X



【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:16:06.07ID:xPWX8+kU
障害者自立支援法による、自立支援医療【精神通院】についてのスレです。
原則として医療費1割負担、世帯の所得に応じて負担上限があります。

★★重要★★
申請方法は自治体によってバラバラです。
地元の精神保健福祉センター、保健所、市区町村役所に問い合わせてください。
スレでの質問は市区町村名をお願いします。

厚生労働省による解説
ttp://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/3_05_01med.html
ttp://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jiritsu/index.html

「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による
通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。

よくある質問
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1435007952/2-6

経過的特例措置は平成30年3月31日まで延長
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jiritsu/gaiyo.html

参考情報
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1435007952/8

前スレ
【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1529063840/
0539優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 11:34:11.28ID:DrLOwnmC
>>538
都道府県単位ですが、市などで助成を行なっているところもありますよ

東京は、住民税が非課税だと、
国保だと、市区町村国保が一割分を助成していて
社保だと、東京都が一割分を助成してくれて
いますよ
0540優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:58:45.50ID:cwb3dmSE
東京だけど年金もらってる親がいるから非課税にならず助成が受けられない
0542優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 20:31:49.30ID:cwb3dmSE
>>541
親が住民税の申告のときに俺を扶養家族として入れてるんだけど、都合よく助成のときだけ世帯別ですって通用するかな?
0543優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 21:15:21.55ID:XmfGxaQv
それはわからんなあ
歪みは出るから扶養と助成
どちらかにデメリットはあるかもな
0545優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 03:56:06.47ID:YO7XA5KX
>>544
独身で何が悪い
いい年こいてそんなこと言う方が問題だ
0546優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 10:46:07.13ID:xb+CoKax
結婚するか子供を持つかとかは個人の自由ですよ。
0547優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 12:03:12.64ID:WG2J2RWG
メンヘラならいい年こいて独身無職引きこもりは普通だろ
0548優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 20:57:41.94ID:E6LrdXfz
いい年こいて独身無職
親と同居の被扶養者ですが何か
ちなみに老齢年金もらってる父親が75歳以上なので自立支援上の非課税から外れ無料
障害者手帳を持ってる自分を父親が扶養してる形になってるので非課税世帯になり国営放送の税金も無料
0550優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 22:20:06.84ID:E6LrdXfz
障害年金もらってそれで飯代と通信費は払ってるから別にいいだろ
0554優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 11:44:59.85ID:V2eecxnI
メンヘラ板でそんなこと言うってお前らキチガイメンヘラは国のお荷物だとでも言って欲しいのかい?
0556優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 17:08:30.15ID:V2eecxnI
皮肉で言ってるのにそれも通じないなんてアホかお前
0568優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 05:14:06.22ID:Psyb59F+
オレは自立してるとアピールしてる人ほど、いろんな人にお世話になってるよな。
障害あるなしに関わらず。
0570優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:04:58.02ID:Tmqs8pXi
社会的に自立するんだから字面通りでしょ
必要な社会的関係を獲得して自分の生活を
経済活動のなかで利益を生む状況に確立する
0571優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 13:47:02.01ID:K/kwn16T
受給者証をお薬手帳に挟んでたら存在をすっかり忘れてしまっていた
受給者証、お薬手帳、障害者手帳をまとめて収納できるいいケースってありますか?
0574優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:12:25.51ID:2NEW+J8v
管理表がでかすぎて納まりが悪い
折らずに持ち運べる人居るなら見てみたい
0575優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:13:39.94ID:82GnCZq1
>>570
なんか維新や共産党みたいな言い方、やだ
あらゆる社会的資源を活用し、自立した生活を営めるようにする
働く収入だけじゃない、必要なら障害年金などの公的扶助も受けつつ
ま、所得税や住民税を払う程度には生活営んでね、が自立かな
0576優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:20:22.51ID:kE5fvu1L
>>574
B6サイズの手帳カバーとかメッシュケースとかどうかな
自分も通院グッズまとめるのによさげな物探してて
まだ実物見てないけど無印のこれがよさそう
ttps://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549738743644
0578優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:44:13.29ID:sbmP8blW
自立支援来ないんだが
役所に電話すべきか(´・ω・`)
0580優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 18:10:57.17ID:Tmqs8pXi
>>574
ジップロックにまとめて入れているよ
メンクリしか基本行かないから保険証と診察券も一緒に
0581優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 18:12:57.99ID:Tmqs8pXi
>>575
言葉は違っても基本的に同じことを言っているよ
まぁスレチだしここまでにしましょう
0583優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:41:29.53ID:2NEW+J8v
>>576
しっかりしててよさげ
サイズ合うか実物見てみたい
>>579
なにそれかわいい
だがうちはA5サイズなんだ
>>580
ジップロックじゃバッグの中で折れない?
プロテクトしたいんだよなペラペラだから
0586優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:44:20.58ID:sbmP8blW
自立支援いつ来るのやら?
明日、役所に電話してみるか(´・ω・`)
0587優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 08:20:36.66ID:V7NxuM8H
手帳と同時申請で
手帳は2ヶ月、自立支援は3ヶ月かかったで
ちな東京
0588優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 08:54:54.65ID:aJuIs4nb
東京やとビニールケースくれたで。
それをジップロックに診察券と保険証と金管理費紙いれとる
0590優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 11:50:22.12ID:V7NxuM8H
東京のカバーって旧保険証のサイズやん
両方から入れるやつ
あれ使いづらいわ
0595優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:18:21.32ID:pjO7onze
郵便事故とか手続き忘れられてるとかないともいえないから心配になるのはしょうがない
0596優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:41:20.56ID:0eXjhQni
電話したら、3ヶ月なんたら言われた
早めには来ないか
0597優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:02:24.56ID:zilKwKW8
「重度心身障害者医療費助成金受給者証」をみんな持てばいいじゃん。
医療費は無料になるし、自立支援の手帳を持たなくて済むしさ。
0599優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 22:01:16.18ID:9yp+/HIr
>>597
それ一部地域のみの市の制度であり
全国的にある制度ではないですよ
0601優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 22:40:02.29ID:v9ViFsCn
引っ越したらつかえる?
間に合わない
0604優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 17:28:48.70ID:hU9adyqA
自立支援の更新のためにいつもいく医者に役所からの診断書書いて貰おうとしたら断られた……
理由は教えてくれなかった
役所に電話で相談したら向こうが医者に連絡とってくれたけど患者のプライバシーだから教えませんと
とりあえず月曜になったらまた役所で今後の相談になるけどこういった経験ある人いる?
0607優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 19:54:07.58ID:Ja2jbNLy
>>605
ADHD
細かくは覚えてないけど去年の2月に今の土地に引っ越してきて6月にはもう通院してたから9ヵ月以上は通ってるはず
0608優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 04:08:31.57ID:UfTjdNbV
>>607
俺は双極2型で書いてもらったからADHDの事は詳しく分からないけど、その医者はADHDであっても精神科医療を長期継続する必要が無い、って判断したのかね?
でも理由言わないのはおかしいな
自分が自立支援申請したいのに、拒否する理由を教えてくれないのはおかしい
0610優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 08:16:28.35ID:RxqrrtBk
>>608
長期継続する理由かー
たしかにかなり落ち着いててほぼ普通の人間みたいな生活だけどそれは薬飲んでいちいち指さし確認してるからであって
薬飲まないと仕事がやばくなる……前職それで左遷されたし
だいたいADHDって治るものじゃないし……

あと変なことに医者から「去年の6月に『更新の診断書は書きません』とお伝えしてますしあなたからの同意も得てます」って言われた
私に診断書は書かないっていうより、この病院ではそういうのやってませんみたいな言い方
記録も見せられた
6月なんて通って長くても3か月くらいしか経ってない時期なんだが
実際言われたかどうかは昔のことなので覚えてない
本当に言われたとしたらそのときに改めて病院探してなかったのは手落ちだが……

うーん理由がわかんないしどんな理由だろうと転院したくなってきた!
土日に夜までやってる便利な病院だけどどう転ぶにせよ別のところ探してみる
すぐに更新できないかもしれないのは痛いけど役所は丁寧に対応してくれるし
新しいところすぐに探したらなんとかなるでしょ
幸い職場が医療に関係してるところだからコンサータ処方できるメンタルクリニックには少し心当たりがあるし

レスありがとう
0611優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 12:01:58.97ID:BLkL4rNY
東京のメンタルクリニック
予約制で一ヶ月まちのクリニック沢山あるよね。
電話かけまくったった。引っ越した時
0616優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 21:35:26.82ID:UfTjdNbV
>>610
そうだね自立支援は受けた方がいいから転院がいいと思う
話聞く限りだとやっぱおかしいし
次の病院はちゃんとした所だといいね
0617優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 01:01:47.90ID:geRJR+4+
俺も人口25万人くらいの市内の精神科のクリニックに初診の予約の電話したら「初診の患者さんは2か月後まで予約がいっぱいで診れません」って言われまくった。
結局、予約不要で2時間とか3時間待ちの精神科の専門病院に通った。
0618優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 14:00:41.71ID:poWkbk2O
東京で自立支援受けてて自己負担ゼロなんだけど
通ってる薬局が千葉だから、窓口で1割分支払ってる
これは後から半年分まで都に請求できる、けどめんどい
いちいち書類書かなきゃならん
0619優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 17:08:05.82ID:ygQgCTGH
4月更新で自立支援医療受けてる居住地の市役所の多部署の臨時職員に決まったけど、更新申請したらバレるかな?
0620優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 17:35:12.88ID:ZwbPNLgk
大学病院のメンタルで診てもらってる人少ない?
0621優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:27:52.99ID:xAxDAUa5
>>620
大学病院でメンタル診てもらってるよ
町医者よりはゆっくり時間は取ってもらえるけど、最初から転院前提と言われてる
0623優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:50:34.33ID:xAxDAUa5
町医者からの紹介状持っていった
だけど紹介状なしでも診てはもらえる
紹介制じゃないから
予約は必須だけど
0626優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:51:47.78ID:1KU7ybQr
大学病院だと診断書代が自分の給料に直結しないから手間のかかる診断書は書きたくないとか
0627優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 23:41:17.78ID:AwNHiQbX
>>620
大学病院のメンタルクリニック(精神科)でも診てもらっているよ
普通に診断書も書いてくれていますね。
主治医制になっていて、基本的に診察時間枠での予約にはなっているけど
予約外で受診して診てもらえます。
土曜の午後の診察枠だけは、完全予約制になっています
0628優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 00:00:09.13ID:rBmg5qPf
>>610だけど役所から初めてのケースって言われてしまった……なんなんだあの医者
役所からも転院すすめられたし一応アテはあるし早い内に更新できるようがんばる
0629優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 08:18:55.96ID:IGrY+y9D
>>625
いや、話の流れを見て書いたまで
0630優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 13:55:55.58ID:7GcPenfG
>>628
今の受診先は、現在は自立支援使えるようにしているけれども、
今年?来年?で自立支援使えるのを辞退する可能性もあるかもね
今、使えている患者のみで終わりで、診断書を書かない…
とかも疑えるな
0632優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 07:11:07.58ID:Z1zWGGj1
医者が辞退したらしゃーない
他所に行くしかないやろ
0633優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 15:41:38.86ID:MMFMNLg7
つうか医者が自立支援の診断書を書くと何か不都合な事とかあるのか?w
保険点数を減らされるとか?w
役所も「初めてのケース」って言ってるって事はその医者がおかしいんだよな?w
その医者の方が精神が病んでるんじゃないか?ミイラ取りがミイラになるみたいな・・・
0634優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 19:34:38.83ID:EaLYRYJs
>>633
大雑把にに言って健康保険(社保・国保)以外で、
年齢での公費助成(子供)、後期高齢者保険制度を除くと
諸々の細かい制度の
生活保護、指定難病、自立支援、原爆の被爆者など医療費助成
制度があるものは、病院が自らが取り扱います。と役所に
届け出たところで初めてそこの病院で使用できるようになります。
医療費の請求ルートも少し煩雑になったり、その制度での規則に
よって、監査・立ち入り調査など入って来たります
病院によっては、手間だから扱わないというところもありますよ
0636優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 07:17:10.26ID:vUAR09tZ
調べてもサイトによって書いてること微妙に違って分かりにくいな
とりあえず病院行って診断書貰えばいいん?
0637優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 07:29:35.58ID:7OJA0Zwl
地域の窓口で白紙の診断書もらって病院に持っていくんやで
0638優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 07:31:47.60ID:vUAR09tZ
あー先市役所行けばいいのね
ありがとう、開いたら行ってくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況