱の苦しみを吐露するスレ15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1537187791/
0047優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 07:30:49.74ID:h0mOkWc/
>>46
それ、酒による離脱症状だよ
熟睡できない 睡眠中 音 光に過敏
ノンレム睡眠での超リアル 現実か夢か分からない悪夢


重複かな?。失礼
0048優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 09:12:10.08ID:uMwqdJss
>>47
酒飲まなくても不眠は起こるでしよ?
脳が疲れて例えば強いストレスで数日寝れないと、寝かけたとき幻覚が出てすぐに覚めてしまう。酒飲まない状態が長くても出るのはそういうことかなと思った。
0049優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 15:00:44.09ID:eg0rgh1K
酒飲む奴は
みんな依存症だよ。
普通の人間はあんなもの一生飲まんからな
飲みたいとも思わん
0050優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:23:04.54ID:V+T7/OVy
酒量がどうとかより酒が原因で日常生活に支障がでたり体壊しながらも飲酒の習慣をやめられないのが依存症だって聞いたけどな

そもそもこういうスレに来る人はアル依かどうかより酒で苦しんでいるってことが問題でしょ
0051優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:28:45.57ID:nkgmJivO
>>50
依存症でなければ節酒できるんだから苦しまないと思うけどな
0052優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:06:17.65ID:Ler3KJCP
断酒21日目、少しずつ、体が軽くなってきたけど、朝の目覚めはさほどには改善していない。飲酒欲求は相変わらず。。。
0054優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:53:14.90ID:HatOb1kf
>>53
アルコール依存症にならなければ離脱症状を経験する事はないんだけど
0055優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:55:32.82ID:ZYQrJ7mn
依存症の名前つけないと、ここに誰もたどり着けないと思われる

アルコールだけで検索する奴はいないだろうし
離脱だけで検索する奴もいない

アルコール 離脱 って検索する奴もほぼいないだろ
0056優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:18:36.23ID:EwAnawTk
>>53
アルコール依存症でないなら
アルコール 二日酔い のスレ作れ
0057優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:58:27.32ID:lVaeBRG2
手足の震えもひどかったけど幻聴が一番辛かった
日中は救急車のサイレンと踏切の音が頭の中で鳴り響くし
夜中は幻聴+幻覚不眠不安寝汗でもー殺してくれと思った
今はホットカーペットでぬくぬく眠れるのが幸せだ
0058優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 00:05:18.18ID:tNVeDiqL
>>57
どれくらいの期間で安眠出来るようになってきましたか?
0059優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 03:07:05.31ID:ZWjFgD4Y
>>54
いや何か前スレからやたらコントロールできたら依存症じゃない!って主張くり返し絡んでる奴がいるからさあ…
0060優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 03:33:09.43ID:AhkeFb8z
その通りじゃない?
コントロール出来る人にはアルコール依存症の診断はされないと思うけど
0062優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 03:58:43.59ID:L5ndnrdY
>>54
てか俺もその考えや>>50の考えと同じだから、節酒できたらとから明日飲まなければ100万もらえると言われ飲まないでいられる=コントロールできてるから依存症じゃない!みたいなこと言われてもええぇ…て感じなのよ
0063優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 04:01:43.60ID:L5ndnrdY
離脱スレなのにやたら依存症の部分に特化して絡んでくるからスレタイからいっそ消した方がいいんじゃないかと思っただけです…すみません
0064優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 04:06:06.43ID:/W6JZnQb
>>61
大袈裟だけどそんな感じじゃない?
一口飲んだらとまらなくなって入院or死 の二択しかない病気だから
自分でどうにか出来る人に医者は病名付けて治療しようとは思わないだろう
0065優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 04:15:17.49ID:ZWjFgD4Y
>>63
スルー推奨
依存をNGワードにぶちこめば多少はすっきりするだろう
0068優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 05:38:46.24ID:ccEYaw5k
スリップスレに 俺が法律 とか 依存症以外来るな とか言い出しすヤバい奴もいたからなぁ
0069優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 08:18:16.46ID:t+w5+50G
0か10かでしかものごとを考えられない人なんだろう
アル依になる人に多い考え方だって入院中に聞いた

断酒しようと思っているのにコップ一杯だろうが飲んでしまう時点でコントロールできてないとも言えるのにね
0073優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:53:50.77ID:dUCHrK+y
アル依になったら1杯目に手を付けるのは自分の意志
2杯目からは病気だから仕方がない
その1杯目に手を出してしまうかにかかっている
0074優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 13:25:05.34ID:1jiEc/j5
禁酒最大で1ヶ月くらいまでしか続いたことがない
だいたいいつも一週間くらいで一杯目に手が行くわ
0075優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 14:27:53.30ID:9YruJ/Dw
そうそう
週末だけは休肝日じゃないが禁酒できてるが月曜になるとずるずる
0076優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 14:54:02.46ID:65BasafY
>>67
それは恥ずかしいわ
次からわかりやすいようにワッチョイ付けてやるか
0078優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 06:00:07.42ID:8pHDxsoh
スレ違いだけれど、
飲酒のコントロールについて、止められないとか、量が制限できないとか、不適切な時・場所でも飲酒するとか、意識したコントロールについて言われる事が多いですね。
確かに大きな問題ですが、断酒して、正常にお酒を飲んでいる人の行動を意識して見るようになって気づいた事がある。
正常に飲める人は、意識して飲酒をコントロールする以前に、アルコールを自然にコントロールする機能(恒常性)が働いていること。
つまり、喉が乾いているときは水を飲みたくなるが、適量飲むとそれ以上(意識すること無く)飲みたくは無くなる。お腹が空けば食欲が起こり、適量食べると満腹感が起こる。
こうした無意識のコントロールがアルコールにも働いている。ほろ酔いで、ああもう満足みたいに。
自分には、アルコールに関してこの満足感が無い。恒常性(ホメオスタシス)が壊れている。意識したコントロール以前に問題があることを。
0080優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 06:51:05.21ID:a+wxhpLY
>>78
それは脳が酔いの状態を記憶した結果途中で止めることができない
アルコール依存症は脳の病気
正常に飲める人は酔いだけを求めて飲んでいない
話や料理、雰囲気を楽しみ酔っぱらう事は重要視していない
そして飲み過ぎると次の日に二日酔いになるからそれを嫌って飲み過ぎないようにする
0081優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:57:54.92ID:8pHDxsoh
>>80
そうですね。アルが脳の病気である事について否定していませんよ。
アルが途中で飲み止める事ができない事も。

上で言いたいのは、正常な人が、飲み会やお祝い事、料理や雰囲気を楽しむため、ヤケ酒その他、酔いを求める場合も含め、どのような理由で飲むかに関わらない話。
逆に、お祝い事を盛り上げるためとかヤケ酒とかは、(僕とは違って)意識してお酒を口に運んでいるように感じる。
恒常性(ホメオスタシス)は、二日酔いにならないように飲み過ぎないようにすると言った意識したコントロール以前の問題。それよりはるかに少量で満足感を得て、意識せず飲み止まっていると言いたいだけ。

僕の場合は、学生時代、まだ飲み初めの頃から満足感は無かった。
まだ飲みたいのに気分が悪くなるのが嫌で、飲み方を工夫した。
おかげで吐いたりせず量が飲めるようになり、、、アルになる、、、とね。
0082優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 10:04:16.04ID:nt0PlEXM
>>73
そうだね
0083優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 11:55:16.70ID:8x2MkdAz
>>81
20代で入院したタイプかな
最近研修会等でも20代が多なったように感じる
0085優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 14:24:35.99ID:9oXyxOVu
>>83
ハッハッハ、飲み始めから人と違った飲み方をしていたと思うけれど、40過ぎまで粘りましたよ。
30後半になって問題が起こるまでは、アルになるなんて考えもしなかった。
休みあけの出社が辛くなり、有給を使いはたし、毎晩大量の寝汗をかいて、仕事で持つペンが震え、イライラを抑えようと隠れて飲んで、、、何度も自力で止めようとしたけど、できず、、、
早いうちに問題を自覚した人は、離脱が出るようになって苦しむ前に、飲酒を見直すべきですね。断酒がお薦め。
既に離脱で苦しんでいる人は、繰り返さないよう、頑張ってほしいな。良いことないし。
0086優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 14:38:58.40ID:FCcB/xJ4
>>85
職場から入院するように言われたのかな
それとも自分から助けを求めて病院に行った?
40過ぎまで治療してないなら身体や脳にかなりのダメージを受けていただろうに
0087優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:01:58.10ID:ph206m0r
コラムニストや写真家として活躍した勝谷誠彦(かつや・まさひこ)氏が28日午前1時48分、生まれ故郷の兵庫県尼崎市で死去した。57歳だった。同日、公式ホームページで発表された。

 勝谷氏は8月21日、毎朝メール配信する有料配信コラム「勝谷誠彦の××な日々。」で「腹痛と膨満感で、3分ほども座ってられない」「まえ屈みだと、右脇腹に激痛が走る」などとつづり、緊急入院。アルコール性の劇症肝炎と診断されていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181128-00000060-spnannex-ent

自己責任なんだよなアル中って
だってさ医者にも言われてんでしょ
これ以上酒飲んだら危険だって
こーいう自業自得のカスに税金使うなよ
自業自得なんだから
トキオ山口とか吉澤とかさ
なんで日本ってアル中だらけなんだ?
酒のCMバンバンやってるのがダメなのかな
あーいうの見たら
山口や吉澤やカツヤとかはすぐ飲んじゃうのかね
0090優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 17:12:58.74ID:9oXyxOVu
>>86
スレ違いだが、
細かな経緯は省略するが、クリニックを自分で受診した。
たまたまその医師が有名なアル専門医で、即入院(その医師が開業前に久里浜式の開放病棟を導入した病院)の連絡をいれられた。
職場には自分からアルのことや休職の相談をした。
アルコールの問題は職場にバレないよう気をつけていたが、気づいていただろう。
男性のアルでは、20年以上の飲酒期間は、よく在るケース。
僕の場合、ダメージは少なかった方。既に10年以上断酒しているから、思考や脳はほぼ正常じゃないかな。
ただ肝臓の数値があまり芳しくなく、エコーで脂肪肝を指摘される。多少はアルの影響かもしれない。

以上、で、、、君の話が、聞きたいな〜〜〜
0091優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:14:17.12ID:DP+cOYWs
10年以上断酒できてるのすげえ・・・
0092優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:07:25.89ID:XKbyK5FW
半端ねーわ
0093優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:22:22.32ID:mAQW2wIR
10年も続いたらさぞかし頭スッキリなんだろうな
羨ましい
0094優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:36:04.38ID:CplMatP4
3年が山だよな
4回入院して初めて3年の山を越えた
0096優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:34:30.40ID:9oXyxOVu
>>93
あと少しで断酒14年になる。飲酒欲求も起こらないし、日頃お酒の事を考えることも無くなった。
同僚と居酒屋に行って烏龍茶で歓談しても、他人の酒を気にしなくなった。生活のスタイルの中にお酒は無くなった。
しかし、何処かで、ふと酒に手を出してしまうかもと言う不安があって、断酒の側に身を置くために、掲示板やブログを覗いたり、たまに自助に係わったりしている。
断酒4、5年迄は、素面で色々な問題にどうやって対応するか、やり直しの期間。これまで人間関係や仕事の問題をお酒で誤魔化して来たからね。ここで逆戻りする人は多い。
素面で問題に対応出来るようになると、気分が本当に晴れてくる。仕事も面白くなる。僕の場合、お酒を飲む前、中高生の気分。ただしジジイだけどね。
お酒を飲んでいた間、やりたかった色々な事を途中でほおり投げていたが、ここに来て、やり直している。写真とか彫刻とか。
僕にとって、お酒の無い生活は、良い選択だったと考えている。
久々に書き込みをしたが、長文すまなかった。
0097優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:37:46.48ID:oPemsPAg
>>96
親戚の行事で酒を勧められたり、けっこう強制的
会社で上司が酒を勧めてきたり
飲みたくないのに勧められるとよわくてどうしたらよいでしょう?
0098優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:50:39.31ID:9oXyxOVu
>>97
アルコール依存症をカミングアウト出来ないなら、「医者から止められている」(依存症の事を言う必要はない。止められているのは事実だし)、単に「飲めません」(下戸の人はそう言っている)、「車です」(嘘も方便)でいいんじゃない。
思っているより、他人が飲むか飲まないかなんて、気にしていませんよ!
あえて気にしているのは、アルの人(自分を含め)ですよ。
最近は、飲酒の強要はパワハラですから、気にすることはない!
何度か断れば、すすめてくることもなくなります。
そのうちに、飲まない人と思われるようになりますから。
0099優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:11:05.56ID:9oXyxOVu
>>97
下戸の人で、一杯だけビールを注いで、ゆっくり飲んでますと、口を着けて見せる(実際に飲んではいない)人がありますが、これは真似をしない方がいい。
唇にお酒が着くと、飲んじゃいますからね。
はっきりと、飲みません、飲めませんと宣言すべきです。
0100優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:19:02.73ID:fMofh48S
自分アル依だけど会社の人にははっきり言ってある
固い仕事だけど隠すよりその方が気楽になった
0103優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 10:01:41.83ID:aSR7oRCx
>>96
おっしゃる通り過ぎる
人付き合いとかそのあたりを根本的に解決しないと続けるの難しいですよね
0104優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 10:46:16.16ID:l3wwDod9
自分は人付き合いの事は解決してるんだけど
自身の問題になっている、一人酒がやめられない
重症だわ。
0106優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 12:47:04.64ID:L2ARwjuE
2日目
イライラして頭が痛い
少し寝たが悪夢で目が覚めた
何もかもが面倒だ
0108優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 13:09:45.05ID:l3wwDod9
>>105
十二指腸潰瘍になって入院中
アルコールと関係ないと思っていたけどそうでもなかった深い関わりがあった。
退院後即精神科行きだわ。
0109優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 13:42:22.30ID:kP3Dt6Ly
>>108
以前入院していた精神科に?それとも内科からの紹介先の精神科かな
0110優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:15:09.27ID:NwX6g1fg
酒が止んだら安定剤と睡眠薬飲んで薬物依存になったっぽい
寝苦しいし胃と頭が痛くて軽い離脱っぽい
アルコールの時に比べれば100倍もマシだけど
0114優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 16:44:32.90ID:L2ARwjuE
>>113
いや、安定剤飲んで休んでた
なんとか睡魔もきたから寝れたよ
悪夢で起きたけどね
0117優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 17:28:37.18ID:yJmezfG4
>>110
安定剤や睡眠の依存は怖いよ。
離脱症状は長期だし、酷くすると断薬に年単位かかる。

ベンゾジアゼピンとか専用の断薬スレあるから見たほうがいい。
0119優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 17:39:03.31ID:j7zmLeAx
>>118
医者に聞け
0120優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 17:48:11.31ID:XTQylQN3
>>119
通っている病院は薬は抗酒剤以外出さない
眠剤も入院5日目までしか出さない決まりがある
離脱がおきるのは医者の処方に問題があるのでは?
0121優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:05:58.78ID:S1dIzy04
>>120
君の村には医者1人かな?
病院変えれば済む話
0122優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:16:14.70ID:L2ARwjuE
勝谷さんの死、吉澤ひとみの裁判
テレビ観てるとアルコール問題が多いなぁ
0123優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:16:17.26ID:XTQylQN3
>>121
薬を欲しいと言っているのではなくて薬の離脱はどんなものか興味があっただけ
薬飲んだら多祥なりとも仕事に支障が出るんだよね
精神疾患は薬漬けになると聞いていたから大変だなって
0124優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:22:09.47ID:NwX6g1fg
>>117
ありがとう
引き返せるうちにやめとくわ
取り敢えず安定剤はやめておこう…
うちの病院は入院中も通院でも睡眠薬出すよ
薬も肝臓が吸収するからダメなのはわかっているんだが
0125優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:26:54.02ID:XTQylQN3
>>124
うちは眠剤くれと言っても寝なくても死なないから無理して寝るなと言われる
そのお陰でアル依で睡眠障害の患者は少ないし、退院後にすぐ仕事復帰出来るプログラムだから評判は良い
0126優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:40:44.74ID:T6XcuiPC
>>117
ベンゾってそんなヤバイのか…レキソタンとベンザリンたまに飲むことあるんだが…
0127優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:42:37.41ID:NwX6g1fg
>>125
デイケアでもアルコールはやめれても睡眠薬依存で悩んでる人が結構いるよ
0128優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:57:18.06ID:S1dIzy04
>>125
睡眠障害で眠剤
アルコール依存症で抗酒剤
どちらがより社会的信頼度が低い?
多祥じゃなく多少な

飲み過ぎるなよ、今夜こそ
0129優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:11:39.96ID:HwCwqjIc
>>128
社会的信頼度とかは関係無くない?
依存症の診断された際に会社に伝えるし
抗酒剤飲んでいる方が会社の信頼は得られるだろう
眠剤も弱い薬ならいいけど、午前中にまだ薬が少しでも残っていたらその方が問題だから
0130優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:54:10.76ID:yJmezfG4
>>118
精神薬や睡眠薬の減薬や断薬は、医者のスキルがバラバラ。
そもそも何十年飲んでも依存しない人も多い。
薬の場合、個人差が激しい。

良い医者は、少なくとも眠剤は長くても4週間以上は処方しない。

>120
とても優秀な医者ですね。
薬漬けにする悪質な医者が多いので、、、。


>>123
ベンゾジアゼピン 離脱

で検索すれば済みますよ。
ちなみに私は地獄を見た。
離脱の後遺症が残ってしまい、今でも難儀してます。
0131優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:14:58.69ID:ndn3obZW
>>124
精神薬や眠剤は、酷く依存すると断薬が大変なので
症状軽い内に止めるのが正解です。
0132優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:20:10.98ID:HascJLtA
断酒してたけど機会飲酒を機にまた連日飲むようになってしまった
今は調子がよいけどまた悪くなるんだろうな
これが噂の山型飲酒って奴か
体調悪くなるまで続くのかよ・・・
なんとかならないかな?
0135優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:44:46.67ID:BWchybpo
>>132
自分もそうだよ。 数年止めてたのに冠婚葬祭の席で
飲んでしまい 次の日からズルズルと連日飲酒で自己嫌悪に

しかし止めてた期間の酒無し生活のすばらしさを思い出し
気合でまたやめる
これを数十年繰り返してるよ。
面白いことに飲みだすたびに酒の量が減って
飲む期間が短くなってる。

今は思うように量が飲めず 思うように酔えないから
酒を飲むのがストレスになってるよ
0136優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:47:33.20ID:rayx2K+N
>>135
アルコール依存症でないのに荒らしに来るな!
アルコール依存症になるとそんな飲み方できないんじゃ
0137優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:48:17.20ID:BWchybpo
ちなみに30代後半で病院に担ぎ込まれたときは
γが1800超えて黄疸で顔が真っ黄色だった。
今は50手前でγは70台
飯はうまいし体も楽w
しかし飲みだすと飯は食えず体もしんどい

このギャップが大きくなってきて酒見ても
飲みたいとは思わなくなった

この悟りを開くまで十年以上かかったけどね
0138優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:50:18.58ID:BWchybpo
>>136
で? あなた様はどういう飲み方してるの?
立派なアル依でしょうから
さぞかしすごいんでしょうね〜
0140優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:01:16.35ID:rayx2K+N
>>137
悟りでも何でもない
アルコール依存症にならなければ入院する前に自分の意思で酒を止めれるから
>>138
アルコール依存症を見下す為に来たのか?
性格良いな
0141優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:09:34.82ID:BWchybpo
>>140
アル依もピンからキリまでだ

アル依だから酒がやめられないというのは
屁理屈だ
酒のない場所に行けば誰でも止めれる
0143優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:20:56.37ID:ndn3obZW
軽度の依存な人もいるだろうね。
日中は飲まず、夜の晩酌しかしなかった人が
入院して連日断酒となりアルコール依存が発覚したなんて話しも聞く。
0144優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:25:28.75ID:BWchybpo
>>143
個人的には酒に対するどんなストッパーを持ってるかだと思う。

家族 仕事 自分の体 自分の精神 いろいろあると思う
内臓が弱ければ飲みたくても飲めない
自分はそれだった
0145優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:34:24.91ID:rayx2K+N
>>144
何をアルコール依存症のスレで言ってる
家族 仕事 自分の体 自分の精神
のストッパーがあるにもかかわらず飲んでしまう病気がアルコール依存症なんだけど
家族が泣きながら止めても
仕事に穴をあけても
このまま飲んだら死ぬとわかっていても
飲んでしまう病気
これで止めれたらアルコール依存症でないから
0146優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:35:48.79ID:BWchybpo
もうこれで消えるけど アル依ってのは
肉体的にやめられないんではなく
精神的なもんだw
俺からいわせりゃアル依は精神病だ
だから一生治らない

飲んで死ぬか飲まずに生きるか
決めるのは自分自身
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況